今日の本練のメニューは豪華です。
まず、八千代アルプス50分走、八千代アルプスコースは往復7kmちょい、㌔5で走れば35分ほど、それを今日は50分、どこかで距離を延ばさにゃならん、そして、それを、2本!
そして、さらには、1kmインターバル、5本!
いやー、これは、ボンズ史上最高の負荷ではないでしょうか。
なんか間違えてない?、カン違いしてんじゃない?、と思っても、メニュー作ったコーチは不在。
やりましょう、やったろうじゃありませんか、受けて立ちましょう。
■八千代アルプス1本目
5'17、5'08、4'47、4'50、4'39、
4'53、4'47、4'45、4'45、4'06、
9.50km、46'01、4'51/km
6人ほどのグループで走る。
時間が余るので、後半、梨園坂下ったのち、右に曲がって、ガキ大将の森の横通って、宮内橋へ行く分岐から坂上って、八千代アルプスルートに戻るループ、1周1kmちょい、これを2周した、けど、それでも46分、4分足りとらん、あと1周すればよかったか。
今日は負荷が高いんだから、このあと1kmインターバルあるんだから、50分あるんだから、ちょっと楽なペースで、なんて考えるヒトはいません、このグループには、な、いないよな、ペース配分の意味がわかりません、いつもメいっぱいなのです、出し切るのです。
■八千代アルプス2本目
こんなヤツらと一緒に走ってられるかー!、という言葉を残して、1人B組へ移っていった、ので、1人少なくなったメンバーでスタート。
5'10、4'55、4'36、4'45、4'50、
4'58、4'40、4'40、4'39、4'36、
9.98km、47'48、4'47/km
時間がかなり余るのがわかったので、前半、毎日坂を上り、急坂を下ったのち、ゴルフ坂には向かわず、もう一度毎日坂上り口に向かい、毎日坂~急坂コースを再度走る。後半も同じ、急坂上り~毎日坂下りを2回走る。坂に特化した練習がしたかったら、このトライアングルがイチバン効率いいかも、エベレスティングに最適、とか、しかし、ここはクルマ通りが多いのがイマイチ。
それでも時間があまるので、1本目にやった梨園坂~ガキ大将の森ループを1周。
しかし、それでも47分48秒か、あと2分ちょい、どこ走ればいいんだろうな、ペースを落とすという発想は、ありません。
■1kmインターバル5本
さて、脚もパンパンですが、1kmインターバルですね、5本ですね、これやったらおうちに帰れるんですね、ならやりましょう。
1本目、4'13、こんなもんかね、今日は、これを5本続けられるか。
2本目、ラップボタン押すの忘れてて、ヘンなところでアラーム鳴って、なんてこったで、集中切れた、4'20くらいか。
3本目、走ってる途中で、パンツのヒモがほどけて、手で押さえながら走って、向かい風キツくなって、戦意喪失、4'34
4本目、向かい風がキッツイ、前に進まん、もうダメ、気力が尽きた、4'36
5本目、もうどうせダメだから止めようかと思ったけど、後できっとグズグズ言うから走る、4'37
あーもー、ナニやってんだよ、ぐだぐだだよ、八千代アルプス一緒に走ったほっしーはちゃんと5本走ってるよ、やっぱ練習全体のペース配分、体力の配分を考えないとダメなんだよ、次また同じことやったら抑えて走るかというと、さてね。
あー疲れた、出し切った、全部で25kmほどか、それをガツガツとハイペースで、今日はケアです、しっかりケアしましょう、故障者も多いことだし。
さて、今日はもうビール飲んじゃおうかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿