2019/11/30

[11/30] 本練、新川、ビルドアップ走

つくば1週後、ニューリバー1週前。
ここは、つくばの疲労をしっかり抜いて、ニューリバーで狙える脚を作る。
それには、練習は軽めですよね、軽めに走って、短い距離の刺激を入れて、シメ。
今日は、本練の練習メニューは練習メニューで置いといて、個人的には軽めにしとこう。

今日の練習メニューは、100分ビルドアップ、うわ、ガッツリや、ここはBチームでゆっくり走ろう。

5'33、5'31、5'16、4'46、
Bチームでおしゃべりしながら走ってた、けど、城橋で折り返したら追い風、自然にペース上がって、Bチームから離脱、Aチームに追いつく。

5'00、4'51、4'41、4'41、
4'39、4'32、4'15、4'19、
4'11、4'32、4'23、4'14、4'22、

ペース意識せず、馬ナリ、だけど、なんとなく、自然に、ビルドアップ、できたことにしといて下さい。

16.96km、1:19'47、4'42/km

最後の1周はフリー、ってここまでも好き勝手に走ってたけど。
ここまででだいぶ脚にきてる、かなわぬまでも、ニューリバーを意識した走りで刺激を入れる。
「新川4.2195km周回コース」PB更新を、かなわぬまでも、一応、目指す。

4'05、4'11、4'00、4'03、4'00、
4.24km、17'21、4'05/km

「新川4.2195km周回コース」PBに4秒及ばず、えーい、チクショー。前半の向かい風にやられた。
呼吸はそれほど苦しくないけど、脚が重いや。
しかし、つくばの1週後で、16kmビルドアップ走の後なら、まずまずか、疲労をキッチリ抜けば、来週、3'55あたりで10km走れるかな、走れるといいな。

今日の走りが、刺激になったでしょうか、それとも、ただ単に疲労を蓄積させただけでしょうか、答えは来週わかります。なんか、なんとなく、結果が見えてる気もするけど。

本日計、24.1km
11月計、337km

12月は、ニューリバー10km、八千代アルプスTT、5000mTTと、スピード系、ゼーハー系イベントが並んでるんだよな、ここでガッツリ、スピードを磨くのだ。

2019/11/29

[11/29] 夜ラン、9km

今日も寒い、キッチリ寒い、走るカッコも厳冬のいでたち。
今日は風がないからまだいいけど、風があったらキツいだろうな、この先もっと寒くなるんだろうな。

6'58、5'58、5'53、
5'42、5'19、5'26、
5'17、5'00、5'06、
9.17km、51'37、5'38/km

ま、寒いのも、最初の2kmですね、あとはどってことない、むしろ冷たい空気がすがすがしい。

おし、週末、やることやった、心置きなくビール、昨日飲んだから感動はイマイチか。

2019/11/28

[11/28] 休足

ずっと冷たい雨が降ってたし(家に帰ったら止んでたけど)、寒いしで、走るのサボった。

しかし、走らないと時間が余る、しょうがないから平日だけど飲んだ、軽く、6本ほど、テヘ。

2019/11/27

[11/27] 夜ラン、9km

夜は雨の予報だったので、今日はサボりかと思ったら、降ってない。
しょうがないから走る。

6'38、6'26、5'52、
5'40、5'42、5'25、
5'29、5'20、5'06、
5'03、
9.31km、54'32、5'51/km

のんびり走って疲労を抜く。

2019/11/26

[11/26] 夜ラン、9km

つくばは終わった、終わったことは引きずらず、次への準備だ。
2週後のニューリバーに向けて、まずはしっかり疲労を抜く。

7'29、6'17、6'08、
5'57、5'42、5'42、
5'31、5'24、5'25、
5'29、

9.21km、54'50、5'57/km

昨日は歩くのもヨボヨボだったけど、今日は割とサクサク走れた、ダメージはさほどないみたいでよかった。
ボクは、つくばで、全力を出したのでしょうか、出し切ったのでしょうか。

2019/11/24

[11/24] つくばマラソン

シーズン初戦!
レース出るのは、柴又100Kでリタイアして以来だな。

朝から雨、じき止む予報だけど、家を出る頃はザーザー降ってた。
つくば駅から会場に行く間も、弱いけどまだ降ってた。

大会会場の広場は、泥んコ、ドロドロ、泥濘、金曜からずっと降ってますからね、そうりゃこうなるわ。
泥濘むで「ぬかるむ」って読むんだ、初めて知った、どれが「ぬ」でどれが「か」やねん。
この会場に入らないと、荷物を預けられないのでしょうがなく入る。
買ったばかりのターサー・エッジは瞬間に泥まみれ。

スタートが近づくにつれ、雨はまただんだん強くなり、スタート位置で並んでるときはザーザー降り。
会場に着いてから、濡れた靴下履き替えたけど、一瞬でびしょびしょ。

今日の目標は、3:10切り、ペースは4'25。

9:00スタート、スタート通過、1'06。

4'53、4'34、4'32、4'28、4'29、5km
雨ザーザー、道路に水たまりがあって、それをみんな避けるから前に進みづらい。
2kmすぎからやっと目標メースに乗った。

4'25、4'21、4'22、4'22、4'26、10km
5kmあたりで雨は小やみに。

4'25、4'30、4'23、4'26、4'31、15km
ペースは速すぎないか、遅すぎないか、気にしつつ。

4'25、4'25、4'27、4'21、4'27、20km
ペースのことばっかり気にせず、自然体、自然体。

4'30、4'27、4'25、4'29、4'25、25km
中間点は、グロス1:36'01、スタートロスを吸収できてない。グロスでの目標の3:10切りは厳しいぞ。
脚がだるくなってくる。

4'32、4'32、4'46、4'32、4'31、30km
なんと、25kmあたりから4'30守れなくなった、こんなに早く来るか。

4'35、4'48、4'46、4'44、4'44、35km
残り12km!、持ちこたえろ!
しかし、粘れない、今日はダメの日か。

4'59、4'47、4'49、4'47、4'49、40km
残り7km、3:10が無理なら、せめて3:15を切りたい、意地。

4'42、4'32、4'23、Finish
3:15ギリギリ、キツキツ。

グロス、3:14'54
ネット、3:13'49

あーダメ、全然ダメ、25kmでキツイてなー、早すぎ、目標に挑戦するはるか手前でダメになった。
ガッカリ、ションボリ。

前シーズンのフル3本のどれよりも遅い。
前々シーズンのつくばで出した当時のPBよりは、ちょっとだけ速い。
つまり、2年前に戻ったってことか。

目標に全然届かず、なにが悪かったのでしょうか。

■3:10、4'25/kmで走る走力、能力が元々ない。
だとすると、身もフタもなし、箸にも棒にも。

■疲労が残ってた、ポイント練習キツすぎ。
1週間前の12kmペース走、4日前の6kmペース走+1kmペースアップ走、ってのがオレには負荷高過ぎの高杉君なのかも。
レース前もだるだるだったし。

2月の愛媛マラソン前は、ポイント練習の負荷減らしてみるか。
1週間前、8kmペース走
4日前、4kmペース走、1kmペースアップ走はなし
くらいにしとくとか。よし、愛媛の前に試してみよう。

これが原因だといいなあ、解決もラクだし。

2019/11/23

[11/23] 休足

今日も雨ザーザー降ってたからサボり。
レース前、2日間走らなかったことがあったでしょうか、その結果は?

明日の目標
・楽しく走る。
・西船橋で、楽しく飲む。

2019/11/22

[11/22] 休足

雨ザーザー降ってるから走るのヤメ。
明日も雨なんだよな、明日も休足かな。
明後日も雨なんだよな、あーヘコむなー。

2019/11/21

[11/21] 夜ラン、9km

つくば3日前。

7'13、6'18、5'58、
5'42、5'36、5'15、
5'12、5'13、5'08、
4'59、
9.37km、53'31、5'43/km

のんびり、なんだけど、だるい。
自然体、フルマラソン走り切れると思えるペースで走る、数字は気にしない。

日曜の天気予報がな、雨なんだよな。
悩んでもしょうがないから、気にしない。

2019/11/20

[11/20] ポイント練習、6km+1km、12.4km

つくば4日前。
本番前最後のポイント練習。

松本翔先生先生のメニューによると。
6kmペース走、レースペースよりやや早め。
1kmペース走、ペースアップして気分よく練習を打ち上げる。
です、やってみよー!

■アップ
6'24、5'51、5'23、
3.03km、17'52、5'54/km

ヤチスタ外周

■6kmペース走
4'30、4'20、4'15、
4'14、4'10、4'13、
6.01km、25'48、4'17/km

■1kmペース走
3'41

レースペースよりだいぶ速いけど、今日ゼーハーしとけば、本番がラクだろう。

■クールダウン
5'02、5'10、5'12、
2.38km、12'14、5'08/km

本日計、12.4km


おし、レース前のキッツイ練習は終わりだ、次は本番だ。

2019/11/19

[11/19] 夜ラン、9km

つくば5日前。
近所周回。

7'09、6'02、6'03、
5'43、5'23、5'24、
5'13、4'54、4'59、
4'35、

9.30km、52'22、5'38/km

9kmぽっちなのにだるい。

2019/11/17

[11/17] 新川ラン、11km

つくば1週間前。
もう悪ふざけをしてる場合じゃない。
距離は短め、ペースは遅め、体を休める、いわたる。
短めの遅め、横浜家系ラーメンの注文みたいな。

3時半スタート、3時半でもう夕方って感じだな。
新川、西岸→ふるさとステーション→東岸。

5'51、5'37、5'15、5'15、5'10、
5'03、4'44、4'43、4'38、4'48、5'01、
11.05km、56'22、5'06/km

前半、のんびりのつもりだけど、だるだる、昨日の疲労が残ってるか。
後半、調子出てきた、風向き変わったか。

不安、不安、考えない、考え過ぎない、考え過ぎはよくないよ、はカメ止め。
上手く走れなくても、思った走りができなくても、それが何ほどのことか。

2019/11/16

[11/16] ペース走、12km

つくば1週間前。

東大卒ランナー、松本翔先生の本だと、1週間前は、10~15km走、レースペースと同じくらいで、だそうです。
1週間前ということで、ポイント練習の内容もだいぶユルめ。

しかし、この、「ユルめ」が要注意、焦って、ついつい、ペース上げたり、長い距離走ったりしがち。それが練習会だったりすると、特に危ない。

現に、今年の別大の1週前、練習会に出て、新川4.2kmコースを3周したんだけど、ラスト3周目は、新川4.2kmコースの自己新だってよ、17'13、4'03/km、バカだねえ。その後も、クールダウンと称して、4'50/kmペースあたりで10kmほどみんなと走って、結局トータル24kmほども走った。そして、別大は、30km以降ペースダウン、PBから1分29秒遅れの残念な結果、はー、バカだねえ。

同じ過ちは繰り返さない!
レース1週前の練習会は危険だ、クンシ危うきに近寄らずだ、練習会に出ないのは残念だけど、安全第一、1人で走る、スマン、練習会。

新川4.2kmコース3周、12km

レースペースで10kmちょいでしょ、これは出来て当たり前でしょ、当たり前のことわざわざやるってのがメンドくさいんだよね、気持ちも盛り上がらない、あーめんどくせー、サボったろか、まいいや、やる。

といいつつ、実はけっこう緊張する、ふだんの夜練とか、5'00/km切るのがけっこうしんどいんだよな、それが4'25とかで走るって、できるんかいな、みたいな、まいいや、やる。

4'24、4'18、4'18、4'19、
4'15、4'16、4'17、4'19、
4'16、4'14、4'16、4'25、
12.06km、51'59、4'18/km

あれ、何でラスト1km思いっきり落ちてんの?、バテたわけでも、わざと落としたわけでもないのに、少なくともそういう自覚は全然ないのに、何で?、あー気分わるー。

にしても、ペース速すぎ、レースペースより10秒速いな。
入りがね、キツいんですよ、ペース上がらなくて、で、そこで頑張ると、体が走りに慣れてきた頃に、ペースが上がり過ぎちゃうと。

本番は、入りのペースが遅くても、焦らずに、体があったまるまで待つと、入りの5kmほどのペースが多少遅くても、どれほどのロスであるかと、よし!

本日計、15.7km

ちょっとペース速かったけど、ま、暴走ってほどじゃないよね。
松本翔先生はレースペースでって言ってるけど、小出義雄先生とか、Takeアスリート鍼灸院先生とかは、1週前はレースより速いペースで走れって行ってるし、いいことにしよう。距離も適度だし。

さて、あと1週間、焦らない、大振りしない、自然体、心穏やかに。

2019/11/15

[11/15] 夜ラン、12km

今日もそんなに寒くない。
北海道は、雪、風、キッツイみたいですねどね。
今、妻と娘が札幌に行ってるんですよね、嵐のコンサート、むっちゃくちゃ寒くて震えてるかなー、そうだったらオモロいなー、ワクワク。

体をいたわるJOG。
テーパリングヤッホー!

7'24、6'10、6'01、
5'42、5'18、5'16、
5'09、4'50、4'46、

9.23km、51'43、5'36/km

週末!、ビール!
この週末感、なんか久しぶり、
先週は、会社の飲み会、
先々週は、翌日の本練に備えて飲まなかった、
だったのか。

はー、走って、飲む、自宅で、のんびり、いいですねえ、理想の週末、正しい週末。

2019/11/14

[11/14] 夜ラン、12.4km

強い寒気が来るそうだけど、今夜はまだ暖ったかい、半袖で平気。

7'27、6'31、6'20、
5'57、5'58、5'41、
5'30、5'35、5'32、
5'17、5'28、5'15、
5'13、

12.51km、1:13'20、5'51/km

のんびりのんびり、体にやさしく、脚にやさしく。

のんびりのつもりだけど、なんかだるい。

2019/11/13

[11/13] 軽めポイント練習、14.8km

水曜ポイント練習。
だけど、つくばまで1週間半、疲労の蓄積はイカン、体のリフレッシュ。
しかし、何もやらん、ってのもどうか。

ってことで、ポイント練習、軽め。
いつもは、1km×7とユル12kmほど。
今日は、2km+1km×2、とユル軽め、これでどうだ。

■ウォーミングアップ、距離軽め
6'22、5'47、5'37、5'13、5'12、
4.56km、25'57、5'41/km

■2km走
4'10、4'05
1.99km、8'17、4'09/km
んー、こんなもんか。

■1km走×2
1本目、3'44
2本目、3'48
おし!、2本とも3分40秒台、脚のだるだるは取れてきてるか。

■ユル、軽め
5'10、5'07、5'00、4'58、5'15、5'26、
6.01km、31'02、5'10/km

本日計、14.8km

練習量落として、体をリフレッシュさせつつ、適宜刺激を入れる、レース当日にピークを持っていく。

2019/11/12

[11/12] 夜ラン、12km

7'15、6'05、6'15、
6'07、5'44、5'50、
5'41、5'22、5'25、
5'08、4'51、4'41、

12.33km、1:10'00、5'41/km

テーパリング、疲労を抜く、坦々と走る。

2019/11/10

[11/10] 新川、13km

つくば2週間前。
鍛錬よりも養生、疲労回復、損傷修復。

新川、神崎橋まで行って16kmは走りすぎかな、ふるさとステーションまでの11kmだと短いかな、と悩んだ結果、間を取って逆水橋の13km、これがベストかわからんけど。

6'06、5'49、5'40、5'34、5'24、5'22、5'25、
5'20、5'20、5'20、5'08、5'14、5'33、
13.06km、1:11'44、5'29/km

すんげーだるいとか、どっか痛いとかは特にないけど、なんか体が重い。

リカバリー、テーパリング、リフレッシュ、よろしくお願いします。

2019/11/09

[11/09] 本練、新川、21kmペース走

つくば2週間前。
2週間前メニューといえば、20kmペース走。
東大卒ランナー松本翔先生によると、レースペースか少し速いくらいで走りましょう、とのこと。
先週の岩名では、レースペースより速いくらいで26km走れた、今日はそれより距離が短い21km、楽勝ですわー、ガッツンガッツン行ったりますわ、ビックリしまっせー。

新川4.2kmコースを5周、これで21.0975km、ボンズ公認ハーフマラソンコース。
一緒に走る人は、いない、あそ、あーっそ、じゃいいよ、一人で走るから。

4'40、4'41、4'33、4'34、4'28、
4'32、4'30、4'25、4'26、4'29、
4'29、4'23、4'31、4'22、4'22、
4'23、4'26、4'18、4'21、4'22、
4'21、

21.17km、1:34'31、4'28/km

あかん、しんどい、だるだる。
全然ビックリさせられんかった。
数字を見ると目標達成してるように見えるけど、全然余裕なし、ずっと時計のペースばっかり見ながら焦って走ってた。

脚が重い、だるい、水曜のポイント練習が効いてるか、疲労が残ってるか、次の水曜はポイント練習止めるか、軽めにするか。

走り始めから脚が重くて、全然ペース上がらなくて、10kmくらいしか走れないかと思ったけど、重くてだるいままでもだんだんペース上がっていって、21km走り切れたのは10月の走り込みの成果か。

フルの目標、3:10切りのためには、今日のペースであと21km走らんとイカンのね、今日の感じだと絶対ムリ、あと2週間、疲労を取って、だるだるを取って、フレッシュな脚にしないと、あとは、レースマジック、練習はダメダメだったけど、レースだとなぜか軽々と走れましたー、に期待。


今日の距離、GPSで21.17km
公認コースの足立フレンドリーが、21.23km
同じく公認コースのかつしかふれあいRUNフェスタが、21.20km
だから、
かなりいいセン行ってると思う、この新川4.2km5周ハーフマラソンコースは。

本練は午前で終わり、午後は、しんどくても掃除をして、そしたら気分スッキリ休日の残りを過ごせる、と思ったけど、しんど過ぎてムリ、計画に無理がある、こんなときは、ルンバにお任せ、ルンバ、掃除をおし、丁寧にね。

2019/11/07

[11/07] 夜ラン、12km

今日は久々に空気がぬるい。

7'31、6'25、6'18、
5'58、5'54、5'46、
5'40、5'42、5'39、
5'26、5'32、5'19、
5'15、

12.42km、1:13'30、5'55/km

だるい、だんるい、昨日のポイント練習のダメージか。
走ってるうちにだるいのも取れて・・・は今日はなかった、ずっとだるだる。

2019/11/06

[11/06] 夜ラン、1kmINT×7、22km

水曜ポイント練習。

■アップ
6'29、6'11、5'46、5'26、5'14、
4.56km、26'51、5'53/km

■1kmINT×7
1本目、4'05
2本目、4'03
3本目、4'03
4本目、4'00
5本目、4'01
6本目、3'56
7本目、3'58
8.65km、38'08、4'24/km

やっと1km4分切れた、ビルドアップしていけたのはよかった。

■ユル
5'20、5'13、5'14、5'11、5'06、
4'50、4'37、5'17、5'11、
9.03km、46'14、5'07/km

ビルドアップしていってー、4'25を目指したけど届かなかった。

本日計、22.2km

2019/11/04

[11/04] 新川ラン、11km

今日は、ずっと気になってた桜の木の剪定、「サクラ切るバカ、ウメ切らぬバカ」園芸では有名な格言ですね、桜は剪定に弱いからむやみに切っちゃダメだと、この言葉にひきずられて、今まで極力切らないようにしてきた、しかし、そうは言ってもですよ、手に負えないくらデカくなって、台風で倒れて、近所に迷惑かけたら大ごと、剪定して弱って枯れるのならそれまでです、やるのです。

しかし、デカい木の剪定は危険です、木に登るのが危険、高いところでチェーンソー振り回すのが危険、切った重い枝が落ちてくるのが危険、ああ、ケガなく作業を終えられてよかった、こういうのは、業者にお任せすることをおススメします、ボクはケチでビンボーだから自分でやっちゃったけど、いろんなところがスリ傷、切り傷だらけ、いや別に、チェーンソーで指やら腕やら首やら切ったわけじゃないんですけど、なぜだか傷だらけ。

とりあえず、大きなケガなく、だいぶスッキリできた、ホントはもっともっと切りたかったけど、剪定に弱い桜の事情もあるし、今年はこれてカンベンしといてやる。

切った後の片づけもたいへんだった、3時ごろやっと終わった、日もだいぶ傾いた、疲れた、しかし、走る。

新川

6'10、5'49、5'44、5'28、5'12、5'13、
5'08、5'06、4'47、4'49、5'02、

11.21km、59'36、5'19/km

だるい、脚重い、脚っていうか、ケツ筋が痛い、何でケツ筋か、岩名の坂を4回上ったからか?。
一度だるだるをしっかりリセットせんとな。

2019/11/03

[11/03] 休足

土曜日の本練の26kmペース走と、走って帰る16kmのダメージはデカかった、今日はだるくてしんどくて、走るのサボった、連続走行日数は、33日で途絶えましたとさ。

2019/11/02

[11/02] 岩名から走って帰る、16km

オクトーバーラン、33日目

ちゃうちゃう、オクトーバーランはもう終わったんだ、じゃなぜ、走って帰るのか、電車賃浮かせるため、は冗談じゃなかったのか、いえ、冗談、冗談半分、半分本気。

はおいといて、いつぞや金さんがランスマで、「マラソンの練習にはセオリーがあって、5週前から2週前にガッツリ練習する」なんてことを言ってた、今はつくばの3週前、ガッツリ期間の真っ最中、オクトーバーランで疲労はたまってるでしょうけど、休むのはこのあとのテーパリング期間でいくらでもできる。今は、今週は、しんどくても、ガッツリ走るのです。

今日は本練で26km、レースペースで走った、そのあと、ゆるランでフルマラソン後半の持久力をつける、プラン、ガチユル、カンペキ。

■岩名→風車
6'18、6'06、6'03、3km
のんびり、のんびりでいいんです。
先週氾濫した鹿島川沿いを走る、もうすっかり穏やか。
あ、そういえば、走って帰るのために持ってきたエネルギーゼリー、飲むの忘れてた、3kmの風車でいきなりエネルギー補給休憩、ベンチに座り込んで、これがまたミョーに長い。

■風車→阿宗橋
5'47、5'40、5'31、5'31、5'22、5'22、5'33、10km
ペース上がってきたやん、しかし、しんどい、だるい、阿宗橋に行ったら休憩する、それまでガマンして走る。
阿宗橋、やっと着いた、水飲んで、休憩、ストレッチ、川を眺める、空を見上げる、旅は続く。

■阿宗橋→米本の作りかけの道路
5'37、5'26、5'32、13km
途中の「もえぎ野」の公園でも休みたかったけど、ここはガマン。米本の作りかけの道路で休憩。

米本の作りかけの道路、これが完成すると、米本からユーカリ方面にサクッと行ける、ま、村上の住人にはあんまりメリットないけど、立派な橋が、もうずっと前に完成してるけど、まだ開通しない、ああもったいない。

■米本の作りかけの道路→おうち
5'36、5'33、5'25、16km
しんどい、だるい、こういうときは、姿勢をシャキッと、スタスタと、カッコよく走る、少なくとも、カッコいい「つもり」で走る、ああ、見慣れた風景、帰ってこれた。

16.01km、1:30'37、5'39/km

この、「岩名から走って帰る」10月の最初の週でもやったよな、あんときは、6'04/km、休憩しまくりで、やっとやっとだった、人間って、たった1ヵ月でも成長するんですねえ。

しかし、あれがたった1ヵ月前か、もうずっとずっと昔のような、長い1ヵ月前だった。

本日計、44.6km

よし、持久力練習はもうエエ、あとは休養と、マラソンペース練習、テヤラー!

[11/02] 本練・2時間ペース走、26km

岩名で本練

■京成佐倉→岩名
1.93km、11'59、6'12/km
この道走るのも久しぶり。
途中の竹やぶの小道で土砂崩れ発生、道を塞いでる、ま、小規模だから簡単に迂回できるけど。

■本練、2時間ペース走
尚子コース3.5km折り返しの1往復7kmを2時間行ったり来たり。

つくばの3週前、3週前は30km走をやる、ってのが教則本によくあるメニュー。
2時間だと30km走るのにちょっと足りないけど、まいいでしょう、レースペースよりちょい遅いくらい、4'45あたりで走り切れればいいか、しかし、オクトーバーランが終わったばかりで疲労がたまってるので無理せず、タイム気にせず、楽メの馬ナリの様子見の都度対応、要するに行き当たりばったりで、途中でバッタリしないように、やってみよー。

【1周目】
4'49、4'57、4'44、4'39、4'39、4'31、4'44、7km
走り始めペース上がらず、やっぱこんなもんかと思ったけど、折り返したら追い風になってペース上がった。

【2周目】
4'24、4'36、4'30、4'26、4'25、4'21、4'41、14km
なんか、調子いいじゃん、レースペースより速いかも、これで持つのか、まいっか、持たないなら持たないで、行けるとこまで行ったれ。

【3周目】
4'21、4'30、4'26、4'23、4'28、4'21、4'40、21km
タイム落ちない、てか上がってる、最後まで行けるか。
本日の尚子ロードハーフマラソン大会、タイムは1時間36分

【4周目】
4'28、4'26、4'27、4'26、4'26、4'35、26.7km
時間の関係で折り返しを短縮、ゴール地点に戻ったら時間が1分ほど余ってたので、競技場外周1周してフィニッシュ。
26.72km、2:01'21、4'32/km

思ったより全然よかった。
今日は、脚重くて、A組についていけなくて、そしたら自分のペースチンタラ走るか、くらいに思ってたけど、全然違った。タフというか図太くなったか。

これは、仕上がってるか、いいねえ、と、喜んでいられるのか、もしかして、今がピークとか、「おかしーなー、練習のときはカンペキだったんだけどなー」マラソンあるあるです、あと3週間、慎重に慎重に調整して、本番にピークを持っていかんと、浮かれてたらアカン、体を休めることも考えんとイカン。

2019/11/01

[11/01] 夜ラン、9km

近所周回。

7'29、6'42、6'34、
6'15、6'07、5'54、
5'18、5'11、4'51、

9.27km、55'47、6'01/km

オクトーバーランは終わった、しばらくのんびり、体をいたわる。
走り終わってもまだ9時台、時間がいっぱいあるぞー。
明日は本練、ビール飲まずにさっさと寝る、エラいオレ。