2018/03/25

[3/25] 佐倉朝日健康マラソン

快晴、微風
その快晴がハンパなく、太陽ギラギラ、スタート前並んでて日光のあたる首の後ろが暑かった。

~05km,23'03,4'37/km(4'44-4'43-4'31-4'32-4'33)
スタート直後は混雑、次の1kmは京成佐倉への長ーい上りでペース上がらず。
ここはね、慌てずのんびりですよ、最初はウォーミングアップですよ、3km以降は理想のペースに近づく。

~10km,22'10,4'26/km(4'18-4'28-4'26-4'30-4'28) 674位
4'18は下り坂、いい感じだなあ、ペース上がりすぎてないか、チェックしつつ。

~15km,22'36,4'31/km(4'28-4'34-4'35-4'29-4'30)
12km付近、岩名の入り口あたりでやまちゃんが応援してくれてた、応援ありがとー!

~20km,23'00,4'36/km(4'52-4'34-4'35-4'26-4'33) 682位
16km、草ぶえの丘の登り、こないだの試走でこの坂が一番キツくて長いと感じた、ここはギアを変えて、上を見ず、ひたすら地面を見て、平地と同じ負荷で坦々と上る、ペースダウンは気にしない。

急坂を越えても微妙な上りが続く、慎重に走ってると、後ろからザクザクザクザクと集団の足音が、え、まさかのサブ3:15のペースランナー、えー、このペースでサブ3:15って速すぎじゃね、そして、この集団に吸収されるタイミングで給食ありエイドステーション、あーややこしー。

集団にまきこまれながらパン2個確保、両方口に押し込んだらクリームパンとアンパンだった、アンとクリームとパンが混ざったところにスポーツドリンクでぐっちょんぐっちょんにして流し込む、ああお腹がおちついた、これでエネルギー問題は考えなくてよさそう。

~25km,22'42,4'32/km(4'33-4'38-4'29-4'30-4'32)
ナウマン象のいる双子公園を越えて、後半。
わたくし、佐倉の印旛沼の北を走るこの20km~25kmがニガ手なんすよ、先はまだまだ長い、なのにいろんなとこがだるくなったり痛くなったりしてくる、今回もこの区間は重苦しかった、向かい風がキツくなってくるし。

~30km,23'15,4'39/km(4'40-4'32-4'38-4'37-4'48)546位
ペースだんだん落ちてくる、先はまだまだ長いのに、今日はここまでか?

船戸大橋でリキパパが応援してくれてた、応援ありがとー!
船戸大橋~風車の中間あたりで石原さんが応援してくれてた、応援ありがとー!、どうやってこんなとこに来たんだ?
風車の横、竜神橋を渡ったところでやまちゃんが再び応援してくれてた、応援ありがとー!

~35km,22'32,4'30/km(4'28-4'39-4'22-4'43-4'20)
おっさんチア部3連続の応援に元気づけられたか、テンション上がってきた、よし、こうなったら、テンションアゲアゲ作戦始動!、てか、なんか最近30kmすぎると自動的にテンション上がる体質、気質になってきてるカモ。
沿道の応援、大会ボランティアの人には「がんばりまあああああす!」と過剰に反応し、ランナーには「がんばりましょー!あと10km、たった10kmやー!」と声をかけ、叫びまくりながら走ると、おーし、ペースも持ち直してきたー、このままゴールまで突っ走ったる!、35kmで4'20ってどうよ。

~40km,24'17,4'51/km(4'26-4'32-4'39-5'21-5'19) 378位
テンションアゲアゲ継続、どりゃああああああああっ!、33kmからはずっと追い風、よっしゃー!、行ける!
ランナーに声をかけながらひゅんひゅん抜いていく。
37kmあたり、なんか見覚えのある後ろ姿、もしや、と並ぶと、やっぱり、ミサミサコーチ、「なにぬるまっとるんじゃーっ!、あと5kmやー、切り替えていけええええっ!、ミサヲーっ!」とゲキをとばしつつ抜き去る。

フルマラソンでミサミサコーチに勝てるなんて、こんな機会がこの先あるとは思えない、フルでミサミサコーチに勝って、そしてPBを3分ほども更新すれば、今日の打ち上げはたいへん楽しくなるんじゃねーの、いやー楽しみ楽しみ、と調子に乗って走ってると、あら、ふくらはぎが、本気でピクピクし始めた、34kmあたりから前兆はあったけど、マジヤバ状態。

うえーん、ふくらはぎが痛いよー、気力充実、疲労感もないんだけど、ペース上げるとふくらはぎが固まりそうでペース落とさざるをえない、あー、せっかくここまで来たのによ、あと4kmなのによー。

Finish,13'23,5'30/km(5'15-5'37-2'31(5'30/km))
ふくらはぎ痛はますますひどくなり、完全に固まりそうになって何度も立ち止まる、ペース思いっきりダウン、ペース落として、だましだまし、ゴールを目指す。

サッカー場過ぎて、最後の坂、「上ったら―!」と最後の気合で上ったら、意外といけた、坂の途中でボンズ応援隊が応援してくれてた、応援ありがとー!

坂を上り終えて、最後の直線200m、ふくらはぎ痛を抑えつつ、最後はヨタらずカッコいいフォームで、そのつもりで、Finish。

GPS,42.43 km,3:16'58,4:39/km
公式,グロス3:17'14,ネット3:16'57

366位/5134人中

ああ、ガッカリ、何でいつもふくらはぎつるんだろ、てか、いつもふくらはぎつってるんだから、なんか対策しておけよな、ですね、ああもったいなかったなあ、ガッカリ。

0 件のコメント:

コメントを投稿