2016/07/31

[7/29] 夜ラン 4.5km、BU

今日もダレてるけど、週末だし、ケジメとして形だけでも走る。

6'41、5'39、5'24、4'40

昨日と比べて今日は涼しい、走りも昨日より軽快、結局好不調は気温とリンクしてるのかな、最後は明日のTTに備えて刺激、と思ったけどこのタイム、明日は頑張って、うまくいっても4分半ペースがせいぜいかな。

[7/28] 夜ラン 3km、JOG

昨日走ったし、暑いし、たるいしで今日は走るの止めようかと思ったけど、ご飯が炊けるのに間がある、しょーがないので走る。
今日は暑い、湿度も高い、梅雨明けたんだよな、いよいよ本格的に暑くなるか。

7'49、6'50、6'40
たるいので3kmで止めた、やっぱ走らなきゃよかった。

[7/27] 夜ラン 7.2km、ビルドアップ

6'54、5'58、5'36、
5'04、4'31、4'42、
5'40

土曜夜のTTに向けて、刺激を入れるべくちょっとペースアップ。

[7/26] 休足

雨が一滴降ってきたので休み。
要はダレてます、ダレ継続中。

[7/25] 休足

月曜定休足日

2016/07/25

[7/24] 新川、16km、JOG

あー、鬱だ鬱だ、ウツー!、ウツちゃんナンちゃん、どうにも気鬱が治まりません、鬱の原因を考えるに仕事7割ラン3割か。

本練も力いっぱい走れる気がしない、腰が引ける、のでサボリ、かわりに夕方から走る。

5'47、6'12、5'51、5'53、
5'57、5'54、6'00、5'48、
5'44、5'38、5'37、5'47、
5'54、5'48、5'27、6'09

走りはじめは昨日より暑かったけど、だんだん涼しくなってきた、今日は北風だな、快適、夏の夕暮れ時の新川は茜色に染まってたいへんキレイです、夏は夕暮れだな、春はあけぼのの人は夏はなんて言ってるんだろ、と思って調べたら、夏は夜だって、あー、わかっちゃいないな、清少納言、茜色に染まる川や森や空、ヒグラシの鳴き声、走った後のビール、そら豆、夏は断然夕暮れだよ、ナゴンちゃんよ。

今日は25km走ろうか、25km走れば月300kmは近づく、と思ったけど、やっぱダメ、だるだる、ダメダメ、16kmでやめとく、もー本気で300あきらめた、5000mTTに集中する、っていっても満足できる結果が出る気はしないけど、月300も達成できず、5000mもくだくだ、の可能性大だな、鬱だな、鬱は死亡率高い病気だから気をつけないとな。

[7/23] 新川、16km、馬ナリ

何や知らんけどガーミンのアップロードができん、
走ったデータがアップロードできないからランニング日誌も書けん
ガーミンはソフトが安定してないのが欠点だよな、端末もサーバーも、時計は時々リセットかかるし、レース中はカンベンしてくれってんだよ、サーバーは前もダウンしてたよな。

詳しいタイムはわからないけど、日誌書くか。

夕方新川を走った、昼から晴れてきたから暑いかなと思ったけど、けっこう涼しかった、ヒグラシがカンカン鳴いてていかにも夏の夕暮れって感じ、ところでヒグラシの鳴き声って何て表現すればいいんだ?、カンカン?、ケンケン?、ネット調べたらカナカナが一般的らしい、そうは聞こえないけどな。

馬ナリで前半は5'40あたり、後半は5'20から5'10、脚が痛くならない程度に走る。夕方の空は藍とオレンジのグラデーションでキレイだった、今日は涼しくて快適だった。

というわけで、体調不良により明日の練習会は休みます、不調はメンタル半分、フィジカル半分。明日の練習会を休むので、今日はビール飲みます、元々飲まないつもりで冷やしてなかったから買ってきましたよ、冷えたビール、思い切って本物のビール、第三の、とかじゃなくてね、いやーやっぱホンモノは違うなー、とは実は全然思わない、オレ的には第三のビールで十分だな、エコノミーなオレ。

[7/22] 夜ラン 7.3km、馬ナリ

やー、涼しいねえ、肌寒いくらいだよ、

今日も馬ナリ、だけど、だるいや、昨日みたいに走れない。
7'13、6'15、6'21、5'59、
5'38、5'51、5'53

[7/21] 夜ラン 12km、馬ナリ

昨日今日と涼しい、
今日は朝から雨だったけど、夜は止んだ。

もうすっかりブチ切れたので、ゆっくり走って疲れを癒すとか、追い込むとか、月間距離とか、完全無視、走りたい距離を走りたいスピードで走る、走りたくなければ走らない。

6'47、6'17、6'10、
5'46、5'27、5'37、
5'10、5'10、4'57、
4'45、4'42、5'13

今日は後半落ちずに走れた、好きに走るって快適だなあ。

[7/20] 夜ラン 9km ペース走

ダレてます、練習してもちっとも成果が出ないのでブチ切れてるんです、やる気ゼロです、月300ももうどうでもいいのです。

7'28、6'14、5'58、
5'32、5'10、4'54、
5'16、5'16、5'36

2日も休んだからちょっと気合い入れるかー、と追い込んだつもりだけど全然、6kmの4'54がピークでそこから落ちた。

これは厳しいですよー、7/30の5000mタイムトライアル、ひどいことになりますよ、今から覚悟しとけばいいのか。

[7/19] 休足

休み明けで走る気せず。

[7/18] 休足

海の日、あまりの暑さに家から1歩も出なかった。

[7/17] 新川西岸、馬ナリ、16km

今日、イチローが打席に立ったときにちょうどテレビで見た、凡打だった。
そのあと、高校野球、八千代高校対習志野高校の試合をチバテレビでやってたので見た、1点差で八千代高校負けた。
大相撲十両の取り組みテレビで見た、宇良、石浦、里山、佐藤、応援した力士は全部負けた。
イチロー、八千高、宇良、石浦、里山、佐藤、みんなスマン、オレが応援したばっかりに。

ハッキリ言って走りたくない、だるいだけ、面白くない、走って実力が上がるならまだしも、走っても走ってもどんどん落ちていく、つらい思いして成果出ないなんてバカらしい、やってられん。

がしかし、走らないと休日の一日は終わらい、5時前からイヤイヤ走る。
スピード練習ができないなら、せめて距離、と思いのんびり走る。
腿裏が痛くならない程度のスピードで走り出したら結構快適。

新川西岸、逆水橋から先はカンナの花がちょうど見ごろ、カンナって花期が長くてずっと咲いてるから、そのうちなんか汚ちゃない感じになるけど、今は咲きたて、って感じでフレッシュ、色も鮮やか、キレイです、アジサイはもう終わりですね、汚ちゃない感じになってます。

5'20、5'32、5'27、5'28、5'30、
5'19、5'22、5'21、5'31、5'27、
5'36、5'25、5'22、5'20、5'23、
5'35、

昨日もダレダレだったのでせめて20kmとおもったけど脚も痛くなりそうなので16kmでヤメ、どうせオレなんて。
今週の走行距離は58.4km、あーあ、週ノルマの70kmもこなしてないし、ダメなヤツ、どうせオレなんて。

今日の最速は5'19、最遅5'36、なんかまとまってるじゃん。

2016/07/17

[7/16] 新川、4.2kmループペース走

6/11に挑戦して失敗した新川4.2kmペース走に再挑戦、5000mタイムトライアルまであと2週間、失敗は許されない。

前回はいきなり勢いよく飛び出して失敗したんだ、で今回作戦を立てた、まず1周目はゆっくり、2周目はペース上げるけどキツキツではない程度、そして3周目は大迫君になったつもでガンガン攻める、作戦完璧、あとは作戦遂行のみ。

家から新川まで、6'22、5'53
なんか脚だるー、何で?、今週はそんなに走ってないのに。

作戦第一弾、ゆっくり、
5'36、5'29、5'25、5'17
やっぱ脚だるい、今日はペース走無理かな、次の周回で様子みよ。

作戦第二弾、ちょっとペース上げる、
4'20、4'34、
ちょっと上げて、でこのペースなら上等、いいじゃん、
と思ったら2km過ぎたらキツくなってきた、ちょっとペース上げた、だけのはずなのにこのダメージはナニ、一応抵抗したけど、全然ダメ、きつくて立ち止まる、ダメダメ

ミッションアボート、作戦失敗、3周目ナシ、家にスゴスゴと引き下がる
5'11、5'52、5'55、5'50


あかーん、全然あかん、新川4.2kmと相性悪いのかな、先週のダメージ残ってるのかな、脚だるい、てか根性なさすぎ。
最近好調不調が1週おきなんだよな、
7/9:好調
7/2:グズグズ、ダメダメ
6/25:好調
6/18:グダグダ、ボロボロ
これより前はずっとダメダメ

てことはだ、来週は好調ってこった、で再来週は不調と、再来週はタイムトライアル、あかんやーん、来週は負荷を落として再来週好調になるように調整するか、月300どうなるんだー。

2016/07/16

[7/15] 夜ラン 8km JOG、馬ナリ気味

涼しー、本格的に秋ですねー、って言いそうなくらい涼しい。
昼間の雨のおかげか。

7'08、6'45、6'13、6'06、
5'55、5'31、5'23、5'20、

7月も半分終わって、月間距離は、146km、月300目標からすると、借金はないけど貯金もない、って感じか、ギリギリ、休むととたんに苦しくなる状況、明日からの3連休で頑張るか。

2016/07/14

[7/14] 休足

大雨警報・洪水警報・雷注意報、
今日はあきらめた。

2016/07/13

[7/13] 夜ラン 12km JOG

天気予報に反して夜雨は降らなかった、朝も降ってなかった、結局傘はささなかった。

今日は蒸します、湿度が高い、だるい。
7kmでいっぱいいっぱい、だるいときには最近はやりの困ったときのフルル周回、フルル周回もだいぶ慣れて、走ってうちになんか元気出てきて結局4周した。

8'11、7'01、7'14、7'08、
6'47、7'04、6'11、6'06、
5'59、6'06、6'12、5'50、

今日は8分台、7分台、6分台、5分台とバラエティ。
夏の走り込みはタイムは気にしないんだ、とにかく体を動かせればいいんだ。
まとにかく今日はむし暑かった、サウナラン、汗びしょびしょ、
サウナの後は水のシャワーでアイシング、ひゃ~、縮こまる~

2016/07/12

[7/12] 夜ラン 10.6km JOG

昨日は定休足日
今日はむし暑い

8'04、7'02、6'57、6'27、6'27、
6'38、6'16、6'13、5'58、6'31

明日は雨みたいなので今日多めに走っときたかったけど、だるくて10kmでやめ、週末の疲労が残ってるかな。
明日は雨でも走るしかない。

2016/07/11

[7/11] 休足

月曜定休足日

[7/10] 新川、イブニング2部練、JOG、10.8km

今日の練習会が終わった時点で今週の走行距離は62km、月300目指すなら週70kmがノルマだ、けど足りてない、やっぱ1日休むとでかいな、あと今日の本練は距離短かったしな。

今日の本練は、づがれだー、身も心も心底疲れ果てたー、って感じでもなかったので、距離稼ぎのために夕方2部練をやることにする、2部練、25年ほどのとにかく年数だけは長いランニングキャリアで2部練習ってやった記憶がないな、きっと初めてだな、どうしたんでしょう、そんなに走るの好きだっけ。

5時ごろから走りはじめ、それほど疲れてない、と思ってたけど走りはじめてわかった、やっぱダメージバリバリ残ってるー、だるー、きつー、やっぱこりゃ無理、そのへんテキトーに2kmほど走って帰ってこよ、と思って2kmほど走るとちょっと楽になってきた、ので、もうちょい先へ、城橋で対岸に渡って折返そうと思ったけど、まだ行けそうなのでさらに先へ。

にしても今日は暑い、5時でも全然暑い、日も高い、昨日とは全然違う、思えば昨日の雨中ランの快適だったことよ。
予定どおりふるさとステーションの橋を渡って戻ってくる。

前半:6'43、6'13、6'12、5'58、5'45、

折返したら風は向かい風、風が当たってだいぶ涼しくなる、日もだいぶ落ちてきたしね、だるいけど何とか帰りつけそう。

後半:5'49、5'48、5'40、5'33、5'49、

家に帰りついたら10.85km、あと150mでキリよく11km、とも思ったが、そげん細かこつは、もーどーでんよかばい的、九州的諦観状態で10.85kmで走るの終わり、その150mは、今のオレにとって150kmほどにも長かよ。

あー、疲れた、距離稼ぎに気軽にやるもんじゃなかった。
でもまあとにかく週走行距離は72.9kmになった、月走行距離は10日で115km、とりあえずオンスケ、若干前倒し、進捗会議でビビらず報告できる数字になった。

さて、数字も揃えたし、サクッとビール飲んでサクッと寝ますか、明日は仕事だからな、テレビは選挙ばっかだし、やっぱプロたるもの月曜のアサイチからベストパフォーマンスで仕事しないとな、ワハハ、ってそんなことがかつてあったでしょうか、32年ほどの仕事キャリアで。

[7/10] 本練・岩名、坂1kmコース×5 + トラック(300+100)×5

天気晴れ、蒸し暑い、岩名は今日も中高生でにぎわってました。

 ■1限目:岩名の特設坂コース1km5本、8分まわし
オレの1kmのタイムは
4'09、4'06、4'10、4'13、4'11
5/29のときとあんまり変わってない、っていうかほぼ同じ。
最後までグズグズにならずに走り切れたのはよかった。

■2限目:トラック(300+100)×5
オレの300mのタイム、1'01、1'01、1'01、欠測、1'02
6/19のときは1'06~1'07だったからちょっと成長した。

 昨日けっこうガッツリ走ったわりにはちゃんと練習メニューをこなせてよかった。

[7/09] 新川 雨中馬ナリラン、16km

今日は一日中雨って予報だったから、雨の中走るのかな、うっとーしーなと思ってたら夕方になったら小降りになった、こりゃ止むなと思って帽子もかぶらずに走りに出たらけっこう降ってる、ま、ザーザー降ってるわけじゃないし、暑いよりは全然マシ、結構気分爽快

前半:5'40、5'35、5'28、5'19、5'21、5'06、5'00、4'58
先週の16kmよりだいぶ調子いい、5分切って折り返し

折返してからさらに加速、
4'51、4'39、折返してからは雨は止んだ。

こんなことやって明日の本練大丈夫かな、明日は坂コースと300m走か、と考えてたら前回の300m走のことを思い出した、最終コーナーでミサミサコーチにピューッって抜かれたんだよな、って思い返してるとだんだん腹が立ってきた、いや別にミサミサコーチにムカついてるわけじゃないんですよ(ちょっとしか)、抜かれたときに追いつこうとせず、そのまま負けるに任せたオノレにムカついた、で、ムカムカメラメラしてたらアドレナリンがブリブリービチビチーと湧き出してきてさらに加速、
4'43、4'34、4'27、
ボクのモチベーションは敗北・屈辱等、ダークサイドのフォースで出来てるんです。

新川最後の1kmはタイムトライアル、全力で走るんやー!、限界を超えるんやー!、呼吸が苦しい?もっといっぱい呼吸したらいいやんけ、オレの横隔膜、国産低ランクハラミ、いつもの倍働け、脚はがんばってんねん、脚がだるい?、そこが限界か?、限界を自分で決めるな、ピッチを上げろ!
で結果、4'08、なんだよ、全然たいしたことない。

そのあとは家までJOG、5'37、5'33

なんか今日は調子よかった、昨日のだるだるは何だったろう、気温がすべてなのかな。
今日こんだけバリバリ走って明日の本練はどうなるのでしょーか、答えは明日、だいたい見えてる気もするけど。

[7/08] 夜ラン 7km JOG

午前中健康診断の再検査だったので朝いつもより遅くまで寝てたのに、なんか眠い、だるい、今日はめずらしく昼間外に出てたけど、昼はそんなに暑くなかった、けど、夜はむし暑い、ここんとこ夜は涼しかったんだけどな。

走りはじめるとやっぱだるい、暑さのせいか、この2日夜にしては長い距離を走ったせいか、腫瘍マーカー問題が決着して気が抜けたか、昨日はわりと調子よく走れたんだけどな。だるだるなので気分を変えてフルル周回コースに行く、が、コースを変えてもダルダルはごまかされない、7kmで止めとく。

帰りに最近定番の黒沢の池公園に寄る、だるだるもあって立ち止まって公園の説明を読む、昔この池に黒蛇伝説ってのがあったんだって、で元々は黒蛇の池だったんだって、でそれが言いにくいんで黒沢の池になったんだって、「くろへび」が「くろさわ」になるか?という疑問は残りますが、「くろじゃ」なら納得もいくか。

あと、このあたりに古墳時代の遺跡があって、なんと、製鉄をやってたんだそうですよ、古墳時代に製鉄、超ハイテクエリアじゃん。

7'13、6'57、6'48、6'39、
6'22、6'21、6'29

さて、週末
ガンも治ったし、肝臓も尿酸値も正常だし、ガンガン飲むぞー、わはははは

[7/08] 健康診断再検査

腫瘍マーカー問題に決着をつけるべく、再検査に行ってきた。
予約の取れる時間が午前の遅い時間しかなかった、おかげで朝のんびりできた、9時まで寝た。

今回出た腫瘍マーカーのCEAってのは主に大腸がんで出るらしい、でもCEAで異常が出る時には便潜血でもバッチリ出るそうで、便潜血ナシのオレは大腸がんはないでしょうと、で他の臓器も調べましょうということで腹部エコーをやった。

腹部エコーってさ、なんか風俗っぽいよね、暗い部屋でさ、服脱いでさ、ズボン下してさ、ベッドに横になってさ、おねえさんが横に座ってさ、ローションをタラーッとお腹にたらしてさ、ナデナデ、グリグリ、ってさ、あへーってなりますよね、なりません?、いや別に風俗に詳しいわけじゃないんですけどね、聞いた話からの想像なんですけどね。

で、あへーっの結果、じゃなくて腹部エコーの結果を聞きます、腹部エコーは結果がすぐわかっていいね、検査して結果はまた来週ってのはまどろっこしくていけません、腹部エコーの結果、どこにも変なものは映ってません、肝臓にも脾臓にもすい臓にも胆嚢にも、(だっけかな)、エコーで見る限りどこにも異常はありません、また来年の定期健診で様子見ましょう、って、「要精密検査、詳しい検査を受けてください」って恐ろしげな通告の割にはなんかぬるーい検査で決着はついてしまった。

元々オレはCEAで大きい数字が出やすいらしい、9年前にも同じ検査して基準超えてたんだよね、で、今回と同じような経緯をたどって結局問題ナシ、だったんだよね、つーかホントにがんだったら6.6なんて甘い数字じゃなくて10とか20とか、基準をはるかに超える数字が出るらしい。

まとにかく、問題ないみたいでよかった、健康診断はこんなもんですよね、ちょっとでも変だったらビービーアラート鳴らす、でも調べたらたいしたことない、津波警報みたいなもんです、でも過剰なアラートでも一応再検査を受けるのが大事なんですよね。

で、他の検査結果ですけど、異常が出たのは、慢性胃炎(要経過観察)、これはね、毎年ずっと出てるんですよね、自覚症状は全然ないんですけどね、去年ピロリ菌を除去したから今年はピッカピカの健康な胃になってると思ってたんだけどダメだった、もっと早くに、若いうちにピロリ菌除去しときゃよかったな、来年は治ってるかな。

あと、総コレステロール、基準値140~199で200、あー惜しい、っていうかコレステロールってナニ、デブみたいじゃないの、だいたい中性脂肪も、HDL・LDLコレステロールも全部基準値以下なのに総コレステロールだけ基準値以上ってどういう意味?、あー気分悪い。

あとは、視力、順調に落ちてます、左右とも0.7、現実にテレビとか見づらいです、胃炎もコレステロールも特に自覚がなくて、数値が外れてるからなんとなく気分悪いだけだけど、視力は実生活にヒシヒシと影響します、これ以上悪くなりませんように。

他は全部正常、気になる肝機能関係も全部正常、フェアウェイど真ん中。
なぜかみんなが気にしてくれる尿酸値も余裕の正常値、オーケーオーケー、オーケー牧場、今日もビールガンガンいくぜ!

ってさ、健康日誌じゃなくてランニング日誌だよな、ランニングのことを書かないとな、

後半に続く、のか?

[7/07] 夜ラン 12km JOG

昼間すんげー暑かったらしいので、夜も暑いのかなと思ったら、なんと涼しいやないのー、ええやないのー。

昨日走った黒沢の池の公園をコースに入れる。

6'50、6'50、6'03、6'36、
5'54、6'12、5'37、6'03、
5'30、6'05、5'29、5'51、

[7/06] 夜ラン 15km JOG

今日も涼しい、ありがたいことです。
昨日サボったら今日は15km走ったんねん。

今日はとにかく距離、キッチリ15km走り切るためにのんびり、あせらず、たらたらと。
いつもの1周1.5kmのコースを5周してやっと半分、7.5km、これでまだ半分なんてもう無理、気分を変えるべく場所替え、フルル方面に向かう。

途中、新しくできた黒沢の池の公園がある、街灯に照らされて明るいので入って走ってみる、道が広くて走りやすくてけっこういい、1周300mくらいかな。
フルルの周回は初めて走った、ちょっと段差というかデコボコが気になるな、人通りがあるのは安心かな、1周約1km。
そのあと新川の図書館と競技場周辺を走る、街灯があるけど誰もいない、ちょっと不安、何かあっても誰も気づいてくれないだろうな、10時過ぎると街灯が消え始めた、ヤベ、真っ暗になっちゃう、と思ったら全部消えるわけじゃなくて半分くらいが消えるのかな、暗くなったけどなんとか走れる。競技場のまわりやら図書館の駐車場やらを走って距離を稼ぐ、帰りにも黒沢の池の公園に寄ったら、こっちも街灯がだいぶ消えてた、最近できた公園は10時になるとライトダウンするんだな。

7'34、6'57、6'56、6'48、6'31、
6'38、6'37、6'12、6'13、6'19、
6'18、6'32、6'24、6'32、6'18

今日は最初の1kmが7分台で、あとは全部6分台、だからどーしたと言われると困るけど。

走り終わってご飯作ってシャワー入ったらもう11時過ぎ、厳しい。

[7/05] 休足、健康診断結果異常

1カ月前にやった健康診断の結果を受け取った、異常は、ある、腫瘍マーカーCEA、6.6、要精密検査、やれやれ、去年がピロリ菌で今年は癌か、とうとう来たか、まあ来るときには来るわな、思ったより早かったけど特別早すぎるってこともないか、さて、オレには残りの時間があまりないみたいだから走るとするか、と思ったけどやっぱ気になるので走らずに腫瘍マーカーとやらをいろいろ検索、なるほど、そういうことね、ませっかく検査して陽性になったんだから、とりあえず再検査は受けないとな、健康診断の意味がないよな、いざというときにはうろたえず、毅然と、端然とですよ、サインコサイン端然と、人は1回生まれて1回死ぬ、みんなそう、みんな平等、人だけじゃなくクマもヒルもマムシもみんな同じ、みんな平等。

とか言って2日も走らなかったー、いきなり月300に暗雲、とりあえず早く寝てしっかり疲労を取って明日から頑張るか。

[7/04] 休足

月曜定休足日、走れる時には走ったほうがいいかとも思ったけど、そんな気になれなかった、なんか気鬱なのです、ダメダメのせいかな、早くに布団に入ったけどなかなか寝つけないのです、夜も暑かったしね。

[7/03] 本練・八千代アルプス2往復+800m×2

今日は暑かった。

今日のメニューは八千代アルプス30分走2本と800m2本、元々は800m3本だったけど暑いので2本に短縮。

■八千代アルプス1本目
A組今日はミサミサコーチの先導、コバケンコーチよりも楽かなと思ったけどついて行くのがたいへん、やっぱ昨日の練習が効いてる、効きすぎ、ついて行けん、1本目はそれほど差は開かなかったけど2本目は絶対無理と思いB組に移ることにする。

■八千代アルプス2本目
B組、といってもさっきまでA組で走ってた人ばっかりだけど、B組はコーチがいない、でまあ馬ナリで1本目よりだいぶ楽なペースで走ってたんだけど、七百餘所神社の坂を下るあたりでゆっくりペースでもだるくなる、ここでみんなにご提案ですわ「もう坂走るのもたりーしさ、平らな新川沿いで帰らない?」そしたらみんなが「そーしよー、そーしよー」「それがいい、それがいい」と満場一致、楽な方へ楽な方へと流れていくのでありました、まったくよー、ダメなヤツらだなー。
で帰りは新川のフラットな道を走ったんだけど、5'40くらのペースでもキツイ、ついていけん、オレBからB-へさらに降格、ダメの中のダメ。

■800m走
どうせダメだろうなと思ったらやっぱりダメだった、
1本目、3'43、脚に力が入りません、ダメダメです。
2本目、3'23、中間あたりでペースダウンしてる人を追ってるとちょっと元気出てきた、でもダメ。

まとにかくダメダメでした、先週の20km走は結構調子よくて復調したかなと思ってたんだけどなー、最近走る距離増やしてるせいで疲労がたまってるのかなー、しかしちょっと距離増やしたくらいでこのザマとは情けない、本練でキッチリ走るために普段の練習は落とした方がいいのかな、でもな、練習のために練習量落とすってのもなんだかなーだよな、こんなんじゃ来週の岩名特設坂練習もダメダメだろうな、あーダメダメ。

2016/07/02

[7/02] 新川・イブニング馬ナリラン

今日はむし暑かった、家で掃除しただけで汗ダラダラ、
日中走るのはカンベンなので、夕方から、暗くなるのが7時あたりと見て逆算して5時半ごろスタート、16km、月300走るんなら休日16kmは最低限ですわ。

5'46、5'40、5'30、5'23、城橋通過、なんかだるー、最近距離増やしたせいかな。
5'14、5'05、5'09、5'16、神尾橋で折返し、ちょっと調子出てきた。
5'32、5'22、5'21、5'32、城橋手前、調子は急速に減退
5'45、5'45、5'50、5'48、最後だるだる。
たった16kmでなんたるザマ、最近特にキツい練習してないけどな、ちょっと距離増やしただけでもうダメダメか?なんてか弱い脚なんでしょう。

今日は全部㌔5分台、だからどーしたと言われると困るけど。

脚はダメダメだけど体重は今日量ったら57.5kg、理想に戻ってきた、ついこないだまで60kg近かったけど、週60kmあたりが損益分岐点かな、今週は夜走る前にお菓子食べなかった日が2日あったし。

[7/01] 夜ラン 10.4km JOG

7月、ジュラーイ、夏、青春、目標300km

7月8月は夏の走り込みなんだ、夏を制するものはマラソンを制するんだ、走る日は最低でも10km走るんだ。

7'15、6'29、6'37、
6'14、6'11、6'10、
5'43、5'46、5'55、
5'22

最低限の10kmは走れた、距離というか時間にもだいぶ慣れたかも。

月の初めだけど、週の終わり、週末!、ビール!、青春