2018/03/31

[3/31] 新川、馬ナリ、11km

脇腹こすったクルマを板金屋に持って行ったり(下手人と)、外壁塗装業者が来たりで忙しい、楽しくない用事ばっか、おカネ、おカネ、楽しくないのにおカネのかかることだらけ、この世から消えてなくなりたい。

で、落ち着いたのが3時過ぎ、やっと走りに行ける。

新川花見ラン、馬ナリ。

家→新川西岸→ふるさとステーション
5'49、5'33、5'27、5'29、5'08、
天気もよくて、風もさわやかで、いい感じ、だけど、体は重い、まだ疲労は抜けてないな、無理せず走る。

花は、満開です、いい感じ。
ふるさとステーション→新川東岸→家
5'08、5'26、5'08、5'09、5'44、5'25、

11.09km、1:00'02、5'25/km

だりー、調子が上がらん、エントリーしちゃった6月の100kmマラソンどうすんだー


週末、月末、期末、年度末、どん詰まり。
3月の走行距離、302km、ギリギリ300km越えた、ま、どーでもいいんですけどね。

2018/03/30

[3/30] 夜ラン、JOG、6km

今日は冷やっこいのう。

週末ってことで、今日は夜桜見物のピークだと思うんだけど、気温が低くてちょっと厳しいかな、ま、気温が低いだけで、天気はいいし、まん丸のお月さんは出てるし、防寒対策をしっかりしてれば楽しめるかな。

疲労回復JOG

7'49、6'47、6'34、
6'21、5'44、5'48

6.01km、0:39'13、6'31/km

週末!、ビール、今週は平日も飲んでたけど、やっぱりそわそわして6kmでヤメ、筋肉痛はほぼなくなったけど、まだなんとなくだるいな。

2018/03/29

[3/29] 夜ラン、JOG、9km

今日も気が乗らないけど、走る。
シーズン終わって走る意味がわからない、疲労抜きったってなー、疲労抜いて、それでどうすんの?

7'38、6'59、6'56、
6'36、6'32、6'29、
6'05、5'48、5'53

9.08km、0:59'33、6'34/km

まだだるいところはあるけど、おとといよりだいぶマシ。
ま、気が乗らないとかいいながら、実際走れば気分もよくなるのですよ。

そして、今日もビール飲む、平日だけど。
ま、あれだ、シーズン終わって、これから新シーズン、正月みたいなもんだ。

2018/03/28

[3/28] 休足

今夜はあったかくて走るのにいい夜ですねえ。

しかし、走らない、なんとなく走る気がしない。

そして、平日だけどビール飲む、週末しっかり飲まなくて満足感が全然得られてないから。

ダレてるなー、まいっか、シーズン終わったことだし、イヤなことたくさんあるし、しばらくのんびりするか。

2018/03/27

[3/27] 夜ラン、JOG、6km

ムスメがクルマの脇腹こすったー!、派手に
そのムスメがパケット使いまくって今月あと4日もあるのに残り1ギガしかないー!
ガーミンのアップロードができないー!
イヤなことばっかり、最悪の一日、この世から消えてなくなりたい。

とりあえずガーミンは復旧した、うまくいくことも少しはある。

回復ラン

8'32、7'33、7'16、
7'02、6'41、6'40

6.01km、0:43'52、7'18/km

レースのダメージでふくらはぎがイタイタ、だけど走ってるうちにだいぶ楽になった、けど、今日は6kmで限界。

ま、シーズン終わったからのんびりするか、やり切った感、出し切った感が全然ないけど。

とりあえず今日は寝る。

2018/03/25

[3/25] 佐倉朝日健康マラソン

快晴、微風
その快晴がハンパなく、太陽ギラギラ、スタート前並んでて日光のあたる首の後ろが暑かった。

~05km,23'03,4'37/km(4'44-4'43-4'31-4'32-4'33)
スタート直後は混雑、次の1kmは京成佐倉への長ーい上りでペース上がらず。
ここはね、慌てずのんびりですよ、最初はウォーミングアップですよ、3km以降は理想のペースに近づく。

~10km,22'10,4'26/km(4'18-4'28-4'26-4'30-4'28) 674位
4'18は下り坂、いい感じだなあ、ペース上がりすぎてないか、チェックしつつ。

~15km,22'36,4'31/km(4'28-4'34-4'35-4'29-4'30)
12km付近、岩名の入り口あたりでやまちゃんが応援してくれてた、応援ありがとー!

~20km,23'00,4'36/km(4'52-4'34-4'35-4'26-4'33) 682位
16km、草ぶえの丘の登り、こないだの試走でこの坂が一番キツくて長いと感じた、ここはギアを変えて、上を見ず、ひたすら地面を見て、平地と同じ負荷で坦々と上る、ペースダウンは気にしない。

急坂を越えても微妙な上りが続く、慎重に走ってると、後ろからザクザクザクザクと集団の足音が、え、まさかのサブ3:15のペースランナー、えー、このペースでサブ3:15って速すぎじゃね、そして、この集団に吸収されるタイミングで給食ありエイドステーション、あーややこしー。

集団にまきこまれながらパン2個確保、両方口に押し込んだらクリームパンとアンパンだった、アンとクリームとパンが混ざったところにスポーツドリンクでぐっちょんぐっちょんにして流し込む、ああお腹がおちついた、これでエネルギー問題は考えなくてよさそう。

~25km,22'42,4'32/km(4'33-4'38-4'29-4'30-4'32)
ナウマン象のいる双子公園を越えて、後半。
わたくし、佐倉の印旛沼の北を走るこの20km~25kmがニガ手なんすよ、先はまだまだ長い、なのにいろんなとこがだるくなったり痛くなったりしてくる、今回もこの区間は重苦しかった、向かい風がキツくなってくるし。

~30km,23'15,4'39/km(4'40-4'32-4'38-4'37-4'48)546位
ペースだんだん落ちてくる、先はまだまだ長いのに、今日はここまでか?

船戸大橋でリキパパが応援してくれてた、応援ありがとー!
船戸大橋~風車の中間あたりで石原さんが応援してくれてた、応援ありがとー!、どうやってこんなとこに来たんだ?
風車の横、竜神橋を渡ったところでやまちゃんが再び応援してくれてた、応援ありがとー!

~35km,22'32,4'30/km(4'28-4'39-4'22-4'43-4'20)
おっさんチア部3連続の応援に元気づけられたか、テンション上がってきた、よし、こうなったら、テンションアゲアゲ作戦始動!、てか、なんか最近30kmすぎると自動的にテンション上がる体質、気質になってきてるカモ。
沿道の応援、大会ボランティアの人には「がんばりまあああああす!」と過剰に反応し、ランナーには「がんばりましょー!あと10km、たった10kmやー!」と声をかけ、叫びまくりながら走ると、おーし、ペースも持ち直してきたー、このままゴールまで突っ走ったる!、35kmで4'20ってどうよ。

~40km,24'17,4'51/km(4'26-4'32-4'39-5'21-5'19) 378位
テンションアゲアゲ継続、どりゃああああああああっ!、33kmからはずっと追い風、よっしゃー!、行ける!
ランナーに声をかけながらひゅんひゅん抜いていく。
37kmあたり、なんか見覚えのある後ろ姿、もしや、と並ぶと、やっぱり、ミサミサコーチ、「なにぬるまっとるんじゃーっ!、あと5kmやー、切り替えていけええええっ!、ミサヲーっ!」とゲキをとばしつつ抜き去る。

フルマラソンでミサミサコーチに勝てるなんて、こんな機会がこの先あるとは思えない、フルでミサミサコーチに勝って、そしてPBを3分ほども更新すれば、今日の打ち上げはたいへん楽しくなるんじゃねーの、いやー楽しみ楽しみ、と調子に乗って走ってると、あら、ふくらはぎが、本気でピクピクし始めた、34kmあたりから前兆はあったけど、マジヤバ状態。

うえーん、ふくらはぎが痛いよー、気力充実、疲労感もないんだけど、ペース上げるとふくらはぎが固まりそうでペース落とさざるをえない、あー、せっかくここまで来たのによ、あと4kmなのによー。

Finish,13'23,5'30/km(5'15-5'37-2'31(5'30/km))
ふくらはぎ痛はますますひどくなり、完全に固まりそうになって何度も立ち止まる、ペース思いっきりダウン、ペース落として、だましだまし、ゴールを目指す。

サッカー場過ぎて、最後の坂、「上ったら―!」と最後の気合で上ったら、意外といけた、坂の途中でボンズ応援隊が応援してくれてた、応援ありがとー!

坂を上り終えて、最後の直線200m、ふくらはぎ痛を抑えつつ、最後はヨタらずカッコいいフォームで、そのつもりで、Finish。

GPS,42.43 km,3:16'58,4:39/km
公式,グロス3:17'14,ネット3:16'57

366位/5134人中

ああ、ガッカリ、何でいつもふくらはぎつるんだろ、てか、いつもふくらはぎつってるんだから、なんか対策しておけよな、ですね、ああもったいなかったなあ、ガッカリ。

2018/03/24

[3/24] 新川、佐倉前日ラン、8.6km

佐倉前日、レースの時間に合わせて調整ラン。

天候曇り、微風
Tシャツ、手袋なしで、ちょっと寒いかな、ま大丈夫か、明日はランシャツかTシャツ、手袋なし、かな。

ヤチスタ周辺の遊歩道工事が昨日3/23までと書いてたので楽しみにしてたら、んー、まだ通行止めのままやん、看板見たら4/27までとシレっと変えとる、なんでやねーん、気軽に日延べするなあ、作業員が大勢出てさかんに工事してたから進捗はしてるんでしょう、4/27ですね、よろしくお願いしますよ、再度のリスケはなしですよ。

桜は、濃いピンクの陽光が7分咲き、てかほぼ満開、見ごろ、つぼみもまだあるから来週まで持つかな、ソメイヨシノはまだまだか。

■家→新川東岸⇔城橋→ヤチスタ
5'35、5'23、
5'22、5'08、
5'00、4'45、

6.01km、0:31'19、5'13/km

のんびりね、エンジンほんのりあっためる程度にね、
にしても、体が重い、だるい、こんなんでええのか。

■ヤチスタ外周
レース前日恒例、本番のつもりで1km走ってみる。

時計をリセットして、呼吸を整えて、気持ち新たに、レース本番なりきりモード、
スタート10秒前、オンユアマーク、ドン!
バン!、バババーン!(打ち上げ花火の音)

スタート直後は慌てずに、のんびり入る、
「負けないでもーお少し、さーいごまで走り抜けてー」(ブラバンの演奏)

競技場出て、岩名の急な下り、ストライド小さく、足に負担をかけない、勢いに乗らない、
坂終わって平地に入る、ペース落ちた感覚になるけど焦らない、余裕もって走る、
イレ込んでるおっちゃんおばちゃんがどんどん抜いていくけど、気にしない、
熱い心、クールな思考、先は長い、イヤというほどに、
そして、1km地点通過・・・・

はーい、今日はここまでー、妄想大会おわりー

えー、1kmのタイムは、4分22秒、と、
てことは、4分22秒×42.2kmで、ゴールタイムは3時間04分16秒と、なるほどー
もう走らなくてもタイムわかったから、このタイムで記録証プリントアウトしてくれないかな、そしたらわざわざ走らなくいいんだけどな。

■ヤチスタ→家
1.60km、5:33/km

明日は、とにかく、余裕、遊び、をわずれずに、余裕もって走った結果が㌔何分でもかまわん、とにかく余裕だ。

日本気象協会10:00発表、佐倉の明日9:00~13:00のお天気
気温、9.6℃~16.7℃
風、北北東2m
快晴

天気晴朗な上に風もおだやか、すばらしい。
いや、希望を言えばいくらでもありますよ、快晴じゃなくて曇りがいいですとか、風は2mじゃなく無風、いや常に追い風がいいとか、気温は10℃固定でお願いしますとか、しかし、エアコンじゃないんだからそんな注文つけられない、この予報のとおりなら御の字、ぜひこれでお願いします。

明日佐倉走る人、ガンバロー!
さて、明日に備えてさっさと寝るか、まだ昼の1時か。

2018/03/23

[3/23] 夜ラン、JOG、6km

佐倉2日前

走ろうと外に出たら、あら、雨降ってるじゃないの。
ま、たいした降りじゃないので帽子かぶって走る。

6'58、5'55、5'46、
5'35、5'11、4'45

6.01km、0:34'16、5'42/km

週末、だけどレース2日前、飲まない、寝る。

2018/03/22

[3/22] 夜ラン、JOG、7.6km

今夜はあったけー、昨日の寒さは何だったんだろう。

疲労抜きJOG

7'13、6'34、6'32、
6'00、5'43、5'56、
5'36、5'18

7.58km、0:46'47、6'10/km

今日の体重、57.2kg、前日比+0.3kg
昨日から増えてるよ、ここが底か、そういうことにしておくか。

今日からカーボローディング、しっかりエネルギーを蓄えるのです、もう体重は気にしないのです。

2018/03/21

[3/21] 佐倉4日前、6kmペース走+1km刺激走、12.3km

佐倉4日前、春分の日で休み、松本翔先生メソッドに乗っかって6kmペース走+1km刺激走。

天気予報では今日は雨、特に午後からはしっかり雨、走るなら早い時間、と思ったけどせっかくの休みだからねー、寝たいだけ寝る、9時過ぎに起きて、ネットやらテレビやら見てのんびりしてたら昼前、外を見ると、あらー、大粒の雨がしっかり降ってるやないのー、気温は5℃切ってる、あー恐ろしい、今日がレースでない幸せをかみしめる。

これは、走るにはどうかな、しかし、もし今日レースだったらどうするか、走りますね、今日がレースだと思って走りましょう、たったの6kmちょいです。

家で雨音を聞いてると、こんな日に走るなんてなんと悲惨なことか、と思うけど、実際外に出てみたら、たいしたことない、はい、もうかわってるんです、オクトーバーランで十分経験済みなのです、雨がなんじゃーい、5℃を切ってるらしいけど、寒さも風がないせいか気にならない。

■家→城橋、3.69km、4'58/km
いやー、さすがに雨で新川誰もいないや、と思ったら、お、新川西岸にでっかいオスのキジがいた、そうなんすよ、雨の日ってよくキジをみかけるんですよ、雨の日が好きなのか、雨の日は人通りが少ないから出てくるのか。

新川西岸は水たまりが多くてまともに走れん、ペース走は東岸往復にする。

■新川東岸、ペース走、6km
松本翔先生によると、レース週水曜のポイント練習6kmは、距離が短い分、レースペースよりやや速めで体感をチェックすると、アイアイサー!

城橋⇔村上橋、一往復半

4'28、4'21、
4'13、4'19、
4'15、4'08、

6.01km、0:25'49、4'18/km

風はないと思ってたけど、やっぱ北風があるな、北に向かうときがキツかった。

■ヤチスタ外周、1km刺激走
松本翔先生によると、プラスの1000mはペースアップして気分よく練習を打ち上げると、レースのモチベーションも高まると思います、とのこと、アイアイサー!

しっかり休んで、1km、3'52
どえー、キッツ―、やはり、ストライドよりピッチか。

松本翔先生はさらにおっしゃいます、
もっとも、 全力を出し尽くさず、気持ちよく走り切ることが大前提です、と、

あらー、やっちゃったかもー

■ヤチスタ→家、1.59km、5'15/km

結局雨はずっとザーザー降り、こんなびしょびしょになったのも久しぶり、いつぞやの佐倉がこんな感じだったっけ、やっぱこの季節のレースは危険だな、てか、走り出したらあんまり気にならないんだけど。

さてと、レース前のポイント練習は全部終わった、あとは本番。

今日の体重、56.9kg、前日比-0.8kg
明日の夜からカーボローディング開始だから、ここまでかな、こんなもんか。

2018/03/20

[3/20] 夜ラン、JOG、9km

今日は寒い、と思って覚悟して走ったら、そんでもなかった、朝のほうが寒かったな。

疲労抜きJOG

7'03、5'59、5'52、
5'43、5'21、5'16、
5'14、4'57、4'41

9.03km、0:50'22、5'34/km

今日の体重、57.7kg、前日比-0.9kg

2018/03/19

[3/19] 休足

月曜定休足日

今日の体重、58.6kg、前日比+2.8kg

ぐえー、何で?

2018/03/18

[3/18] 本練、新川、ペース走、16.5km

家→村上橋、1.54km、5'12/km
天気晴れ、気温も涼しくてちょうどいい感じ。

佐倉一週間前ということで、4.2km周回でペース走。
3周12kmくらいか、1周目余裕メに入って、2周目でマラソンペース、3周目ちょい上げて、ラスト1kmフリーとか。

一緒に走ったのは、オレのほかに2人。
4'44、4'29、4'21、4'25、1周
あー、なんかキツキツ、全然余裕ない

4'20、4'27、4'23、4'18、4'12、2周
ダメダメのキツキツ、佐倉一週間前で無理もしとれん、2周でヤメ。
8.80km、0:38'54、4'25/km

最後上げたのは、ここで終わりにしようと思ったから、ってなー、他の2人は3周のつもりなんだから勝手に上げるなってんだよな、ホント勝手だよなー。

その後、1人でのんびり1周
5'36、5'18、5'09、5'15、5'04
4.24km、0:22'35、5'19/km

本練は早めに切り上げ。

村上橋→家
1.96km、5'51/km

あー、あかん、全然走れん、何でや、ガス欠か、ガス欠なら話はわかるが、他の要因だったらどうしよう、疲労の蓄積とか、そら困るな。
来週なー、佐倉なー、走れる気が全然しない。

 今日の体重、55.8kg、前日比-1.2kg

おお!、キタキタキターーーーッ!、ビッグイニング、一気に1.2kg減、目標を越える55kg台突入、そういえば、昨日は何も食わずにビール飲んでたような気が、酔いで空腹をまぎらわす作戦、結局何も食わなかったんだっけ。

ってなー、いくら体重落ちても走れなかったら全然意味ないんだよな、頼みますよ。

2018/03/17

[3/17] 新川、開花状況視察ラン、13km

朝から、ハラへったー、アイムハングリー、減量始めて2週間、2kgほど落ちた、けど、空腹感 も本格的というか強烈というか狂暴になってきた、うっせー!、ガタガタ言うな!、体脂肪があるだろうよ、体脂肪がよ、たーくさんよ、それを喰ってろ!

ハラが減ると、集中力がなくなる、おかげで掃除の早いこと、雑、ともいうけど。

てかさ、ダイエット日誌じゃないんだよ、ランニング日誌なんだよ、えーと、今日のランニングは、3時スタート、先週に引き続き、新川開花状況調査ラン、いってみよー。

天気快晴、空気冷涼、肌寒いけど走るにはちょうどいいか。

村上橋のたもと、本練の集合場所、1本だけ満開の木があったけど、なぜに1本、あれは桜か?

・村上橋→ふるさとステーション、西岸、0.5分咲き
先週に比べて花芽はしっかりふくらんで、今にも咲きそうだけど、まだ咲いてる花はない。

・ふるさとステーション⇔逆水橋
ここからは河津桜、先週五分咲きだったら、今日は満開、と思ったら、あらー、すっかり葉が出て、葉桜じゃないのー、花もあるけど、だいぶ散って、葉が目立ってる。

えー、先週が五分咲きだったのに今週もうこうなるか、木金と風強かったからなー、にしても早いな、なんとはかない、今年は開花が2週間くらい遅かったそうだけど、葉のほうは予定どおりオンスケで進めさせていただきます、みたいな?、それにつられて花は咲いたばっかりだけど、手短に散らさせていただきます、みたいな?

ま、若葉と花のコントラストを楽しむ、ってのもありか。

逆水橋で折り返し。

前半、5'19、5'12、5'07、5'06、4'58、4'54、

・ふるさとステーション→村上橋、東岸、0.5分咲き
西岸と同じく
ただし、城橋前後、東岸には柳の並木があって、若葉がちょうど出はじめて、この黄緑色がたいへん美しい、今日の花見調査ランの中でこの柳の黄緑がいちばんキレイだったかも。

後半、5'08、4'48、4'50、4'54、4'45、4'54、5'20、

13.11km、1:05:56、5:02/km

花と減量のことばっかり書いてたけど、走りだよ、走りは、重い、しんどい、佐倉一週間前だってのによー、イヤな予感に満ち溢れてる。


で、お待ちかね、今日の体重、ドキドキ、

今日の体重、57.0kg、前日比-0.3kg

あー、大台切りならず、でもいいや、とりあえず落ちてる、ハラ減った、あと5日、木曜夜からカーボローディング開始、レースよりカーボローディングが楽しみ、猛烈に食って猛烈に太ってやる。

2018/03/16

[3/16] 休足

今日は天気もぐずついてるし、寒いし、走るのサボろうかなー、
とか思ってたら、仕事でハマって帰宅が10時すぎ、休足。

なるほどねー、走るのサボろうとか思うと仕事が忙しくなると、しっかりせいと。

週末!、走らなくてもビール!、だけど、ここが考えどころ、危険です、ダイエットに飲酒は大敵です、ビールのカロリー、はたいしたことない、それよりも、酒飲むと気持ちがゆるんで本能のおもむくままにバリバリ食いまってしまう、これが恐ろしい。

今日の体重、飲酒前、57.3kg、前日比-0.2kg、57.5kgをはさんでの攻防が続きます。

2018/03/15

[3/15] 夜ラン、JOG、9km

今日もあったかい、けど、風が強い。
手袋なしで走ってみる、平気か、手はしびれてるけど。

疲労回復JOG

6'49、6'16、6'25、
5'53、5'46、5'45、
5'30、5'22、5'11

9.09km、0:53'30、5'53/km

走りはじめ、脚だるだるー、昨日のダメージ残ってるか。
後半だいぶ調子出てきた。

今日の体重、57.5kg、前日比+0.2kg
わずかな増減に一喜一憂しなーい。

2018/03/14

[3/14] 夜ラン、ヤチスタ外周、3k+2k+1k、10.4km

今夜はさらにあったかい、夜桜見物くらいな、薄い手袋ははめてるけど、わたくし冷え性なんです、冬はずっと手の先がしびれてるんです。

家→ヤチスタ
3.00km、5'54/km

水曜ポイント練習、だけど、佐倉11日前、ダメージが残るような負荷はかけられない、いつもは1kmINT7本とかだけど、今日はそれよりゆるく。
・フルの感じでゆるめに3km
・ハーフ的にちょいキツで2km
・最後はしっかり1km
って感じでどうや、いってみよー

3km
4'35、4'27、4'15
3.00km、4'26/km

しばし休憩ののち、
2km
4'07、3'56
2.01km、4'02/km

しばし休憩ののち、
1km
1.00km、3'42

最後の1kmはガツガツ行きすぎ、だけど、3kmと2kmは余裕メに走ったのでダメージは少ない、はず、ですよね、よろしくお願いしますよ。

ヤチスタ→家
1.46km、5'48/km

今日の体重、57.3kg、前日比0.6kg減
よし、上がったり下がったりしつつ、最終的に減ってればいいのだ。

2018/03/13

[3/13] 夜ラン、JOG、9km

あったかい。
やっと春らしくなってきたか、まだ手袋はいるけど、早春の夜って感じ。
疲労抜きJOG

7'38、6'34、6'43、
6'31、6'03、6'05、
6'05、5'26、5'16

9.01km、0:56'31、6'16/km

ダイエット継続中。
ダイエット開始の先週日曜3/4が59.0kg
3/11日曜が56.8kg、2.2kg減、キターッ!
そして、3/13今日が57.9kg、1.1kg増、ガッカリ

日曜は、脱水だな、腐らず続けます、カーボローディング開始の9日後、3/22まで、目標56.0kg

2018/03/11

[3/11] 本練・岩名、佐倉マラソンコースペース走、21.3km

本練in岩名、佐倉マラソン2週間前ということで、マラソンペースで20kmくらい走りたいかなと、すみませんねえ、わがまま申しまして。

まずは佐倉10kmコース、設定タイムは4'45~4'30

4'40、4'57、4'32、4'24、4'38、
4'11、4'24、4'22、4'17、4'19

10.01km、0:44'52、4'29/km

ほぼほぼ設定ペースどおり、よりちょい上か、ま許容範囲か、そういうことにしておこう、いや、疲れました、上げすぎました。

ずっとオレが先頭でひっぱってたんだけど、ラストの坂で、一緒に走ってた4人ほどがガーッと抜いていきやがった。おまーら!、恩をアダで返すとはまさにこのこと、謙譲、遠慮、気配り、思いやり、いつくしみ、そういう美しい日本の心は持ち合わせておらんのか、あーまったく。
ま、抜かれたらガガーッと抜き返せばいいんだけど、そんな余力はどこにも残ってなかった。

10km走で既にやり切った感が満ち溢れてたんだけど、まだまだこれから、第2部は佐倉の草ぶえの丘を目指すのだ。佐倉フルの部12~17kmあたりね。

第2部、岩名→尚子コース→草ぶえの丘→岩名
4'31、4'34、4'29、4'28、
4'56、4'38、4'42、4'57

7.30km、0:33'52、4'38/km

1本目は上げすぎたので、ちょっと抑えて、フルのイメージね。
草ぶえの丘の坂はキツかったー、今日は佐倉マラソンの全部の坂を上ったけど、草ぶえの丘が一番キツいな。

2本目もオレが先頭でひっぱってたんだけど、ラストの坂で、さっきの4人ほどがガガガーッと抜いていきやがった。おまーら!、日本の美しい心ですよ、よろしくお願いしますよ、もう全然ついていけなかった、しょんぼり。

そのあと、岩名外周をJOG
2.00km、5'26/km

ってことで、今日の走行距離を合計すると、19.3km、あら、目標の20kmに足りとらんやないか、あー気分わるー、あ、そうだ、朝、京成佐倉から岩名まで走ってきたんだ、あれも入れちゃえ。

京成佐倉→岩名、2.02km、6:32/km

これで21.3kmと、あーすっきり、てかさ、だからなんだってんだ。

いやー、足にきた、今日は足が重かった、やっぱ疲労がたまってるかな、今日の練習の負荷が適正だったことを願うのみです、これから2週間はしっかり休養するぞ!

2018/03/10

[3/10] 新川、開花状況視察ラン、12km

最近日が長くなった、とはいえ、4時には走りはじめないと、って思ってたのに家の掃除が終わったのが4時半、やべー、早く走らなきゃ、と思いつつ、ふと気になったことわざ、なんだっけー、思い出せない、で、延々検索して時間を無駄にする、やっとわかった、「夜郎自大」だ、諸葛孔明の故事だと思って勘違いの検索を繰り返して手間取ったぜ、諸葛孔明は別の故事なのね、で、その「夜郎自大」が何で気になったか、その理由はすっかり忘れてしまった、これはいくら検索しても出てこない。

で、やっと走れると靴を履いたら、なんか靴ひもの通し方が気に入らない、で、一度ほどいて、通し直して、ってどーでもいいこと延々やって、外に出たのが5時過ぎ、うわー、日はだいぶ傾いてるぜ、急いで走らなきゃ。

今日のテーマは、新川花見開花状況調査ラン、花はどんだけ咲いてるか、チェーック!

日はどんどん落ちていく、花を見るのだー、急げ―!

新川に植えられてる桜の種類はここでわかる。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/142500/page130613015.html

ざっくり言うと、村上橋の近くはソメイヨシノ、村上橋の先からふるさとステーションまでは「陽光」という品種、ふるさとステーションの先は河津桜、そして、宮内橋、富士見橋、八千代大橋など、橋のたもとにレア系桜が数本、というラインナップらしい。

■家→村上橋
5'56、5'31、
天気はいいけど、寒いや、薄い長袖シャツ、ネックウォーマーなしで走ったけど寒かった、もっと暖ったかいカッコで走ればよかった。

■村上橋→ふるさとステーション
5'12、5'07、4'58、
足だるだるー、重もー、何でだ、水曜のインターバル走の疲労がここで来たか?
村上橋~ふるさとステーション、開花状況、0分咲き、寒々としてます。
陽光の開花時期は、4月上旬だってね。

■ふるさとステーション⇔逆水橋手前
4'59、4'49、
ふるさとステーションの先は河津桜、おー、咲いとる咲いとる、5分咲き、までは行ってないかな、4分咲きくらいか、でもしっかり華やか、来週あたり満開かな、花見ランもいいかも、でも花見客が多くて走りにくいかもな、今日もそろそろ日が落ちようとしてるのに、寒いのに、4分咲きなのに、花見で歩いてる人がちらほらいた。

■ふるさとステーション→村上橋
4'39、4'35、4'30、4'57、
0.1分咲き
まったく咲く気配がない木が大半だけど、3本ほど咲いてた、あれは河津桜だな、間違えて苗を植えたのか、意図してのことなのか。

とりあえず、真っ暗になる前に走り終えられた。

■村上橋→家
5'13

12.08km、1:01'06、5'03/km

あー、だるかったー、4'30まで上げたらいっぱいいっぱい、足だるだる。

明日の本練、大丈夫かな、誘っといてオレだけ取り残されるかもなー、みんな、オレにかまわず先に行ってくれ。

2018/03/09

[3/09] 夜ラン、JOG、6km

昨日からずっと続いてる雨も、今日の夕方には止む予報だったけど、家に帰ったら、あれー、降ってるやないのー、霧雨程度だけど、道路ぐっしょり濡れてるし、さっきまでしっかり降ってた感じ。

レーダー見ると雲はないんだけどな、まそのうち止むかと思い走る。

疲労抜きJOG

7'13、6'08、6'05、
5'59、5'35、5'27

6.03km、0:36'41、6'05/km

週末!、だけどせめて9kmは、と思ったけど、雨はシトシト降り続けるし、ハラは減るし、それになりよりビール早く飲みたいし、で6kmでメゲた、トホホ。

昨日は、12km走って、体重0.4kg減った、58.0kg
今日は、 6km走って、体重0.2kg減った、57.8kg
なるほどねー、そういうレートなのか。

まだまだー、減らすぞー、目標56.0kg、その1gを削り出せ!

2018/03/08

[3/08] 夜ラン、JOG、12km

今夜はずっと雨、の予報だったけど、家に帰ったら、あれー、止んでるやないのー、降ってるとしても霧雨程度、これは、走らない理由がないな。

走らないと一度決めるとなかなか再び走る気にならないけど、実は佐倉マラソンに向けて今週からダイエットを始めてる、今日走らないと体重が減らない、やっぱ走ろ、雨が本降りになるまで。

疲労抜きJOG

6'52、6'17、6'12、
5'47、5'42、5'40、
5'14、5'18、5'18、
5'04、5'02、4'49

12.22km、1:08'25、5'36/km

結局本降りにはならなかった。

おかげで764kcal消費した。体重も昨日から0.4kg減った。
ビシッとシェイプアップするぞー!

2018/03/07

[3/07] ヤチスタ外周、1kmINT×5、10.5km

水曜ポイント練習。
佐倉18日前、負荷のかけ加減が悩ましいところだけど、18日前なら大丈夫か、やりますか、インターバル走、加減しながら。

■家→ヤチスタ、3.01km、5'36/km
今日も冷やっこいねえ。

■ヤチスタ外周、1kmINT、つなぎ200mくらい
1本目、4'06
2本目、3'58
3本目、3'53
4本目、3'52
5本目、3'55

7本のつもりだったけど、5本目でヨタってきたのでヤメ、自重。
先週より2~6秒遅いな、疲労たまってるかな、レース終わるまでインターバル走はやめとくか。

■ヤチスタ→家、1.66km、5'24/km

2018/03/06

[3/06] 夜ラン、JOG、12km

暖かくなったと思ったら、風が強かったり、雨がザーザー降ったり、でまた今日は寒いや、季節の変わり目ですねえ。

疲労抜きJOG

7'13、6'23、6'15、
6'21、5'57、6'01、
6'04、5'47、5'37、
5'50、5'30、5'09

12.03km、1:12'22、6'01/km

寒いとはいいつつ、空気の冷たさが、若干、ゆるいような、ほんの若干だけど。

2018/03/04

[3/04] ダメダメラン、2km

風が強い、昨日の練習会のダメージ残りまくりでだるだる、筋肉痛バリバリ、正直走りたくない。
しかし、走らないことにはモノゴトが先に進まない、とりあえず形だけでも走ることにする。

走り始めたら、やっぱだるだるー、走ってるうちに体が軽くなることもある、けど、今日はそんな感じじゃない、ますますだるだる、予定では16km、とか思ってたけど絶対無理、ふるさとステーションまで行って河津桜の開花状況を確認しようかと思ったけどそれも無理、じゃせめて新川4.2km周回1周、いや無理、ヤチスタ外周1周、それも無理、あー無理だ無理だ、走れない、走りたくない、今日は帰ろう、そうしようそうしよう、1kmのチャラリーンが鳴ったところで回れ右、おうちに帰る。

6'59、7'24
2.01km、7:12/km

二キロ!、は?、新記録更新!、最短距離記録!

しかし、このダメージ、レース翌日でもこんな倦怠感はあったでしょうか、ま、昨日の本練、しっかり追い込んだいい練習ができたと、度を越してる感もあるけど。

とりあえず、明日は定休足日しっかり疲労を取って体制立て直します。

ダメダメだったけど、走ったおかげでモノゴトが先に進んだ。シャワー入って、ビールだ、日が長くなったなー、5時でも明るいや、ビール飲むのもはばかられるなあ、飲むけど。

2018/03/03

[3/03] 本練・新川、120分ペース走、26.5km

本練久しぶり、結局2月は1回も出なかったな。

今日のメニューは120分走。
オレ的モクロミは、佐倉3週間前ってことで、レースペースよりちょい遅い4'45あたりで25km、行ければ時間延長してもらって30kmってとこか。
天気快晴、風もおだやか、空気ひんやりだけど日差しがあるから暖ったかい。

新川4.2km周回、工事の迂回があるから4.4kmくらいか、9:10スタート。

4'57、4'51、4'47、4'46、4'39、5km
このペースで走るのは3人。
スタート直後、目標のペースに届かん、体が重い、水曜のインターバルの疲労が残ってるか、しかし、ここで無理に目標ペースに合わせると後が持たないのでそのまま、レースでも同じね、馬ナリ、アップのつもりでね。

4'36、4'33、4'37、4'31、4'38、10km
2周目に入ると目標ペースに近づいてきた、てか、予定より速いな。
来週フルに出る一人は2周で離脱、他の組に移る、以降2人走。

4'36、4'30、4'27、4'33、4'31、15km
ペース安定してきた、予定より速め、まいっか、行けるとこまでいったれ。

4'24、4'28、4'21、4'24、4'21、20km
わー、さらにペースアップ、一緒に走ってるヤツはまだハーフのレースにも出たことないっていうから、唐突ですが、ハーフのベストを目指せ企画、急遽発動、上げろ上げろー!

4'10、21km
そして、あと1kmで21.1km、ちょうどヤチスタ分岐あたりか、ラストスパート!、残り500m、なんと、そそのハーフ未経験のヤツが前に出る、えー、ついていけん、どんどん離される、結局20mくらい離されて21.1km通過、あー、キツー、ラスト1km4'10ですぜ、やるなー。ハーフのタイムは1:36'00あたりか。

しかし、ここで終わりじゃないんだよね、2時間走なんだから、あと24分残ってるじゃん、出し切った感あるけど、残りはのんびり走りましょう。

4'48、4'41、4'32、4'28、25km

といいつつ、全然ペース落ちてない、そしてラスト500m、またもやハーフ未経験のヤツ加速、えーーーー、まだ余力あるの?、オレもうダメ、どんどん離される、結局100mくらい離されてFinish。

4'32、4'39(/km)、26.5km

26.49km、2:01'11、4'34/km

予定より全然ペース速かったな、いい練習になった、最後までペースも落ちなかったし、めでたしめでたし、と言いたいところだが、ハーフ未経験のポッと出のワカゾーに全然歯が立たなかったという事実に呆然とするばかり、しょっぱい気持ち。しかしスゴいな、どんだけポテンシャル持ってんねん、末恐ろしい。

いやー、出し切った、もうヨレヨレ、家までのJOGがきつかった。
村上橋→家、2.00km、6'20/km

2018/03/02

[3/02] 夜ラン、JOG、6km

JOG

6'57、6'14、6'13、
6'03、5'44、5'52

6.01km、0:37'13、6'11/km

厳冬期に比べたらマシなんでしょうが、まだまだ暖ったかいとは言えん。
まんまるの月が出てた、まんまる、まーんまる。

9kmくらいいっとこうかと思ったけど、明日練習会だしな、質の高い練習をするためには、メリハリです、きっつい練習をやるときはしっかりやる、体を労わるゆるい練習のときはとことんゆるくやる、メリハリ。

といいつつ、週末!、早くビール飲みたい誘惑に負けた、あたりが事実だったりするんだけど。

明日の練習会はガンバるぞ!

今日はビール飲む、ワハハ。

2018/03/01

[3/01] 夜ラン、JOG、12km

今日こそは暖かいだろうと楽しみにしてたけど、気温は高いんだろうけど、風が強くてちっとも暖かく感じない。

距離長めのJOG

6'36、6'05、6'05、
5'43、5'34、5'41、
5'27、5'17、5'30、
5'10、5'05、5'16、

12.07km、1:08'00、5'38/km

佐倉4週前、今週と来週はしっかり走る。

今日から3月、2月の月間走行距離は、213km

少ねー、日数が少ないとはいえ、それにしても少ない。
2月はレースが2本あったからなあ、テーパリングばっかりだったんだよなあ。