最近日が長くなった、とはいえ、4時には走りはじめないと、って思ってたのに家の掃除が終わったのが4時半、やべー、早く走らなきゃ、と思いつつ、ふと気になったことわざ、なんだっけー、思い出せない、で、延々検索して時間を無駄にする、やっとわかった、「夜郎自大」だ、諸葛孔明の故事だと思って勘違いの検索を繰り返して手間取ったぜ、諸葛孔明は別の故事なのね、で、その「夜郎自大」が何で気になったか、その理由はすっかり忘れてしまった、これはいくら検索しても出てこない。
で、やっと走れると靴を履いたら、なんか靴ひもの通し方が気に入らない、で、一度ほどいて、通し直して、ってどーでもいいこと延々やって、外に出たのが5時過ぎ、うわー、日はだいぶ傾いてるぜ、急いで走らなきゃ。
今日のテーマは、新川花見開花状況調査ラン、花はどんだけ咲いてるか、チェーック!
日はどんどん落ちていく、花を見るのだー、急げ―!
新川に植えられてる桜の種類はここでわかる。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/142500/page130613015.html
ざっくり言うと、村上橋の近くはソメイヨシノ、村上橋の先からふるさとステーションまでは「陽光」という品種、ふるさとステーションの先は河津桜、そして、宮内橋、富士見橋、八千代大橋など、橋のたもとにレア系桜が数本、というラインナップらしい。
■家→村上橋
5'56、5'31、
天気はいいけど、寒いや、薄い長袖シャツ、ネックウォーマーなしで走ったけど寒かった、もっと暖ったかいカッコで走ればよかった。
■村上橋→ふるさとステーション
5'12、5'07、4'58、
足だるだるー、重もー、何でだ、水曜のインターバル走の疲労がここで来たか?
村上橋~ふるさとステーション、開花状況、0分咲き、寒々としてます。
陽光の開花時期は、4月上旬だってね。
■ふるさとステーション⇔逆水橋手前
4'59、4'49、
ふるさとステーションの先は河津桜、おー、咲いとる咲いとる、5分咲き、までは行ってないかな、4分咲きくらいか、でもしっかり華やか、来週あたり満開かな、花見ランもいいかも、でも花見客が多くて走りにくいかもな、今日もそろそろ日が落ちようとしてるのに、寒いのに、4分咲きなのに、花見で歩いてる人がちらほらいた。
■ふるさとステーション→村上橋
4'39、4'35、4'30、4'57、
0.1分咲き
まったく咲く気配がない木が大半だけど、3本ほど咲いてた、あれは河津桜だな、間違えて苗を植えたのか、意図してのことなのか。
とりあえず、真っ暗になる前に走り終えられた。
■村上橋→家
5'13
12.08km、1:01'06、5'03/km
あー、だるかったー、4'30まで上げたらいっぱいいっぱい、足だるだる。
明日の本練、大丈夫かな、誘っといてオレだけ取り残されるかもなー、みんな、オレにかまわず先に行ってくれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿