2017/01/29

[1/29] 馬ナリ、エスケープルート開拓ラン、14.5km

今日もあったかい、風もおだやか、厳冬期なのにねえ、でもありがたい。

新川印旛沼コース、エスケープルート、最後のフロンティア、阿宗橋ー船戸大橋中間点を目指す。

スマホの機種変更して、古いスマホを下取りで送るため、コース上の郵便ポストに行ったら、なんと、レターパックとやらがポストに入らん、なんでやねーん、しょうがなく近くの別のポストへ行く、ここで入らなかったら家に帰ってレターパックを置いくるしかないか、入れてみたら、入ったー、よかったー、郵便ポストの入れ口ってサイズがまちまちなんか?

郵便ポスト徘徊で1kmロス、やっとエスケープルート開拓ラン本格始動。

ユーカリにつながる道までは最近おなじみのルート、ユーカリにつながる道越えてからが初めて走るルート、谷沿いのコース、ダート、ちょいうっとおしい、人全然いない、

6'03、5'29、5'30、5'14、
3.5kmあたりでふれあいプラザ、1kmロスしてるから家から2.5kmか、近いじゃん。

ふれあいプラザからは舗装されてる、狭いけど、道は細く人の気配はなし、ちょっと心細い。
道は平坦、車もほとんど通らない、人も通らない、何も通らない、走りやすいけどやっぱ心細い。

ユーカリのゴルフ練習場が見えてきた、いつも走ってる印旛沼のコースが見えてきた、エスケープルート完成、家から6kmくらいか、新川正規ルートだと12kmだから半分、これは使えるね。
5'18、5'23、5'18

せっかくなので、ゴルフ練習場の周りの周回ルートを回って帰路へ。

5'29、5'21、5'15、5'09、5'12、5'18、5'12

帰りは一度走ったせいか淡々と走れた、やっぱ近いね、坂もないし、いいね。
ただここは暗くなると使えないな、ま、新川正規ルートも夜は走れないからな。

馬ナリ、といいつつけっこう脚にきた、㌔5超なのによー、来週のハーフは厳しいかな、これから回復に徹する。

2017/01/28

[1/28] 八千代アルプス1往復+新川周回?、13km

飯岡ハーフ1週間前、負荷のかけかたに気をつかうところ、さてどうするか。
八千代アルプス一往復と新川4.2kmペース走、くらいかな、前もやったな。
おうち→新川
5'18、5'25
今日はまたあったかいなー、風もないし、いいですねえ。
新川から八千代アルプス
5'23、4'56、5'11、4'56、4'47、5'01、4'38、
坂は、ゆっくりのつもりでもキツイ。
今日は4分台もチラホラ出ていい感じじゃないすか。
新川周回
八千代アルプス終わって、新川の平坦コース、ペース走や、
4'19、
あれー、一生懸命走ってるのになー、なにこのタイム、
で心が折れた、ペース走アボート、トボトボ帰ってくる
5'05、5'09、5'40、おうち

あー、あかんあかん、全然あかん、八千代アルプスでがんばり過ぎたか、疲労がたまってるのか、そもそも走力がこの程度なのか、ハーフ1週間前なのによー、狙ってるのになー、ダメかな、ガッカリだな。

[1/27] 夜ラン、馬ナリ、6km

今日はあったかいってんで、どれほどあったかいかと思ったけどぽっかぽかじゃないね、ま夜だもんね、いやでも厳冬期にしては十分あったかいですよ、2月下旬か、3月上旬あたりの気候に似てますかね、まだ空気は冷たいけど空気の中に春の成分が30%くらい混じってるような。
昼間は風が強かったみたいだけど夜は風はなかった、走りやすくてよかった。

6'59、6'14、5'55、
5'49、5'24、4'55

週末!、走りは手短に、でビール、カンパーイ。

[1/26] 夜ラン、馬ナリ、12.1km

今日は気温は低いけど風がなくて走りやすい、ありがたい。今回の寒波もゆるんだか。

7'26、6'42、6'26、
6'02、5'51、5'57、
5'40、5'29、5'34、
5'18、5'12、5'02、

JOG、ではないな、馬ナリのライトなやつ。

最近サボり気味なので、気合い入れて12km走った、やればできるじゃん、いつも7kmとかで疲労を感じたとかいってやめてるけど。

[1/25] 休足

帰りが遅くなってサボり、なんかサボりが多いぞ。

[1/24] 夜ラン、JOG、7.5km

今日も寒いや、寒さも本気、しかし、寒いときは着込めばいいんですよ、それだけですよ、なわけでこの冬初めてウィンドブレーカー着用、ほら、寒さも平気じゃないの、しかし、ハーフタイツの足がことさらに寒く感じるな、明日は長ズボンかな。

7'19、6'44、6'36、
6'11、6'06、6'06、
5'29

寒いとペースが速くなるかな、さっさと終わらそうとするのかな、アクティブレストにならんぞ。

土曜に久々57kg切った体重、今日量ったら、58.5kg、ほらね、やっぱりね。

[1/23] 休足

昨日サボったので走ろうかとも思ったけど、携帯の機種変更でバタバタしてたのでやっぱラン休。

[1/22] 休足

買い物やらなんやらで暗くなったのでサボり。

[1/21] 稲毛海浜公園から走って帰る、17.2km

走って帰る企画第二弾、今回は岩名よりだいぶ長いよ、16km
花見川コースは久しぶり、夏はヘビが出てイヤだけど今はいない、オッケー行ってやるぜ。

7'33(富士山撮ってた)、5'48、5'45、3km、美浜大橋
海岸沿い、向かい風、富士山、丹沢、東京方面が綺麗に見える。
今日は一応㌔5分台で走れてる、先週の岩名よりはだいぶマシ。


5'42、5'43、5'53、5'45、7km、京葉道路
美浜大橋から花見川沿いコース、進路北に変わるので風も楽になるかと思ったけどそうでもなかった、東関道、京成千葉線、総武線をくぐって、まだまだ先は長い。京葉道路くぐって、京葉道路まで来るとだいぶ進んだ気がする、京葉道路の「武石・八千代」って標識が見えるせいかな、そうか八千代か、ってね、しかしまだ半分、車でも武石から家までけっこうあるもんな、混むし(関係ねーだろ)

5'44、5'45、5'48、5'54、11km、花島
だるいけどペース落とさずに走れてる、このだるい感覚、100kmウルトラとか思い出しますねえ。
9km付近の亥鼻橋って橋の近くにゲーセン跡の廃墟があるんだけど、すんげー昔、クソ暑い8月に検見川浜往復で花見川を走ったときにあまりの暑さにこのゲーセンに避難して涼んでたことがありましたねえ、10年以上前かな、何で8月にロング走なんかしたのかは覚えてないけど、9月のウルトラとかに出ようとしてたのかな、そのときにヘビを見たんだよな、2回も、もーカンベン。
花島到着、花島まで来るとだいぶ帰ってきた感が強くなる。

5'54、5'49、5'54、14km、弁天橋
しかし、花島からはダート、これがけっこうウザい、しかも長い、もーそろそろ弁天橋か、次のカーブを曲がったら弁天橋が見えるか、と思っても期待は次々と裏切られる。
しかし、いくら長くてもいつか終わりは来ます、左手の丘の上にフェンスが見えて、あれはもしや鷹の台のフェンスでは、と思ったら、見えてきました、弁天橋。

6'20、6'31、6'23、17km、おうち
弁天橋から勝田台を見ると、本気で帰り着いた感が出ますね、ああなつかしのマイホームタウン、しかし、この安心感で一気に気が抜けたかいきなり6分越え、あと少しなのに以降ヨタヨタ、ダメなヤツ、山で遭難してやっと山小屋が見えたら、そこでへたりこんで死んじゃうタイプかな。16kmと思ったら17kmだった、稲毛ヨットハーバー起点で考えてた、海浜公園からだとさらに遠いよな。

最後グダグダになったけど、14kmまでは㌔6分切りで走れたから先週の岩名よりはだいぶマシ、しかし距離練はうっとーしい、だる重い痛みのガマン大会、これでちょっとは距離力ついてんだろうな、お願いしますよ。

今日は京成稲毛→稲毛海浜公園3km、本練25km、帰宅ラン17kmで計45km、ずっしりきました。今日は使い物になりません。

最近なかなか体重が落ちなくて、理想は57kg台なんだけど、最近は58kgを切れない、油断すると59kgとかになってる、それが、今日走り終わって量ったら、56.9kg、おっ、落ちた、って一瞬ですね、明日はまた58kgに戻ってますね。

[1/21] 本練・稲毛海浜公園、ペーラン、25km

昨日はビール6本飲んでスコンと寝たので、今日は寝ざめさわやか、6時にぱっちり起きれた。
京成稲毛から走って海浜公園に行ったら、参加者少ねー、コーチ2名、生徒5名、マネージャー1名。今日は日程的に厳しかったかな、千葉マリン前日に勝田館山一週間前ってことで、館山参加者は来てたけど。

今日のメニューは最大2時間走、オレ的には㌔4'50くらいで走りきれればいいかな。
上着脱いだり水汲んだりでもたついてるうちにスタート時間になったので、他の人に先に行ってもらう、オレがスタートするときにはみんなが遠くに見える、思えばこれが、みんなの姿を見た最後でした・・・最後ってことはないか。

最初は2kmコースとか言ってた気がするけど、その2kmコースがどこだかわからないので一人5kmコースを走る。

1周目:5'02、5'17、5'09、5'05、4'54、
あれー、㌔5分切れないや、無理してペース上げると持たないだろうし、まいっか。
幕張方面からの風がキツイ、向かい風でペース落ちて、追い風で上がる感じ。

2周目:4'47、4'51、4'52、4'54、4'42、
単独走は続く、ちょっとペース上がってきた。

3周目:4'41、4'49、4'42、4'41、4'33、
単独走は続く、さらにペース上がる、向かい風も気にしないことにする、腿裏やらケツが痛くなってきた、最後まで走れるか。

4周目:4'30、4'45、4'41、4'40、4'23、
単独走は続く、周回のラスト1kmで他のメンバーと並走したのでぺース上がる。

 5周目:4'32、4'41、4'37、4'47、4'39、
単独走は続く、せっかくペース上がったんだからこのペースでラスト1周、と思ったけどそんな体力はなかった、ラスト2kmは落ち気味、ビルドアップならず。今の走力だとこれでいっぱいいっぱいってこったな。

ほぼ2時間で25km走れた。他のみなさんは既に走り終えて残ってるのはコーチ2人とマネージャーのみ、お待たせしました。

なかなかいい練習ができました、こんなの一人じゃできません、って一人でやっとるわ。いや、やはり本練の緊張感あってのことですね、たとえ単独走であろうとも。

[1/20] 夜ラン、JOG、6.2km

今日は寒い、空気キンキンに冷えてます、体感的にはこの冬一番。
まあ、年に何回かはありますね、すんげー寒い日。でも、逆に言うと何回かしかないんです。だからこういう日は、どうしても走らなきゃいけない理由が特にないなら、休んじゃえばいいんです、逃げるは恥だが役に立つ。

しかし、逃げるは楽だが後味悪い、実際走ったらどんだけ寒いかモノは試し、形だけでも走ってみる、キツかったらさっさと帰ってくればいいのだ。

外に出て走り出すと、うーやっぱり寒い、耳が痛い、体こわばる、しかし、ま、1kmやね、1km走ればだいぶ楽になる、風もあまりなくけっこう気分よく走れた。

6'41、6'00、6'02、
5'36、5'27、5'22、

走れば寒いが清々しい。
ま、6km走ればええやろ、週末やし。

週末だけど明日は練習会、ご飯いっぱい食べて、ちょっとだけ飲んで、ささっと寝るとするか、努力目標。

[1/19] 夜ラン、JOG、9km

今日はちょっと風が強い、寒さを感じるのは気温よりも風なんだよな。

6'44、6'00、5'59、
5'45、5'24、5'24、
5'22、5'03、4'51、

昨日より体が軽かった、せいでペースもあがる、イカンね、アクティブレストに徹しないと。

[1/18] 夜ラン、JOG、7.5km

今日も寒さはゆるい、ありがてー

今日もアクティブレスト、頑張るのは土曜日、それまでは体を休めるんだ。

7'46、6'50、6'42、
6'17、5'47、5'47、
5'26

[1/17] 夜ラン、JOG、7.3km

今夜は気温は低いけど風がなく、走るのが苦にならない、涼しいと言ってもいいくらいだぜ、ちょっと無理してるけどな。
一年で一番寒い時期でこれなら楽だな、次に寒いのが来るのは金曜か。

昨日は日曜のロング走の疲労がバリ残りだったけど、今日はだいぶ楽、昨日夜9時過ぎから朝6時半までの9時間耐久睡眠が効いたか。

アクティブレスト、走って疲れを取るのです、疲れるような走りはしないのです、体をいたわって走るのです。

7'47、7'05、7'12、
6'55、6'46、6'40、
6'25

7kmで疲労を感じたのでヤメ、セーフティーファースト。

2017/01/16

[1/16] 休足

月曜定休足日

[1/15] 岩名から走って帰る、11km

今日は本練のあと家まで走って帰る。
本練で30km走って、帰宅ランで12km走って、合わせてフルの距離を走るんだ、狙ってるレースはまだまだ先、無理をする、追い込む練習をするなら今だ。

本練の30km走で最後までペース落とさずに走り切れたので、まあなんとかいけるんじゃないかと走り出したら、足が動かん、休んで足が固まったか、ま、足が痛いわけじゃないのでのんびり走ればいいか。

6'28、6'29、6'38、風車
走ってるうちに足もほぐれるかと思ったら、全然。

6'56、6'58、印旛沼沼畔
西風が強い、ずっと向かい風。

7'38、7'12、6'58、臼井市街、296、ユーカリ
足だるくなってきたー、臼井に激坂があるんだけど、歩いてしまいました、296も馬車道からの坂がきつい、7分超ペース、赤信号がありがたい、ユーカリまで来ればあと3kmちょい、電車で帰ろうかとも思ったけどラン継続。

6'55、7'12、7'02、
ユーカリからも坂はある、このコースは距離は短いけど坂があるんだよな、あと志津の印象がない、ユーカリの次は村上、やっと身近な風景が出てきたー、帰ってこれたー。

走行距離:11.3km、12kmと思ってたけどちょい短かった、ありがたい。

今回のランでよかったこと:家に帰ってこれた、すごくよかった。
よくなかったこと:やった意味が全然わからん、単なる自己満足、意味あったのかな、そもそも走ったって言えるのかな、㌔7分とかで。

いや、意味はきっとある、フルの後半の粘りとか、LSD効果とか、根性鍛えるとか、きっと意味はあった、またやるぞ、走って帰る企画、次は稲毛海浜公園から走って帰るだ。

今日は京成佐倉→岩名JOG、本練、帰宅ラン、合わせて44.1km、フル越えたぜ。
今週は102.2km、100km越えたぜ。
(以上、無意味な自己満足)

[1/15] 本練・岩名、30km走

昨日は本練に備えて気合い入れてビール飲まずに9時前に寝た、けど全然寝れない、しょうがないので0時前に起き出して、軽く飲んでささっと寝ようと思ったら、缶ビール5本開けて時間も2時になった、ぐっすり寝れた。

ぐっすり寝たのはいいけど、朝起きれなかった、目覚まし鳴ったのかな、鳴ったことも覚えてない、1時間半寝坊、大慌てで用意して到着したのは9時前、準備運動が既に始まってた、シツレーしました。

今日は寒波を覚悟して来たけど、寒さはそれほどでもないかな、全然許容範囲、ちょっと風が強いか。

今日は30km走、尚子コースの往復

1周目、2.5kmで折り返し
4'59、5'09、5'06、4'55、5'06、
最後の坂がキツイ、今日は調子悪いかな、昨日の疲労が残ってるかな、最後まで走れるんかいな。

2周目、5kmで折り返し
4'45、5'01、4'53、4'56、4'56、
4'51、4'48、4'47、4'49、5'12、
前半は向かい風、後半は追い風なので後半ペース上がる。

3周目、5kmで折り返し
4'42、4'53、4'53、4'59、4'56、
4'45、4'48、4'50、4'45、4'57、
風強くなってきた、2周目よりもペース上がる、最後までいけるか。

4周目、2.5kmで折り返し
4'33、4'49、4'49、4'34、5'18、
最後ペース上がりましたね、ラスト1kmは向かい風と坂で気力が折れてみんなに置いていかれた、情けなか。

とりあえず30km失速せずに走り切れてよかった、これくらいの負荷の練習を続けて3月下旬の佐倉で結果を出す!、ように努力します。

[1/14] 八千代アルプス1往復+新川4.2周回、15km

明日は本練で最大30km走、その前日にどれくらいの負荷で練習すべきか、考えどころ。

新川までJOG、寒んむー。
5'42、5'41、

とりあえず八千代アルプスを一往復、これくらいの負荷は大丈夫かな。
5'19、5'07、5'10、5'05、4'58、4'57、5'01、
やっぱキツイ、これは一往復で十分だな。

その後、新川4.2kmコースを一周、平地ペース走。
4'42、4'48、4'28、4'04、
前半向かい風、後半追い風、ラスト1km追い込む。

5'06、4'56
家までJOG、にしては速いな、最後の追い込みで若干興奮状態、家の近所で距離調整してピッタリ15km走る。

あー、なんか予定よりだいぶ疲れた、さて、明日はちゃんと走れるのでしょうか。

それにしても寒いや、今日は風も強かったし、冬将軍、ついに来たか、いやまだ先鋒か、本軍はこれからか、敵は強力だぞ。

日本気象協会の明日朝9時の気温予想
佐倉 :1.1℃
福生 :1.8℃
八千代:2.1℃
オイ!、何でフロストバイト会場の福生より佐倉の方が気温低いんだよ!
フロストバイトより本練の方が走る時間長いしなあ、寒いだろうなあ。

[1/13] 夜ラン、JOG、6km

昨日よりちょっと寒い気もするけど、風もおだやかでまだまだ全然平気。
冬将軍襲来、との報を受けてますが、冬将軍の本軍はまだまだ先だな、先鋒、でもなく物見あたりか、蹴散らせー。

今日も月がまんまる、今日はちょっと欠けてるかな、昨日は青白かったけど、今日はクリーム色がかってた。

7'02、6'33、6'14、
6'04、5'41、5'50

今日は脚が重い、走っても全然軽くならないので6kmでヤメ、日曜の距離走に備えるんだ。そして週末だ、ビールだ。

[1/12] 夜ラン、JOG、10.4km

今日も気温おだやか、風おだやか、ありがてー。
月まん丸、月の光で夜空が青く見える。
北日本は寒波みたいだけど、こっちは穏やかだなあ、寒波週末くるかな。

7'33、6'50、6'41、
6'19、5'53、5'59、
5'43、5'31、5'33、
5'04

いくら体を休めるといっても7kmはマズかろうと思い10km走る。今日は楽に走れた。

[1/11] 夜ラン、JOG、7km

今日はそれほど寒くない、風も弱い、ありがたい。

6'57、6'32、6'30、
6'18、5'50、5'56、
5'52

JOGです、平日夜はゆっくり走って疲労を取るのです。
今日ももうちょっと走れそうだったけど、疲労を感じないうちに止めるのです。

[1/10] 休足

連休明け休足。

[1/09] 本練・八千代競技場、30分走、1000mINT×5

雨で開始を一時間繰り下げたけど雨は上がらず、寒いし風強いし雨降ってるし、レース翌日で体バリバリだし、おまけに酔いが残ってるしで、もーどんだけ試練を与えたまうのか神よと言いたくなるコンディション。行くの止めようかと思ったけどレース疲れと飲み過ぎでサボりやがったか根性なし、と思われるのも気分悪いので意地で参加。今日なんか誰も来ないんじゃねーのと思ったら、けっこう来てるじゃん、昨日柴又走った人で今日来てない人は、2人、さて誰でしょう。まったくもー、みんな意地っ張りなんだから。

■30分走
5'10、4'57、4'59、4'58、4'50、4'41、4'52(0.3km)、6.3km
北風が強い、バックストレートがおもいっきり向かい風、全然体があったまらないや。レース翌日で足が重かったけど途中から調子が出てきた、っていうか酔っ払って脳がイカれてペース感覚がむちゃくちゃなだけ、だったかも。

■1000mインターバル×5
4'04
4'08
4'12
4'15
4'08

トラック走る時は正確な距離がわかるのでGPSのオートラップは止めて手動ラップにするんだけど今日は止め忘れた、それで1000m手前でオートラップがピーヒャラ鳴ってチョーうっとーしかった。
最初は調子こいて先頭走ってたけど2本が限界、後半は最後方をトボトボ走る、最後の1本はもがいた、つもり。

■JOG、2.5km
またもや酔っ払って脳がイカれてペース感覚がむちゃくちゃで、JOGだってのに5'16ペース、最後足にきた、バカ。

家からの往復含めて19.2km、スピード練習の割には距離が稼げた。

そして、連日の昼酒、見てごらん、人が壊れていく姿を。

[1/08] 葛飾柴又ロードレース

10km、42分15秒、50歳代男子16位
全然アカンかった、レースに向けて全然調整しなかったしな、そうするとこういう結果になるのか、ペース走としてはよかった、ってことにするか。

前日に書いた予想、
「明日は、よくても42分30秒ですか、去年の実績で10km男子50~59歳の部17位相当と、ま、そんなとこですかね、明日はハーフのペース走、のつもりで走りますか。」
まさにそのとおり、ピッタリ、ってこんなことで喜んでる場合か。

終わってから矢切の渡しに乗った。
矢切のスーパー銭湯ののち、立石で新年会、昼から飲めるっていいなあ。

[1/07] 新川、馬ナリ、7km

明日の柴又ロードレースは新年会メインで、テキトーに走っときゃいいと思いつつ、あまりにテキトーではレースに失礼、ここはひとつ形だけでもレース前ルーティーンをやっときますか。

掃除やらなんやらでダラダラしてたらスタートが4時になった、正式版ルーティーンは本番と同時刻スタートなんだけどな、そこは形だけだからよしとしますか。

今日は天気も良く、風もおだやか、明日がこの天気だったらよかったのにねえ。
馬ナリで新川4.2kmコースを1周して、1kmだけレースのつもりで走る。

5'26、5'24、5'05、4'49、

ここからレースのつもりモード、4'15

なんだこのクソつまらんラップは、明日はハーフかよ、けっこうマジメに走ったんだけどなあ、こんなんじゃ10kmなんて絶対無理って感じで。ってことは、明日は、よくても42分30秒ですか、去年の実績で10km男子50~59歳の部17位相当と、ま、そんなとこですかね、明日はハーフのペース走、のつもりで走りますか。

残りはのんびり、5'37、5'24

5時前でも明るいね、確実に日は長くなってるな。

2017/01/07

[1/06] 休足

週末! って3日しか働いてないけど。
寒いし、ビール飲みたいしでなんとなーく走りたくないので、走らない。
休養一番!

[1/05] 夜ラン、JOG、7km

夜ラン久しぶり、12/21以来、で、
アクティブレスト、走りながら疲労を取るんだ、疲労を蓄積するような走りはしないんだ、
と、12/21と同じことを言う。

7'06、6'35、6'40、
6'16、6'09、6'07、
5'48

6km過ぎに疲労を感じたので、7kmでヤメ。

[1/04] 休足

仕事始め、合宿明け休足。

[1/03] 新川、印旛沼、34km

冬季自宅ボッチ合宿6日目、最終日、終わりかあ、あっという間だな、休みの初日にドライブレコーダー付けたのか、そう思うとだいぶ前のような、あれ以来車乗ってないし、今となっては何のためにそんなの付けたのか、さっぱりわからなくなってるし。

坂、ニコ、JOG、JOG、ペーラン、と来たら、残りのカードはただ一枚、距離走、ですね、合宿最後、やりますよー、やりましょう。

1時、箱根駅伝も10区に入って決着はついたな、シード権争いも見たいけどビデオでガマンするか、付き合ってると遅くなるし、こっちのランスタート。

最近30km以上走ってないので、どれくらいで走れるのかわからん、とりあえす今日はペース気にせず、距離を走りきれればよしとする。

6'02、5'44、村上橋、5'49、5'53、城橋、
今日はまた風がキツいわ、北西の風、のんびり行く。

5'59、5'25、5'20、5'18、神尾橋、
ふるさとステーション手前の新川で、何故か白鳥がいた、二羽、新川で白鳥は初めて見たな。
平戸橋過ぎて進路が東になって風も楽になる、復路はキツいんだろうけどね。

5'09、5'16、阿宗橋、10km
追い風で快適。

5'21、5'19、5'21、5'28、船戸大橋、14km

5'23、5'26、5'36、17km、折り返し
船戸大橋からは佐倉マラソンのコース、今日も天気がよく印旛沼が風光明媚な観光地のように綺麗に見える。
風車を越えて、竜神橋越えて、名喰戸橋という小さい橋越えて、GPSで17km越えるまで走る、17.1kmになったところで折り返し。
とりあえず折り返し点まで来たけど、ちゃんと戻れるか、足が重くなってきた。

5'40、5'26、5'31、5'33、船戸大橋、21km
後半の向かい風もあおられるほどじゃない。
船戸大橋にある第一ショートカット分岐をパス。

6'10、6'30、6'18、6'09、阿宗橋、25km
船戸大橋越えたら風がきつくなってきた、足も思い、ペース大幅ダウン、ここまでか、次のショートカットを使うか、やっぱ無理だよなあ、合宿で5日走った後のロング走とか。

5'58、5'55、神尾橋、27km
しかし、キツいからって止めてええんか、今日はキツイことをやる日とちゃうんか、このキツい思いをせんとフルマラソンを走る力にならんのちゃうんか、阿宗橋まで来れば、あと2kmで進路は南に変わる、そうすると風向きも変わる、ショートカットを使わず新川正規ルートを取る。

5'36、5'32、5'30、5'21、城橋、31km
神尾橋過ぎたら、進路は南に曲がる、風は、弱まった、気力復活。
ふるさとステーションの先、往路で見た白鳥は、まだいた、せっかくだから写真撮っといたった、一度止まると次また走りはじめのがキツイ。


5'00、5'27、6'07、おうち
城橋越えて、残りわずか、5'00は今日最速、途中のグズグズも、その後の復活も、すべてはメンタルだったんですね、ラストわりと軽快に家に帰りつけた。

34.2km、3時間12分55秒、5'38/kmペース、あーしんどかった。

途中グズグズになったけど、持ち直して走り切れてよかった。


冬季自宅ボッチ合宿も本日で打ち上げ、お疲れっしたー!
参加者全員最後まで脱落することなくメニューをこなし、主将としてうれしく思います、シーズンはまだ半ば、後半の目標に向けて集中して頑張りましょう、では解散。

2017/01/03

[1/02] 新川4.2195km周回、ペーラン、12km

冬季自宅ボッチ合宿5日目、うわーん、もう5日か、なにこの寂寥感。

坂道走、ニコニコ走、JOG、JOG、と来たから、そろそろねー、やんないとねー、スピード練、やりましょう。新川4.2195km周回コースのペースランニング、できるかなー、こういうの一人でやるの苦手なんだよなー。

新川までアップ、6'06、5'37、

新川からビルドアップ開始、
4'36、4'34、4'24、4'22、
1周目、余裕のあるペースで入る、あんまり余裕ないけど。

2周目、追い込めー、出し切れー。
4'09、4'14、4'12、4'00、

ラスト1km、前を軽快に走るおっさんを軽く抜いて、もうひと頑張り、と思ったら、後ろからただならぬ気配、何だ、さっき抜いたおっさん競り合ってきたか、ペース上げる、と、後ろからさらに凄まじい足音、恐ろしい殺気で追いかけてくる!、いやあああああああっ!、と必死に逃げる、逃げる逃げる逃げまくる、100mほど全力で走ったら足音は消えた、あー怖かった、村上橋まで来たけど、1kmにちょっと足りないので折返して、1kmのアラーム鳴るまで走る、4'00、あーっ、4分切りたかったーっ。

走り終わって、呼吸整えて、JOGしてたら、そのおっさんに遭遇した、「ナイスラン」って声掛けたら手を振ってきた、お疲れちゃん。

激走区間の最大瞬間ペースは3'18/km、あの瞬間、オレは服部弾馬に最も近づいた。

村上橋からおうちまでクールダウン
5'35、5'48

2017/01/02

[1/01] 新川西岸、JOG、17km

冬季自宅ボッチ合宿4日目
4日、となるとちょっと寂しくなるな。

今日もいい天気だなあ、雲がまったくない、快晴、風もなく、おだやか。
今日は、疲労感もほとんどない、回復したか、しかし、疲労も痛みも感じないけどなんかスピードが出ない、気持ちと体の乖離、この意味するところは、酔っぱらってる?、昨日の酔いがまだ続いてるかな、12時過ぎに寝たんだけどな。

今年も富士美橋から富士山は見えるか、見えた、きれいにくっきり見る、写真撮ったけどきっときれいに撮れないだろうな、と思ったけど、案の定だぜ、電柱に興味がおありですか?、ってツッこみたくなる写真だな。


5'54、6'00、5'47、5'55、10'36(富士美橋、時計止めるの忘れた)、

正月から釣り人は普段と同じくらいいる、お好きなんですねえ。
昨日と同じコース、だけど、合宿に入って距離が減り続けてるのが気に入らない、ので、昨日より1km多く、2017年にちなんで17kmにする、そのために神崎橋から県道を千葉ニュータウン方面に500mほど行って折返す。

5'57、6'02、5'59、6'03、折り返し、

いやー、いい天気、空は真っ青、無風、日差しがあったかい、足の調子もよくなったきた、気分爽快、城橋あたりからペース上げる。

5'47、5'56、5'38、5'41、5'30、5'15、5'08、5'35、おうち

時計止めて距離を見たら、おっ、17.17km

よし、正月からキッチリ走った、あとはオトソだ。

明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

午後、緑ヶ丘に映画見に行った、君の名は、ややこしいストーリーやねえ。
夕方、緑ヶ丘の駅からも富士山見えた。
 
 

[12/31] 新川西岸、JOG、16km

冬季自宅ボッチ合宿3日目
まだ3日か、いつまで休みあるんだよ、こんなつらい思いするなら会社行ったほうがマシだぜ、って気もちょっとしてきたぞ、足がずっしり重くてヨレヨレ。

坂道走、ニコニコ走と来たから、今日あたりペース走、と思ったけどそんなのムリ、できるメニューはただ1つ、JOGのみ、選択肢ナシ。

3時過ぎから走りはじめる、今日は昨日と違って風もなくおだやか、いいお天気です。

走り出すと、やっぱり疲労バリ残り、昨日走り終わったときの疲労感そのまま、あーこらイカン、一歩毎に足にズシッ、ズシッ、と痛みが来る、またフルマラソンで壁にぶつかった後に走り続ける根性の鍛錬か、35kmで潰れて、残り7km頑張る練習だから、今日は7kmでいいか、城橋で折返すか。
6'11、5'55、5'56、5'54、城橋、

城橋まで来たけど、ナンボナンでもなあ、7kmはなあ、と思いさらに先を目指す、足の痛みもちょっと楽になってきた、次のふるさとステーションまで行くことにする。
6'04、5'55、ふるさとステーション、

まだ行けそう、次の逆水橋まで行く、
5'47、逆水橋、

しかし、ここまで来たら西岸の終端、神崎橋まで行けるんじゃね?、足も楽になってきた、行く。
5'45、神崎橋、折り返し。

いやしかし今日は雲もまったくなく、快晴で、風もゆるーい南風、おだやかないいお日和ですねえ。今日はここまで来ると思ってなかったからスタートが遅かった、暗くなるまでに家に帰れるか、夕陽を追いかける、走れメロスごっこやー。

5'54、5'47、5'45、ふるさとステーション、5'56、富士美橋、

富士美橋から、2016年最後のサンセットがオレンジに輝いて、そして、その横には富士山のシルエットが青く綺麗に見えた、いい感じじゃないすかー、いつもこの時間に走ってるけどこんなきれいな夕暮れはなかなか見られませんよ。

5'51、5'39、5'40、村上橋、6'00、おうち

昨日は後半から足が重くなったけど、今年は後半から調子がよくなってきた、走りながら疲労を取るがうまくいったかな。昨日はむちゃくちゃ疲れてて、このまま疲労の底なし沼に沈み続けるかと思ったけど、疲労の底を打ったか。

今年もこれで走り納め、お疲れっしたー

今年の走行距離は、2702km、去年の3110kmより408kmも少ない、408kmってなー、東京から名古屋軽く越えて間もなく京都だぜ、まーな、去年はな、距離走りゃー結果出るだろ思想でバリバリ走ってたからな、結果、疲労で全然結果出なくて、帯状疱疹とかなって、疲労でボロボロで、で今年はその反動で疲労しないように無理しないようにと気にし過ぎたかな。

2016年、自己ベストは、ゼロ、寂しい。

ランニングシーズンは秋に始まって春に終わるんで、年で区切るのはあんま意味ない気もするんだけど、今年後半は5000m、ニューリバー10kmと、わりといい結果が出てるので、後半、ハーフ、フルと長距離の記録も出していきたいです。

新しい年もよろしくお願いします。