2019/03/31

[3/31] 本練・疲労回復ラン?、20km

珍しく佐倉で燃え尽きて、お休みいただいておりました、6日間。
しかし、全然回復してない、今日も行く気しない、寝てたい、おもいっきり寝て、起きて、ビール飲んで、だらだらしたい。

しかし、人は、人として、やらねばならないことがあるのです、やるのです、起きるのです、練習会に行くのです。

いや寒い、春なのに、明日から4月なのに、寒い。


今日の練習メニューは、シーズン終了後の疲労回復ラン、そうですよね、休みましょう、一度しっかり休みましょう。

逆水橋折り返し、疲労回復ラン。

5'22、5'13、4'58、5'00、4'51、

うえー、キツ―、㌔5分がキッツイっすー、疲労は回復してないか、6日休んでカラダがナマったか、とにかくダメダメ。


逆水橋で東岸に渡って折り返し。
折り返したら、追い風、今日は北風かよ、寒いわけだ。

追い風になったら、なんだか元気出てきた、今日履いてきた、イマイチフィットしてないホカオネ君とも、なんか折り合いがついてきたか、足裏からポンポン反発貰えるようになってきたぞ、いったらー!、グループの先頭に出る。

4'34、4'05、

おっしゃー!、もっといったらー!

と、思ったけど、ここまで、本日のブースターは2kmで燃料切れです。
ヅカヅカヅカーッ、と後続に抜かれまくる。

4'33、4'45、4'46、

10.25km、49'12、4'48/km

あー、キツかった、たった2kmのペースアップで脚すっかり売り切れた。

やっぱ無理、やっぱのんびり回復走にしましょうよー、無理っすよ。

後半は、え?、八千代アルプス?、うえー。

5'18、5'11、4'48、4'57、
前半は、わりと調子よかった。
坂道をものともせず、上ったら―!、グループの先頭に出る。

4'51、5'19、5'14、4'43、
しかし後半、先頭集団がペース上げたのか、それについていけなかった、一人トボトボ帰ってくる、ダメダメ。

7.59km、38'29、5'04/km

本日計、20.3km

あー疲れた、すんげー疲れた、後半足が止まった失敗レースのように疲れた。


やっぱ回復はまだまだだな、
てかさ、今日の練習メニューは回復走ですよ、回復走をやりましょうよー。

2019/03/30

[3/30] 休足

土曜、お休み、

ランニングが生活の一部になってて、毎日走らないと気持ち悪い、
なんて人がいますよね、不便ですねえ、そういう人は。

オレなんか、走らなくても何の問題もない、ノーランニング・ノープロブレム、
てゆーか、これっぽっちも生活の一部になってない、日々、毎回、今日は走るぞ、絶対走るぞ、イヤでも走るぞ、とずっと言い聞かせておかないと走らない、たとえJOGでも。

走るとかカンベンですよ、かったるいし、寒いし、暑いし、時間取られるし、着替えたりメンドくさいし、イミフですよ。

走らないと楽だなあ、「走らなきゃ」ってプレッシャー、心のわだかまりがない分、気分も晴れ晴れ。自由な時間も増えていっぱい寝られるし。

しかし、走らないと、ものすごくだらしなくなるのが問題なんだよな。

いつもは、月~木は飲まない、って決めてるのに、走らないと時間が余っちゃって、って毎日飲んでるし。
料理も作らずにテキトーなものテキトーに食ってるし。
サプリとか全然飲まなくなってるし。
酔っぱらってフロ入らずに寝ちゃったりしてるし。

つまり、走らないのは、楽だし、心穏やかに過ごせてたいへんすばらしいのだけれど、
走らないと、毎日飲んで、不摂生して、急速に体を壊していくことになると。

はあ、そろそろ走りますかねえ、イヤだけど。

いや、走るのは明日の本練からにして、今日はまた走らずに飲むとするか、そうするか、わくわく。

2019/03/29

[3/29] 休足

週末!、もちろん走らない、しっかり休む、もちろん飲む、5連休足。

2019/03/28

[3/28] 休足

もーこーなったら、徹底的にサボってやる、走らん、そして飲む。

2019/03/27

[3/27] 休足

そろそろラン再開、と思ったけど、家族が出かけて家にいない、料理作るのも走るのもめんどくさい、走るのサボるか、そして飲むか、シーズンも終わった、年末みたいなもんだ、平日だけど飲んじゃえ、そうしようそうしよう。

2019/03/26

[3/26] 休足

筋肉痛はしっかり残ってる。
昨日仕事サボったので、実質的週はじめ。
週はじめは休足って決まってる、だから走らない。
体力回復のため、早々に寝る。

2019/03/25

[3/25] 休足

強烈な筋肉痛、こんな強烈なのは久しぶりだな、どうやら本気で走ったらしい。
朝、ヨタヨタと駅に行ったら、人身事故で運転見合わせ、再開の見通しナシ、えー、
足だるくて駅で待ってられないので、ヨボヨボと家に出戻り、熟慮の末、本日は体調不良のため、お休みさせていただきます、スミマセン。

どうせ休むなら、気分晴れ晴れのんびり休めばいいんだけど、いやなんか、後ろめたくて、キモチがゾワゾワして落ち着きませんわー。

ただ休むのも申しわけないので、少しでも社会の役に立つことをと、映画「七人の侍」で、誰がどれだけ活躍したか、誰が何人斬ったかをカウントする、さすが、剣の達人、エースだ。

キモチは落ち着かないけど、夕方から飲む。
そして、もちろん走らない。

2019/03/24

[3/24] 佐倉朝日健康マラソン(3)

■4'51、4'47、4'39、4'42、4'43、40km

あー、終わった、今日のオレの挑戦は32kmで終わった、もう走る意味ないからこのまま尚子ロード通って競技場に戻ろうかと思ったけど、それじゃ打上げに出れないからしょうがなしに走る。

テンションアゲアゲ作戦も今日は不発、叫びが魂から湧いてこない、とりあえず無理矢理叫ぶ、「どりゃーつ!」、「出し切る!、出し切ったんねーん!」、「奮えー!、T・N・G!」

そしたら、チッとだけ元気出てきて、チッとだけペース上がった、前の人をひょいひょい抜けるようになった、「もうちょーい、頑張りましょー!、出し切りましょー!」と抜くたびに声をかけ(迷惑なヤツ)、無理に気力を上げる。

40km通過、3:01'24、あらら、3:10切るには、40km通過は3:00がボーダー、終わったな―。

■5'19、5'05、5'16、Finish

残り4kmはまた進路変って東向き、思いっきり向かい風、キャー、前に進まないー、風はどんどん強くなってる。無理矢理ひねり出した気力も一瞬で吹き飛ぶ。

㌔5越え続出、あーあ、最後の最後でぐだぐだになっちゃったよ。
足もヨレヨレ、すぐにでも攣りそう、だましだまし、坂を上って、カッコよく、とはいかず、ゴール。
ゴールの時計は、目の前で3:12から、3:13に変った、いつものことだ。

グロス、3:13'04
ネット、3:12'53

前半、1:33'57
後半、1:39'07

ぐだぐだですね、今シーズンのフルマラソン3走の中でイチバン悪い結果だった。
でも、PB目指して妥協せずに挑戦したので、後悔はまったくなし、気分スッキリ、やることやった。

今シーズンはこれで終わりか、ま、5月の柴又100kがあるけど。
シーズン最初、11月のつくばでな、3:10'01、今シーズンは絶好調、この後もPB続出!、と思ったんだけどな、そこがピークだったな。

3:10'01っていうなんとも中途半端なタイムも、次の別大で軽く、大幅に更新できるからいいんだモン、と思ってたんだけどな、そううまくはいかんか。

次こそは、といいつつ、既に55歳、次はあるんかいな?、もう失敗はしてられんのだよ、失敗ばっかりしてるけど。

ましかし、今シーズンのフル3レースのタイムが、PBの1位と2位と3位、フルに関しては去年に比べて底上げができてると思うんだよな、次シーズン急にガタッと落ちる、ってことは、まだないと思うんだよな、そうあってください、よろしくお願いします。

[3/24] 佐倉朝日健康マラソン(2)

■4'29、4'23、4'36、4'29、4'22、25km

ハーフ地点通過、1:33'57、4'27/km
倍すると、3:08、よし!、2分貯金がある、てか、その貯金を使わずに3時間8分、いやさらに後半ペース上げてもっと上を目指す!

フルの中間点のタイムとしては、これまでで一番いいタイム、いける、狙える、今日はイケる日や。

この先、25km~30kmあたりはいつも不安になるゾーン、だるい、キツい、しかし先は長い、走り切れるのか、ペース落としたほうがいいんじゃないのかと、しかし、今日はそんなこと考えない、自分でわざと不安な気持ちにさせない。

■4'24、4'25、4'33、4'25、4'25、30km

いつも重苦しい気持ちになる25kmすぎ、印旛沼北岸も、今回はわりと気軽に、軽快に走れてる。
27km、船戸大橋、ここで進路変って、こっからは西向き基調、やっと向かい風終わったー。

しかし、脚は徐々にだる重、足つりの予兆みたいのが出てきた。
足つり予防の薬を飲んでおく。

30km通過、2:13'54、4'28/km、今のペースなら3:08'30でゴールできる。
残り12km、あとは気力の勝負や!

■4'32、4'41、4'32、4'44、4'48、35km
風車横の竜神橋からまた進路北西、どわー、強烈な向かい風、後半になって風が強くなってきたな。

ペースが落ちる、4'30を維持できない、チックショー、こっからは気力の勝負だってのによー、何なんだよ、オレの気力は。

32kmあたりでロッキーの応援、「ロッキーになれ!」、そうだ、ロッキーはボコボコに打たれまくって、14ラウンドには壊滅的パンチを食らってべっちゃり倒れ込んだけど、もがきながら、気力で、立ち上がって、ファイティングポーズを見せたんだ、オレも気力で頑張るんだ。

残り10kmと考えず、今の1kmを精いっぱい頑張るんだ、今の1kmで4'30切ってれば、次の1km、さらに次の1kmが楽になる、とにかく今の1kmで貯金を潰さず、ペース落とさず走るんだ。

と思っても、そこは虚弱なオレの気力、ロッキーとは違うのです、ずるりずるりとペース後退、貯金がどんどん減っていく―。

33kmで進路西向き、追い風!、なのに、ペース上がらず、トホホ。

(さらにつづく)

[3/24] 佐倉朝日健康マラソン(1)

レース当日

 気力が湧かない、走る意味がワカラナイ状態は、木曜がピークだったみたいで、その後いっぱい寝たおかげか、だいぶ回復してきた、脚のだるいのもだいぶよくなった。

とりあえず行く、とりあえず走る。
体重は、59kg、理想体重+3kg、激重、最悪、それもこうなったら気にせず走る。

トイレもスムーズに済ませ、内郷小学校の1周200mほどの砂地のトラックでグルグルアップ、1kmほど、4'30/kmまで上げられた、よし、気力も出てきた、体調もそれほど悪くないらしい、やったらー!

天気快晴、風は、西風がちょっとある、天気予報だと北西3m、レース中どれくらい強くなるか。

スタート地点20mほど後ろに並ぶ、つくば、別大よりだいぶいい条件、9:30スタート、パーン!

■4'30、4'30、4'20、4'18、4'20、5km

今日の目標ペースは4'25/km
スタート後のゴタゴタ、2kmまでの上りでもたついたが、その後ペースに乗ってきた。

■4'12、4'20、4'22、4'23、4'28、10km

8kmまでは進路西向き、追い風、快調、8kmあたりから進路北西方面、来た、向かい風、まけっこう強いけど、押し戻されるほどじゃない。

10km通過、44'17、4'25/km、いーっすよー、注文どおり、ヒジョーに順調。

■4'22、4'28、4'22、4'21、4'28、15km
進路ずーっと西向き、ずーっと向かい風、でも、タイムが落ちるほどじゃない。

早くも右腿あたりがだる重くなってきたけど、気にしない、弱気にならない、今日は積極的に行く。

途中で脚の不安が出ました、後半のために自重してペース落としました、結果PBには届かなかったけど、イーブンペースで走り切れました、そんな結果に満足できるか?、できるわけねーだろ!

PB越えない限り、3:10切らない限り、満足はない、自重してイーブンで走れても後悔が残るだけ、押し通す!

■4'45、4'23、4'29、4'12、4'33、20km

15kmから草ぶえの丘の激坂、ここは慎重に、無理して無駄に体力使ってはもったいない、多少ペース落ちても気にしない。

右腿のだる重は、治まってきた、かわりに左腿あたりがだる重、ほらね、そんなもんなんですよ、どっか痛いとかだるいとかなっても、そのうち治まるんですよ、そりゃ10kmも20km走りゃーね、多少はだるくも痛くもなりますわな、ナーバスにならない、気にしないがイチバンなのですよ。

(つづく)

2019/03/23

[3/23] レース前日JOG、8km

昨日は疲労回復、寝不足解消のため夜9時に寝た。
今日は朝10時に起きた、疲労、取れたか?

起きたら、雨?、あれー、天気予報そんなこと言ってなかったぞ。
雨、っていうか、なんか固形の粒が落ちてくる、アラレか?、とにかく寒そう。

カーボローディング、朝からカレー大盛り、もう体重は気にしない、どんどん増えればいいじゃん。

走るのは、うっとーしい雨が止んでから、と思ったけど、いつまで経っても止まない、ラチが開かないので、ポツポツしてるけど走りに行く。
午後2時すぎスタート。

レース前日は軽いJOG、こんなところで疲労をためてる場合じゃない。
新川4.2km周回、右回り。

レース前日はいつもレースで履く靴履いて走るけど、雨に濡れるのがイヤなので今日はJOG用のGT2000ニューヨークで走る。

6'08、5'42、5'19、
5'17、5'22、5'12、
6.12km、33'39、5'30/km

ヤチスタ外周の公園整備も落ち着いてきたか、重機がいなくなった、歩道に敷いてた重機用の鉄板もなくなった、走りやすくなった。

レース前日恒例、ウィンドスプリント4本。
0.52 km、4'15/km

ヤチスタ→家
1.41 km、5'18/km
帰り、また降ってきたよ、アラレ、顔が痛いよ、不安定な天気だな、明日はどうかな。

本日計、8km

明日は、どうせダメ、どうせダメだから、タイム、ペースの縛りは棄てる、目標タイムも自己ベストも気にしない。
自分の感覚で、42km走り切れると思えるペースで、楽に楽に、苦しまずに走り切る、安楽走、これを目指します。

明日の天気はどうなんだろな、寒いのかな、ウエアが難しいな。

2019/03/22

[3/22] 夜ラン、JOG、6km

佐倉2日前、仕事、2時までビール飲んでビデオ見てたので、当然調子悪い、眠い、くだぐだ、レース2日前だってのによ。ヤル気ゼロ。

夜、JOG
走りたくないけど、しょうがなしに走る。
7'09、5'59、5'49、
5'45、5'16、5'10、
6.13km、35:51、5'51/km

だる、だんりー、脚がだるい、2週間前のハーフの疲労が取れないか。
やったらー!、って気力も湧かない、ヤル気のないヤツに42km走らせるのはまさに拷問。
走ったあと、体重量ったら、58.8kg、え、確か日曜は55.7kgだったはず、3kg増?、ははは、ダメダメ、ま、そんなこったろーと思ってたぜ。

心・技・体、ともにダメ。

佐倉、走りたくない、けど、走らないと打ち上げに行けない。

2019/03/21

[3/21] 休足

佐倉3日前、祝日だけど、風が狂暴すぎるので走るのサボった。

たまってた「いだてん」3つ、じっくり見た。シベリア鉄道~ストックホルムの練習~痛快男子の奮闘

ストックホルムのオリンピックスットゥーディアム、オリンピックのために新しく作った競技場なのに、ツタがびっしりからまってるのはいいのか、うっかり修正し忘れたのか、せっかく現地で撮影したんだから修正加えるのはもったいないと思ったのか、細かいこと気にするな、ってことか。

日本選手団のぐだぐだ、特に大森監督のぐだぐだにはびっくりした、体調悪いとかで選手の練習全然見ないって、かわいそうに、日本人初めてのオリンピックなのに、外国で、一人で、練習して、体調悪いんだったら最初から監督なんか引き受けるなってんだよ。

と思って、調べたら、大森さんは体調がよくないからって、オリンピック監督を断ったらしいんですね、でも、他に適任がいないからと、無理にお願いしたと、なんだそうなのか、ドラマと違うな。

あと、調べてわかった衝撃の事実、大森さんの奥さん、アニ子、大森さんより19歳も年上だそうですよ、えー!
ストックホルムオリンピックのときは、大森さん36歳、アニ子55歳、えー!
ドラマではそうは見えないな、てか、ドラマではその事実をヒタ隠しにしてるな。

とまあ、これまでほったらかしの「いだてん」にナゼに突然興味がいったかというと、自分のランニングから興味が急速に失われてるから、ははは。

そして、ずっと前に録った黒沢映画「天国と地獄」1963年も見た、横浜、小田原、鎌倉、おもいっきり神奈川県の映画だった、「七人の侍」も見た、何度も見てるのに。
そしたら夜中の2時になった、走らずに、ビール飲んで、撮りためたビデオ見て、夜中の2時まで、佐倉の3日前なのに、ははは。

2019/03/20

[3/20] 夜ラン、レース前刺激走、12.4km

レース4日前、刺激走。
レースペースで6㌔、たった6kmっすよ、軽かるっすよ、じゃないと困ります。
レースペース目標、4'25/km、いけるか。

■家→ヤチスタ外周、ウォーミングアップ
6'27、5'43、5'21、4'55、5'00、
4.42km、24'36、5'34/km

キッツイ、㌔5で既にキツい、4'25で走れるのか?

■ヤチスタ外周、6km
走れる気がしない、けど、とにかくやるだけはやってみる。
4'30、4'18、4'26、
4'15、4'20、4'10、
6.01km、26'04、4'20/km

厳しい、厳しい現実を突きつけられました。
数字だけ見ると、目標のタイムクリアしてるようですが、
無理矢理目標ペースに合わせてるだけで、フルの余裕度が全然ない。
体感的にハーフよりもキツイ、10km持つかどうかのキツさ。

やべ、やんべー、2週間前のハーフの疲労が残ってるか、シーズン全体の疲労が出たか、とにかくだるだる。
本番でこのペースだと半分も持たないな、ちょうど草ぶえの丘の先でつぶれて、リタイヤするにはちょうどいいか。

もう、PB更新とかはキッパリあきらめて、42km余裕で走り切れるペースで走るか。

■ヤチスタ外周→家、帰路
2.06 km、5'18 /km


本日計、12.4km

脚もだるいし、気力も落ち気味。
元気!、出ろ!

2019/03/19

[3/19] 夜ラン、JOG、11.5km

佐倉5日前、JOG

6'56、6'04、5'52、5'40、
5'37、5'24、5'21、5'15、
5'05、5'05、5'01、4'44、

11.53km、1:03'57、5'33/km

42kmとか、走れる気がしない。

2019/03/17

[3/17] レースペース12km走、17.2km

佐倉1週間前!
もはや、花鳥風月にウツツを抜かしてる場合ではなーい!、しっかり準備するんだ!

1週間前は、レースペースで12km走。

今日は岩名で本練、だけど、本練に出るとついつい調子に乗ってペース上げたり、長い距離を走ってしまう。
別大の前の本練もなー、マラソンペースで12kmだっていってのんに、ガンガンペース上げてさ、最後㌔4分切るペースまで上げてさ、平均ペースも4'15/kmってなー、オマエはサブスリー狙ってんのか、狙えんのか、ナニサマのつもりや。

その後もなー、クールダウンと称していつまでもいつまでも走って、ペースも4'30/kmまで上げて、計23kmも走ってしまった、無駄に疲労をためてしまった。

なわけで、本日は、本練回避、一人で走る。

まね、フルマラソンのペースで12km走るだけですよ、ポイント練習というほどのこともないのですよ、軽々、楽々と走り切って、え、今日の練習もう終わりッスか?、くらいじゃないとダメなんすよ。

午後2時半ごろからスタート

■家→新川、JOG、ウォーミングアップ
5'38、4'51、4'38、
3.08km、15'33、5'03/km

キッツ―、今日の予定は4'25/kmだけど、4'50/kmで既にキツい、走り切れるか?

■新川4.2195km周回、マラソンペース走、12km
今日の目標はペースがすべて、4'25/kmでキッチリ走る、速くても遅くてもダメ、やったらー!

1周目、4'16、4'18、4'21、4'28、
入り、うわー、速すぎ、イレ込みすぎ、落とせ落とせ、
しかし、落とすのも難しい、無理にブレーキかけるような落とし方はしたくない、ちっとづつ、
今日は南風、前半は追い風、後半は向かい風、後半になると自然にペース落ちる。

2周目、4'21、4'21、4'21、4'21、
お、キッチリイーブン、まだちょっと速いんだけどね。

3周目、4'24、4'22、4'24、4'29、
なんか、おなかがゴロゴロしてきた、あーあ、あと1周、持つか、
周回前半終了、うー、無理、緊急事態、ヤチスタ北側トイレで終わりにしよう、そこまで頑張るんだ。
てか、脚がいっぱいいっぱい、は?、フルの目標ペースで、10kmでいっぱいいっぱいってどうよ。

あー、ダメ、だいたい、練習でもレースでも、途中でクソしたくなるのはダメなんだよな、ロクな結果にならない、体調管理ができてないんだよな、クソしたレースはクソレース、イニシエの人が残した名言です、オレだけど。

キャー、とにかく早く早く、ヤチスタ北側のトイレにたどり着かなければー、しかし、ペースは落ちる一方。
なんとか、ヤチスタ北側トイレ前に到着、そのとき距離は11.95km、あと50m走ればキッチリ12km、キッチリを目指す、ってそんな余裕ブッこいてる場合かよ、とにかく12kmピッタリまで走って、お尻おさえながらトイレへ、ああ、間に合った、スッキリ、ポイント練習の前日はビール控えめにね。

12.00km、52'35、4'23/km

今日は、ペースも抑えて、ほぼイーブンで走れました。

って違いますね、抑えてじゃなくて、これがいっぱいいっぱい、マラソンペースで12kmでヨレヨレ。
ヤバ!、マジヤバ、どーすんだよ、佐倉は期待できないな、棄てるか。
先週のハーフの疲労が取れてないか、ハーフの2週間後のフルってスケジュールは、55歳のじーさんには無理があったか、あと1週間、疲労取れるか、もうあきらめるか。

■ヤチスタ北側のトイレ→家、クールダウン
2.20km、12'14、5'33/km


ランはダメダメだった、あとは体重だ、
昨日は57.5kgまで落ちてた、昨日は飲みながらも緊張感を持って、あまり食わなかった。
今日の体重は、

55.7kg

うおっと、1日で1.8kg落ちたぞ、何が減ったんだ、ヤチスタ北側のトイレに1.8kg流してきたのか。
ここまで減ると、逆に心配になってくるけど、まとにかく数字的には理想の数字になった。

カーボローディング開始の木曜までに55kg切って、そのあとカーボローディングで増えても56kgでレース、だと理想、理想以上だな、てか、どんだけ体重減っても、脚がヘタってりゃどーしょーもないんだけどな。

2019/03/16

[3/16] 花見ラン、12.7km

本日の走るモチベーションは、花を愛でる。
体を鍛えるとか、いいタイムを出すとか、そんなヤボはいたしません、やだね、そういうのは、ココロに余裕がなくて。
わたくしの愛するのは、風雅です、ミヤビです、スポ根とかカンベンです。

ふるさとステーションの先、河津桜が満開との情報を得たので、それを見に行く、夕方5時前スタート、日が長くなったので5時でも余裕。

ちっとでもヤル気を出そうと、久しぶりにホカウネウネ履いてみる。
やっぱ合わない、何が合わないって、土踏まずとかね、足の裏のキワとかがね、ボコッと盛り上がって、メリハリがあるというか、彫が深いというか、それが足に当たってさ、うっとーしいのよ、ま、オレの足がチョーフラット、つまりヘンペー足だってことなんだろうけどさ。
中敷きとか変えればいいのかなあ。

しかし、今日は寒いね、天気も曇りだし、花見って雰囲気じゃないね。
北風は冷たく、雲は低く垂れこめ、雪が降りそう、てか、ポツ、ポツとしてきた。
これはイカン、こんな寒い中雨に降られたら大迫君みたいになってしまう、自動的に肺炎に罹ってしまう。

まだふるさとステーションのはるか手前、花は見れなくても帰ろうかと思ったけど、いや、初志貫徹、本降りにはならなそうだし、河津桜を目指す。

前半
5'51、5'33、5'28、5'17、5'11、5'05、

ふるさとステーションの先、お!、咲いております、満開です、河津桜、びっしりピンク、ですが、やっぱ寒々としてる、おかげて、花見の人は少ない。

花の季節はね、花を見ながら走るのはいいけど、人がうじゃうじゃ出てて走りづらい。
しかし、年に一度の花の季節、みんな花を見たいのです、のんびりお散歩したいのです、それを、走るのに邪魔だから道の片側空けて周りに気を配って歩け、なんていう方が無粋ってもんです、寛容です、ココロ大らかにです。

 帰路
5'02、4'48、4'39、4'41、4'42、4'57、5'10、

12.77km、1:05'19、5'07/km

村上橋、家まであと2km足らずで本降りになった。ま、ザーザーじゃないけど。


にしても、ハラ減った。今日は朝から何も食ってない。
最近食い気がだらしなくて、家に帰って走る前とか、寝る前とか、お菓子とかガツガツ食ったり、ご飯も何杯も食ったりして、今週初めの体重が、59.0kg

どわー、いつもは、57kg台ならまずはよし、58kg越えたら警告ランプ点灯、体重調整、なんだけど、59kgってもうダメダメのくだくだ、佐倉2週間前だってのに、で、今週はマジメに減量、昼を400kcalくらいに抑えて、間食も止めて、夕食も控えめ、で、一日300gづつくらい減っていって、昨日は58.0kg、そして今日は、
57.5kg

おし、やっと普通に戻った。
でも、レース前はもちょっと減らしたいんだよな、木曜からカーボローディング開始の予定だから、それまでに56kgくらいに落として、カーボローディングで1kg増えて57kgピッタリでレース、が理想かな。

走り終わってビール、
しかし、この、減量中の飲酒がキケンなんだよな、気持ちの集中が雑になって、タガが外れて、ガツガツ―っと食ったりしてな、大丈夫かな、緊張するなー。

2019/03/15

[3/15] 夜ラン、JOG、10km

来週は佐倉、もうすぐシーズン終了、の前に、レースに賭ける意気込み、モチベーションが尽きた、エンプティ―、すっからかん。

今や、走るモチベーションは、
うさぎを見るため
月を見るため
のみ。

タイムに執着し、ガツガツ走ることに何の意味があるのでしょうか、うさぎを愛で、月を愛で、のんびり走る、風流走人、優雅だなあ。

今日も、うさぎを見に、ヤチスタに行く。

6'57、6'05、6'07、
5'52、5'42、5'35、
5'34、5'24、5'40、5'32、

10.22km、59'37、5'50/km

うさぎは、今日もいない、長期休養のご様子です。
今日もヤチスタでサッカーしてたからな、ヤチスタの照明点いてると落ちつかなくて出てこれないかな。

月は、曇りだけどぼんやり見えた。
昨日が上弦、この時期この時間、月はほぼ真上、月を見ながら走ったら10秒ですっ転んじゃう、月を見ながらなんか走れない。

うさぎを見るなら、ヤチスタが休みの火曜かな。
月を見るなら、日没後に月が昇ってくる、満月の頃かな。

2019/03/14

[3/14] 夜ラン、JOG、11km

佐倉マラソンがどうこうよりも、うさぎを見るために走る、ヤチスタ外周。

6'35、6'12、5'58、
5'46、5'39、5'31、
5'27、5'22、5'08、
5'21、5'24、

11.23km、1:03'34、5'39/km

まだまだ寒いや。
うさぎは、いない、今日はお休みだそうです、ヤチスタでサッカーやってて騒々しいからか。

今日の月は半月、上弦の月ってやつだ。
上弦、下弦はどう違うか、上を向いてる、下を向いてる、ではないのです。
新月のあと、月がどんどん太っていく途中の半月が上弦の月。
満月のあと、月がどんどん痩せていく途中の半月が下弦の月、なのです。

んなこといったって、今の月がこれから太るのか痩せるのかわからんワイ、というときは、月の出てる時刻でわかるのです。

上弦の月は、お昼の12時ごろ出てきて、夜中の0時ごろに沈む。
下弦の月は逆で、夜中の0時ごろ出てきて、お昼の12時ごろ沈む。
だから、午後に見る半月は上弦の月、午前に見る半月は下弦の月、なのです。

「夜明け前~、キミと見た~、上弦の月ぃ~」なんて歌を作ったら、アウトです。

最近、やたら月が気になるわたくしでした。

2019/03/13

[3/13] 夜ラン、JOG、9km

今日もヤチスタ外周にウサギ見に行こうと思ったけど、風がむちゃくちゃ強い、吹きっさらしの新川に行く気になれず、家の近所周回。

水曜だけど、ポイント練ナシ、ゆっくり走って体を労わる。

7'15、6'18、6'17、
6'09、5'38、5'35、
5'30、5'11、4'55、

9.14km、53'33、5'51/km

2019/03/12

[3/12] 夜ラン、JOG、9km

かつしかのハーフが終わって、2週間後に佐倉でフル。
その間、ゆっくり走って、しっかり体を癒す。

家⇔ヤチスタ外周

6'53、6'20、6'15、
5'59、6'09、5'54、
5'53、6'07、6'04、

9.01km、55'42、6'11/km

春の夜って感じですねえ、半袖で走った、まだちょっと寒いか。

最近見てないウサギ、工事でガチャガチャしてるから、どっか行ったかと思ったら、今日はいた、3匹、複数匹でいるのを見たのは初めて。

今日は三日月、月とウサギってのは、月の模様だけじゃなくて、月の照り映える夜の野っ原をウロチョロしてるから、かな。

2019/03/10

かつしかふれあいRUNフェスタ、反省会

今回は、スタート後のペースも抑えめ、後半キツくなってきてからもわりと粘れた。
こういうふうにやっとけばよかった、というような後悔はない。

ただただ、脚力が自分が思ったほどない、持久力がない、足が遅いことを残念に思うだけ。

楽にスタートしたつもりなんだけどなあ、それでも8kmしか持たないんだもんなあ、こんなもんか、オレの脚力、ガッカリ。

これくらの余裕度なら、ハーフは走り切れる、という見積もりが、現実と合わなくなってるんだよな。
ハーフ走るときは、自分で思うよりもっと楽なペースで走り始めないとダメか。

フルでも10kmでも5000mでも、自分でこれくらいでいける、ってペースでだいたいイーブンで走り切れてるんだけどな、ハーフだけうまく行ってないな。

MコーチとのPB抗争、ハーフ・フル・100kmはMコーチがよくて、10km・5000mはオレが上、つまり、長い距離はMコーチの勢力圏で、短距離がオレの勢力圏、そして勢力争いの最前線がハーフマラソン、まずはここ奪還だ!、と思ってたんだけど、なんかフルのタイムはどんどんMコーチのタイムに近づいていって、あと10秒ほどなんだけど、ハーフはちっとも近づかない、争うレベルじゃない。

何でだろうな、持久力はまだ伸びしろあるけど、スピードは頭打ち?、つまりトシ?、加齢?
この距離このペースがニガ手なのかな。スピード持久力、これを高める練習が必要かな、トシでも高められるかな。


かつしかふれあいRUNフェスタ、今回初めて出たけど、なかなかいいレースでした。
地元堀切の商店会が主体でやってるみたいだで、「ようこそ堀切へ、よく来てくださいました」って歓迎の気持ちがヒシヒシと感じられます。

飛び賞が男子100位と200位、女子100位にあって、その商品がなんと「東京マラソン出走権」いいじゃないの。

事前に調べたら、去年の100位は1:28'20、こここれは、充分狙える、もしかして獲れるかも。
なんて思ってたんですけどねえ、PB更新して、MコーチのPBも上回って、さらには東京マラソン出場権獲得、キャー!、シアワセいっぱい!、テンホーのチューレンみたいな?、なんて夢見てたんですけどねえ。

タイムはPBより1分超遅い1:29'18、もちろんMコーチ斬りならず、そして順位は、123位、あー、全然ダメじゃん。

走り終わって着替えてるときに隣にいた人に聞いたら、85位くらいでタイムは1:27あたり、やっぱ100位は1:28あたりだな。

ちなみに去年の200位は1:33'41、こっち狙ったほうがよかったかな。女子の100位は2:05'29。

[3/10] かつしかふれあいRUNフェスタ、ハーフ

シーズン最後のハーフマラソン!
前回は、12月の足立、あんときは、激チン上等で無理メに勝負して、みごと激チンした、それはそれでよし。

しかし、今回は結果を狙う、堅く、慎重に入って、PB1:28'00越えを目指す。

しかし、PBを更新しても、気になるのがMコーチの持ちタイム1:27'25、これをやっつけないとPB更新しても気分晴れ晴れとしない、モヤッと感が残る。

さらには、そこまで記録出すんなら、キリよく、気分よく、1:27を切って、1:26台に突入したい、1:26台って、え、なんか、サブスリー狙うヒトみたいー。

ま、そのへんを念頭に、目標をまとめると、

■プレミアム、1:27切り、1:26台突入(4'07/km)。
■特上、Mコーチ斬り、1:27'25切り(4'08/km)。
■上、PB1:28'00切り、1:27台突入(4'10/km)。
こんな感じ。
あとは、サイテーでも、ダメダメでも、1:30切り、サブ1.5、これは最低限だ、これがダメならサイテー以下だ。

現地は、曇り、微風、すばらしい。
天気予報だと、今日は南風、遅くなるほど強くなる、だったけど、現地は、あれ、微弱な北風。
これは、まさに願ってもない、最高のコンディション?
ここのコースは序盤8km南向き、そっから10km北向き、最後の2kmまた南向き、ざっとこんな感じ。
今、弱い北風なら、前半は追い風、そしてそのうち南風に変るであろう、そしたら折り返しても追い風?、いや~ん、おいしすぎー。

10:45、スタート
慎重に慎重に、今日は堅くいくんだ。
目標は目標、希望は希望でおいといて、実力以上の力は出ないんだ、オノレの力をわきまえるんだ。

4'11、4'04、4'07、4'07、4'07、5km
無理せず無理せず、と走って、4'07/km?、これは、プレミアム1:26台突入コース、無理してない、呼吸も荒くない、脚もだるくない、よっしゃー!、序盤順調。

4'05、4'10、4'09、4'12、4'14、10km
無理してない、はずだけど、4'07が厳しくなってきた。
8kmすぎ、折り返したら、向かい風!、おいおい、ずっと北風のままじゃんかよ、日本気象協会よ!
とたんにペースダウン、4'14だってさ。
ここからどれだけ粘れるか。

4'15、4'14、4'13、4'22、4'09、15km
うえー、足重い、足が上がらん、ペースが上がらん。
とりあえず、4'15/kmを維持するんだ、粘るんだ。
とりあえず、15kmまで頑張ろう、その先は知らん、とにかく、15kmまでは4'15を守る。

4'15、4'19、4'27、4'23、4'15、4'14、Finish

17kmあたりで、大会メイン会場、Start/Finish地点を通り過ぎる、応援が多い、よっしゃー!、頑張るぞー!。
しかし、そのメイン会場を過ぎると、またペースダウン、サブ1.5があやしい、あとちょっと、粘れー!。

19km、第2折り返し、あとはゴールを目指すのみ、ラスト2km、出し切れ―!
4'30を意地すればサブ1.5はクリアできそう、ペースも上がってきた、いくんやー!

Finish
1:29'31、1:29'18(NET)

んー、んーーーーーーーーー、
うなるしかない、以降反省会へ。

2019/03/09

[3/09] レース前日ラン、7.5km

なんかテンション下がり気味。
明日レースって気が全然しない、走れる気がしない。
明日初舞台だってのに、台本全然覚えてない、ヤル気もない、みたいな。

今日も走る気しない、けど、走らないとモノゴトが進まないのでイヤイヤ走る。

昼過ぎ、1時ごろスタート。

レース前日にね、走る意味なんかないんですよ、体力消耗するだけ、あーめんどくせ。
体力消耗しないためにも、のんびりのんびり、体をほぐす程度に。

新川4.2km周回左回り

5'34、5'23、5'06、
4'53、4'50、

5.61km、28'46、5'08/km

今日は風が強いや、南風、今日がレースでなくてよかった、明日は風弱まるかな。
風が強く吹いてゐる、「カケル、走るの好きか?」
しっかしなー、子供に「カケル」なんて名前付けるか?
なんか欠けてるみたいだよな、資質にカケル、誠意にカケル。
灰二(ハイジ)も普通付けない名前だけどな。


刺激走、ウィンドスプリント、100mほどを4本。

本日計、7.5km

あー、シーズン終了前に、気力が先に尽きたか、走る気にならん、走れる気がしない、明日わざわざ堀切菖蒲園くんだりに行く意味がわからん。

明日の天気予報は、
曇り、よし、
気温15℃、まいっか、
南~南西の風、2~3m、むむむ、
コースは、荒川をまず南下、8kmあたりで折り返して北上、19kmでまた折り返して南下、ゴール。
だから、8kmまでは北風、はないとしても、南風ならなるべく弱く、
折り返してからは、強い南風、が望ましい、それでよろしくお願いします。
そうすると、ラスト2kmが強い向かい風になるか、そこは頑張るしかないか。
やっぱ全般的に風弱めでお願いします。  

2019/03/08

[3/08] 夜ラン、JOG、6km

かつしかハーフマラソン2日前。

昨日は雨で走るのサボった。
昨日サボった分、今日は多めに、なんてことはしないのです。
今走っても、2日後の走力アップにはつながらないのです。
ジタバタせずに、体をほぐす程度の走りに抑えるのです。

6'47、5'49、5'44、
5'26、5'03、4'53、

6.13km、34'24、5'37/km

あー、なんか脚が重いような、疲労が残ってるような、ちょっとペース上げると息が上がるような、踵がなんとなく痛いような・・・

あれこれ不安になるのは、レース前あるある、なのか、本当にそうなのか。

2019/03/07

[3/07] 休足

また雨、よく降るなー、毎日降ってるな、レース前だし素直に休足。

2019/03/06

[3/06] レース前刺激走、10km

今週末の日曜は、「かつしかふれあいRUNフェスタ」というヌルい名前のハーフのレースに出る。
今日はレース4日前、最終刺激、喝ぁーつ!

■家→ヤチスタ、ウォーミングアップ
4.20km、20'54、4'59/km
また雨がポツポツ降ってきたぜ、降らない日はないのか、今日は降っても走る。

■ヤチスタ、レースペース走、4km
4'05、4'09、4'05、4'01、
4.00km、16'25、4'06/km
ハーフの余裕度はまったくナシ、4'10/kmまで落としたら余裕出るかな。

■ウィンドスプリント×4
100mほどを、4本。

■ヤチスタ→家、クールダウン
1.31km、6'51、5'14/km


本日計、10km

2019/03/05

[3/05] 夜ラン、JOG、11.5km

JOG、ヤチスタ外周

6'45、6'02、5'53、
5'34、5'33、5'22、
5'18、5'13、5'02、
5'01、5'21、

11.54km、1:03'51、5'32/km


こないだ買った、ホカオネ試着
土踏まずの盛り上がりが気になる、足底の外が当たる気がする、と違和感バリバリ、だったけど、走ってるうちに気にならなくなってきた、ソールも堅いじゃん、と思ったけど、走ってるうちにソフト感も出てきた。

けど、ま、それくらい違和感バリバリだったので、走ってるうちにそれなりになじんだ、程度で、しっくりは来てない。

佐倉終わってから、じっくり履くか。

2019/03/04

2019/03/03

[3/03] 休足

朝起きたら雨、あら、天気予報では午後遅くから降るんじゃなかったっけ。
全然止む気配もないし寒いので、日曜だけどラン休。

東京マラソンをテレビで観戦、うわー、雨降って、風も吹いてて、寒そー。

2019/03/02

[3/02] 本練・新川、ビルドアップ、とか、23km

今日の本練は、新川。

今日のオレの予定は、新川4.2km周回3周。
1周目、フルの目標ペースで、4'25/km
2周目、ハーフの目標ペースで、4'07/km
3周目、タイムアタック、新川4.2km周回のPB目指す。
こんだけやれば充分でしょ、あとは時間余ったらクールダウン。

予定はバッチリだ、あとは実践だ、やったらー!

 1周目、
4'27、4'26、4'12、4'05、

今日は北風がキッツイ、4.2km周回の前半、向かい風モロ受ける。
前半がんばってなんとか目標のペースキープ。
その勢いで追い風の後半に入ると、あーれー、勝手にペース上がって、てか、上がりすぎ、上がりすぎちまったものはしょーがねー。

2周目、
4'15、4'15、4'07、3'56、

1周目の後半で上がりすぎたペースを、2周目前半の向かい風でも維持できるか、ッテヤラー!。
4'15、追い風と同じ、とはいかないけど、1周目より上がってる、こうなったら、予定変更、2周目でタイムアタック、機ニ臨ミテ変ヲ制ス、臨機応変!、行き当りバッタリとも言うがな、上げろ上げろ!、後半3'56まで上げた、そして、PB更新は、

全然ダメ、17'23(4'05/km)、オレの記録の中で5番目だって、PBより10秒も速いや、ま、しょーがーねーか、今日は風強すぎ、PB狙うコンディションじゃないね。

■新川4.2km2周
8.46km、35:35、4:12/km


にしても、疲れた、疲れ果てた、2周で終わりにしましょう、そうしましょう。

新川コースを逆走、のんびりのんびり。
5'29、5'37
2.21km、5'34/km
そのあとは、㌔5ペースのグループと一緒に走る。
4'52、4'58、4'59、4'57、4'45、前半は北上、北風がキッツイ。
4'44、4'38、4'26、4'39、4'12、後半は追い風、調子に乗ってペース上げる、㌔5のグループと別れる、さいならー。

10.26km、0:48'19、4'43/km

本日計、23.2km

今日は、全力走あり、持久走系ありと、なかなか充実した練習ができました。
その場の思いつきの練習、ながら。

しかし、とにかく、北風が強くて強くて、快適、とはいえなかった。心を鍛える練習か。

2019/03/01

[3/01] 夜ラン、JOG、9km

3月だ、シーズン終盤だ、収穫の季節だ、これまでの練習の成果を出すんだ、やるぞ!、おー!

7'25、6'07、5'55、
5'49、5'23、5'23、
5'06、4'37、4'30、

9.08km、0:50'43、5'35/km

2日もサボったから、今日はガッツリ、というわけにもいかないのですよ、明日は本練、それに備えて、今日は軽め。

なんか足がだるい、調子がイマイチ。

週末!、だけど、明日の本練でしっかり走るために、今日はビールなし!、飲まずにさっさと寝る、エラいオレ。