佐倉4日前、春分の日で休み、松本翔先生メソッドに乗っかって6kmペース走+1km刺激走。
天気予報では今日は雨、特に午後からはしっかり雨、走るなら早い時間、と思ったけどせっかくの休みだからねー、寝たいだけ寝る、9時過ぎに起きて、ネットやらテレビやら見てのんびりしてたら昼前、外を見ると、あらー、大粒の雨がしっかり降ってるやないのー、気温は5℃切ってる、あー恐ろしい、今日がレースでない幸せをかみしめる。
これは、走るにはどうかな、しかし、もし今日レースだったらどうするか、走りますね、今日がレースだと思って走りましょう、たったの6kmちょいです。
家で雨音を聞いてると、こんな日に走るなんてなんと悲惨なことか、と思うけど、実際外に出てみたら、たいしたことない、はい、もうかわってるんです、オクトーバーランで十分経験済みなのです、雨がなんじゃーい、5℃を切ってるらしいけど、寒さも風がないせいか気にならない。
■家→城橋、3.69km、4'58/km
いやー、さすがに雨で新川誰もいないや、と思ったら、お、新川西岸にでっかいオスのキジがいた、そうなんすよ、雨の日ってよくキジをみかけるんですよ、雨の日が好きなのか、雨の日は人通りが少ないから出てくるのか。
新川西岸は水たまりが多くてまともに走れん、ペース走は東岸往復にする。
■新川東岸、ペース走、6km
松本翔先生によると、レース週水曜のポイント練習6kmは、距離が短い分、レースペースよりやや速めで体感をチェックすると、アイアイサー!
城橋⇔村上橋、一往復半
4'28、4'21、
4'13、4'19、
4'15、4'08、
6.01km、0:25'49、4'18/km
風はないと思ってたけど、やっぱ北風があるな、北に向かうときがキツかった。
■ヤチスタ外周、1km刺激走
松本翔先生によると、プラスの1000mはペースアップして気分よく練習を打ち上げると、レースのモチベーションも高まると思います、とのこと、アイアイサー!
しっかり休んで、1km、3'52
どえー、キッツ―、やはり、ストライドよりピッチか。
松本翔先生はさらにおっしゃいます、
もっとも、 全力を出し尽くさず、気持ちよく走り切ることが大前提です、と、
あらー、やっちゃったかもー
■ヤチスタ→家、1.59km、5'15/km
結局雨はずっとザーザー降り、こんなびしょびしょになったのも久しぶり、いつぞやの佐倉がこんな感じだったっけ、やっぱこの季節のレースは危険だな、てか、走り出したらあんまり気にならないんだけど。
さてと、レース前のポイント練習は全部終わった、あとは本番。
今日の体重、56.9kg、前日比-0.8kg
明日の夜からカーボローディング開始だから、ここまでかな、こんなもんか。
0 件のコメント:
コメントを投稿