2014/10/30

[10/19] タートルマラソン 21km

快晴・風静穏・空気冷涼、絶好のコンディション。

トイレに並んでちょっとあせったけど、スタート10分前にはスタート位置につけた、好天のせいか10時には冷涼とはいえない気温になりましたが、まあ今日は気象に文句は言えんでしょう。

スタート直後の1kmは4'56、まこれはスタートの混雑でしょうがない、次の1kmは4'11、2km目でこのペースで走れるのはすばらしい、以降4'14~4'20、あんまりスピード上げるのも怖いけど、4'20オーバーはマズイっしょー、って感じで調整しつつ、まこんな感じだと1時間半はキツイかなー、でも前半余裕もって走ってれば後半ペースアップできるかも、とか思ってたんですが甘々でした、中間点すぎたら4'20がキープできなくなって、15km過ぎたら4'30もきつくなって・・・、もう戦意喪失、どうにでもなれ状態、最後はキロ5分ギリギリでなんとかゴール、ボロボロ、グズグズ、落ち武者状態。

タイムは1:36'02"、ガックリ

呼吸は楽なんだけど、やっぱり腿裏がどうにも痛い、はあ、もうこれは故障とかじゃなくてオレの体はこういうもの、なのかな、ある程度走ると腿裏が痛くなって走れなくなると、そこを折り合いつけて走るしかないのかな。

11月の大田原も目標下方修正だな、制限時間4時間だから何としてもそれはクリアせねば。

[10/18] 新川7km 馬ナリ

レース前恒例の馬ナリ7km走
いきなり5'06、イレ込み気味でしょうか。
その後も4'40~4'28、イレ込んでます。

これも恒例の1kmだけレースの気持ちで走る。
4'14、ってことは、明日のハーフは1:30あたりってことだね、これで走れたら御の字ですわー、ってけっこうキツキツだっつーの。

さて、明日のハーフ、どうなるか、とりあえずのんびり走ろーっと。

[10/17] 夜ラン 9km JOG、のつもりがビルドアップ

ちょっと涼しすぎの気もするが、まずは快適

週末!日曜レースだからJOG、涼しいせいかいきなりキロ6'23、疲労を残さないように、スピード上げないように慎重に走る、が、レースのこと考えながら走ってたら勝手にペースあがってきて最後はキロ4'30、金曜は早くビール飲みたいのでついつい速く走ってしまう。

日曜レースだけど、今回のレースは、ま、練習みたいなもんだし、ビール飲んでいいか、明日禁酒すればいいし

[10/16] 夜ラン 12km JOG

昨日は非常に寒かったけど、今日はそれほどでもない、半袖で走れるくらい。

2日休んだおかげか体が軽い、いつも最初の1kmは体がだるくてキロ7分くらいだけど今日はキロ6'39で入れた。

体軽いけど体を労わるJOG、キロ6'39~5'24、楽に走れた。

締めにWS2本。

2014/10/15

[10/15] 休足

雨降ってるし、寒いし、本練と30km走の疲労残ってるし、今日走ってもどうせJOGだし、でサボった。2連休足、ヤバ。

2014/10/14

[10/14] 休足

休日明け定休足日

[10/13] 新川30km走

7時半と、休みにしては早く起きて、休みにしては珍しく午前9時ランニングスタート、台風来るからね。

キロ5'34からはじめて、5kmで5'12、以降は5'05~5'20ペース、城橋⇔神尾橋間を2往復、3往復して家に帰り着くと34kmになるんだけど2往復でおなかいっぱい、普通なら2往復で今日はやめるか、ってことになるけど30km走るって宣誓しちゃったしなー、代わりに4.2195km周回コースを1周、20kmすぎるとだいぶ脚だるー状態になったけどペースは落とさずにすんだ、22kmあたりから雨が降ってきたけど15分くらいで止んだ。

4.2195km周回コース1周しても30kmにちょっと足りないかなー、と思ってたら案の定、家に近づいたら300mほど足りない、家への曲がり角をスルーして、いつも夜走る周回コースを1周、これで家の100m手前で30ラップ目のアラームが鳴った、めんどくせー宣誓だぜ。

http://app.strava.com/activities/206754815/

このペースで30kmで脚に来るとはまだまだやのー

[10/12] 本練・佐倉岩名

5000mタイムトライアル

最初の1km、3'52、悪くない、余裕もある、
しかし、以降のラップがよくない、4'01、4'00、3'58、
落ちてるなー、とわかってて、ペース上げてるつもりなんだけど上がらない、
ラスト1kmは3'53、5kmのタイムは19'45、一応20分は切れた、けど、最低限のタイムやね、まさしく最低限。

7月の自主練の20'51、9月の自主練の20'26と比べると調子が上向いてるのはわかる、けど、去年12月のニューリバー10kmの5km通過タイムより13秒も遅いのは気に入らない、10月だとこんなものなのかなあ、12月のニューリバーの後にまた5000mのトライアルやってみよかな。

しばし休憩の後、キロ4'35くらいのペース走に参加、ゴールが近づくにつれペースアップしたので意識してペース上げたらグループの前に出ちゃったのであとは単独走、ラスト1kmは4'13、このペースでフル走れたらサブスリーなんだね、遠いね。

2回目の走りは4400m、

[10/11] 新川7km 馬ナリ

レース前日、じゃないけど明日は本練、5000mタイムトライアル、レース並みの気合いで挑むのだ、キョリ練はまたやらないのだ、秋のフルはあきらめモード。

走り始めいきなり5'17、その後も4'46~4'24、気合い入ってるぞ。
恒例の1kmだけレースモードで走ってみる、3'55、ええやん、これで5000m走ったら19'35、できるかな?

http://app.strava.com/activities/205873557/

[10/10] 夜ラン 9km 快適走

今日もちょっとあったかい、散歩にはちょうどいい気候かな、走るにはちょっと高めかな。

週末!を記念して快適走、走って気持ちいいと思えるペースで走る。

Q:快適走と馬ナリは何が違うのですか?
A:同じです。

キロ6'44~4'40、5分切るとやっぱ腿裏ズキズキする。

[10/09] 夜ラン 9km JOG

昨日は手が軽くかじかむくらい涼しかったが、今日はちょっとあったかい。
今日はしっかりペース守るJOG、キロ6'32~5'08、5'08の次に速いのが5'25だから5'08だけペース押さえきれなかった。他はまずまず。
ウィンドスプリント2本で締め

[10/08] 夜ラン 12km ビルドアップ

 水曜は12kmの日、そして今日から水曜は負荷かけた練習する。
キロ7'03から入って、8km目5'04、ここからビルドアップして11km4'20
今日は月食、欠けた月がチラッと見えた。

[10/07] 夜ラン JOG 9km

 日曜の結果をひきずってしょんぼり気味、去年のニューリバーがピークだったのかなー、次走ったら45分、その次走ったら50分と落ち続けるのかなー

涼しいせいか体軽い、レース翌々日に体軽いってのも問題かなー、キロ6'35~5'00、あせりのせいか速度超過気味、こういう中途半端はいかんよな、緩めるなら緩める、追い込むなら追い込む、徹底せんと。

あー、ぶれぶれだー 

[10/06] 休足

月曜定休足日

[10/05] 白井梨マラソン 10km

いやー降られた降られた、降られてバンザイって感じだぜ。

朝起きたときからザーザー降り、テンション上がらぬまま会場へ、会場でもザーザー降り、居場所がないから屋根のない競技場スタンドへ、傘差してぬれたシートに座ってスタート待つ。

スタート50分くらい前、そろそろアップするかとウィンドブレーカー脱いだら寒いの何の、いくら雨だといっても10月だし、と半袖着てきたんだけど全然無理、長袖に着替えて手袋装着、初冬雨モード。

アップも本来の目的よりも走ってないと寒くてしょうがないからって感じ、スタート前から既にびしょびしょ状態で号砲。

調子に乗って突っ込み過ぎないように、と注意したら最初の1km4'15、ちょと遅いなと思ったけどまあいいや、ちょっとずつ上げていけばいいんだとペース維持、5km超えて余力残さずゴールしようとがんばったけど、イマイチペースは上がらなかった。

タイムは42'07
レース通してキロ4'15~4'00、イーブンで走れたのはよかったけど、そのイーブンが遅いよな。でもまあシーズン初戦だし、たぶん今持ってる力の出し方としてはよかった気がする。

http://app.strava.com/activities/203377993/

今日はちょっと慎重になりすぎたかも、これからスピード上げていけるか、来週の本練が5000mタイムトライアルってことだから、今度はアグレッシブに走ってみっか。

[10/4] 新川7km 馬ナリ

 レース前日、ということで7km(キョリ練はどうしたんだー!)
自宅⇔新川4.2195kmコースを1周

きつく感じるちょっと手前程度で、キロ5'30からはじめて、以降キロ5'03~4'37、途中1kmだけ明日のレースのつもりで走る、4'04、ってことは明日は40'40あたり、40分切りは厳しいか・・・ってゆーか、このペースであと9kmなんて無理なんですけど、レースの高揚感に期待。

http://app.strava.com/activities/202994835

しっかし明日天気悪そうだな、午前中持ってくれないかな、台風直撃でないだけマシか。

[10/3] 夜ラン JOG 9km

 今日はまたあちーな、ランシャツで走ったけど汗ダラダラ。
ロ6'54~5'11、ちょっと速度超過気味。
 最後ウィンドスプリント2本で締め。

そして週末!だけどレース前なのでビールなし!ケジメの禁酒。
 何を楽しみに走ってるのか、だんだんわからなくなってきたぞ。

[10/02] 休足

理由忘れたけど休足

[10/1] 夜ラン JOG 12km

 涼しい、つーか肌寒い
水曜は12kmの日、ガンバロー
7'05~5'21 涼しいせいか楽に感じる、楽に感じるとスピード上げちゃうんで気をつけて走る、最後ウィンドスプリント2本。 

2014/10/13

9/30 夜ラン JOG 9km

ちょっと蒸し暑いかな、まあ快適だけど
前の日曜は本練だったし、次の日曜はレースだし、今日はゆっくり走って体を労わるのだ。キロ6'40~5'33

夏のランニング講座でJOGのあとはウィンドスプリントすべしって言ってたのを思い出して2本やってみる。これから続けるつもり。

9月も今日で終わり、ことしは残暑がなくてよかった。
9月の走行距離は、247km、キョリ練やってないしなー、こんなもんか。

[9/29] 休足

月曜定休足日

[9/28] 練習会 クロカン周回+トラック1000m 19km

風があって涼しかったけど、日差しはキツかった。

クロカンコース周回、呼吸は楽なんだけど脚がきつくてパンパンでした、坂キツすぎ。
最後の1000mは3'40、1ヶ月前の岩名の1000mが4'21だったからだいぶよかった。
つーか前回はダメダメで(前日飲み過ぎ?)いっぱい抜かれて実はけっこうヘコんだんで、今回は体調整えて練習会に挑んだんですよね、ほぼレースモード。

[9/27] シューズトライアル 17.4km

行ってきました、シューズトライアル

適度に雲もあって快適なコンディションでした。

今回心がけたことは、

■先入観を持たない
おなじみのメーカーだろうが初めて聞いたメーカーだろうが、とにかく履いて先入観持たずにオノレの感覚で評価する

■しっかり走る
トライアルだけだともったいないので、しっかり走って練習の一環にする

で、履いた靴は、

アディダス:3足
アルトラ(ALTRA):1足
イノヴェイト(Inov8):3足
ミズノ:1足
ニューバランス:2足
オン(On):1足
ニュートン:1足
スコット:1足
プーマ:2足
アンダーアーマー:1足
ズート(ZOOT);1足
の17足、走行距離、17.4km

先入観持たずに全社履くと思ってたけど、
履かなかったメーカーが4社あって・・・
・ディアドラ:1足しか出展してなかったし、なんとなく
・ホカオネオネ(HOKA ONEONE):履きたかったけど、係員が一人しかいなくて、一人の客相手に延々語ってるので、じゃまた次に、と思ってしばらくして行くとまた同じ状態、でまた次と思って行ったらまた同じ、で結局履けなかった、ソールが座布団みたいに分厚くて面白そうだったんだけど、残念、係員語りすぎ。
・スポルティバ(LA SPORTIVA):トレイルしかなかった
・ヨネックス:セーフラン、とかいってレース用って感じじゃないな、思って・・・

しっかり走る、に関しては、
コースは好きに取れるけど、基本短い周回が700m、長い周回が1300m、しっかり走る目標のわたくはもちろん一足1300m走ってました、が、11足目で足がだるーになってきた。
キロ5分くらいで、休み休み走ってるのにすんげー疲れた。
このとき時間は午後1時イベントは10時から始まって3時までだから残りあまりない、で、こっからは1足700mに変えました。
失敗でした、しっかり走るにしても1足700mにしとけばよかった。

で、今回いいかな、と思ったのは、
・プーマ/ファース400J
・スコット/レースロッカー2.0
・アディダス/アディゼロジャパン ブースト2
・ミズノ/ウェーブアミュレット5
とかがけっこうしっくりきました、プーマが一番よかったかな。

しかし、「オマエに惚れた!」みたいな電撃的出会いはなかったですね、あえていうとこれかなぁ、って感じで、今メインのアシックススカイセンサーを確実に上回る、って靴はなかった。

あと、サブ3用モデルは自分には合わないことがわかりました、
アディゼロタクミ・センとか、ニューバランスRC110とか、まとにかく硬い硬い、木の板履いてるのかと思いましたよ、エリートランナーはこういうの履いてるんだな、でもオレにはムリ、
背伸びしてタクミ「レン」くらいがやっと、どうせオレサブスリーじゃないしー。


今回の収穫は、今履いてる靴を安心して履いてればいい、とわかったことですかね。
あと、今回いいかなと思った靴が店とか大会の出店とかで安く売ってたら迷わず買える、ってことかな。

わりと有意義なイベントでした。

[9/26] 夜ラン JOG 7.5km

涼しー、まるで珠洲市のように涼しい

なんかだるい、自主練効いたかな、9kmのつもりだったけど、最終周の前に腿裏ズキッときたので7.5kmでやめる。キロ7'04~5'45

[9/25] 夜ラン JOG 9km

 昨日サボったから今日は走らなきゃだけど雨降りそうだしなー、と思ってたが、家に着いたら雨は止んでた、なんかけっこう激しく降ったみたい。

なんか生暖ったけー、自主練の疲労も残ってるので生暖かくたらたら走る。キロ6'30~5'29

[9/24] 休足

休日翌日につき休足、って休みすぎ

[9/23] 自主練習・タイムトライアル

岩名の陸上競技場はほぼ貸切状態、天気もよく、風もおだやか、涼しくて、金色の秋の日差しがやわらかく緑の芝生を照らすのみ、まるで映画・炎のランナーに出てくる貴族の練習場所のような・・・快適でした。

本日のお題はタイムトライアル5本勝負

■1本目、800m
これは5000m前の、足慣らし・心臓慣らし・肺慣らし(川柳)って気分で気楽に、3分切れればいいかなーって思って走って2'55、幸先よし。

■2本目、5000m
本日のメインイベント、
前の800mで適度に脂も抜けて落ち着いてスタート、最初の1kmは4分切れてまずまずだったけど以降4分越え続出、がんばらないとと思いつつ、がんばりすぎての失速を恐れてそのままのペースで走って、結果、20'26。
20分切れんかった~っ、がっかり、7月の20'51よりよくなったからよしとするか。

■3本目、3000m
こっからはわざわざ練習会で集まったんだから体力出し切ろうじゃないの、というサバイバル系練習。
5000mで力出し切ったので淡々と、闘争心も抜けてハーフくらいの負荷、かな、結果12'30

■4本目、400m
5000m走って、残った体力で3000m走って、でももうちょっと残ってるしょうよ、出しきりましょうよ、って意味で400m。
ガッツリ走ったつもり、で結果1'19。

■5本目、100m
これは、まったく、遊びです。
競技場で100m走ってみたらどれくらいかな、ってやってみました。
100mのスタート位置ってどこかなー、って競技場探検から始めて、スタートの練習ちょっとやって、ボルトのスタート前のお祈りやって、いよいよスタート、
ボルトよりたった8秒遅かった、もうちょっとだな。

今日わかったこと、オレは短距離全然ダメ、つーか前からわかってたけど。

前回1000mインターバルは途中リタイアしたけど、今回はメニューをこなせたのがよかったです、
目標タイムに届かなかったのはちょっと残念、でもいい練習になりました、充実した自主練でした。

[9/22] 休足

月曜定休足日

[9/21] 新川16km 快適走?馬ナリ?ビルドアップ? 16km

長距離練習やらなきゃと思いつつ、あさっての自主練5000mタイムトライアルでいい結果を出したい、というわけで、16kmという中途半端な距離に、へんな妥協はダメなんだよな、練習の目的がぶれちゃうんだよな。

昨日練習休んだから、今日はしっかり走ろうと思いつつ、あさっての5000mのために疲労は残したくない、でJOGより速いけどきつくないくらい、とこっちも中途半端に、何がやりたいんだか。

キロ5分くらいから徐々にビルドアップ、12kmあたりで最速4'23、しっかりきつい、当初の予定と全然違ってる。

なんかブレブレの練習でした。

[9/20] 休足

組合の定期大会
夕方帰ってきたけど、休日の夜に走る気になれず、ラン休

[9/19] 夜ラン 馬ナリ 9km

 週末!
 首尾よく職場を抜け出せた、今日は走れる。
キロ6'47でいつもどおりのんびりスタート、体があったまった頃に今日は週末だし好きに走るか、
ってことでペース上げる、最速キロ4'28、腿裏がズキズキするぜ。

さーて、週末だし、ビールだ、テーマは適度に、だ。

[9/18] 休足

仕事で遅くなった、のでラン休

[9/17] 夜ラン JOG 12km

 水曜は12kmの日、ってあんまり守られてない気もするけど。

 昨日は暑かったけど今日は涼しくていい感じ。
 昨日はレースと飲みすぎのダメージでヨレヨレだったけど、今日はしっかり寝たのでいい感じ。
キロ6'33~5'35、やっぱ12kmは長いな。
 今日も早く寝るぞ。 

「9/16」 夜ラン JOG 6km

 レースのダメージ残ってるので6kmにする。
キロ6'49~6'01
昨日も調子に乗って飲んでたら飲み過ぎた、レースのダメージというより
飲みすぎのダメージの方がきついな、こんなことばっかり言ってるな、
 今日は早く寝て体制立て直そっと。 

[9/15] 休足

昨日はキャンプ場泊、今日はみどり市の小平鍾乳洞あたりを見て、うどん食って帰ってきた。

[9/14] 草木湖一周マラソン 18.3km + JOG 2km

群馬県みどり市の、栃木県境に近い山あいにある草木湖というダム湖を1周するレースです。

このレースはランニング仲間で「合宿」と称してけっこうしばしば出場してるレースで、もう5回くらい出てるかな。「合宿」のメインテーマはレースをさっさと済ませて、キャンプ場に移動して、バーベキューしてビールを延々飲む、ってことなんですけど。

山あいののコースだから坂だらけ、コース上は急な坂と普通の坂のみ、平地は付け合せのパセリ程度、って感じです。
晴れてるけど空気はさわやか、いい感じです。
スタート地点はダムの下、コース上標高のいちばん低いところです。スタートしたら当然ならがいきなり登り坂、3キロ付近のコース最高点まで一気に150mほど登ります。あまり無理せず淡々と登ったのであまりきつくは感じなかった。

最高点を過ぎたらあとは下りのみ、なわけはなくて、登ったり下ったりの繰り返し、ここも気負わず緩めずでキロ4'30前後、中間点を過ぎてもあまりダメージは感じなかったので後半はちょっとキツめをこころがけ、特別速くはならなかったけど、下り基調も手伝ってペースアップできました。

今回の目標は2年前に出したこのレースの自分のコースレコードを更新すること、前回は1:24あたりで、キロ平均だと4'25、このペースにあまり届いてなかったので更新は微妙だな、ダメかな、と思いつつ、過去の経験からここは距離は公称より多分短い、あきらめたらアカン、あきらめたらすべてが終わる、あきらめなかったらすべてが叶うわけじゃないけど、とにかくやる、と走ってたら一人、また一人と抜いていけた、後半抜いていけるって気持ちいいんだよね。

ラストはダムの上を走って(ここは希少な平地)ゴールまで急な下り、義経の逆落としーっ!、残った体力使い切ってゴール、タイムは1:22'28、2年前のタイムが1:24'42だったから2分14秒、自己コースレコードを更新できました。

この2年前のシーズンは、フルマラソンの自己ベストを出したときなんですよね、そのときの記録を更新できたってことは、えーと、どうなんでしょうねえ、今シーズンは、歳は2歳喰ったけど。

http://app.strava.com/activities/194780760

GPSだと距離は18.3km、GPSはだいたい実距離より長めに出るから、それで18.3kmってことは実質18kmくらいかな。

2014/10/11

[9/13] 新川 7km 馬ナリ

 昼間、家事やら明日の準備やらで忙しく、走り始めはもう日が落ちるって頃に、日が落ちるのが早いんだよな。

 明日レースなので軽めと思ったらいきなり5'35、暗くなりそうなのであせったか、早くもレースの気負いが出てる
のか。

 新川は4.2km周回コース、明日の本練会場ですね。
5'04、5’01、4'44、あれー、全然軽めじゃないじゃん、
 最後の1km、明日のレースをイメージして走ってみる。4'30、19kmのレースで4'30? まシーズンはじめだしこん
なもんか。

http://app.strava.com/activities/193762811

ところで、この新川4.2kmコースですが、もうちょっと細かいこというと、実は4.2195kmなんです、4キロと、219メートルと、50センチと、0ミリなんです。
だからこのコースを5周すると21.0975kmでぴったりハーフの距離、10周すると42.195kmでぴったりフルの距離なんです、これ豆知識なんです。

[9/12] 夜ラン JOG 6km

週末!
だけど日曜レースだからビールは飲まない、けじめだ。

レース前だから6kmにしとく、6'50~5'28/km

起きててもつまらない、寝る。

[9/11] 夜ラン JOG 9km

今週は雨多いっすねー
今日も遠くで稲妻が光ってたりしてたけど、とりあえず降られなかった。
 ㌔6'49~5'57、遅い走りにも磨きがかかってきたかな、っていうかけっこういっぱいいっぱいかも。

[9/10] 休足

雨の予報だったので飲みに行ったら結局降らなかった

[9/09] 9km JOG

キロ6'36~5'35

[9/08] 休足

月曜定休足日

[9/07] 25km 新川 ロング走

キロ5'40~5'00くらい
とりあえずこれくらいのスピードならなんとか走れた。

[9/06] 15km 自主練 1000m+400mインターバル

いやー、疲れました、痛めつけられました。
ランニングクラブの人と2人で自主練

1000m+400mインターバル、
1本目4'01、2本目4'04、もうちょっとで4分切れてないのでなにくそと走ったら、3本目以降、3'59、4'00、3’59、3'58、4'00、と4分前後で走れた。

しかし、7本走ったところでもう限界、8本目はじめる前にどちらからともなく、「今日はこれくらいでいいんじゃないですかねえ」「これ以上やると命にかかわりますよねえ」とか言い出して、次の一本で終わることに、ダメなおじさん達。

しかししかし、もうやめましょうと言ったときに直径0.3ミリのボクの心はポキリと折れてしまいました。8本目はグズグズの4'42、あきまへん。

脚がいっぱいって感じじゃなくて、なんか頭がボーッとしてくるんですよね、こないだの岩名の練習会でへばったときと同じ症状。やっぱ前日の飲みすぎが悪いのかな、それか暑さか。まとにかく、次回は体調をバシッと整えて挑まねば。