月曜定休足日
1月の走行距離は、317km、久々に月間300km越えた。
出場予定の大阪マラソン、2月27日、開催するのか?、今の状況だと厳しいよな。
しかし、今日の大阪国際女子は開催した、裏番組の市民ランナー5000人ほどが出場する大阪ハーフマラソンも開催した、ってことは、可能性はあるのか、大阪は積極的判断なのか、やるならば、それなりの準備をしておかなければならない、足りてない長距離走、やる、やります。
昨日の本練で脚はだるい、走れる気がしない、ま、今日は、ペースは気にせず、長い時間体を動かす練習ってこでいいか。
今日は風はないけど、空気は冷たい、曇りで日が差さず、走っても寒いまま。
10kmほどでだくるなって、帰ろうかと思ったけど、これで終わりにしたらホントにフルマラソン走れないぞと思いさらに先へ、検見川の海岸まで来た、ホントは稲毛海浜公園を1周しようかと思ってたけど、とても脚がもちそうにないので、海岸の水道のあるところで折り返し。
6'14、5'55、5'45、5'38、5'32、
5'20、5'34、5'17、5'19、5'17、
5'13、5'16、5'23、5'11、5'16、
5'29、5'23、5'24、5'18、5'20、
5'12、5'11、5'16、5'12、5'30、
5'43、5'32、5'31、5'47、6'21、
6'02、6'43、
31.31km、2:52'40、5'31/km
だるだるっす、このペースでもだるだる、フルマラソンとか走れる気がしません。
今日は本練の翌日で、元々だるだるの状態だったから、こんなもんでいいのかな、よくない気もするけど、あー厳しい、あと1か月か、厳しい厳しい。
今日は風はないけど空気が冷たい。
■メニュー1、イージーラン35分@八千代アルプス
イージーったってなー、八千代アルプスだもんなー、ま、極力のんびり、ずっと話ししながら。
6'00、5'40、5'13、5'19、5'06、5'14、
5.87km、31'54、5'26/km
■メニュー2、新川4km走×2
1本目
腿だるいし、ダメだろうなと思いつつ走ったら、意外と走れた。
ラスト1kmで落ちたのが残念。
4'10、4'10、4'11、4'17、
4.00km、16'52、4'13/km
2本目
1本目で力尽きた、と思ったけど、ミサミサコーチがガッと前に出たので、女子に負けるか―、というジェンダー的配慮まるで無視の昭和のおっさん思考で走ったら最初の1km4'01、お、これはいいじゃん、と思ったけど、その1kmだけ、だった、そこからはグダグダ。
4'01、4'14、4'22、4'28、
4.00km、17:07、4:17/km
グダグダだけど、脚の調子はだいぶよくなった感じ、いつもの腿ダル症状とは違う感じ、ストレッチの効果か。
あまりに疲れたので、今日は歩いておうちに帰りましたとさ。
夕方5時半、サクッと定時終了して外に出たら、西の空はまだ明るく青い、春は近い。
今日もそれほど寒くなく、風も穏やか、ありがたい。
明日は朝から本練、それに備えて、今日は短めの軽め。
6'13、5'43、5'36、5'26、5'17、
5'03、5'04、5'00、5'19、5'29、
10.05km、54'32、5'25/km
軽めといいつつ、けっこうしんどかった、今週は平日4日、マジメに走って、疲労が残ってるか。
週末!
今日はピアノの練習はサボって、いきなりビール!
サクッと飲んで、サクッと寝て、明日に備える、つもり。
いつもと同じ、定時後、6時前スタート。
今日は風があるけど、空気はヌルい、1年でイチバン寒い時期だけど、連日あまり寒くないのはありがたい。
5'44、5'29、5'04、4'57、4'56、
4'50、4'45、4'40、4'41、4'37、
4'39、5'12、5'20、
13.09km、1:05'31、5'00/km
全体のペースは上がってきた。
ラストのペースアップはだるくてできない。
練習はタイムトライアルにあらず、なのです。
スキあらばストレッチ、継続中。
スクワットも低周波治療器も継続中。
なんでもやる。
定時後、6時前、きょうはさらに寒さがヌルい、風も穏やか。
西の空が明るいよ、日が長くなったな。
6'00、5'33、5'18、5'13、5'08、
4'57、4'50、4'52、4'49、4'42、
4'41、5'03、5'18、
13.06km、1:06'50、5'07/km
だるいよ、でも、だるいのは普通のことだから、普通です、特に問題なしです。
走っても休んでもスクワットしても低周波治療器しても何しても、腿ダルは取れないので、ならば、好きにします。
走りたいときに、走りたいように走ります。
あと、今日は新ネタ、「スキあらばストレッチ」を日中やった。
立ったついで、特についででなくても、ストレッチ、屈伸、伸脚、腿を伸ばす、ウリウリ、どうだどうだ。
定時後、6時前、今日はあまり寒くない、風も穏やか。
ストレッチの効果は特になく、というか、慣れないことしたせいか、やっぱ腿だるい、腿っていうか、関節かな、までも、気にせず走る、どうせ何やってもダメなんだし。
5'53、5'28、5'15、5'09、5'07、
4'59、4'55、4'51、4'46、4'41、
4'37、4'52、5'13、
13.08km、1:06'19、5'04/km
脚だるい。
ストレッチも初日だしな、そんな急に効果は出ませんわな、じっくりのんびりです。
脚の調子はダメダメだけれど、とりあえずやるんだ、今出せるベストの走りをするんだ。
スタート直後からずっと呼吸はゼーハー、腿ダルは意外と大丈夫そう。
ずっと呼吸は苦しい、ペースもイマイチ、後半ちょっとづつペースダウン、脚やばいかな、後半の七百坂、なんと上り切れた、最後の暗坂、止まらずに上れた、だいぶヨレヨレになったけど、大幅にペースダウンすることなくフィニッシュ。
4'34、4'38、4'26、4'31、4'31、4'43、4'43、4'15、
7.34km、33'38、4'35/km
STRAVAのセグメントタイムは、33'30
ベストタイムの2分30秒落ち。
去年のタイムの1分28秒落ち。
八千代アルプス走った47回中の4番目。
そんなもんかね、腿がだるいだのグダグダ言ってる相応か。
ん--、ちょっと悔しい、どうせダメだろ的気分で、イマイチ出し切ってない感じ。
八千代アルプスTTのあとは、新川4.2km周回。
割とサクサク走れる、と思ったけど、1周で力尽きた、腿ダルダル発症。
5'29、5'11、4'50、4'46、5'25、
4.21km、21'27、5'06/km
休んでると、ゆっくり走る組が来たので合流。
城橋まで行こうとするのを、弱り切ったモノ(オレ)が説き伏せて、宮内橋でショートカット。
6'10、6'07、6'11、
2.66km、16'26、6'09/km
土曜、休み。
2時間ほどピアノの練習。
鍵盤の数が増えて雰囲気変わったせいか、今まで弾けてた曲が全然弾けなくて焦ったが、それは慣れてだんだん弾けるようになった、よかった。
あとは、音の強弱、これまで弾いてたキーボードは音の強弱なし、強かろうが弱かろうが、鍵盤叩きさえすれば同じ大きさの音が出る、それがイヤで電子ピアノ買ったんだけど、小指とか、音がチョロンとしか鳴らない、スンゲーちっこい音、小指を鍛えないと。
ピアノばっかりやってる場合ではない、
明日は「八千代アルプスタイムトライアル」
脚の状態は絶不調、記録更新とかはまったく期待できないけど、今出せるベストタイムを出すんだ、テヤラー!
夕方4時前スタート。
今日はあまり寒くなく、風もおだやか。
走りだしたら、やっぱり脚だるー、こらダメだな。
走ってるうちに、ちょっとづつペースも上がってきたけど、だるいのはだるい。
6'04、5'36、5'29、5'13、5'05、
5'06、4'54、4'53、4'47、5'04、
5'12、
11.00km、57'29、5'13/km
トホホ
なんか、脚の具合がどんどん悪くなってる気がする。
走ってもダメ、
休んでもダメ、
スクワットしてもダメ、
低周波治療器やってもダメ、
打つ手なし?
「痛い」じゃなくて「だるい」だから、故障じゃないと思うんだけど、何で治らないんだ?
まいっか、いつまでもいつまでも、自己ベストを更新し続けることはないのですよ、そういうもんですよ、ふと気づくと、え、今日がその日?、なんですよ。
休養週、隔日ランの休みの日。
電子ピアノが来ました、やっと。
ずっと先だと思ってたけど、その日はやってくる、これは、ふと気づくと今日が死ぬ日、ってなるのも近いな。
死ぬ日はおいといて、ビアノ、いやー、鍵盤が重い、ストロークが深い、ホンモノのピアノにムキになって近づけた、らしいので、これがほぼホンモノなんだろうな、今までのキーボードと感覚が全然違って、全然弾けない、慣れるまでに時間がかかりそう。
三歳からピアノやってます、って人がよくいるけど、三歳のお子様は、この、重くてストロークの深い鍵盤を平気で叩いてるんでしょうか。
今日は走る。
おとといほど寒くない、風もまだマシ。
6'05、5'34、5'08、5'12、5'09、
5'04、4'54、4'44、4'49、5'13、
10.03km、52'07、5'12/km
走る量減らしてるけど、スクワットも減らしてるけど、オムロン君もやってるけど、脚がだるい、重いっていうのかな、とにかく軽快に走れない、ペース上がらない。
終わってんのかな。
グレるというか、冷静に考えて、休養も大事かと。
今週末は八千代アルプスタイムトライアル、それに備えて今週は練習量減らそうかと。
スクワットも、やらない、もしくは減らす。
今日は、走る。
寒そう、風強そう、で外出たら、今日は寒いっす、しっかり寒いっす。
6'11、5'27、5'10、5'11、5'01、
4'51、4'47、4'54、5'03、5'19、
10.05km、52'14、5'12/km
ペース控えめ、距離も控えめ。
今日は寒かったー、風も強いし、体感この冬イチバン、耳は痛いし、アタマもかき氷早食い状態。
一生懸命練習しても、寒いのガマンして走っても、それで脚がだるくなって走れなくなるんじゃ意味ねーじゃんかよー!
と、グレ気味、ふてくされ気味。スクワットもやらない、走らない、意味ないし。
大阪マラソン6週前。
足りてないのは距離走、先週も無限に走るつもりが28kmしか走れなかったし。
今日は晴れて風も穏やかとの予報、長距離走には絶好だ。
しかし、昨日の本練は散々だった、脚だるだるでまともに走れなかった、今日はどうか。
まとにかく、やってみましょう。
11時前スタート。
やっぱ脚だるー、脚ダルでも、走ってるうちに楽になって、意外と走れるようになることも、ある、それに期待。
7kmあたりの花島公園(東岸)まで来たけど、やっぱ脚ダルダル、こら長距離走は絶対無理、水飲んで帰ろうと思ったら、水道止まってる、凍結予防か、しょうがないからさらに先へ。
花島公園っていうと、花見川の西岸に広大な公園があるけど、東岸にある西岸よりはコンパクトな公園も花島公園っていうんだよな、花島公園の一部ってことか、カンペキ離れてるんだけどな、「花島公園」って書いたときに、どっちの花島公園かわからないから混乱するんだよな、なんか名前つけてほしいよな、「花島公園東岸サテライト」とか、長いか。
花島公園東岸サテライトから1kmほど先の神場公園、ここの水道は、水出た、よかった。
もう帰ります、脚ダルダルです、無理です。
6'21、5'52、5'42、5'40、5'34、
5'20、5'40、5'36、5'38、5'45、
5'26、5'16、5'12、5'31、5'36、
5'35、
16.06km、1:30'15、5'37/km
あーダメ、あーイヤ、なんでこんなダメダメなんでしょうか。
ダメダメといいつつ、後半ペース上がってるのも気に入らんけど、30kmとか40km走るのは無理だったよな。
練習しないと長い距離走れないけど、練習すると脚ダルダルになって走れない、どうすればいいの。
トシってことかな、もう無理だと、58歳だもんな、しょうがないか。
本練、快晴、またもや風強い。
■第一部、八千代アルプス50分走。
平日割とペース上げて走れるようになったし、昨日は走るの休んだし、コンディションばっちりのはずだ、スクワットの効果を見せてくれるわ。
と、意気込んで走り始めたら、脚ダルダルのダメダメ、何でですか、平日調子に乗りすぎたか、スクワットのやりすぎか、とにかくだるくて全然ダメ。
5'21、4'57、4'56、4'37、4'30、
4'54、5'00、4'49、4'52、4'52、
10.00km、48'56、4'53/km
■第二部、新川50分走。
調子悪いし、風強いし、走りたくない。
まいっか、走れるペースで走れば。
逆水橋折り返し。
4'47、4'42、4'49、4'56、4'42、
4'40、4'43、4'37、4'46、4'43、
10.24km、48'42、4'45/km
あー、だり、腿がだるい。
風はそれほどもでもなかったけど、ペース上がらん。
てか、これくらいのペースが実力なのかな、そういうことかな。
今日も風強い、寒そう、走りたくない。
もうわかってます、外に出たらそれほど寒くはない。
しかし、今日は風がどうの寒さがこうのよりも、走りたくないのです。
週末だしさ、とにかくビールが飲みたいのです。
それに明日は朝から本練だしさ、休もう休もう、走るのサボろう。
走らないんなら、ピアノの練習くらいは、しません。
とにかくビールが飲みたいのです。
走らず、ピアノの練習もせず、業務終了1秒後にビールを飲むという人生の選択肢。
また風が強い、家にいても風の音がドンガラ聞こえる。
寒そう、今日こそは寒そう、走るのイヤ、だけど、とにかく外に出る、走ってみて耐えられないほど寒かったら帰ってくればいいんだ。
で、外に出たら、案の定、それほど寒くない、いい加減学習しなさいってーの。
というか、走り始めの時刻、夕方6時前に風が収まったみたい、よかったよかった。
6'06、5'42、5'17、5'12、5'03、
4'48、4'46、4'30、4'32、4'20、
4'18、4'10、5'06、5'22、
13.51km、1:06'41、4'56/km
お!、昨日とほぼ同じだ、今日のほうが38秒ほど遅い、悔しい。
走り始め、右腿がちょっとズキズキしたので抑えたんだよな。
最速は4'10、昨日より3秒速いぞ、一矢報いたぞ。
このくらいの練習を毎日してたら速くなりそうが気がするけど、また腿裏がイテテくなって走れなくなる気もする、様子見ながら慎重に、です。
今日は快晴、しかし、風強い。
わー、風強いな、寒そうだな、走るのイヤだな、まいっか、走ってみて寒くてホントにイヤになったら帰ってくればいいんだし。
で、外に出たら、思ったほど寒くないんだな、これが、いつものことながら、家の中で想像してる寒さがイチバン寒い、それより寒いことはまずない、だからビビらずに安心して外に出て走っていいんですよ、といいつついつもビビってるけど。
6'11、5'41、5'15、5'11、4'56、
4'40、4'36、4'25、4'26、4'14、
4'19、4'13、5'10、5'13、
13.50km、1:06'03、4'53/km
お!、今日はなんだかいい感じで走れた、最速4'13、腿裏もだるくならなかった、腿裏ダルダルなしで走れたのは何か月ぶりでしょうか。今日は腿裏よりも呼吸がキツくてこれ以上ペース上げられなかった。
スクワット始めて半月ほど、効果が出て、腿裏が鍛えられたか、前は30回ほどでキツキツだったけど、今は苦もなく80回くらいはできるしな。
なんだか、大阪マラソンに向けて、光が見えてきた、かも。
と思ったところで、オミクロンですよ。
1/30の愛媛マラソンは中止だってさ、1/23に広島で開催予定だった都道府県駅伝男子も中止だってさ、大阪は今日感染者1711人だってさ、東京は2198人かよ。
厳しい、ん---厳しい、無理かな、2月27日、まとりあえず、「開催する」と思って練習続けるか、別のレースも探し始めてるけどさ。
昨日挫折したロング走、今日に持ち越し。
昨日は快晴で、日差しポカポカで、風もほぼなしだったけど、
今日は、雲が低く垂れこめ、日差しはゼロ、冷たい風がビョウビョウと吹く、荒涼たる風景、だから昨日やっときゃよかったのにさ。
昨日の花見川に懲りて、今日は安心安全安定の新川、長い距離走るには、どこ行こうか、あれこれ考えたけど、水道、トイレ、車道の横断、それらを勘案するに、めんどうだから4.2km周回でいいや、ランニングなんてどこ走ったって結局退屈なんですよ。
11時半ごろスタート。
脚の様子は、昨日に比べるとだいぶマシ、だけど、やっぱりちょっと腿がダルい。
ペースは㌔5ギリギリ切るあたり。
15kmあたりで早々に腿だるくてキツキツ状態。
21km走ればいいか、帰ろうか、と思ったけど、時刻は1時すぎ、風呂の予約を2時に設定したので、今帰っても風呂は沸いてない、はいはい、わかりましたよ、もう1周しますよ。
22km過ぎの最後の1周は、全部㌔5オーバー、立ち止まって休憩もいっぱいしたしさ。
5'46、5'36、4'55、5'04、4'50、5km
4'59、4'58、4'57、4'43、4'51、10km
5'00、4'55、4'47、4'46、4'53、15km
4'52、4'52、4'42、5'06、5'06、20km
4'56、4'54、5'19、5'12、5'10、25km
5'11、5'08、5'34、5'52、28.59km
28.59km、2:24'45、5'04/km
厳しいなあ、大阪マラソンまであと7週間、フルマラソン走れるようになるのかな、テーパリングを3週前からとして、1月いっぱいは長距離練習続けていいかな、そしたらまた疲労が蓄積するとか?、いやしかし、練習しないとそもそも走れないもんな、あーどうしよどうしよ。
大阪マラソン7週前、長距離走をやるには今しかない。
今日は気温も高く、風も穏やか、今日しかない。
年末走ったのは36km、ならば、今日はその上、42km超に挑戦だ。
12時スタート。
おー、暖かいや、風もないや。
しかし、脚だるー、昨日の6km走が効いてるのか、だるだる。
道路の雪は、残ってるところはしっかり残ってる、日の射さない道路、ガチガチのツルツル。
今日は花見川を南下して幕張方面を目指す。
道路のガチガチツルツルドロドロを避けながら、弁天橋まで行ったら、あいやー、弁天橋の先、道路が雪でまっ白、見渡す限り、どこまでもまっ白、こらアカン、これは走れん、戻ろ。
ガチガチツルツルドロドロはイヤなので、国道16号に出る、雪はないけど歩道が細くてガタガタでイヤ。
花見川がダメなら、日当たりのいい新川に変えるか、しかし、走る気力は大幅に減衰、脚だるいしさ、お腹の調子も悪い、ココロの調子も悪い、いいのは天気ばかりなり、今日は帰るか。
6'28、5'53、5'29、5'50、5'43、5'59、5'52、
7.19km、42'19、5'53/km
ダメダメだ、ダメダメだったらダメダメだ。
昨日の6km走はわりといい感じで走れたんだけどな、でも4kmでペースダウンしたしな、その6km走の疲労が残ってるのでしょうか。
クスワットのやりすぎでしょうか、おとといは、100回を2セット、その他20回、30回、40回などを思い立つごとにやってた、合計500回くらいか。
どうしよかな、明日再挑戦?、できるのかな、とりあえず今日はスクワット休むか、明日走るなら新川だな。
本練、今日は初詣ランだな、のんびりだな、だから走る前のストレスもなし。
お詣り先は、
七百餘所神社
飯綱神社
米本神社
の豪華3本立て
雪があるから細い道は避けて車通りの多い道を走ったけど、歩道のない道も多くてコワいっす、ところどころ雪もあるし。
8'00、7'23、7'16、6'54、7'05、8'08、
5.88km、43'51、7'27/km
ふるさとステーションからは、各自のペースで30分走。
ふるさとステーション~逆水橋~西岸に渡って~村上橋
4'35、4'19、4'16、4'13、4'23、4'22、4'38、
6.45km、28'18、4'23/km
ほっしーと並走。
走りはじめはいろいろ話もしてましたが、だんだんペースが上がっていき、だんだん無口に。
城橋で、ほっしーが靴紐トラブルかなんかで止まったのでそっから単独走、そしたらいきなりペースダウン。
6kmごときは、4'15ペースあたりで走りとおしたいものです。
連日のスクワットのせいか、腿がだるい、スクワットの成果が出たら、腿だるいの治るかな。
家の前の雪は昼すぎには解けた、でもなー、風強いよなー、路面凍ってるところがあるかもしれないしなー、明日は朝から本練だしなー、なとど、走らない理由をあれこれ考えるときは、走りたくないときなのです、走りたくないときは、走らない理由をあれこれ考えるまでもなく、走らなければいいのです、だから走らないのです、ラン連休。
今日も風強い、寒い、しかし、そんなこと言ってたら1月まるまる走れないぞ。
寒くても、風強くでも、走るんだ、デヤーッ!
と気合い入れて外出たら、あら、それほどでもないじゃん、ま、普通に寒いけど。
6'21、5'46、5'17、5'12、5'09、
4'57、4'49、4'47、4'48、4'32、
4'29、4'54、5'11、
13.11km、1:06'55、5'06/km
風は強かった、けど、つらいってほどじゃないな、問題なく走れた、よし、風が強かろうが寒かろうが、恐るるに足らずだ。
1日休んだのに腿がだるいのは、「スキあらばスクワット大作戦」のせいか、続けてれば多少の疲労にはビクともしない、強靭な腿が完成する予定なんだけど、完成はまだか。
仕事始め、だるい、しんどい、外は風強い、寒そう、走る気しない。
今日は仕事しただけで十分でしょ、だるいのは連続飲酒のせいか、10日間連続、酒を抜いて体制立て直しだ、ついでに走るのも休みだ。
昨日と同じく、駅伝見て、そのスキにビアノの練習して。
駅伝は、先頭が中継点まであと5kmあたりから、全チームがたすきをつなぐまで見る、残りの時間は、ピアノ。
昨日と同じく、駅伝が終わった午後2時ごろからランスタート。
今日は寒さもヌルく、風も穏やか、空は快晴、いい気候。
腿あがりがダルいので、ユルめ。
久々の花の丘公園、なんで久々かというか、人が多い中走るのがイヤだから。
で、今日は、やっぱり人だらけだった。
6'03、5'47、5'20、5'28、5'28、
5'21、5'20、5'19、5'30、5'29、
5'22、5'25、5'15、5'13、5'07、
5'07、5'02、5'06、4'53、4'49、
4'45、5'36、5'44、
22.41km、1:59'19、5'19/km
後半は日も低くなりちょっと寒かった。
ペース上げてみたけど、4'45でいっぱいいっぱい。
年末年始休暇も終わり、働きます、4日働いたらまた3連休だし。
朝から飲んだくれるのは1日だけだ、ビシッとするんだ。
箱根駅伝を見て、その合間にピアノの練習して、箱根見終わった2時すぎからランスタート。
今日は風も穏やか、空気は冷たいけど。
しかし、カラダは重い、だるい。
うなぎの川五郎の裏の田んぼを西に渡って折り返し。
そしたら、強い向かい風、この季節まさかの南風。
うえーん、キツいよー、と思いつつ、意地のペースアップ、今日箱根を走った人たちは、もっともっとキツい思いをしたんだ、オレもちっとくらいは頑張るんだ。
6'02、5'34、5'12、5'04、4'50、
4'58、4'50、4'44、4'52、4'46、
4'46、4'46、4'47、4'41、4'37、
4'34、5'13、5'18、
18.10km、1:30'13、4'59/km
キツかった、けど、脚がだるくなってもペースを維持できたってことは、調子は上向いてるってことでしょうか。
年末年始休暇も明日で終わり、死にたい。
しかし、よく考えてみると、あと1年したらまた年末年始休暇が来る、それまでは生きようと思う。
例年なら、1年の計は元旦にありーっ!、とか言いながら、寒かろうが風強かろうが走ってるとこだけど、落ち目のボクは全然ヤル気なし、走る意味がわからない、ひえー、風つよー、寒そー、走るとか無理、ニューイヤー駅伝見ながら朝から酔っぱらってる。