冬季自宅ボッチ合宿2日目
昨日はきっつい八千代アルプス坂道走だったから、今日はユルく、のんびりニコニコペースで2時間走、心がほっこりしますわあ。ついでに県道八千代宗像線の道普請進捗調査を兼ねて新川の阿宗橋方面に向かう。
しかし、昨日と違って北風が強い、どんだけゆっくりでもニコニコ笑ってなんて走れません、顔がこわばります。
風は北向き、心の中じゃ、朝も夜中もいつだって吹雪、
だけど死ぬまで春の服を着るよ、そうさ、寒いとみんな逃げてしまうものね、みんなそうさ。
しかし、北風が強くても、走るのです、走り続けるのです。
走り続けていなけりゃ倒れちまう、自転車みたいなこの命転がして、
息は切れ切れ、それでも走れ、走り止めたらガラクタと呼ぶだけだ、この世では。
平戸橋過ぎて、進路が北から東に変わると風がやんだ。風向きは北というか北西だな、今は楽だけど帰りがなあ、キツいんだろうなあ。
5'59、6'07、6'11、6'05、6'08、神尾橋
神尾橋の車道渡って、松保橋、このコースは何回も何回も何回も走ってるけど、この橋は渡ったことない、今日は道普請チェックで対岸に渡る予定だから渡ってみる、対岸は、けっこういい道じゃん、対岸から見ると風景もちょっと変わるね。
新阿宗橋から印西方面へ、今回の目的、道普請調査対象の県道八千代宗像線へ、道路工事は、全然進んでません、作りかけの砂利道をちょっと走ったけど、ちょうど1時間になったので折返す。あーまどろっこしい、道路工事って何でこう進まないんでしょうねえ。
5'50、5'41、5'41、5'24、5'47、新阿宗橋付近、折り返し
復路も対岸(北岸)を走る、が、松保橋から先は道が荒れてて神尾橋まで行けるのか怪しいので、松保橋をまた渡っておなじみの道に戻る、やっぱり西からの向かい風がきっつい、そして、足がだるいー、重いー、ニコニコペースの疲労抜き走のはずが、顔をゆがめる苦難の耐久走に。
6'07、6'11、6'11、神尾橋
キツイ、苦しい、足が痛い、フルマラソンで潰れた後の感覚、練習でこの思いを何度もしてれば本番でちっとはマシな走りになる、かなぁ。
神尾橋を過ぎて、ちっとづつ進路が南に向いて行くと、ちっとづつ風も弱まり楽になる。
5'51、5'43、ふるさとステーション、
5'44、5'36、城橋、5'36、
5'41、5'53、6'14(0.6km)、おうち
2時間01分14秒、20.6km、ハーフの距離に足りとらん。
あー、キツかったー、ゆっくり走ってるのにダメダメやー。
合宿2日目だってのにもうボロボロ、そもそも計画に無理があったかなー
2016/12/31
[12/29] 八千代アルプス、惨・往復
冬季自宅ボッチ合宿初日、にいきなりメインイベント、八千代アルプス3往復
今日こそ八千代アルプスと決着をつけるんだ、今まで何度も跳ね返されてきたけど、今日は何が何でも八千代アルプスを3往復するんだ、脚がヘタろうとも、攣ろうとも、歩こうとも、足が動かなくなったら腕で這って、腕が動かなくなったらアゴで、アゴが削れたら歯で、歯が欠け落ちたらマブタで、意識あるうちは何としても前に進むんだ、今日は八千代アルプスを3往復して家に帰りつくか、途中で意識を失って行き倒れるかのどっちかだ、待ってろ!、やっちょアルプース!
今日は練習以外の用事を入れない、用事で遅くなったので、って言い訳をしないために。1時すぎにスタート、暗くなったので、って言い訳をしないために。
家から村上橋までJOG、1.5km、5'28/km、晴れて風もおだやか、いいお日和ですねえ。
スタートは図書館駐車場入り口のトイレ・水場付近、往復7.4km、やったらー!
1往復目スタート、3往復完走が目的なので無理せず、坂と戦わず折り合いをつけて、ま、1往復でどーのこーの言ってちゃ話になりませんわな、まずは軽くクリア。
1往復目:5'27、5'26、5'07、5'16、5'09、5'23、5'26、5'03(0.4km)、39分23秒(5'18/km)
トイレ行って、水補給して、2周目スタート
スタートはいいけど、2コ目の梨園坂で足が重い、けどその先は調子よく走れた、2周目クリア
2往復目:5'28、5'29、5'09、5'12、5'04、5'21、5'23、4'59(0.4km)、38分43秒(5'17/km)
またもやトイレ行って(トイレ近いです)、水補給して(水がぶがぶ飲んでます)、3周目スタート。
日が傾くと寒い、手袋してる手がかじかむ、だいぶ足に来た、普段ならここで止めとくか、ってことになりそうだけど、今日は決意が違う、そもそも2周目もタイム落ちてないんだから止める理由がない、こっからが「もがき」や、足がヘタっても、バタバタになっても、走り続けるんや、根性を鍛えるんや。
さすがに足が重い、けどガクッとペースが落ちるほどじゃない、下りが足が痛くてキツイけど、上りはまだいける、かかとを上げて一気に上る、ゴルフ坂越えて折り返し、上りはあと3コ、急坂・別名スティッチ坂、走って越えられた、七百坂、クリア、最後、暗坂、一気に走り抜けられた、よっしゃー、いけた。
3往復目:5'32、5'30、5'12、5'12、5'09、5'25、5'24、4'58(0.4km)、39分06秒(5'20/km)
結局3往復目もタイム落ちずに走り切れた、なんだー、やればできるんじゃん、てか、今まで勝手に限界決めてただけなんじゃん、心の弱さじゃ誰にも負けない、最終周も「もがき」ってほどじゃなかったな、有森裕子なら次の4周目が「もがき」です、というところだろうな、はい、やりません。3周できたから次は4周、はおいといて、3周を当たり前にできるようにがんばります。
村上橋から家までJOG、1.5km、5'59/km
今日の走行距離は25km、距離もだいぶ稼げた。
今日こそ八千代アルプスと決着をつけるんだ、今まで何度も跳ね返されてきたけど、今日は何が何でも八千代アルプスを3往復するんだ、脚がヘタろうとも、攣ろうとも、歩こうとも、足が動かなくなったら腕で這って、腕が動かなくなったらアゴで、アゴが削れたら歯で、歯が欠け落ちたらマブタで、意識あるうちは何としても前に進むんだ、今日は八千代アルプスを3往復して家に帰りつくか、途中で意識を失って行き倒れるかのどっちかだ、待ってろ!、やっちょアルプース!
今日は練習以外の用事を入れない、用事で遅くなったので、って言い訳をしないために。1時すぎにスタート、暗くなったので、って言い訳をしないために。
家から村上橋までJOG、1.5km、5'28/km、晴れて風もおだやか、いいお日和ですねえ。
スタートは図書館駐車場入り口のトイレ・水場付近、往復7.4km、やったらー!
1往復目スタート、3往復完走が目的なので無理せず、坂と戦わず折り合いをつけて、ま、1往復でどーのこーの言ってちゃ話になりませんわな、まずは軽くクリア。
1往復目:5'27、5'26、5'07、5'16、5'09、5'23、5'26、5'03(0.4km)、39分23秒(5'18/km)
トイレ行って、水補給して、2周目スタート
スタートはいいけど、2コ目の梨園坂で足が重い、けどその先は調子よく走れた、2周目クリア
2往復目:5'28、5'29、5'09、5'12、5'04、5'21、5'23、4'59(0.4km)、38分43秒(5'17/km)
またもやトイレ行って(トイレ近いです)、水補給して(水がぶがぶ飲んでます)、3周目スタート。
日が傾くと寒い、手袋してる手がかじかむ、だいぶ足に来た、普段ならここで止めとくか、ってことになりそうだけど、今日は決意が違う、そもそも2周目もタイム落ちてないんだから止める理由がない、こっからが「もがき」や、足がヘタっても、バタバタになっても、走り続けるんや、根性を鍛えるんや。
さすがに足が重い、けどガクッとペースが落ちるほどじゃない、下りが足が痛くてキツイけど、上りはまだいける、かかとを上げて一気に上る、ゴルフ坂越えて折り返し、上りはあと3コ、急坂・別名スティッチ坂、走って越えられた、七百坂、クリア、最後、暗坂、一気に走り抜けられた、よっしゃー、いけた。
3往復目:5'32、5'30、5'12、5'12、5'09、5'25、5'24、4'58(0.4km)、39分06秒(5'20/km)
結局3往復目もタイム落ちずに走り切れた、なんだー、やればできるんじゃん、てか、今まで勝手に限界決めてただけなんじゃん、心の弱さじゃ誰にも負けない、最終周も「もがき」ってほどじゃなかったな、有森裕子なら次の4周目が「もがき」です、というところだろうな、はい、やりません。3周できたから次は4周、はおいといて、3周を当たり前にできるようにがんばります。
村上橋から家までJOG、1.5km、5'59/km
今日の走行距離は25km、距離もだいぶ稼げた。
[12/28] 休足
年末年始休暇初日、地獄の冬季合宿初日
まずは、万が一のために前から車に付けようと思ってたドライブレコーダーを買いに行った。
せっかくだから品揃えの多いところと思い、長沼のスーパーオートバックスまで行った、けど、どれにすればいいのかさっぱりわからんので、店のオススメを言われるがままに買った、品揃えとか全然関係なかった。
しかし、ドライブレコーダーって付けたからって別に面白くもなんともないんだよな、ああ楽しみだなあ、早く衝撃映像撮れないかなあ、対向車線から車はみ出してこっちに突っ込んでこないかなあ、なんて思わないしなあ。
で、帰ってきて、さて走ろうと思ったけど、なんか寒いし、既に薄暗いし、ハッキリ言って走る気ないし、で走るのやめた、グズグズ。
とりあえず、ドライブレコーダーで撮った映像を見てみる、ああ映ってますねえ、16号ですねえ、面白くもなんともありませんねえ、いや、そんなことはない、それなりに面白かった。
さて、休養は十分だ、明日から冬季合宿だ、ガンガン行くぞ!、ホンマかいな。
まずは、万が一のために前から車に付けようと思ってたドライブレコーダーを買いに行った。
せっかくだから品揃えの多いところと思い、長沼のスーパーオートバックスまで行った、けど、どれにすればいいのかさっぱりわからんので、店のオススメを言われるがままに買った、品揃えとか全然関係なかった。
しかし、ドライブレコーダーって付けたからって別に面白くもなんともないんだよな、ああ楽しみだなあ、早く衝撃映像撮れないかなあ、対向車線から車はみ出してこっちに突っ込んでこないかなあ、なんて思わないしなあ。
で、帰ってきて、さて走ろうと思ったけど、なんか寒いし、既に薄暗いし、ハッキリ言って走る気ないし、で走るのやめた、グズグズ。
とりあえず、ドライブレコーダーで撮った映像を見てみる、ああ映ってますねえ、16号ですねえ、面白くもなんともありませんねえ、いや、そんなことはない、それなりに面白かった。
さて、休養は十分だ、明日から冬季合宿だ、ガンガン行くぞ!、ホンマかいな。
2016/12/25
[12/25] 本練・岩名、2時間走
お疲れっす
今日の岩名は寒かった、風がないのに寒いって相当気温下がってるんだな、最近暖かい日が多かったから余計身に染みる。
今日は岩名4kmコース周回の2時間走、持久力を養うんだ。
1周目:5'12、5'18、5'30、5'07、
まずは楽々
2周目:4'59、5'05、5'24、5'13、
まだまだいい感じ
3周目:4'56、4'57、5'29、5'25、
脚が重くなってきたー、ここまで一緒に走ってたグループについて行くのがきつくなって後ろに下がる、みるみるおいて行かれる。
4周目:5'03、5'17、5'46、5'17、
脚に来たー、壁にブチ当たった、この周回で終わりにするか。
5周目:5'08、5'14、5'21、5'23、
せっかくだから2時間走る、フルで壁にブチ当たった後の練習なんだ、根性を鍛えるんだ。
時間余ったのでクロカンコースを走る
5'45
なんとか2時間走れた、持久力はまだまだ、これからしばらくレースもないから疲労を気にせず距離練を続けるか。
今日の岩名は寒かった、風がないのに寒いって相当気温下がってるんだな、最近暖かい日が多かったから余計身に染みる。
今日は岩名4kmコース周回の2時間走、持久力を養うんだ。
1周目:5'12、5'18、5'30、5'07、
まずは楽々
2周目:4'59、5'05、5'24、5'13、
まだまだいい感じ
3周目:4'56、4'57、5'29、5'25、
脚が重くなってきたー、ここまで一緒に走ってたグループについて行くのがきつくなって後ろに下がる、みるみるおいて行かれる。
4周目:5'03、5'17、5'46、5'17、
脚に来たー、壁にブチ当たった、この周回で終わりにするか。
5周目:5'08、5'14、5'21、5'23、
せっかくだから2時間走る、フルで壁にブチ当たった後の練習なんだ、根性を鍛えるんだ。
時間余ったのでクロカンコースを走る
5'45
なんとか2時間走れた、持久力はまだまだ、これからしばらくレースもないから疲労を気にせず距離練を続けるか。
[12/24] 岩名、前からやってるクラブの納会、1000m、100m、5000m
納会って言ってもね、参加者2名ですよ、オレと、わざわざ八王子あたりからおこしになった奇特な方と。
メニューは1000m、100m、5000m、やりましょうやりましょう、とっととやりましょう。
まずは1000m、1000mは3'30を切れてない、切りたい、3'30切りを目指すのだ。
ダーッとね、躊躇なく、出し切るんですよ、800mまではオレが先頭だったけど、そこから抜かれ、どんどん離された。
タイムは、3分39秒、あーつまらん、全然つまらんタイムだ。
次は、100m、スタートが大事なんですよね、ガツンと、ドカンと、スタートダッシュをするのです。
1本目17秒78
2本目17秒89
最初時計見たら、14:43とか14:49なんて数字が見えたので、ふーん、割といいじゃん、と思ったらこれは走り出した時刻、14時43分のことだった、ガッカリ。
一生懸命走ってるんですけどねえ、どうすれば速く走れるんでしょうか、もっとピッチを速くして、もっとストライドを広げる?、キックを強くする?、別にいいや、100mなんて。
最終種目、5000m、って既にかなり足に来てます。
どれくらいで走れるかわからんので、とりあえず走ってみて様子を見る、
4'23、4'31、4'38、4'29、4'10
22分17秒
全然ダメ、最悪でもハーフのペースくらいでは走れるかと思ったけど、そんなどころじゃなかった、ラストは後ろからくっついてくる人がいたので(知らない人)抜かれたくなくてペース上がった。
走ったら走ったで気分よく走れた、いい練習になった。
納会ですから、お約束で飲みに行く、2人だけど、佐倉の庄や、初めて行ったけどこのお店は昼の11時からやってるんですね、使えるじゃん。
メニューは1000m、100m、5000m、やりましょうやりましょう、とっととやりましょう。
まずは1000m、1000mは3'30を切れてない、切りたい、3'30切りを目指すのだ。
ダーッとね、躊躇なく、出し切るんですよ、800mまではオレが先頭だったけど、そこから抜かれ、どんどん離された。
タイムは、3分39秒、あーつまらん、全然つまらんタイムだ。
次は、100m、スタートが大事なんですよね、ガツンと、ドカンと、スタートダッシュをするのです。
1本目17秒78
2本目17秒89
最初時計見たら、14:43とか14:49なんて数字が見えたので、ふーん、割といいじゃん、と思ったらこれは走り出した時刻、14時43分のことだった、ガッカリ。
一生懸命走ってるんですけどねえ、どうすれば速く走れるんでしょうか、もっとピッチを速くして、もっとストライドを広げる?、キックを強くする?、別にいいや、100mなんて。
最終種目、5000m、って既にかなり足に来てます。
どれくらいで走れるかわからんので、とりあえず走ってみて様子を見る、
4'23、4'31、4'38、4'29、4'10
22分17秒
全然ダメ、最悪でもハーフのペースくらいでは走れるかと思ったけど、そんなどころじゃなかった、ラストは後ろからくっついてくる人がいたので(知らない人)抜かれたくなくてペース上がった。
走ったら走ったで気分よく走れた、いい練習になった。
納会ですから、お約束で飲みに行く、2人だけど、佐倉の庄や、初めて行ったけどこのお店は昼の11時からやってるんですね、使えるじゃん。
[12/23] 新川ラン、馬ナリ、11km
4時前から走りはじめる。
5'48、5'37、5'34、5'37、5'36、5'25、
新川西岸、ふるさとステーションで橋渡って東岸へ、折り返し、農業交流センターでなんかイベントやってた。
5'02、4'52、4'50、4'59、5'30、
㌔5がキツいぜ。
5'48、5'37、5'34、5'37、5'36、5'25、
新川西岸、ふるさとステーションで橋渡って東岸へ、折り返し、農業交流センターでなんかイベントやってた。
5'02、4'52、4'50、4'59、5'30、
㌔5がキツいぜ。
[12/21] 夜ラン、JOG、6km
アクティブレスト、走りながら疲労を取るんだ、疲労を蓄積するような走りはしないんだ。
7'50、7'04、6'55、
6'41、6'21、6'32
6kmで腿裏がずっしりきたのでヤメ、あせらずやるんです、じっくりやるんです。
7'50、7'04、6'55、
6'41、6'21、6'32
6kmで腿裏がずっしりきたのでヤメ、あせらずやるんです、じっくりやるんです。
[12/20] 夜ラン、JOG、6km
練習会の疲労を取るべくJOG
7'50、7'01、6'56、
6'26、6'12、5'59
そんなにだるくはないか、昨日はマジダルで9時過ぎに寝た、のに今日はやたら眠い、寝すぎると眠くなるのかな、今日も早く寝る、おっ、もう10時半、寝なきゃ。
7'50、7'01、6'56、
6'26、6'12、5'59
そんなにだるくはないか、昨日はマジダルで9時過ぎに寝た、のに今日はやたら眠い、寝すぎると眠くなるのかな、今日も早く寝る、おっ、もう10時半、寝なきゃ。
[12/18] 本練・八千代総合グラウンド、400m×30
お疲れっす、激しく痛めつけられました。
今日のメニューは400mインターバル30本、気合い入れていこう。
~10:1'38、1'41、1'38、欠測、1'37、1'37、1'36、1'35、1'37、1'37、
~20:1'37、1'35、1'36、1'35、1'33、1'33、1'35、1'31、1'31、1'36、
~30:1'32、1'29、1'31、1'34、1'35、1'35、1'41、欠測、1'40、欠測
最初は楽々だったんだけど、20本目あたりからふくらはぎがピクピクし始めて、24本過ぎからはちょっと力入れるとすぐ攣るのでペース上げられない状態、情けなか。
しかし攣るまで走ったってことは限界まで追い込んだってこった、練習としてはよかったってこった、そういうことにしておこう。
今日は静養に努めます、さようなら。
今日のメニューは400mインターバル30本、気合い入れていこう。
~10:1'38、1'41、1'38、欠測、1'37、1'37、1'36、1'35、1'37、1'37、
~20:1'37、1'35、1'36、1'35、1'33、1'33、1'35、1'31、1'31、1'36、
~30:1'32、1'29、1'31、1'34、1'35、1'35、1'41、欠測、1'40、欠測
最初は楽々だったんだけど、20本目あたりからふくらはぎがピクピクし始めて、24本過ぎからはちょっと力入れるとすぐ攣るのでペース上げられない状態、情けなか。
しかし攣るまで走ったってことは限界まで追い込んだってこった、練習としてはよかったってこった、そういうことにしておこう。
今日は静養に努めます、さようなら。
[12/17] 新川ラン、馬ナリ、11km
なんか朝から気持ち悪い、おなかの調子が悪い、飲み過ぎ、というよりも、昨日食った豚の角煮がキツかった、おっさんにそういう重いもの食わせるなっつーの。
今日は畳替えをしてもらってるので、畳が仕上がる3時に間に合うように1時すぎからランニング開始、うちもかなり我慢強い家庭ですけど、畳も16年過ぎてもう我慢の限界、ネコのスプリント選手権のコースになってて、畳の上でコーナリングするもんだからネコのスパイクでもうボロボロ、畳だかムシロだかわからない状態。
昨日はむちゃくちゃ寒かったけど、今日はなんだかあったかくてうららかで、いいお日和でございますねえ、小春日和、といってもいいくらい。
走りはじめると、あれ、なんか足重い、だるー、何で?、昨日休んだのに、水木とわりと軽快に走れたのにな、レースの疲れがここで来たか、レースと水木の合わせ技か、おっさんは疲労が来るのが遅いのか、とりあえず疲労に逆らわずのんびり走る、
5'27、5'28、5'17、5'22、5'22、
走ってるうちに調子も上がってくるかと思ったけど、全然ダメ、ふるさとステーションの橋を渡って折返す、後半は向かい風、南風ですね、あったかいわけだ。
5'29、5'29、5'24、5'36、5'42、5'44
後半、回復どころかさらに足が重くなった、なんでこんなに足重いんだ、明日の練習会は400mインターバルなんて元気ハツラツ系練習なのに、ちゃんと練習についていけるかな、ダメかな、ダメだろうな。
走り終わって、風呂に入って、畳替えには余裕で間に合った、っていっても見てるだけで何もしてないけど。
新しい畳はいいやなあ、いい匂いで、部屋が明るくなって、こうやって新しい畳で正月を迎えられる、ありがてえじゃねえか。
おまえさん、実は話があるんだけど、最後まで怒らずに聞いてくれるかい。
さて、なんのお話しでしょうか。
新しい畳は旅館の匂いがするな、そうか、旅館の匂いは畳の匂いだったのか。
今日は畳替えをしてもらってるので、畳が仕上がる3時に間に合うように1時すぎからランニング開始、うちもかなり我慢強い家庭ですけど、畳も16年過ぎてもう我慢の限界、ネコのスプリント選手権のコースになってて、畳の上でコーナリングするもんだからネコのスパイクでもうボロボロ、畳だかムシロだかわからない状態。
昨日はむちゃくちゃ寒かったけど、今日はなんだかあったかくてうららかで、いいお日和でございますねえ、小春日和、といってもいいくらい。
走りはじめると、あれ、なんか足重い、だるー、何で?、昨日休んだのに、水木とわりと軽快に走れたのにな、レースの疲れがここで来たか、レースと水木の合わせ技か、おっさんは疲労が来るのが遅いのか、とりあえず疲労に逆らわずのんびり走る、
5'27、5'28、5'17、5'22、5'22、
走ってるうちに調子も上がってくるかと思ったけど、全然ダメ、ふるさとステーションの橋を渡って折返す、後半は向かい風、南風ですね、あったかいわけだ。
5'29、5'29、5'24、5'36、5'42、5'44
後半、回復どころかさらに足が重くなった、なんでこんなに足重いんだ、明日の練習会は400mインターバルなんて元気ハツラツ系練習なのに、ちゃんと練習についていけるかな、ダメかな、ダメだろうな。
走り終わって、風呂に入って、畳替えには余裕で間に合った、っていっても見てるだけで何もしてないけど。
新しい畳はいいやなあ、いい匂いで、部屋が明るくなって、こうやって新しい畳で正月を迎えられる、ありがてえじゃねえか。
おまえさん、実は話があるんだけど、最後まで怒らずに聞いてくれるかい。
さて、なんのお話しでしょうか。
新しい畳は旅館の匂いがするな、そうか、旅館の匂いは畳の匂いだったのか。
2016/12/15
[12/15] 夜ラン、JOG、9km
今日もカッキリ寒い、けど今日も風が弱くてありがたい。
7'01、6'51、6'01、
5'46、5'27、5'33、
5'25、5'17、5'25
脚がだくるなったので9kmにしとく。
ちょっとづつやー、これからやー。
7'01、6'51、6'01、
5'46、5'27、5'33、
5'25、5'17、5'25
脚がだくるなったので9kmにしとく。
ちょっとづつやー、これからやー。
2016/12/14
[12/14] 夜ラン、JOG、12km
シャキッと寒い、まんまるの月が煌々と輝いてる、けど、風がないのはいいね。
スピード練習はもう終わり、これからは距離だ、ゼーハーなんかしないんだ、体に負担をかけずに長い距離を走るんだ。
7'02、6'32、6'19、
5'52、5'41、5'30、
5'15、5'10、5'18、
5'11、5'04、5'13
12km、わりと楽に走れた。
毎日これくらい走れたらいいんだけどなあ。
走っててどこが寒いって、手の先が寒い、冷たい、厳冬用手袋出すか。
スピード練習はもう終わり、これからは距離だ、ゼーハーなんかしないんだ、体に負担をかけずに長い距離を走るんだ。
7'02、6'32、6'19、
5'52、5'41、5'30、
5'15、5'10、5'18、
5'11、5'04、5'13
12km、わりと楽に走れた。
毎日これくらい走れたらいいんだけどなあ。
走っててどこが寒いって、手の先が寒い、冷たい、厳冬用手袋出すか。
[12/13] 夜ラン、JOG、6km
雨が降りそうでどうしようかと思ったけど、暖かいので走る。
走りはじめから雨が降り出した。
7'31、6'36、6'31、
6'21、6'02、6'15
今日はレースの疲労抜きってことで、6kmにしておく。
走りはじめから雨が降り出した。
7'31、6'36、6'31、
6'21、6'02、6'15
今日はレースの疲労抜きってことで、6kmにしておく。
[12/11] ニューリバーロードレース、10km
今朝の空は思いっきり快晴、空気が冷てーや、でも風はない、いい感じ。
会場到着後、運動公園1.4kmコースの人の少ない南側でアップ開始、半袖でも平気そう。
1往復終わって、2往復めにランニングクラブのコーチに会った。
「今日の目標は?」
「40分切れればいいかなー、と思ってます」
「そう、じゃあ最初の1kmは4'00くらいでね、余裕もって入ったらいいよ」
「了解っす」
一応了解とは言ったけど、始まったらどうなるかわからないんですよねー、と心の中で思いつつ。
スタート場所に移動、5列目あたりの身分相応と思われる場所に配置、オンオレマーク、ほどなくスタート、この規模のレースはスタートが楽でいいですねえ。
コーチのアドバイスを守って、余裕をもって、楽なペースで、なんか今日は気合いというか闘争心が抜けてるんじゃねーのと心配なくらいに楽なスタート、入りの1km3'57、コーチ、注文どおりですよ。
ゆりのき通りの上りも無理せず上り切り、牛小屋横の下りへ、メタンガスを走りのエネルギーに変えるんだ。
城橋過ぎて、3km3'58、4km4'01、5km3'56、まだまだー、力をためてー、本気出すのは新川出てからー、6km4'02、 新川からは残り4km、こっから追い風、出し切りましょー
しかし、イマイチペース上がらん、ここまでオレの後ろでゼーハー言いながらピッタリくっついて走ってた人にも置いて行かれた、コラー、ペースメーカー代よこせー。なんだよー、新川からが本気じゃねーのかよー、と思ってもダメ、7km4'00、8km4'03、城橋越える、あと2km、城橋越えたら本気の本気、ロケットエンジン点火、と思ってたけどやっぱりダメ、目の前の一人一人を抜いて行く、つもりがひらり、はらりと抜かれていく、9km4'06、わかってます、オレにはラストの粘りがないのはよーくわかってます、でもしかし、なくてもないなりにさ、ちっとは粘りましょうよと、ダメダメ根性をなだめすかしてラスト1km、競技場の分岐キター!、あと300m、40分はいけそう、って時計見てる場合かよ、いつもこうやってああいけそうと安心して切れてないんだよ、ここで安心したら去年みたいに40分02秒とかになる、とにかく足動かせー、前に出ろー、ゴール前の時計見ながらゴール、39分53秒、やっぱりギリギリ、でも40分は切れた、コーチ、やりましたよ。
さて、通知表でも受け取りに行きますか、39分53秒、去年のレベルだと入賞は絶対無理、だけど、入賞レベルはその年によって変動する、望みがないわけじゃない、記録証発行場所に行く、ゼッケンが入力され、プリンターが動き出す、そこに印字された順位は、次号を待て!
ってそんなに待ってられません、順位は、6位、入賞、いやったーーーー!、ありがてーー!
いやうれしい、素直にうれしい、去年11位だったらもう一生無理かと思ってたけど、やっぱレベルは変動するんですね、出れば何が起こるかわからない、今年の入賞者を見ると、去年ダントツで1位だった人が出てないですね、他にも今年出てない人けっこういるな、いやありがたい。
3位の人が39'00で、以降7位までが39分台、
前の5位とは7秒差、後ろの7位とは、5秒差、あぶねー、7位の人、うわーって気持ちになってるかなー。
会場到着後、運動公園1.4kmコースの人の少ない南側でアップ開始、半袖でも平気そう。
1往復終わって、2往復めにランニングクラブのコーチに会った。
「今日の目標は?」
「40分切れればいいかなー、と思ってます」
「そう、じゃあ最初の1kmは4'00くらいでね、余裕もって入ったらいいよ」
「了解っす」
一応了解とは言ったけど、始まったらどうなるかわからないんですよねー、と心の中で思いつつ。
スタート場所に移動、5列目あたりの身分相応と思われる場所に配置、オンオレマーク、ほどなくスタート、この規模のレースはスタートが楽でいいですねえ。
コーチのアドバイスを守って、余裕をもって、楽なペースで、なんか今日は気合いというか闘争心が抜けてるんじゃねーのと心配なくらいに楽なスタート、入りの1km3'57、コーチ、注文どおりですよ。
ゆりのき通りの上りも無理せず上り切り、牛小屋横の下りへ、メタンガスを走りのエネルギーに変えるんだ。
城橋過ぎて、3km3'58、4km4'01、5km3'56、まだまだー、力をためてー、本気出すのは新川出てからー、6km4'02、 新川からは残り4km、こっから追い風、出し切りましょー
しかし、イマイチペース上がらん、ここまでオレの後ろでゼーハー言いながらピッタリくっついて走ってた人にも置いて行かれた、コラー、ペースメーカー代よこせー。なんだよー、新川からが本気じゃねーのかよー、と思ってもダメ、7km4'00、8km4'03、城橋越える、あと2km、城橋越えたら本気の本気、ロケットエンジン点火、と思ってたけどやっぱりダメ、目の前の一人一人を抜いて行く、つもりがひらり、はらりと抜かれていく、9km4'06、わかってます、オレにはラストの粘りがないのはよーくわかってます、でもしかし、なくてもないなりにさ、ちっとは粘りましょうよと、ダメダメ根性をなだめすかしてラスト1km、競技場の分岐キター!、あと300m、40分はいけそう、って時計見てる場合かよ、いつもこうやってああいけそうと安心して切れてないんだよ、ここで安心したら去年みたいに40分02秒とかになる、とにかく足動かせー、前に出ろー、ゴール前の時計見ながらゴール、39分53秒、やっぱりギリギリ、でも40分は切れた、コーチ、やりましたよ。
さて、通知表でも受け取りに行きますか、39分53秒、去年のレベルだと入賞は絶対無理、だけど、入賞レベルはその年によって変動する、望みがないわけじゃない、記録証発行場所に行く、ゼッケンが入力され、プリンターが動き出す、そこに印字された順位は、次号を待て!
ってそんなに待ってられません、順位は、6位、入賞、いやったーーーー!、ありがてーー!
いやうれしい、素直にうれしい、去年11位だったらもう一生無理かと思ってたけど、やっぱレベルは変動するんですね、出れば何が起こるかわからない、今年の入賞者を見ると、去年ダントツで1位だった人が出てないですね、他にも今年出てない人けっこういるな、いやありがたい。
3位の人が39'00で、以降7位までが39分台、
前の5位とは7秒差、後ろの7位とは、5秒差、あぶねー、7位の人、うわーって気持ちになってるかなー。
2016/12/10
[12/10] 新川、レース前日走、7km
ニューリバー前日
今回はフルスペックレース前体制
月曜からひたすら休養、毎日9時過ぎに就寝、9時間睡眠、これがけっこう寝れるんだ、なのに昼間も眠い。走ったのは木曜と今日のみ。
月曜から禁酒、最近レース前でも金曜夜は飲んでるけど、今回はしっかり抜いた。
レース前日の今日は、本番直前の通し稽古、ゲネ、本番と同じ時間に起きて、同じ食事をして、同じ時間にラン開始。
快晴、だけど北風が強いや、寒い、まずはアップね、ゆっくりゆっくり、
5'55、5'56、新川に出る、向かい風が強烈、ふだんこんな早い時間に走ってないけど、この時間でも走ってる人けっこういるんだな、いかにも八千代市民風の、いかにも40歳以上風の人が、実業団駅伝のタスキリレー500m前、くらいの勢いで力強く軽快に走ってた、この寒いのに顔中汗だらけでさ、しかもそういう人が2人、いや3人か、もしや、明日のゲネか、とんでもなく速そう、明日はこんなのがうじゃうじゃいるのかなあ、はぁ。
5'43、城橋で西岸に渡って戻ってくる、追い風、5'16
新川のラスト1kmは、レースのつもりで走る、体重い、足に力が入らん、呼吸が苦しい、1kmが長い、4'05、追い風でこれかよ、これで10km走れるとは思えない、てか走れない、アカン、全然ダメ。
しっかり休む作戦、完全に裏目に出たか、でもなあ、休まず走ったからってどうだったか、ここは開き直って明るくのんびり楽しく走るとしますか、ハッピーハッピー、開き直り無理くりハッピーやけくそ大作戦。
明日の朝9時の船橋の予報(日本気象協会)は、晴れ、気温6.7℃、北北西の風2m
雨はなさそうですね、気温は今日より低いけど、風は今日よりだいぶ弱い。
いいんじゃないすかー、予報のとおりだとまさに絶好のコンディション、風がないのがなにより。
みなさん、今ある実力を発揮して、頑張りましょー! 出し切りましょー!
たとえどんな結果でも、いじけずくさらずね、楽しくお酒を飲みましょー、ワハハ、
早く明日の16:30にならないかなー、荒れるかも、荒れたらゴメン
今回はフルスペックレース前体制
月曜からひたすら休養、毎日9時過ぎに就寝、9時間睡眠、これがけっこう寝れるんだ、なのに昼間も眠い。走ったのは木曜と今日のみ。
月曜から禁酒、最近レース前でも金曜夜は飲んでるけど、今回はしっかり抜いた。
レース前日の今日は、本番直前の通し稽古、ゲネ、本番と同じ時間に起きて、同じ食事をして、同じ時間にラン開始。
快晴、だけど北風が強いや、寒い、まずはアップね、ゆっくりゆっくり、
5'55、5'56、新川に出る、向かい風が強烈、ふだんこんな早い時間に走ってないけど、この時間でも走ってる人けっこういるんだな、いかにも八千代市民風の、いかにも40歳以上風の人が、実業団駅伝のタスキリレー500m前、くらいの勢いで力強く軽快に走ってた、この寒いのに顔中汗だらけでさ、しかもそういう人が2人、いや3人か、もしや、明日のゲネか、とんでもなく速そう、明日はこんなのがうじゃうじゃいるのかなあ、はぁ。
5'43、城橋で西岸に渡って戻ってくる、追い風、5'16
新川のラスト1kmは、レースのつもりで走る、体重い、足に力が入らん、呼吸が苦しい、1kmが長い、4'05、追い風でこれかよ、これで10km走れるとは思えない、てか走れない、アカン、全然ダメ。
しっかり休む作戦、完全に裏目に出たか、でもなあ、休まず走ったからってどうだったか、ここは開き直って明るくのんびり楽しく走るとしますか、ハッピーハッピー、開き直り無理くりハッピーやけくそ大作戦。
明日の朝9時の船橋の予報(日本気象協会)は、晴れ、気温6.7℃、北北西の風2m
雨はなさそうですね、気温は今日より低いけど、風は今日よりだいぶ弱い。
いいんじゃないすかー、予報のとおりだとまさに絶好のコンディション、風がないのがなにより。
みなさん、今ある実力を発揮して、頑張りましょー! 出し切りましょー!
たとえどんな結果でも、いじけずくさらずね、楽しくお酒を飲みましょー、ワハハ、
早く明日の16:30にならないかなー、荒れるかも、荒れたらゴメン
[12/08] 夜ラン、足ならし、刺激走、4.3km
ニューリバーまで走るの止めてやろうと思ったけど、レース当日どうやって走るのかわからなくなっても困るので、軽く走ってみる。
最近の中では今日は寒さもゆるいかな。
5'59、5'20、4'53、
そして、ラスト1kmは刺激走、4'30
なんだ、たった4'30ぽっちか、これじゃボンズの中でビリになるぞ。
とりあえず、脚だるだるは感じられない、今日の走りでは。
最近の中では今日は寒さもゆるいかな。
5'59、5'20、4'53、
そして、ラスト1kmは刺激走、4'30
なんだ、たった4'30ぽっちか、これじゃボンズの中でビリになるぞ。
とりあえず、脚だるだるは感じられない、今日の走りでは。
[12/04] 本練・新川、10kmペース走、1km×2
なんか脚がだるいー、調子悪いー
今日の本練メニューは、10kmレースペース走、ということだけど、本気でレースペースで走れるわけないよな、楽なペースで入って、ビルドアップしていければいいか。
走りはじめの1kmは4'16、まこんなもんか、ってけっこうキツイ。
以降、4'20、4'22、4'22、4'19、レースペースどころか、ハーフのペースより遅い、逆水橋過ぎの5kmポストで折り返し。
後半、4'22、4'20、4'21、4'28、4'41
後半もイマイチのペース、なのにラスト2kmで落ちはじめ、ラスト1kmはグズグズ、ダメダメ、全然ダメ。
10km走のあと、1kmを2本だって、聞いてません、10km走であのてーたらくなんだからまともに走れるわけがありません、止めようかと思ったけど、とりあえず走ってみることにする。
こういうのは初めから怖気づいてちゃダメなんだよな、「やるぞ!」って強い意志がないと走り切れないんだよな、今日はそれがないからダメだろうな、足もヘタってるし、と思ったけど、走り出したらけっこういける、同じくらいのペースの人と抜いたり抜かれたりして3'49、おーわりといいじゃん。
2本目、だるいー、もうやだー、と思い走り出す、が、今度は前に出られても食らいつけない、もうダメ、と思ったらこれ以上つらい思いを続ける気力が失せた、300mほどでまさかの競走中止、やめたやめた、やってられるかー、ショートカットしてトボトボゴール地点に歩いて行く。
しかし、ゴールするみんなの姿を見てると、これではいけない、オレは何をやってるんだ、こうやって走るのを途中で投げ出したら今日一日後悔と自己嫌悪のくらーい気分で過ごすことになるぞ、と思い一人で1km走ることにする、バカだねえ、さっき走り切ってりゃよかったものを。
1人1km走スタート、前半はまずまずよかったけど、ヘアピンあたりで力尽きた、後はアゴ上げてバタバタの走り、だけど1km走り切れたのはよかった、4'05、みんなと走ってればもうちょっと粘れたかな、バカだねえ。
いやしかし、脚がヘタってどうしようもありません、耐用年数過ぎてます、交換時期です、誰か交換して。
よし、こうなったら、ニューリバーに向けて、イチかバチかの荒療治、
「レースまでしっかり休む」作戦だ、どこが荒療治かは知らんが、もうレースまで走らんけんね、それで結果どうなっても知らんけんね。
今日の本練メニューは、10kmレースペース走、ということだけど、本気でレースペースで走れるわけないよな、楽なペースで入って、ビルドアップしていければいいか。
走りはじめの1kmは4'16、まこんなもんか、ってけっこうキツイ。
以降、4'20、4'22、4'22、4'19、レースペースどころか、ハーフのペースより遅い、逆水橋過ぎの5kmポストで折り返し。
後半、4'22、4'20、4'21、4'28、4'41
後半もイマイチのペース、なのにラスト2kmで落ちはじめ、ラスト1kmはグズグズ、ダメダメ、全然ダメ。
10km走のあと、1kmを2本だって、聞いてません、10km走であのてーたらくなんだからまともに走れるわけがありません、止めようかと思ったけど、とりあえず走ってみることにする。
こういうのは初めから怖気づいてちゃダメなんだよな、「やるぞ!」って強い意志がないと走り切れないんだよな、今日はそれがないからダメだろうな、足もヘタってるし、と思ったけど、走り出したらけっこういける、同じくらいのペースの人と抜いたり抜かれたりして3'49、おーわりといいじゃん。
2本目、だるいー、もうやだー、と思い走り出す、が、今度は前に出られても食らいつけない、もうダメ、と思ったらこれ以上つらい思いを続ける気力が失せた、300mほどでまさかの競走中止、やめたやめた、やってられるかー、ショートカットしてトボトボゴール地点に歩いて行く。
しかし、ゴールするみんなの姿を見てると、これではいけない、オレは何をやってるんだ、こうやって走るのを途中で投げ出したら今日一日後悔と自己嫌悪のくらーい気分で過ごすことになるぞ、と思い一人で1km走ることにする、バカだねえ、さっき走り切ってりゃよかったものを。
1人1km走スタート、前半はまずまずよかったけど、ヘアピンあたりで力尽きた、後はアゴ上げてバタバタの走り、だけど1km走り切れたのはよかった、4'05、みんなと走ってればもうちょっと粘れたかな、バカだねえ。
いやしかし、脚がヘタってどうしようもありません、耐用年数過ぎてます、交換時期です、誰か交換して。
よし、こうなったら、ニューリバーに向けて、イチかバチかの荒療治、
「レースまでしっかり休む」作戦だ、どこが荒療治かは知らんが、もうレースまで走らんけんね、それで結果どうなっても知らんけんね。
2016/12/04
[12/03] 新川ラン、馬ナリ、16km
週末、ガッツリ走るぞー、距離か、スピードか、坂にするか、しかし、明日は練習会、その兼ね合いを考えないとな、えーと、明日の練習会メニューはと、レースペースで10km!、これは、タフな練習なんじゃないすか、レースって来週のニューリバーのことですよね、オレ、ニューリバー10kmなんですけど、レースペースで10kmってレースより速かったらどうするんですか、って別にどうもしないか。
明日の練習会はハードだから今日はゆるめにしとくか、ということで、新川16km馬ナリ、距離もペースも中途半端、そして平坦。
家でダラダラしてたら走りはじめが遅くなって4時前スタート、暗くなっちゃうー。
スタートしてすぐにGarminがリセットした、うーん、怪しい、ごくたまになんだけど、あるんだよな、突然死、これがレース本番だったらすごく困る、ガーミン、お願い、死なないで。
5'18、5'27、1.5kmすぎから新川
5'14、5'08、城橋越える、
4'57、4'55、4'55、4'51、神尾橋で折返し
4時半でだいぶ暗い。
5'03、4'54、4'53、4'53、4'57、5'00、4'57、5'08、村上橋
5時でほぼ真っ暗ですよ、やっぱ4時半に走り終えるくらいじゃないとダメだな、足元が危なっかしいけど、暗い中走るのもけっこういいね、走りに集中できるというか。けっこう雲が出てたけど、雲の切れ間から三日月と宵の明星がキレイに見えた。
5'27、帰宅
今週はたいして走ってないけど、なんか脚だるい、4'50でいっぱいいっぱい、このペースでフル走れる気が全然しない、先週の5000mの疲労がまだ残ってるのかなー、明日の練習会はダメかな、練習会はいいとしても来週のニューリバーな、どうかな、厳しいな。
明日の練習会はハードだから今日はゆるめにしとくか、ということで、新川16km馬ナリ、距離もペースも中途半端、そして平坦。
家でダラダラしてたら走りはじめが遅くなって4時前スタート、暗くなっちゃうー。
スタートしてすぐにGarminがリセットした、うーん、怪しい、ごくたまになんだけど、あるんだよな、突然死、これがレース本番だったらすごく困る、ガーミン、お願い、死なないで。
5'18、5'27、1.5kmすぎから新川
5'14、5'08、城橋越える、
4'57、4'55、4'55、4'51、神尾橋で折返し
4時半でだいぶ暗い。
5'03、4'54、4'53、4'53、4'57、5'00、4'57、5'08、村上橋
5時でほぼ真っ暗ですよ、やっぱ4時半に走り終えるくらいじゃないとダメだな、足元が危なっかしいけど、暗い中走るのもけっこういいね、走りに集中できるというか。けっこう雲が出てたけど、雲の切れ間から三日月と宵の明星がキレイに見えた。
5'27、帰宅
今週はたいして走ってないけど、なんか脚だるい、4'50でいっぱいいっぱい、このペースでフル走れる気が全然しない、先週の5000mの疲労がまだ残ってるのかなー、明日の練習会はダメかな、練習会はいいとしても来週のニューリバーな、どうかな、厳しいな。
[12/02] 夜ラン、馬ナリ、6km
今日もあったかい。
7'08、6'20、6'16、
6'05、5'39、5'36
6kmでヤメ、週末ですからねえ、一刻も早くビール飲まなきゃですよ、走ってなんかいられませんよ、今週は平日キッチリ4日飲まなかったし、週末が待ち遠しかったなあ。
先週は祝日があって2日しか酒抜かなかったかったから、飲み過ぎでキツかった、いかんねえ、体を労わらないと、言っときますけどね、酒飲んでいい気持ちになるとか、楽しい気持ちになるとか、全部虚構ですよ、虚構、酒のせいで脳がマヒして楽しい気持ちになってるだけで、楽しいことなんて実際「一つも」起きてないんですよ、酒飲んで楽しい気持ちになってる人、もしいたら、考えどころですよ。
さて、ビールでも飲むか、もう飲んでるけど、あー楽しいなー、ワハハハハハ
7'08、6'20、6'16、
6'05、5'39、5'36
6kmでヤメ、週末ですからねえ、一刻も早くビール飲まなきゃですよ、走ってなんかいられませんよ、今週は平日キッチリ4日飲まなかったし、週末が待ち遠しかったなあ。
先週は祝日があって2日しか酒抜かなかったかったから、飲み過ぎでキツかった、いかんねえ、体を労わらないと、言っときますけどね、酒飲んでいい気持ちになるとか、楽しい気持ちになるとか、全部虚構ですよ、虚構、酒のせいで脳がマヒして楽しい気持ちになってるだけで、楽しいことなんて実際「一つも」起きてないんですよ、酒飲んで楽しい気持ちになってる人、もしいたら、考えどころですよ。
さて、ビールでも飲むか、もう飲んでるけど、あー楽しいなー、ワハハハハハ
[12/01] 夜ラン、馬ナリ、7.4km
12月、暦の上ではディセンバー、いつまで言ってんだか。
12月月初の今日は、なんかあったかい。
6'41、6'08、5'59、
5'22、5'17、5'09、
4'59、
またもや7kmちょいで力尽きた。
12月月初の今日は、なんかあったかい。
6'41、6'08、5'59、
5'22、5'17、5'09、
4'59、
またもや7kmちょいで力尽きた。
[11/30] 夜ラン、馬ナリ、7.3km
今日は、なんか寒さがゆるい、長袖だとちょい暑いくらい。
6'58、6'21、6'07、
5'43、5'21、5'15、
5'20
7kmでだるくなってヤメ
今日で11月も終わり、今月の走行距離は、210km
なははは、少なー、まあいいや、距離がすべてじゃないんです、にしても少ないな、だるくなったからヤメ、とか言ってるからこんな距離なんだよな、ニューリバーが終わったら、長ーい距離を走るのです。
6'58、6'21、6'07、
5'43、5'21、5'15、
5'20
7kmでだるくなってヤメ
今日で11月も終わり、今月の走行距離は、210km
なははは、少なー、まあいいや、距離がすべてじゃないんです、にしても少ないな、だるくなったからヤメ、とか言ってるからこんな距離なんだよな、ニューリバーが終わったら、長ーい距離を走るのです。
[11/29] 夜ラン、馬ナリ、9km
日は風が冷たく寒いかと思ったけど、走ってみたらそれほどでもない、清々しいくらいの気分だぜ。
6'41、6'18、6'07、
5'37、5'30、5'36、
5'20、5'10、5'09
疲労は、それほどでもない、ニューリバーまで平日はこんな感じで無理せず走って、土日だけガッツリ走るか。
6'41、6'18、6'07、
5'37、5'30、5'36、
5'20、5'10、5'09
疲労は、それほどでもない、ニューリバーまで平日はこんな感じで無理せず走って、土日だけガッツリ走るか。
[11/26] 本練・八千代総合グラウンド、5000mTT
本日天気晴朗なれど、北風が冷たーい。
八千代総合グラウンドは中高生で大賑わいです。
そして今日はランニング雑誌クリールの取材が来てます、樋口編集長です。
オレの今日のメニューは5000mタイムトライアル、今日は狙ってます、目指せPB、去年出した19'29
5000mTTの参加は5人ほどでしたかね。
スタート後、はせじゅんさんが前に出る、これは当然、そしてスグル君も前に、これはありがたい、スグル君は19分ちょうどくらいだろうからこれにできるだけ長くついて行く、ついて行けなくなってもできるだけ引き離されずに粘る作戦。
最初の1000mは、3'48、いい感じです、スグルクン、いいペーサーだ、まだ楽について行けてます、人についていくって楽でいいですねえ、しかし、だんだん付いて行くとつっかえるというか足があまるというか、もうちょい速く行ったほうがいいような気がしてきた。
2000mは3'55、やっぱ落ちてる、ああこの楽な状態を捨てて前に出ていいものか、しかし、ここまでスグル君に引っ張ってもらったんだから少しはオレも引っ張んなきゃなと前に出る、こっからは自分でペースを考えて走るんだ、スグル君の足音は、聞こえてこない、今日は調子悪いのかな、連戦だって言ってたしな。
3000mは3'56、あと5周、ペース上げていこう、と思ったんだけど、ラップ見ると全然上がってないや。
4000mは3'56、ラスト1000m!、ここで頑張らんでいつ頑張るんやー、ピッチ上げろー、脚回せー、ラスト1周手前でゴールするはせじゅんさんに抜かれた、18分とか聞こえた、えーと残り1周どれくらいで走ればいいんだ、全然計算できん、とにかく出し切る、ゴールを駆け抜ける。
5000mは4'01
あら、がんばったつもりだったけど最後落ちてんじゃん。
結果:19'39
去年10月に岩名で出したPBより10秒遅い、ラスト1kmを5秒持ちこたえて、2~4kmを2秒づつ速くすれば、って感じか、てかなー、数字見て足し算引き算してもなー、2~4kmで2秒づつ速く走ったらラストはもっと失速するよなー、ま、これがイマ的ベストか。
しっかし去年は元気だったな、5000mTTを19'29で走った日に、すぐ1000mTTやって(3'33)、クロカンコース1周して、本練のあとはやまちゃん、マエタカさんとで居残り練習で尚子コースを12km走って、JOGのつもりがだんだんペースが上がって(誰のせいだ)、最後は追いかけっこみたいになって、ラスト2kmは4'35、4'25(あの上りを)、ゴール前は3'50ペースってなー、何なんだよその元気は。今日なんか家までの1.7kmを7分ペースがやっとやっとですよ。
しかし、この元気オヤジのその後をボクは知っている、こんな調子でガンガン練習して、何度も風邪で熱を出して、11月に埼玉のフルを走って、12月のニューリバーを走って、その後も休まずにしつこく5000mやらに挑戦してたら疲労で走れなくなり、挙句に帯状疱疹、以降シーズン最後までボロボロ。まつまり、この10月11月あたりがピークだったんだね、調子乗り過ぎだったんだ。
今年は違う、今年は違うぞ、ここまで臆病なくらい控えめな練習で、フルにも出ずスピード練習に集中してきた、2週後のニューリバーまでこれを続けてニューリバー後はしばし休養(また休むのか)、しっかりリセットしてから距離練に入るんだ、おっちゃんのカラダは壊れやすいんだ、とうふさんとはタイプが違うんだ、そして3月の佐倉でタイムを狙うんだ。
八千代総合グラウンドは中高生で大賑わいです。
そして今日はランニング雑誌クリールの取材が来てます、樋口編集長です。
オレの今日のメニューは5000mタイムトライアル、今日は狙ってます、目指せPB、去年出した19'29
5000mTTの参加は5人ほどでしたかね。
スタート後、はせじゅんさんが前に出る、これは当然、そしてスグル君も前に、これはありがたい、スグル君は19分ちょうどくらいだろうからこれにできるだけ長くついて行く、ついて行けなくなってもできるだけ引き離されずに粘る作戦。
最初の1000mは、3'48、いい感じです、スグルクン、いいペーサーだ、まだ楽について行けてます、人についていくって楽でいいですねえ、しかし、だんだん付いて行くとつっかえるというか足があまるというか、もうちょい速く行ったほうがいいような気がしてきた。
2000mは3'55、やっぱ落ちてる、ああこの楽な状態を捨てて前に出ていいものか、しかし、ここまでスグル君に引っ張ってもらったんだから少しはオレも引っ張んなきゃなと前に出る、こっからは自分でペースを考えて走るんだ、スグル君の足音は、聞こえてこない、今日は調子悪いのかな、連戦だって言ってたしな。
3000mは3'56、あと5周、ペース上げていこう、と思ったんだけど、ラップ見ると全然上がってないや。
4000mは3'56、ラスト1000m!、ここで頑張らんでいつ頑張るんやー、ピッチ上げろー、脚回せー、ラスト1周手前でゴールするはせじゅんさんに抜かれた、18分とか聞こえた、えーと残り1周どれくらいで走ればいいんだ、全然計算できん、とにかく出し切る、ゴールを駆け抜ける。
5000mは4'01
あら、がんばったつもりだったけど最後落ちてんじゃん。
結果:19'39
去年10月に岩名で出したPBより10秒遅い、ラスト1kmを5秒持ちこたえて、2~4kmを2秒づつ速くすれば、って感じか、てかなー、数字見て足し算引き算してもなー、2~4kmで2秒づつ速く走ったらラストはもっと失速するよなー、ま、これがイマ的ベストか。
しっかし去年は元気だったな、5000mTTを19'29で走った日に、すぐ1000mTTやって(3'33)、クロカンコース1周して、本練のあとはやまちゃん、マエタカさんとで居残り練習で尚子コースを12km走って、JOGのつもりがだんだんペースが上がって(誰のせいだ)、最後は追いかけっこみたいになって、ラスト2kmは4'35、4'25(あの上りを)、ゴール前は3'50ペースってなー、何なんだよその元気は。今日なんか家までの1.7kmを7分ペースがやっとやっとですよ。
しかし、この元気オヤジのその後をボクは知っている、こんな調子でガンガン練習して、何度も風邪で熱を出して、11月に埼玉のフルを走って、12月のニューリバーを走って、その後も休まずにしつこく5000mやらに挑戦してたら疲労で走れなくなり、挙句に帯状疱疹、以降シーズン最後までボロボロ。まつまり、この10月11月あたりがピークだったんだね、調子乗り過ぎだったんだ。
今年は違う、今年は違うぞ、ここまで臆病なくらい控えめな練習で、フルにも出ずスピード練習に集中してきた、2週後のニューリバーまでこれを続けてニューリバー後はしばし休養(また休むのか)、しっかりリセットしてから距離練に入るんだ、おっちゃんのカラダは壊れやすいんだ、とうふさんとはタイプが違うんだ、そして3月の佐倉でタイムを狙うんだ。
[11/25] 夜ラン、JOG、4.5km
寒い、けど昨日に比べたら全然マシ、昨日の寒さは何だったの、雪は積もるし、この冬は雪多いのかな、困るな。
タイムトライアル前日、足ならし。
7'18、6'18、6'08、5'26
でやめとく。
週末だけどビールなし! とっとと寝る!
タイムトライアル前日、足ならし。
7'18、6'18、6'08、5'26
でやめとく。
週末だけどビールなし! とっとと寝る!
登録:
投稿 (Atom)