オクトーバーラン後のフルマラソン。
疲労はしっかり残ってるような、でもポイント練習のタイム的には回復してるような、どうなんだ、どうなるんだ、やってみよー!
天候晴れ、朝は無風、だったけど、レースが始まる9:00前から風が出てきた、天気予報のとおりか、天気予報ってすばらしいな。
とりあえず、タイム的目標は、立てない。
42km、走り切れると思えるペースで走る。
9:00からタイム順に順次ウエーブスタート、テヤラー!
4'33、4'38、4'35、4'32、4'31、5km
走り始めは慎重に、ペースは、こんなもんか。
自己ベスト更新するには、4'30より速くないとダメ、こんなペースじゃダメ、だけど、無理にペース上げるときっとつぶれる。
とりあえず、25kmくらいまではこんな感じで、その後はカラダの調子見て、もしかしたら、後半調子出てくるかも、10月に1307km走ったんだぜ、持久力に期待だ。
4'35、4'33、4'35、4'38、4'34、10km
慎重に慎重に、無理せず無理せず、5kmの周回を坦々と走るのだ。
4'38、4'39、4'38、4'37、4'25、15km
今日はこんな感じか、PB更新は無理か、このペースで走り切れればヨシとするか。
4'35、4'39、4'36、4'45、4'33、20km
だんだん風が強くなる、ビュービューだよ。
やっと半分、だけど、腿裏あたりが早くもだるい、持つのか。
4'41、4'45、4'44、4'47、4'39、25km
腿裏がだる痛い、壁に激突した、脚が売り切れた、あの感じ、久しぶりだな、ここでか、早すぎますよ、先は長いぞ。
4'48、4'51、5'00、5'08、5'13、30km
無理、今日は無理か、止めちゃおうか、なんて思ってると、とたんにペースはグダグダに落ちて、気力も売り切れ。
あまりの脚の痛さに、ヨットハーバーのフェンスにしがみついて、屈伸、しゃがみこむ、そして海を見る、ナニやってんだ、オレ?
もうダメ、リタイヤします。
30.22km、2:21'30、4'41/km
トホホ、フルのリタイヤって、2回目かな、だから周回はダメなんだ、って周回のせいにしてはいけません。
なにがダメだったかって、やっぱり、10月の走り込み、1307kmの疲労が取れてないんでしょうね。
月間1307km走ると、まったく走りこみをせずにフルマラソン走るのと同じ結果になります。
過ぎたるは、及ばざるがゴトし、当たり前か。
いい勉強になりました。
3年前、オクトーバーラン544.71km、11月のフル3:14'41、PB更新〇
2年前、オクトーバーラン707.07km、11月のフル3:10'01、PB更新〇
去年、オクトーバーラン742.43km、11月のフル3:13'49、PB更新×、2月のフルで3:09'01、PB更新〇
今年、オクトーバーラン1307.93km、11月のフル30kmリタイヤ、PB更新、は?、何のこと?
つまり、少ないサンプルながら、11月のフルでいい結果を出すには、10月の走り込みは700kmあたりがMAXなのです、それ以上だと結果は悪くなるのです、ましてや、1300kmってあーた、わざわざ脚を潰してるようなもんです。
しかし、今回が失敗だったとは思わない、去年はフルのベスト更新、3:10切りが大大目標、チョー熱い気持ちで挑んでた、オクトーバーランはその手段だったけど、今年はオクトーバーランが大目標、フルマラソンの思い入れは今年はイマイチ、そんな気持ちで結果は出ませんわな。大目標のオクトーバーランが満足の結果だったからヨシとする。じゃ11月のフルは出なきゃよかったかというと、やっぱりどんな走りができるか確かめたい、だから出たのも正解、悔いはない、間違いはどこにもない、結果は残念だけど。
去年は11月のフルはイマイチだったけど、翌2月の愛媛でPB更新、ってことは、今年も、11月はダメだったけど、2月あたりになると、オクトーバーランの疲労も取れて、回復、超回復、超々回復、成果がカラダにしっかり反映されて、ムフフな結果が出るとか?、イヤ~ン。
よし、2月あたりに再挑戦だ、フフフフフ、フーッフッフッフッ、レースあるかな。
悪者ってよく笑うよね、お人よしなのかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿