今日は雨の予報、明日は忘年会で走れないので雨でも走るかな、めんどくさいな、と思ってたけど降らなかった、よかった。
今日はちっと寒い、けど、まだまだ余裕の寒さだな。
7'18、6'38、6'22、
6'18、5'58、5'59、
5'55、5'35、5'45
9.1km、0:56'34、6'12/km
疲労は日々減ってきてはいる、しかし、疲労はしっかり、キッチリ、圧倒的存在感で、残ってる。来週までになくなるんでしょうか、そして、超回復は訪れるのでしょうか。
11月も今日で終わり、今月の走行距離は、258km
あれー、7月から10月まで4か月間ずっと300km越えてたのにー、っていいんです、日々やるべき練習を日々こなしていれば、月間距離なんてどーだっていいんです、たくさん走るべき日もあれば、少なく走る日、走るべきでない日もあるのです、だからいいのです、300kmなんかどうでもいいのです、いいのです(引きずってる)
2017/11/30
2017/11/29
[11/29] 夜ラン、JOG、7.6km
昨日に引き続き、今日も暖ったけー、ありがてー。
6'56、6'24、6'24、
6'07、6'06、6'02、
5'58
疲労抜きJOG、のんびり、ゆっくり。
ニューリバーまでになー、回復するかなー、秋にフル入れるとスケジュールに無理があるんだよな、だからこれまで秋のフルには出なかったんだよな、ニューリバーはガツガツせずに走れるペースで走るか。
6'56、6'24、6'24、
6'07、6'06、6'02、
5'58
疲労抜きJOG、のんびり、ゆっくり。
ニューリバーまでになー、回復するかなー、秋にフル入れるとスケジュールに無理があるんだよな、だからこれまで秋のフルには出なかったんだよな、ニューリバーはガツガツせずに走れるペースで走るか。
2017/11/28
[11/28] 夜ラン、JOG、6km
筋肉痛も、一晩寝て、今日はだいぶ楽になった。
今日は暖ったけーなー、春の始めの頃のような。
7'35、6'50、6'41、
6'35、6'11、6'16、
6.0km、0:40'21、6'42/km
疲労回復JOG、のんびりのんびり、体を癒す。
ニューリバーまでに回復するんかいな。
今日は暖ったけーなー、春の始めの頃のような。
7'35、6'50、6'41、
6'35、6'11、6'16、
6.0km、0:40'21、6'42/km
疲労回復JOG、のんびりのんびり、体を癒す。
ニューリバーまでに回復するんかいな。
2017/11/27
2017/11/26
[11/26] つくばマラソン(3)
今回履いた靴は、最近買ったターサージール5ワイド、けっこういいかも、ソールの厚さとソフトさがオレ的にちょうどいい感じ。ターサー、スカイセンサー、アディゼロジャパン、あたりがオレには合ってるかな。renはフルを走るにはオレ的にはちょっと硬すぎかな。
しかし、左足の親指と中指の爪が当たってズキズキする、きっと黒くなって死ぬな、ま、なに履いても爪が死ぬときは死ぬか。
今回はフルをどれくらいのペースで走れるか、さっぱりわからなかったので慎重に走ったけど、ラスト上げられたってことは、足を余したか、前半もうちょいペース上げれたかな、㌔4'33くらいならイーブンでいけたかも。
今回慎重に走ったから、次回2月の大阪泉州マラソンは積極的に行くか、目指せ3:10切り、激沈上等!
そして、激沈するんだろうなあ。
しかし、左足の親指と中指の爪が当たってズキズキする、きっと黒くなって死ぬな、ま、なに履いても爪が死ぬときは死ぬか。
今回はフルをどれくらいのペースで走れるか、さっぱりわからなかったので慎重に走ったけど、ラスト上げられたってことは、足を余したか、前半もうちょいペース上げれたかな、㌔4'33くらいならイーブンでいけたかも。
今回慎重に走ったから、次回2月の大阪泉州マラソンは積極的に行くか、目指せ3:10切り、激沈上等!
そして、激沈するんだろうなあ。
[11/26] つくばマラソン(2)
レース途中のエネルギー切れを恐れて、今回食事にはかなり気をつかった。
疲労回復にはアミノ酸ってことで、アミノバイタルを1日1本、1週間毎日飲んだ。
レース週の前半は、カーボローディングでの体重増を見込んで食べる量を落とした、結局体重は全然減らなかったけど。
カーボローディングは木曜夜から、スープカレーでご飯ドカ食い。
金曜は、職場で朝おにぎり(普段は朝食わない)、昼はご飯主体のコンビニ弁当2コ(普段の倍以上)、間食にパウンドケーキと大福(普段は間食しない)、夜はタラコご飯ドカ食い。
グリコーゲンの蓄積にはクエン酸を一緒に摂るといいそうなので、オレンジジュースを金夜から土曜にかけてご飯食いながら計3リットル飲んだ。
脂肪を燃焼させるにはビタミンBがいいらしいので、金、土のごはんのおかずはビタミンBが多いというタラコ。豚肉にもビタミンBが多いということで、土曜の夕方に豚の赤身を250g、そばの具として煮て食った。
土曜は、朝昼食はタラコご飯、夕方はそば、食べ過ぎて胃腸に負担かけるのもよくないと思い、おなかが苦しくならない程度に食べる。
レース当日の日曜は、4時起床、餅4コを雑煮風にして食べる(レース5時間前)。行きの武蔵野線の中で、小さめの塩むすびを4コ食べる(レース3時間前)。レース1時間前、アミノバイタルパーフェクトエネルギーを飲む。
レース中は、17kmあたりでポケットに入れてたパワージェル、20km以降エイドのあんぱん3切れ、メープルリーフシロップキャンディー2個。
これだけやって効果があったかというと、不明。
普通にしてても同じだったかも知れないし、もしかしたら効果があったかも知れない、実感なし、ただ、どれも害はなかったな、お腹の調子がわるくなったり、胃がもたれたりすることはなかった。
一番の謎は、アミノバイタル、高いんだけどどれだけ効果があるのか全然わからん。
疲労回復にはアミノ酸ってことで、アミノバイタルを1日1本、1週間毎日飲んだ。
レース週の前半は、カーボローディングでの体重増を見込んで食べる量を落とした、結局体重は全然減らなかったけど。
カーボローディングは木曜夜から、スープカレーでご飯ドカ食い。
金曜は、職場で朝おにぎり(普段は朝食わない)、昼はご飯主体のコンビニ弁当2コ(普段の倍以上)、間食にパウンドケーキと大福(普段は間食しない)、夜はタラコご飯ドカ食い。
グリコーゲンの蓄積にはクエン酸を一緒に摂るといいそうなので、オレンジジュースを金夜から土曜にかけてご飯食いながら計3リットル飲んだ。
脂肪を燃焼させるにはビタミンBがいいらしいので、金、土のごはんのおかずはビタミンBが多いというタラコ。豚肉にもビタミンBが多いということで、土曜の夕方に豚の赤身を250g、そばの具として煮て食った。
土曜は、朝昼食はタラコご飯、夕方はそば、食べ過ぎて胃腸に負担かけるのもよくないと思い、おなかが苦しくならない程度に食べる。
レース当日の日曜は、4時起床、餅4コを雑煮風にして食べる(レース5時間前)。行きの武蔵野線の中で、小さめの塩むすびを4コ食べる(レース3時間前)。レース1時間前、アミノバイタルパーフェクトエネルギーを飲む。
レース中は、17kmあたりでポケットに入れてたパワージェル、20km以降エイドのあんぱん3切れ、メープルリーフシロップキャンディー2個。
これだけやって効果があったかというと、不明。
普通にしてても同じだったかも知れないし、もしかしたら効果があったかも知れない、実感なし、ただ、どれも害はなかったな、お腹の調子がわるくなったり、胃がもたれたりすることはなかった。
一番の謎は、アミノバイタル、高いんだけどどれだけ効果があるのか全然わからん。
[11/26] つくばマラソン
天気は快晴、風もない、しかい、寒い、むちゃくちゃ寒い、会場アナウンスでは1℃って言ってたな、つくばは冷えております。
寒いんで手荷物預けからスタート地点まで200mほど小走り、アップといえばそれくらい、スタート地点で寒い中30分くらい待ってスタート。
~5km、23'31(4'58、4'40、4'43、4'32、4'38)
ロスタイムは50秒ほど。Bブロックあたりだとさすがにみんな速いや、スタート直後からペース上がる。序盤はウォーミングアップだからねー、まわりのペースに惑わされずにねー、のんびりねー。4kmほど筑波大学構内を走る。いちょう並木がキレイだけど、道路に車のスピード抑制用のバンプが所どころあって油断ならない。
~10km、22'43(4'35、4'31、4'33、4'34、4'30)
今回は持久力に自信がないので、慎重に慎重に、決して無理せず、安全第一。
~15km、23'06(4'36、4'40、4'36、4'38、4'36)
つくばは前はよく出てたんだけど、最近は全然出てない、コースも変わったみたいでどこを走ってんだかよくわらん。前ってどれくらい前かというと、つくばエクスプレスがまだ走ってなかった頃、最後に出たのが2004年、そりゃコースも覚えてないわな。
~20km、23'03(4'35、4'35、4'37、4'34、4'42)
のんびりだらだら走るのも飽きてきた、退屈なのでパワージェルを飲んでみる、ホントは20kmすぎで飲もうと思ってたけどまあいいや、1分で飲んだ、退屈しのぎににはならない、パワー全開、第2段エンジン点火!、とはいかないね。
~25km、23'11(4'41、4'39、4'37、4'38、4'36)
中間点は1:38あたり、ってことは、倍すると、3:16、後半上げないと3:15は切れない、しかし、先はまだ長い、ペースアップはまだ怖い。
~30km、23'14(4'37、4'40、4'41、4'38、4'38)
体感的に疲れを感じるとか、脚に来たとかはないんだけど、なんかペースが落ちてる、4'40前後が多くなる。
~35km、22'38(4'40、4'35、4'35、4'27、4'21)
体に負担をかけないペースと思って走ってると、どんどんペースが落ちてくる。だいたいさ、こうやってずっと無理せずのんびり走ってるんじゃさ、レースというより単なる42kmペース走で終わっちゃうんじゃないの。
既に30kmは過ぎた、残り12km、新川4.2km周回3周分、なんだ、たいした距離じゃないじゃないの、このへんで気持ち切り替えて、ちょっと無理してみますか、せっかくのレースなんだからさ、全力出し切らないとね。
気合い入れるべく、テンションアゲアゲ作戦発動、すなわち、沿道の応援に過剰に反応する、「あざーっす!、応援ありがとー!、がんばるよー!、やるぞー!、どりゃあああああーっ!」と応援に応える、オレを応援してなくてもお構いなしだ、そうするとカーッと血がめぐって自然とペースがあがる、ま、カーッとなってるのは羞恥心だったりするんだけどな。
テンションアゲアゲ作戦の効果はテキメンで、4'40あたりだったペースが4'30切り連発、いいですねえ、単純な性格って。
~40km、22'45(4'33、4'27、4'32、4'31、4'42)
応援のいないところでは独り言、独り言は普通つぶやくもんだけど、叫ぶ、「ナロぉぉぉ!、クッソぉぉぉ!、やれる!、まだまだいける!、やったらあああ!」と、走りながら叫びまくる、これも効果バツグン、恥ずかしくて叫びを聞いたランナーの近くにはいたくない、だからペース上げて周りのランナーから遠ざかる、遠ざかったらまた叫ぶ。走りながら叫んでるのはどういう感じかというと、あれですかね、オレがいつも練習会でやってるような、平素よりみまさまにはご迷惑をおかけしております。
しかし、テンションアゲアゲ作戦も38kmすぎから効果が出なくなってきた、ふくらはぎがピクピク、油断したらつりそう。
~Finish、4'39、4'32、1'21(4'29/km)
残り3kmは長かった、ふくらはぎがつりそう、しかし、3:15切りはギリギリ、ペース落とすわけにはいかない、足にぐっと力を入れてればつるのは抑えられそう、40km通過、あと2kmちょい、足ヤバい、前方に坂、どえー、車道を越える陸橋になってるんだ、この足で越えられるか、恐る恐る、なるべくペース落とさずに、越えられた、坂の頂上で座り込んで救護を受けてる人がいる、ゴールまでもうすぐなのにねえ、厳しいねえ。
坂を越えてあと1km、ゴールが、遠い、ふくらはぎはパンパン、そのうち見覚えのある風景が、お、これはスタート地点、ゴールは近い、あの角曲がったら競技場、と思ったところでふくらはぎが完全に固まった、足が前に出ない、無理に走ると転ぶ、しょうがなく立ち止まる、なんてこったよ!、ゴールまであとたった200m、ここで走れなくなるかよ、ここ一番、大事なところで、ゴール直前に足がダメになるとは、まるで陸王の茂木だぜ、3:15はギリギリ、立ち止まってる場合じゃないんだよな、と思ったら、5秒くらいでふくらはぎが楽になった、恐る恐る走ってみる、いける、走れる、頼んます、ゴールまで持ってください。
競技場に入る、いけるいける、競技場に入ったらゴールまでは100mくらい。競技場の中でも座り込んでる人がいた、あーねー、もう少しと思って力出し切っちゃったんですね、あと100mでも走れなくなっちゃうんですね、今のオレにはわかる。足は最後まで持った、ゴール、ああよかった、走りきれた、時計を止める、オレの時計では3:15は切ってる、「最高記録更新!」の表示が時計に出てた。
完走証を受け取る、オレの時計では3:15切ってるが、正式な記録はどうか、ネット3時間14分41秒、よかったー、3:15切れたー。
細かいこというといろいろあるけど、この際細かいことはいいや、今回はとにかくうれしい、4年ぶりに自己ベスト更新できたのも、3:15切れたのもうれしいけど、最後までペース落とさずに走りきれたのがうれしい。フルマラソンは50回ほど走ってるけど、こんな走りができたのは今回入れて3回くらい。
今回は走った距離に裏切られなかった、しかし、10月に544kmも走って、自己ベストをたった2分更新しただけ、っていかにも効率悪いな、いや、いい、文句言わない、今回は満足。
寒いんで手荷物預けからスタート地点まで200mほど小走り、アップといえばそれくらい、スタート地点で寒い中30分くらい待ってスタート。
~5km、23'31(4'58、4'40、4'43、4'32、4'38)
ロスタイムは50秒ほど。Bブロックあたりだとさすがにみんな速いや、スタート直後からペース上がる。序盤はウォーミングアップだからねー、まわりのペースに惑わされずにねー、のんびりねー。4kmほど筑波大学構内を走る。いちょう並木がキレイだけど、道路に車のスピード抑制用のバンプが所どころあって油断ならない。
~10km、22'43(4'35、4'31、4'33、4'34、4'30)
今回は持久力に自信がないので、慎重に慎重に、決して無理せず、安全第一。
~15km、23'06(4'36、4'40、4'36、4'38、4'36)
つくばは前はよく出てたんだけど、最近は全然出てない、コースも変わったみたいでどこを走ってんだかよくわらん。前ってどれくらい前かというと、つくばエクスプレスがまだ走ってなかった頃、最後に出たのが2004年、そりゃコースも覚えてないわな。
~20km、23'03(4'35、4'35、4'37、4'34、4'42)
のんびりだらだら走るのも飽きてきた、退屈なのでパワージェルを飲んでみる、ホントは20kmすぎで飲もうと思ってたけどまあいいや、1分で飲んだ、退屈しのぎににはならない、パワー全開、第2段エンジン点火!、とはいかないね。
~25km、23'11(4'41、4'39、4'37、4'38、4'36)
中間点は1:38あたり、ってことは、倍すると、3:16、後半上げないと3:15は切れない、しかし、先はまだ長い、ペースアップはまだ怖い。
~30km、23'14(4'37、4'40、4'41、4'38、4'38)
体感的に疲れを感じるとか、脚に来たとかはないんだけど、なんかペースが落ちてる、4'40前後が多くなる。
~35km、22'38(4'40、4'35、4'35、4'27、4'21)
体に負担をかけないペースと思って走ってると、どんどんペースが落ちてくる。だいたいさ、こうやってずっと無理せずのんびり走ってるんじゃさ、レースというより単なる42kmペース走で終わっちゃうんじゃないの。
既に30kmは過ぎた、残り12km、新川4.2km周回3周分、なんだ、たいした距離じゃないじゃないの、このへんで気持ち切り替えて、ちょっと無理してみますか、せっかくのレースなんだからさ、全力出し切らないとね。
気合い入れるべく、テンションアゲアゲ作戦発動、すなわち、沿道の応援に過剰に反応する、「あざーっす!、応援ありがとー!、がんばるよー!、やるぞー!、どりゃあああああーっ!」と応援に応える、オレを応援してなくてもお構いなしだ、そうするとカーッと血がめぐって自然とペースがあがる、ま、カーッとなってるのは羞恥心だったりするんだけどな。
テンションアゲアゲ作戦の効果はテキメンで、4'40あたりだったペースが4'30切り連発、いいですねえ、単純な性格って。
~40km、22'45(4'33、4'27、4'32、4'31、4'42)
応援のいないところでは独り言、独り言は普通つぶやくもんだけど、叫ぶ、「ナロぉぉぉ!、クッソぉぉぉ!、やれる!、まだまだいける!、やったらあああ!」と、走りながら叫びまくる、これも効果バツグン、恥ずかしくて叫びを聞いたランナーの近くにはいたくない、だからペース上げて周りのランナーから遠ざかる、遠ざかったらまた叫ぶ。走りながら叫んでるのはどういう感じかというと、あれですかね、オレがいつも練習会でやってるような、平素よりみまさまにはご迷惑をおかけしております。
しかし、テンションアゲアゲ作戦も38kmすぎから効果が出なくなってきた、ふくらはぎがピクピク、油断したらつりそう。
~Finish、4'39、4'32、1'21(4'29/km)
残り3kmは長かった、ふくらはぎがつりそう、しかし、3:15切りはギリギリ、ペース落とすわけにはいかない、足にぐっと力を入れてればつるのは抑えられそう、40km通過、あと2kmちょい、足ヤバい、前方に坂、どえー、車道を越える陸橋になってるんだ、この足で越えられるか、恐る恐る、なるべくペース落とさずに、越えられた、坂の頂上で座り込んで救護を受けてる人がいる、ゴールまでもうすぐなのにねえ、厳しいねえ。
坂を越えてあと1km、ゴールが、遠い、ふくらはぎはパンパン、そのうち見覚えのある風景が、お、これはスタート地点、ゴールは近い、あの角曲がったら競技場、と思ったところでふくらはぎが完全に固まった、足が前に出ない、無理に走ると転ぶ、しょうがなく立ち止まる、なんてこったよ!、ゴールまであとたった200m、ここで走れなくなるかよ、ここ一番、大事なところで、ゴール直前に足がダメになるとは、まるで陸王の茂木だぜ、3:15はギリギリ、立ち止まってる場合じゃないんだよな、と思ったら、5秒くらいでふくらはぎが楽になった、恐る恐る走ってみる、いける、走れる、頼んます、ゴールまで持ってください。
競技場に入る、いけるいける、競技場に入ったらゴールまでは100mくらい。競技場の中でも座り込んでる人がいた、あーねー、もう少しと思って力出し切っちゃったんですね、あと100mでも走れなくなっちゃうんですね、今のオレにはわかる。足は最後まで持った、ゴール、ああよかった、走りきれた、時計を止める、オレの時計では3:15は切ってる、「最高記録更新!」の表示が時計に出てた。
完走証を受け取る、オレの時計では3:15切ってるが、正式な記録はどうか、ネット3時間14分41秒、よかったー、3:15切れたー。
細かいこというといろいろあるけど、この際細かいことはいいや、今回はとにかくうれしい、4年ぶりに自己ベスト更新できたのも、3:15切れたのもうれしいけど、最後までペース落とさずに走りきれたのがうれしい。フルマラソンは50回ほど走ってるけど、こんな走りができたのは今回入れて3回くらい。
今回は走った距離に裏切られなかった、しかし、10月に544kmも走って、自己ベストをたった2分更新しただけ、っていかにも効率悪いな、いや、いい、文句言わない、今回は満足。
2017/11/25
[11/25] 新川、つくば前日ラン、8.2km
つくば前日、ということで、当日と同じく4時起床、と思ったけど寒いし眠いしで6時半まで寝る。睡眠も大事なのだ。
つくば前日、ということで、当日と同じく8時ごろからアップして、9時に気合のレースペース走、と思ったけど、まだ日が低くて寒いので、走り始めは10時。
やる気あんのかー!
まーそんなカリカリせずにね、のんびりいきましょう、リラックス、何でもキッチリキッチリやるのもストレスですしね。
快晴、無風、すばらしい、明日もこんなでありますように。
家→新川4.2km周回
6'15、5'47、5'33、5'07、5'07
5.5km、0:30'28、5:31/km
レース前日、ということで、体をほぐす程度の軽いラン、明日に疲労は残さないよ。
ああ、明日もこのペースで走りたい。
村上橋に戻って、一度時計をリセットして、おしっこして、これからレーススタートの気持ちで1km走。
4'37
うん、入りの1kmがこのペースならいいね。いや、いやいや、ペースは気にしない、どんなペースでも、自分がフルを走りきれると思えるペースで走るんだ、時計のペース表示消そうかな。
村上橋→家
1.7km、9'19、5'19/km
明日はのんびりのんびり、絶対無理しない。
5kmまではウォーミングアップ、じっくり体を温める。
5km以降、体が暖まって軽くなってもペース上げない、ガマン。
10km、ここでペース上げるヤツは脳天にフラグ突き刺さってるヤツ、慎重に。
20km、気持ちだれない、引き締める。
30km、ここからがスタート、逆の意味のガマン。
カーボローディング、木曜からの体重の変遷
木曜:57.0kg、おー、カーボローディング始めた割には増えてない、よかった。
金曜:58.9kg、+1.9kg、えーと、1kg増えるとフルのタイムが3分遅くなるっていうから、6分か、うえー!
土曜:57.2kg、-1.7kg、昨日の激増に恐れをなして食わずに走ったら戻ってた、とりあえずよかった。
1日で増えた1.9kgは、何が増えたんでしょうか。
1日で減った1.7kgは、何が減ったんでしょうか。
食うべきか、食わざるべきか。
きっと木金でグリコーゲンはしっかり蓄積されてるはずだ、だからこれからは基礎代謝で減った分だけを補給すればいいんだ、だから普通に食えばいいんだ、そうしようそうしよう。
グリコーゲン蓄積メーターとかあればいいのにな、アマゾンで売ってないかな。
明日レース出るみんな、頑張るぞ!、おー!
つくば前日、ということで、当日と同じく8時ごろからアップして、9時に気合のレースペース走、と思ったけど、まだ日が低くて寒いので、走り始めは10時。
やる気あんのかー!
まーそんなカリカリせずにね、のんびりいきましょう、リラックス、何でもキッチリキッチリやるのもストレスですしね。
快晴、無風、すばらしい、明日もこんなでありますように。
家→新川4.2km周回
6'15、5'47、5'33、5'07、5'07
5.5km、0:30'28、5:31/km
レース前日、ということで、体をほぐす程度の軽いラン、明日に疲労は残さないよ。
ああ、明日もこのペースで走りたい。
村上橋に戻って、一度時計をリセットして、おしっこして、これからレーススタートの気持ちで1km走。
4'37
うん、入りの1kmがこのペースならいいね。いや、いやいや、ペースは気にしない、どんなペースでも、自分がフルを走りきれると思えるペースで走るんだ、時計のペース表示消そうかな。
村上橋→家
1.7km、9'19、5'19/km
明日はのんびりのんびり、絶対無理しない。
5kmまではウォーミングアップ、じっくり体を温める。
5km以降、体が暖まって軽くなってもペース上げない、ガマン。
10km、ここでペース上げるヤツは脳天にフラグ突き刺さってるヤツ、慎重に。
20km、気持ちだれない、引き締める。
30km、ここからがスタート、逆の意味のガマン。
カーボローディング、木曜からの体重の変遷
木曜:57.0kg、おー、カーボローディング始めた割には増えてない、よかった。
金曜:58.9kg、+1.9kg、えーと、1kg増えるとフルのタイムが3分遅くなるっていうから、6分か、うえー!
土曜:57.2kg、-1.7kg、昨日の激増に恐れをなして食わずに走ったら戻ってた、とりあえずよかった。
1日で増えた1.9kgは、何が増えたんでしょうか。
1日で減った1.7kgは、何が減ったんでしょうか。
食うべきか、食わざるべきか。
きっと木金でグリコーゲンはしっかり蓄積されてるはずだ、だからこれからは基礎代謝で減った分だけを補給すればいいんだ、だから普通に食えばいいんだ、そうしようそうしよう。
グリコーゲン蓄積メーターとかあればいいのにな、アマゾンで売ってないかな。
明日レース出るみんな、頑張るぞ!、おー!
2017/11/24
[11/24] 夜ラン、JOG、6km
今日は寒さがちょっとぬるい、と思ったけど走ったらけっこう寒かった。
7'28、6'15、5'59、
5'56、5'37、5'29
6.0km、0:36'51、6'08/km
きのうよりは体が軽い。
週末!、だけどレース前モードで禁酒中、カーボローディングでひたすらメシを食うのみ、つまんないから寝る。
7'28、6'15、5'59、
5'56、5'37、5'29
6.0km、0:36'51、6'08/km
きのうよりは体が軽い。
週末!、だけどレース前モードで禁酒中、カーボローディングでひたすらメシを食うのみ、つまんないから寝る。
2017/11/23
[11/23] 新川、6kmペース走+1km、12km
昨日は雨降ってたのでラン休、なんか思ってる練習ができないなあ。
読み返してる松本翔の本によると、レース直前の水曜は6kmペース走+1km走とな。合わせて7km、そりゃ長いんじゃないの、疲労残るんじゃないのと思うけど、えーい、こうなったら乗っちゃえ。
木曜の今日が祝日で休みなので、水曜じゃなく今日やる。3時ごろスタート。今日は午前中雨がかなり激しく降って、本練が中止になったけど、走り始めの時間は晴れて風もなくいい感じ。
■家→城橋、3.6km、0:20'09、5'32/km
昨日休んだせいか、なんか体が重い。
■新川4.2km周回、6km走
新川4.2kmコースを1周半で6km、と思ったけど、西岸に水たまりがあったり、作業車が停まってたりしてたので、東岸往復にする。
フルマラソンを走りきれると思えるペースで、スタート。
前半、4'47、4'48、4'48、
フルマラソンを走りきれるペース、と思って走るとこんな感じ、あらー、こんなもんか、やっぱ体重い、でもペースが気に入らないからって無理にペース上げても意味ないよな、本番なら途中でつぶれる。これが今の実力。
後半、4'44、4'46、4'40
ちょっとペース上がるけど、どうかな、無理してるかな、本番はもっと慎重に、ペースが気に入らなくても絶対無理に上げない。
6.0km、0:28'40、4'46/km
今日はパワージェルを走りながら食べるというか飲む実験をしてみた。41g、ファスナー付きのポケットにギリギリ収まる、ポケットに入れて走ってみたけど気にはならない。
ラスト2kmで実験開始、手袋外してポケットにしまって、ファスナー開けてパワージェル取り出して、封を切って飲む、絞ってキッチリ飲み切る、飲み終わったガラをポケットに戻して、ファスナー閉めて、手袋を再びはめる。よし、できた、戦闘機の空中給油訓練のような、だいぶ違うか。
パワージェルは、すんげー甘いわけでも、口の中ベトベトになるわけでもなく、不味くもなく、というかむしろおいしい、口当たりもいい。走りながら飲んでも特に問題なさそう、効くかどうかは不明だけど。よし、気休めに持って走るとするか、お守りよりはご利益ありそう、あるかな。
■1km走
1km走は、ペースアップして気分よく練習を打ち上げて、レースのモチベーションを高めましょう。もっとも、全力を出し尽くさず、気持ちよく走りきることが大前提です、とのこと、ごもっとも。
えー、気分よくね、ハーフの入りの1kmくらいのイメージか、ゼーハーせず、余裕をもって。
結果、4'00
だーっ、気分わるー、せっかくなら3分台で終わらせてくれよー
でも、余裕で走って4'00なら悪くないな、スピードはいいと思うんだよな、次の日曜、フルじゃなくて5000mタイムトライアルとかだといいんだけどな。
■新川→家、1.5km、8'31、5'35/km
今日からカーボローディングなのです、ごはんをたくさん食べるのです。
読み返してる松本翔の本によると、レース直前の水曜は6kmペース走+1km走とな。合わせて7km、そりゃ長いんじゃないの、疲労残るんじゃないのと思うけど、えーい、こうなったら乗っちゃえ。
木曜の今日が祝日で休みなので、水曜じゃなく今日やる。3時ごろスタート。今日は午前中雨がかなり激しく降って、本練が中止になったけど、走り始めの時間は晴れて風もなくいい感じ。
■家→城橋、3.6km、0:20'09、5'32/km
昨日休んだせいか、なんか体が重い。
■新川4.2km周回、6km走
新川4.2kmコースを1周半で6km、と思ったけど、西岸に水たまりがあったり、作業車が停まってたりしてたので、東岸往復にする。
フルマラソンを走りきれると思えるペースで、スタート。
前半、4'47、4'48、4'48、
フルマラソンを走りきれるペース、と思って走るとこんな感じ、あらー、こんなもんか、やっぱ体重い、でもペースが気に入らないからって無理にペース上げても意味ないよな、本番なら途中でつぶれる。これが今の実力。
後半、4'44、4'46、4'40
ちょっとペース上がるけど、どうかな、無理してるかな、本番はもっと慎重に、ペースが気に入らなくても絶対無理に上げない。
6.0km、0:28'40、4'46/km
今日はパワージェルを走りながら食べるというか飲む実験をしてみた。41g、ファスナー付きのポケットにギリギリ収まる、ポケットに入れて走ってみたけど気にはならない。
ラスト2kmで実験開始、手袋外してポケットにしまって、ファスナー開けてパワージェル取り出して、封を切って飲む、絞ってキッチリ飲み切る、飲み終わったガラをポケットに戻して、ファスナー閉めて、手袋を再びはめる。よし、できた、戦闘機の空中給油訓練のような、だいぶ違うか。
パワージェルは、すんげー甘いわけでも、口の中ベトベトになるわけでもなく、不味くもなく、というかむしろおいしい、口当たりもいい。走りながら飲んでも特に問題なさそう、効くかどうかは不明だけど。よし、気休めに持って走るとするか、お守りよりはご利益ありそう、あるかな。
■1km走
1km走は、ペースアップして気分よく練習を打ち上げて、レースのモチベーションを高めましょう。もっとも、全力を出し尽くさず、気持ちよく走りきることが大前提です、とのこと、ごもっとも。
えー、気分よくね、ハーフの入りの1kmくらいのイメージか、ゼーハーせず、余裕をもって。
結果、4'00
だーっ、気分わるー、せっかくなら3分台で終わらせてくれよー
でも、余裕で走って4'00なら悪くないな、スピードはいいと思うんだよな、次の日曜、フルじゃなくて5000mタイムトライアルとかだといいんだけどな。
■新川→家、1.5km、8'31、5'35/km
今日からカーボローディングなのです、ごはんをたくさん食べるのです。
2017/11/22
2017/11/21
[11/21] 夜ラン、JOG、7.2km
寒んむー、寒さも本格的になってまいりました。
6'59、6'14、6'10、5'57、
5'34、5'32、5'27
7.2km、0:43'03、5'57/km
JOG、だるい、週はじめはこんなもんかな。
6'59、6'14、6'10、5'57、
5'34、5'32、5'27
7.2km、0:43'03、5'57/km
JOG、だるい、週はじめはこんなもんかな。
2017/11/20
2017/11/19
[11/19] 新川4.2周回、12kmペース走、15.6km
レース1週間前は、10kmペース走、最近読み返してる松本翔の本によると、1週間前は10~15kmとな、よし、新川4.2周回3周の12kmとするか。
今日は本番前のドレスリハーサル、当日が今日の気象なら着るであろう服を着る、今日買ったTシャツ(場当たり的)、アームウォーマー、薄い手袋、勝負パンツ、ターサージール5。
走る前に今日買ったアミノバイタルパーフェクトエネルギーを飲む、サプリもリハーサル、ゲロマズだったり、飲んで気持ち悪くなったりはなさそう。
今日のペース設定は、なし、42km走りきれると思えるペースで走る、思ったより遅くてもムチは打たない、速くても手綱は絞らない、今の実力を試す。
暗くなる前に走り終わるために、2時半スタート。
■家→村上橋、1.4km、5'26/km
■新川4.2周回
時計をリセットして、気合入れて、スタート
1周目、4'22、4'29、4'29、4'28、
入りの1kmは気合い入りすぎね、これじゃ持たん、フルのペース想定して落とす。
風は、無風かな、ずっと向かい風に感じるってことは。
2周目、4'18、4'13、4'14、4'15、
なんか自然にペース上がる、流れにまかせる、これがSUB3ペースかー。
頭の中は陸王モード、昨日4話まで見てやっと追いついたんだよね、茂木ー!、ミッドフット着地だー!、茂木がミッドフット着地さえすれば世の中すべて円く収まるんだー!
3周目、4'15、4'03、4'01、4'09
ラスト、軽くムチを当てる、お、4'01、じゃラストは3分台、と思ったけどキツキツであかんかった。
後半南風が出てきたかな、北に向かう時は楽で、南に向かう時はキツかった、4'03、4'01、は北向き、ラストは南向き。
12.0km、0:51'25、4'17/km
これでフルは無謀だよな、本番は4'35~4'40あたりか。
■新川→家、2.2km、5'42/km
家に帰ってアミノバイタル摂取、アミノ酸漬け、頼むぜ、味の素。
来週なー、ハーフマラソンとかならいい結果が出そうなんだけどなー。
今日は本番前のドレスリハーサル、当日が今日の気象なら着るであろう服を着る、今日買ったTシャツ(場当たり的)、アームウォーマー、薄い手袋、勝負パンツ、ターサージール5。
走る前に今日買ったアミノバイタルパーフェクトエネルギーを飲む、サプリもリハーサル、ゲロマズだったり、飲んで気持ち悪くなったりはなさそう。
今日のペース設定は、なし、42km走りきれると思えるペースで走る、思ったより遅くてもムチは打たない、速くても手綱は絞らない、今の実力を試す。
暗くなる前に走り終わるために、2時半スタート。
■家→村上橋、1.4km、5'26/km
■新川4.2周回
時計をリセットして、気合入れて、スタート
1周目、4'22、4'29、4'29、4'28、
入りの1kmは気合い入りすぎね、これじゃ持たん、フルのペース想定して落とす。
風は、無風かな、ずっと向かい風に感じるってことは。
2周目、4'18、4'13、4'14、4'15、
なんか自然にペース上がる、流れにまかせる、これがSUB3ペースかー。
頭の中は陸王モード、昨日4話まで見てやっと追いついたんだよね、茂木ー!、ミッドフット着地だー!、茂木がミッドフット着地さえすれば世の中すべて円く収まるんだー!
3周目、4'15、4'03、4'01、4'09
ラスト、軽くムチを当てる、お、4'01、じゃラストは3分台、と思ったけどキツキツであかんかった。
後半南風が出てきたかな、北に向かう時は楽で、南に向かう時はキツかった、4'03、4'01、は北向き、ラストは南向き。
12.0km、0:51'25、4'17/km
これでフルは無謀だよな、本番は4'35~4'40あたりか。
■新川→家、2.2km、5'42/km
家に帰ってアミノバイタル摂取、アミノ酸漬け、頼むぜ、味の素。
来週なー、ハーフマラソンとかならいい結果が出そうなんだけどなー。
2017/11/18
2017/11/17
[11/17] 夜ラン、JOG、6km
今日もしっかり冷えてますねえ。
今日もテーパリングやー!、疲労抜きやー!
7'10、6'08、6'07、
6'09、5'33、5'21
6.0km、0:37'03、6'06/km
のんびり、軽く、体にやさしく。
そして、今日は、週末!
今日はおうちに誰もいない、ネコは2匹いるけど、のんびりー
今日もテーパリングやー!、疲労抜きやー!
7'10、6'08、6'07、
6'09、5'33、5'21
6.0km、0:37'03、6'06/km
のんびり、軽く、体にやさしく。
そして、今日は、週末!
今日はおうちに誰もいない、ネコは2匹いるけど、のんびりー
2017/11/16
[11/16] 夜ラン、JOG、9km
今日はしっかり寒い。
いよいよ本気でテーパリング、疲労抜きするぞー!
6'51、6'26、6'15、
6'16、6'02、5'55、
6'02、5'45、5'09
9.0km、0:55'08、6'05/km
走る分には気持ちいい寒さ。
しかし、やっぱJOGはだるい、かったるい。
いよいよ本気でテーパリング、疲労抜きするぞー!
6'51、6'26、6'15、
6'16、6'02、5'55、
6'02、5'45、5'09
9.0km、0:55'08、6'05/km
走る分には気持ちいい寒さ。
しかし、やっぱJOGはだるい、かったるい。
2017/11/15
[11/15] ヤチスタ外周、1kmインターバル×5、11.3km
カーボローディングについて、何て書いてたかなと松本翔の本を読み返してたら、レース2週前の水曜は1kmインターバルをやりましょうと書いてた、へー、そうなんだ、今日じゃん、負荷高い気もするけど、やってみっか、場当たり的、計画性ゼロ、秋は実験なんだー。
1kmインターバル会場は、ヤチスタ外周。
■家→ヤチスタ、2.7km
6'13、5'54、5'38(/km)
■1kmインターバル×5
ヤチスタ周辺、霧が濃いです、ヤチスタ周辺だけ、なんだよね。
インターバル走ったってね、フルマラソン前の刺激走ですからね、そんなシャカリキに走ることはありませんね、ウィンドスプリント的にね、気持ちよく、体にピリッと刺激を入れればいいんですよ。
1本目、4'16
は?、これってハーフのペースじゃん、いくらなんでも寂しいじゃん。つなぎは380m6'00/km程度。
2本目、4'03
これくらいならまあいいか、けっこうゼーハーだけど。
3本目、3'56
おーし4分切れた、あと2本
4本目、3'52
いーねー、上がってるねえ、あと1本
5本目、3:44
ラスト、歩幅短めで歩数増やすことを意識した、今日最速、よし。
ペースがずっと上がり続けてよかった。
いつもの夜のJOGよりも面白かった、毎週やろうかな。
■ヤチスタ→家、2km
6'02、5'59
1kmインターバル会場は、ヤチスタ外周。
■家→ヤチスタ、2.7km
6'13、5'54、5'38(/km)
■1kmインターバル×5
ヤチスタ周辺、霧が濃いです、ヤチスタ周辺だけ、なんだよね。
インターバル走ったってね、フルマラソン前の刺激走ですからね、そんなシャカリキに走ることはありませんね、ウィンドスプリント的にね、気持ちよく、体にピリッと刺激を入れればいいんですよ。
1本目、4'16
は?、これってハーフのペースじゃん、いくらなんでも寂しいじゃん。つなぎは380m6'00/km程度。
2本目、4'03
これくらいならまあいいか、けっこうゼーハーだけど。
3本目、3'56
おーし4分切れた、あと2本
4本目、3'52
いーねー、上がってるねえ、あと1本
5本目、3:44
ラスト、歩幅短めで歩数増やすことを意識した、今日最速、よし。
ペースがずっと上がり続けてよかった。
いつもの夜のJOGよりも面白かった、毎週やろうかな。
■ヤチスタ→家、2km
6'02、5'59
2017/11/14
[11/14] 夜ラン、JOG、12km
7'11、6'30、6'27、
6'14、5'57、5'56、
5'47、5'23、5'26、
5'25、5'11、4'56
12.0km、1:10'39、5'52/km
昨日休んでしっかり寝たせいか、今日は体が軽い、これからはテーパリング、休養、平日はしっかり体を癒すのだ。
今日は暖ったかめ、ちょっとモヤってたな、明日の朝霧かもな。
6'14、5'57、5'56、
5'47、5'23、5'26、
5'25、5'11、4'56
12.0km、1:10'39、5'52/km
昨日休んでしっかり寝たせいか、今日は体が軽い、これからはテーパリング、休養、平日はしっかり体を癒すのだ。
今日は暖ったかめ、ちょっとモヤってたな、明日の朝霧かもな。
2017/11/13
[11/13] 休足
なんかまた雨多いなあ、今日も走ろうか迷ったけど、帰ってきたら大雨、走るの素直にあきらめました。
いや、走ったね、駅から家まで、700m、かなりハイペースで走ったけどビショビショ、スマホアプリで走行記録取っときゃよかった。家族に連絡してもつながらないし、ここ一番で使えないヤツら。
いや、走ったね、駅から家まで、700m、かなりハイペースで走ったけどビショビショ、スマホアプリで走行記録取っときゃよかった。家族に連絡してもつながらないし、ここ一番で使えないヤツら。
2017/11/12
[11/12] 新川4.2km、JOG、7.1km
昨日の30km走崩れの26km走のダメージがバリ残り。
走るの止めようかとも思ったけど、ビール飲むけじめ、きっかけ、トリガー、ってことでちょっとだけでも走るか。
6'11、6'15、6'11、
6'12、5'57、6'02、
6'28、
7.1km、0:44'12、6'11/km
昨日と同じ新川4.2km周回1周、昨日と逆の左回り。
だるだるー、走ってても爽快感も何もなし、ただだるいだけ、日曜夕方のブルーな気持ちとあいまって、ひたすら重苦しい、秋の夕暮れ、景色はキレイなんだけどねえ。
さて、やることやった、ビール飲も、重苦しいけど、元気出そう、明日は仕事だから飲みすぎずに早く寝よう。
走るの止めようかとも思ったけど、ビール飲むけじめ、きっかけ、トリガー、ってことでちょっとだけでも走るか。
6'11、6'15、6'11、
6'12、5'57、6'02、
6'28、
7.1km、0:44'12、6'11/km
昨日と同じ新川4.2km周回1周、昨日と逆の左回り。
だるだるー、走ってても爽快感も何もなし、ただだるいだけ、日曜夕方のブルーな気持ちとあいまって、ひたすら重苦しい、秋の夕暮れ、景色はキレイなんだけどねえ。
さて、やることやった、ビール飲も、重苦しいけど、元気出そう、明日は仕事だから飲みすぎずに早く寝よう。
2017/11/11
[11/11] 新川4.2km周回グルグル、馬ナリ、28.9km
つくば2週間前
ずっとだらだら走ってばっかりで、ペース速めの距離走とか全然やっとらん、これはイカン、まことにイカンである、ここらで30km走やっとくか、やる、やるしかない。
2週間前に30km走、ホントは3週間前にやっとくのがセオリー(?)だけど、2週間前は負荷が高すぎてちょっと危険か、でも全然やってないんだもんな、やらなきゃな、秋は実験だ、本気は春だ、積極的にいこう。
■おうち→村上橋、1.4km、7'40、5'11/km
30km走るなら、2時前にはスタートせねば、と思ってたけど、これがまーいつもどおり朝はいつまでも寝て、起きてもだらだらテレビ見てネット見てってしてたら予定押しまくりで、家の掃除も途中で切り上げてランスタート、それでも30分遅れの2時半、緊張感ゼロ。
■新川4.2km周回グルグル
レース3週間前の30km走は、レースペース+10秒あたりを目安に、とかしゃらくせー!、自分が42km走り切れると思えるペースで走るんだ、ペースは気にしない、むしろ速くなりすぎを気にする、ムチは打たない、手綱を絞り気味に、アクセルよりブレーキに足を置く。
4'50、4'49、4'45、4'45、4'34、5km
いーよいーよ、ペース気にせずにね、始まったばっかりだからね、42km意識してね、先は長いよ。
4'39、4'41、4'33、4'38、4'38、10km
なんか早くも足だるいんですけどー、今日は練習だ、このだるさで走り続けたらどうなるかの実験だ。
4'46、4'37、4'44、4'37、4'38、15km
今日は風は北東から、周回の前半向かい風、後半追い風、いいねえ、レース本番も風が強い可能性はある、そのときの練習だ。
4'41、4'42、4'47、4'49、4'48、20km
マジだるー、たった20kmなのに、こんなんで大丈夫かいな。
4'47、4'40、4'48、4'57、4'48、4'45、26km
きっつきつ、油断するとペース落ちる、この周回終わると26km、あと一周で30kmか、行ける、けど、ペース落ちて、アゴ上がって、お尻落ちて、フォームぐだぐだに崩して、体力使いきって、だな、そこまでして走り遂げる必要があるか、ま、達成感は得られますわな、予定の距離を走り切ったぜ、やったぜオレは、しかし、その達成感のために2週間後のレースにダメージ残したらアホやろ、今日は2週間前、やっぱ30kmは長すぎじゃね、26kmくらいでちょうどいいんじゃないの、ここは、しょーもないミジンコみたいな達成感よりも、練習と割り切ってレースに備えよう、そうしようそうしよう。
帰ろ帰ろ、だいぶ暗くなったし、カラスはカーと鳴いてるし、お寺の鐘はゴーンと鳴ってるし。
走るの止める理由ならいくらでも思いつくぜ。
26.0km、2:03'05、4'44/km
10月の走り込み、544kmの成果、なし、まったくなし、ま、そんな気はしてたけど。
んー、厳しい、厳しい現実を突きつけられました、つくば、走り切れるんかいな、Bブロックが重苦しい、5分後スタートのCブロックDブロックにガンガン抜かれるかなあ、「ケッ、鈍足が、どんだけタイム盛ってんねん」とか思われるかなあ、「ホントはもっと速いんです、けど、今日は体調悪いんです、今、こうして走ってるのが奇跡です」とか背中に書いとこうかなあ。
はー、2週間前、もうやることといえば、コンディショニング、テーパリング、しかない、静養、体調管理、それに賭ける、たのんます、パンパン。
■村上橋→おうち、1.4km、9'11、6'20/km
クールダウン、トボトボと、てか、結果が寒い
あ、そういえば、新川4.2kmグルグル走は26kmだったけど、家からの往復入れたら30kmいってるかも、と思ったら28.9km、あー、はいはい、そうですね、てか、見苦しい、今日は26kmでちょうどええんやろ、それで納得せー、納得できんかったらキッチリ30km走れ、グダグダ言うな、あー、見苦しい。
ずっとだらだら走ってばっかりで、ペース速めの距離走とか全然やっとらん、これはイカン、まことにイカンである、ここらで30km走やっとくか、やる、やるしかない。
2週間前に30km走、ホントは3週間前にやっとくのがセオリー(?)だけど、2週間前は負荷が高すぎてちょっと危険か、でも全然やってないんだもんな、やらなきゃな、秋は実験だ、本気は春だ、積極的にいこう。
■おうち→村上橋、1.4km、7'40、5'11/km
30km走るなら、2時前にはスタートせねば、と思ってたけど、これがまーいつもどおり朝はいつまでも寝て、起きてもだらだらテレビ見てネット見てってしてたら予定押しまくりで、家の掃除も途中で切り上げてランスタート、それでも30分遅れの2時半、緊張感ゼロ。
■新川4.2km周回グルグル
レース3週間前の30km走は、レースペース+10秒あたりを目安に、とかしゃらくせー!、自分が42km走り切れると思えるペースで走るんだ、ペースは気にしない、むしろ速くなりすぎを気にする、ムチは打たない、手綱を絞り気味に、アクセルよりブレーキに足を置く。
4'50、4'49、4'45、4'45、4'34、5km
いーよいーよ、ペース気にせずにね、始まったばっかりだからね、42km意識してね、先は長いよ。
4'39、4'41、4'33、4'38、4'38、10km
なんか早くも足だるいんですけどー、今日は練習だ、このだるさで走り続けたらどうなるかの実験だ。
4'46、4'37、4'44、4'37、4'38、15km
今日は風は北東から、周回の前半向かい風、後半追い風、いいねえ、レース本番も風が強い可能性はある、そのときの練習だ。
4'41、4'42、4'47、4'49、4'48、20km
マジだるー、たった20kmなのに、こんなんで大丈夫かいな。
4'47、4'40、4'48、4'57、4'48、4'45、26km
きっつきつ、油断するとペース落ちる、この周回終わると26km、あと一周で30kmか、行ける、けど、ペース落ちて、アゴ上がって、お尻落ちて、フォームぐだぐだに崩して、体力使いきって、だな、そこまでして走り遂げる必要があるか、ま、達成感は得られますわな、予定の距離を走り切ったぜ、やったぜオレは、しかし、その達成感のために2週間後のレースにダメージ残したらアホやろ、今日は2週間前、やっぱ30kmは長すぎじゃね、26kmくらいでちょうどいいんじゃないの、ここは、しょーもないミジンコみたいな達成感よりも、練習と割り切ってレースに備えよう、そうしようそうしよう。
帰ろ帰ろ、だいぶ暗くなったし、カラスはカーと鳴いてるし、お寺の鐘はゴーンと鳴ってるし。
走るの止める理由ならいくらでも思いつくぜ。
26.0km、2:03'05、4'44/km
10月の走り込み、544kmの成果、なし、まったくなし、ま、そんな気はしてたけど。
んー、厳しい、厳しい現実を突きつけられました、つくば、走り切れるんかいな、Bブロックが重苦しい、5分後スタートのCブロックDブロックにガンガン抜かれるかなあ、「ケッ、鈍足が、どんだけタイム盛ってんねん」とか思われるかなあ、「ホントはもっと速いんです、けど、今日は体調悪いんです、今、こうして走ってるのが奇跡です」とか背中に書いとこうかなあ。
はー、2週間前、もうやることといえば、コンディショニング、テーパリング、しかない、静養、体調管理、それに賭ける、たのんます、パンパン。
■村上橋→おうち、1.4km、9'11、6'20/km
クールダウン、トボトボと、てか、結果が寒い
あ、そういえば、新川4.2kmグルグル走は26kmだったけど、家からの往復入れたら30kmいってるかも、と思ったら28.9km、あー、はいはい、そうですね、てか、見苦しい、今日は26kmでちょうどええんやろ、それで納得せー、納得できんかったらキッチリ30km走れ、グダグダ言うな、あー、見苦しい。
2017/11/10
[11/10] 夜ラン、JOG、6km
今日も適度に涼しく、快適。
7'39、6'44、6'29、
6'23、6'00、5'54
6.0km、39:19、6'32/km
だるー、今日はまただるい、最後ちょっと軽くなったけど。
そんなことより、今日は金曜、週末ですよ、ランも6kmまでですよ。
さて、さーてさて、お待ちかね、ビールですよ、やっぱ週末はこうじゃなくっちゃね、金曜夜に15kmとか走ってられませんよ。
7'39、6'44、6'29、
6'23、6'00、5'54
6.0km、39:19、6'32/km
だるー、今日はまただるい、最後ちょっと軽くなったけど。
そんなことより、今日は金曜、週末ですよ、ランも6kmまでですよ。
さて、さーてさて、お待ちかね、ビールですよ、やっぱ週末はこうじゃなくっちゃね、金曜夜に15kmとか走ってられませんよ。
2017/11/09
[11/09] 夜ラン、JOG、15km
暖ったけー祭も昨日までか、ま、むちゃくちゃ寒いわけじゃないけどな、涼しいくらいで気持ちも引き締まって気持ちいい。
6'59、6'31、6'35、
6'03、5'55、6'11、
5'56、5'48、5'53、
5'44、5'41、5'41、
5'34、5'26、5'27
15.0km、1:29'56、5'58/km
だるいのはやっとマシになった、なんなんだろ、メンタルかな。
6'59、6'31、6'35、
6'03、5'55、6'11、
5'56、5'48、5'53、
5'44、5'41、5'41、
5'34、5'26、5'27
15.0km、1:29'56、5'58/km
だるいのはやっとマシになった、なんなんだろ、メンタルかな。
2017/11/08
[11/08] 夜ラン、JOG、9km
引き続き今日も暖ったけー、今日は半袖。
そういえばここんとこずっと、オレンジ色の不気味な月が出てるな。
7'14、6'30、6'26、
6'23、6'01、6'18、
6'19、6'04、6'27
9.0km、57:54、6'25/km
だるいのちょっとマシになったかな、と思ったけどやっぱだるい。
だるいので今日は9kmでヤメ、疲労回復に専念、
といいつつ、
泉州マラソンに当選しちゃったんだよねー、
それで飛行機の予約とかしてたらもうすぐ0時、はよ寝な。
そういえばここんとこずっと、オレンジ色の不気味な月が出てるな。
7'14、6'30、6'26、
6'23、6'01、6'18、
6'19、6'04、6'27
9.0km、57:54、6'25/km
だるいのちょっとマシになったかな、と思ったけどやっぱだるい。
だるいので今日は9kmでヤメ、疲労回復に専念、
といいつつ、
泉州マラソンに当選しちゃったんだよねー、
それで飛行機の予約とかしてたらもうすぐ0時、はよ寝な。
2017/11/07
[11/07] 夜ラン、JOG、12km
今日はまた昨日よりさらに暖ったけーなー、今日は半袖。
7'26、6'55、6'45、
6'28、6'15、6'25、
6'16、6'12、6'18、
6'05、5'57、5'47
12.0km、1:17:08。6'25/km
なんかだるー、疲労回復を狙ってゆっくり走る、てか、ゆっくりしか走れない。
腿裏もズシンと痛いんだよな、故障って痛みじゃないと思うんだけど、なに由来なんだ?、10月の走り込み由来?、日曜のトラック練習会由来?、気が抜けた由来?、それら複合要因由来?
7'26、6'55、6'45、
6'28、6'15、6'25、
6'16、6'12、6'18、
6'05、5'57、5'47
12.0km、1:17:08。6'25/km
なんかだるー、疲労回復を狙ってゆっくり走る、てか、ゆっくりしか走れない。
腿裏もズシンと痛いんだよな、故障って痛みじゃないと思うんだけど、なに由来なんだ?、10月の走り込み由来?、日曜のトラック練習会由来?、気が抜けた由来?、それら複合要因由来?
2017/11/06
2017/11/05
[11/05] 本練、ヤチスタ、5000mTT、トラックぐるぐるペース走10.9km
11月に入って5日目、まだ1㍉も走ってない、10月は休んだ日が2日だけだったのに。
本練、ヤチスタ、5000mTT、多分今年最後、5000mのベスト出すのはいつもこの季節、やったらー!、4日休んで疲労が取れてることに期待。
天気快晴、風は穏やかでさわやか、高校生多数。
今日はSUB3ランナーがペースメーカーになってくれるんだってよ、ありがてー、㌔3'55でお願いする、じゃやりますか、気負わずにね。
1000m、4'00
予定よりもペース遅い、しかし、このペースでいっぱいいっぱい。
2000m、3'59
まとりあえず㌔4ペース維持
3000m、4'03
このままではクソつまらんタイムで終わってしまう、ペースメーカーに気持ちペース上げてもらうようにお願いする、「気持ち」だからね。
4000m、3'57
さー上げてくぞー、しかし、上がらん。
5000m、4'05
ペースメーカーは、どんどん加速、しかし、ついていけん、最後の粘りー、がないんだよね、オレの場合。
結果:20'06
4000mまではほぼ㌔4で走って、ラスト1000mで6秒はみ出したか、ダメダメ、やっぱ今日はダメの日だったな、4日も休んじゃダメか、そりゃそうか。
しばし休憩、しばし歩く、しばしスローJOG、をしてるうちに回復してきたので、ペース走に参加、って言っても一人で走ってたけど。
7'05、5'19、4'47、4'51、4'34、4'33、
4'28、4'42、4'20、4'32、4'30
10.9km、0:53'28、4'53/km
5000mTTの後のわりにはけっこうしっかり走れた。
ずっと前に買ったターサージール5ワイド、今日初めて履いてみた、ま違和感もないからよしとするか、結果は出なかったけど、でもそれは靴のせいじゃない。
本練、ヤチスタ、5000mTT、多分今年最後、5000mのベスト出すのはいつもこの季節、やったらー!、4日休んで疲労が取れてることに期待。
天気快晴、風は穏やかでさわやか、高校生多数。
今日はSUB3ランナーがペースメーカーになってくれるんだってよ、ありがてー、㌔3'55でお願いする、じゃやりますか、気負わずにね。
1000m、4'00
予定よりもペース遅い、しかし、このペースでいっぱいいっぱい。
2000m、3'59
まとりあえず㌔4ペース維持
3000m、4'03
このままではクソつまらんタイムで終わってしまう、ペースメーカーに気持ちペース上げてもらうようにお願いする、「気持ち」だからね。
4000m、3'57
さー上げてくぞー、しかし、上がらん。
5000m、4'05
ペースメーカーは、どんどん加速、しかし、ついていけん、最後の粘りー、がないんだよね、オレの場合。
結果:20'06
4000mまではほぼ㌔4で走って、ラスト1000mで6秒はみ出したか、ダメダメ、やっぱ今日はダメの日だったな、4日も休んじゃダメか、そりゃそうか。
しばし休憩、しばし歩く、しばしスローJOG、をしてるうちに回復してきたので、ペース走に参加、って言っても一人で走ってたけど。
7'05、5'19、4'47、4'51、4'34、4'33、
4'28、4'42、4'20、4'32、4'30
10.9km、0:53'28、4'53/km
5000mTTの後のわりにはけっこうしっかり走れた。
ずっと前に買ったターサージール5ワイド、今日初めて履いてみた、ま違和感もないからよしとするか、結果は出なかったけど、でもそれは靴のせいじゃない。
2017/11/04
2017/11/03
2017/11/02
2017/11/01
登録:
投稿 (Atom)