2018/01/31

[1/31] 夜ラン、ヤチスタ外周、3km刺激走、7.5km

浦安ハーフ4日前、ってことで、3kmの刺激走をやる。

■家→ヤチスタ、3.01km、15'57、5'18/km
寒さは、だいぶマシ。
月がまんまる、まーんまる、そうか、今日は皆既月食か。

■ヤチスタ外周、3km走
ハーフのレースのイメージで。
1km、4'20
2km、4'13
3km、4'03
3.01km、12'40、4'12/km

んー、キツキツ、4'20でもキツキツ、1時間27分どころか、1時間半を切る自信もない。レース本番だと常ならぬ力が出るのかなあ。

■ヤチスタ→家、3.01km、0:15'57、5'18/km
1.54km、8'44、5'39/km
走り終わって月を見たら、だいぶ欠けてた。

今日で1月も終わり、月間走行距離293km
少なー、300km越えとらん、年末年始合宿年始の部がグズグズだったしな、寒いとかなんとか言ってけっこう休んだしな。

2018/01/30

[1/30] 夜ラン、JOG、7.3km

寒さが緩まなーい、今日は風がないぶんまだマシか。

てかさ、寒さガマンして薄着で走るからダメなんですよ、意味のないつまらんガマンはやめましょうよ、ってわけで今日はシャツ2枚着て走った、おーこれなら寒くないや、快適快適、と思ったけど、3kmも走ると暑苦しくなってきた、やっぱダメだ。

てかさ、これ前もやんなかったっけ、寒いんで厚着する、でも走ってるうちに不快になる、走り始め寒いくらいがちょうどいいという結論に至る、やったよね、去年も、おととしも。

7'19、6'27、6'06、
6'07、5'44、5'37、
5'29

7.27km、0:44'19、6'06/km

今週末ハーフってことで、土日も練習量落としてるんだけど、なんか体が重い、なんでやー

2018/01/28

[1/28] 新川、馬ナリ、11km

今日は馬ナリで、キツすぎない負荷、長すぎない距離。

5'43、5'10、5'08、5'04、5'07、
気温は低いけど今日は風がおだやかで快適に走れる。
ふるさとステーションで折り返し。

4'55、4'41、4'40、4'33、4'56、5'16
後半はおだやかながら追い風、ペース上がる。

11.01km、0:55'21、5'02/km

浦安ハーフ1週間前、疲労を抜きつつ、鈍らせず、コンディションを整えていくのだ。

2018/01/27

[1/27] 本練、新川、ハーフ1週前刺激走、14.5km

毎日毎日寒いッスねー、今日も寒くて風強かったらサボってやろうかと思って朝起きたら、あら、寒いには寒いけど無風じゃないの、最近の感覚でいったら暖ったかいと言ってもいいくらいだ、よし、これくらいなら、走ったら―!

■家→村上橋、1.54km、5'39/km

今日のメニューは、30K、だけど、オレは来週浦安ハーフなので、別メニュー、ハーフ1週間前の刺激走、目論見としては、のんびりメに入って、2周目からペース上げて、3周目でハーフの目標ペースに上げて、4周目はクールダウンでシメ、30Kの人たちはほっといてさっさと帰る、って感じかな。

すみませんねー、いつもいつも練習メニュー無視してねー、自分勝手なことばっかりやってねー、勝手なヤツなんですよ、まったくねー。

今日は、なんとなく参加者少なメ、明日レースの人もいるしね、それに寒いしね。

■本練、新川4.2195km周回

9:00スタート。

最初は余裕メ、と思ってたけど、はせじゅんがいきなりのハイペース、こらキツい、ついていけん、離されるにまかせて自分のペースで走る。
4'37

しかし、今日は、はせじゅんのラストラン、離されるまま終わらせていいのか、否、いいわきゃないっしょー、なんもさー、追いかけるんだ。
4'17、4'01
あーキツかったー、キツかったけど追いついた。

こっからははせじゅんと並走、っていっても、いっぱいいっぱい、キツさと寒さでなかなか話しもできん、寒さで顔がこわばってさー、舌が回らんぜよ。
4'16、一周

朝は無風だったけど、だんだん風が出てきた、北風、周回の前半がキツいね。
4'12、4'12、
ペース上がってきた、けど、このペースじゃハーフ1:27'25はクリアできんぞ、アイツに勝てんぞ。

後半は追い風、ホッとする、調子に乗ってはせじゅんに並んで、前に出る、キツキツ、はせじゅんはこのペースでフルマラソン走ってるだよな、スゴいよ。
4'07、4'09、4'11、2周
このペースなら1:27'25はクリアできる、けど、このペースで21.ぜろきゅーななごー㌔走れるかってねー、はー、もはやタメ息しか出ない。

もうなんか走る前の目論見と全然違って最初からガチ走りだったので、刺激走は2周でヤメ。
8.47km、0:35'55、4'14/km

残り1周クールダウン、と思ったけど、風が強くなってきてさ、あーキッツ―、宮内橋で対岸を見ると、コバケンコーチ率いる組が走ってる、あれに合流しちゃおー、ってことで宮内橋でショートカット、コバケンコーチ組のみなさんとベチャクチャしゃべりながら戻ってくる。
2.72km、0:14'24、5'18/km

練習会参加のみなさんは、その後も走り続けるけど、オレはここで終わり、がんばれー、みんなー、なんか風強くなってるねー、イヒヒ。

2018/01/26

[1/26] 休足

今日もまたいい冷えしとるのー、って、冷えすぎやろ!
もー無理、今日は風が強くて絶対無理、寒すぎ、冬将軍、オマエの勝ちだ。

そりゃね、それなりに着込めば走れますよ、でもね、今日は週末、ビール飲みたいで気もそぞろ、チョロっと5~6km走るのに、そんな重装備ねえ、はー、やめたやめた。

明日は本練、ビールも程々にしなきゃな、って、明日起きてまた寒くて、風強かったら・・・・・・、そんときは怒らないで、努力はします。

2018/01/25

[1/25] 夜ラン、JOG、12km

今日もいい冷えですねえ。
今回の寒さは30年だか40年だかぶりだそうで、てことは、この寒さに耐えて走ることができれば、この先40年は今走ってカッコで耐えられるってわけだ、やったらー!

6'25、6'06、6'19、
5'45、5'47、5'58、
5'44、5'37、5'45、
5'32、5'33、5'33

12.01km、1:10'18、5'51/km

走り始めはそれほどでもないと思ったけど、やっぱ寒かった、走っててだんだん寒くなってきた、昨日は風もあったけど、今日ほど寒いとは思わなかった、昨日はスピード練習だったからか。走り終わっても汗なんか全然出てないや。

どこが冷たいって、鼻、耳、手の先、足の先だな、脚は短パンでも全然平気、手袋もいろいろ試したけど、なかなかいいのがないんだよな。

2018/01/24

[1/24] 夜ラン、レペ3km-2km-1km、10km

最大級の寒波が来てるってさ、短パン、ウィンドブレーカーなしでどこまで耐えられるか、寒中修行、やったらー!

今日はポイント練習、いつもはインターバル7本だけど、来週末にハーフがある、あんま負荷もかけられない、ので、今日は3km、2km、1kmのレベティションにする。
すなわち、のんびりめに3km、ハーフレースめに2km、ガッツリ1km、やったらー!

■家→ヤチスタ、2.54km、5'29/km
寒波といっても、今日はまだ序盤、明日から3日ほどがピークらしい、けど、今日もしっかり寒いぞ、耳、鼻の下あたりがキツいね。

■3km、12'46、4'14/km
4'20、4'13、4'09
のんびりめといいつつ4'20にガッカリしてペース上げる、結果ちっとものんびりでなくなった。

■2km、7'59、3'58/km
3'59、3'57
ハーフペースというより5000m的負荷。

■1km、3'49
だっしゃー!

ビルドアップしていけたのはよかった。
寒さも吹っ飛んだぜ。

■ヤチスタ→家、1.55km、5'42/km

明日の寒さはどうか、短パン、ウィンドブレーカーなし、無帽で耐えられるか、勝負だ!

2018/01/23

[1/23] 夜ラン、JOG、12km

雪はだいぶ融けてた、よかったー、4年前だかの大雪に比べたらチョロいな。
ほぼ大丈夫なんだけど、一部雪が残って危なっかしいところもある、心がけのいいおうちの前はキレイなんですけどねえ。

7'18、6'22、6'10、
6'15、5'57、6'04、
5'58、5'50、5'55、
5'50、5'46、5'45

11.96km、1:13'02、6'06/km

坦々と、じっくりゆっくり走って、疲労を抜くのです。

今日寒さはだいぶマシ、むしろ清々しい。
しかし、明日からは寒そうですね、この冬1番、というか、数年に1度の寒さだって。
気象協会の八千代市の予報だと、金曜が底か、最高4℃、最低-4℃だってさ、乗り切りましょう!、今週を乗り切ったら、ちっとやそっとの寒さは平気になるぜ、なるかな、来週の予報最低気温ずっとマイナスなんだよな。

2018/01/22

[1/22] 休足

月曜定休足日、てか、大雪ですよ、しんしんと積もってますよ。

明日の夜までに融けるかなあ、明日走れるかなあ。

2018/01/21

[1/21] 新川→北千葉道路→新川、JOG、30.5km

昨日はトラックでスピード練習だった、ならば今日は距離練、持久力養成、目標42km、いったらー!

という意気込みとはうらはら、午前からダラダラして、スタートは12時半、42km走るにはギリギリの時間、なにやってんねん、ドタバタしつつとりあえずスタート。

■5'52、5'17、5'24、5'23、5'18、5km、ふるさとステーション
昨日と打って変わって、今日は日差しもあって暖ったかくて風もなく、おだやかでいいお日和ですねえ、11月上旬の、小春日和のような。

今日はちょい積極的なペース、行けるとこまでいったらー

■5'19、5'23、5'14、5'31、5'39、10km、花の丘公園
ペース維持、SUB4いけるか、100kmももしかしてこのペースで行けたりしてー

■5'35、5'42、5'46、5'39、5'38、15km、北千葉道路
こないだの大晦日ロングランは北千葉道を成田方面に行ったから、今日は鎌ケ谷方面を目指す。
片側2車線、車だらけ、歩道はしっかりしてるから危なくはない、走ってて楽しいって感じでもないけど。

■5'49、6'12、7'01、6'07、6'07、20km、小室で折り返し
今回は大晦日ランとは逆で、カーボローディング全然無視、昨日も酒のツマミみたいなもんばっかり食って、ろくに炭水化物食ってない、それでどれだけ走れるかの実験、だけど、ハラ減ってきた、お腹がすいて力がでないー、ミニストップでおにぎり2コセットを食って再出発。
したけど、やっぱだるだるー、道も、成田方面に比べてこっちは古いみたいで歩道も狭くてデコボコで荒れ気味で快適に走れない、小室の駅が見えたので今日はここまでにしとく。

でもせっかくだから、国道16号をどうやって渡るのか、それを確認しようと思ったけど、ないんだよね、小室の先、16号で歩道が途切れてる、行くなら16号を柏方面に次の信号までさかのぼらないと鎌ケ谷方面に行けないらしい、どっちにしても快適に走れる感じじゃない。
北千葉道路、鎌ケ谷方面は使えないかな。

で、小室で引き返したんだけど、反対車線に渡る方法がまたわからない、小室はとにかくややこしい。7'01はこの小室のドタバタ。

だるだる、ペースは㌔6分超、5'30ペースの100kmは夢のまた夢、戻る途中で神崎川発見、この川に沿って走れば八千代に戻る最短距離、いっちゃえー。

■6'10、6'08、6'12、5'48、6'01、25km、ふるさとステーション
だるいー、足重い―、足売り切れた―、5000mTTって以外と翌日に残るんだなー、ハハハ、いやしかし、さっきまでの片側2車線クルマブンブンの北千葉道に比べて、神崎川ののどかなことよ、陽はあたたかく、空は高く、風はおだやか、川沿いの広い舗装道は誰もおらず、足さえ痛くなければ非常に快適なんだけどねえ、このバカ足。

■6'19、6'26、6'06、6'06、6'29、30km、おうち
痛い、だるい、をだましだまし、なんとか帰宅、42kmなんて野望は無謀でした、オノレを知れ。
この、一見無意味な練習が、いくらかでも持久力強化につながってますよーに、パンパン。
30.5km、2:59'52、5'53/km

2018/01/20

[1/20] 本練、ヤチスタ、勝手に5000mTT

■家→ヤチスタ、1.8km、5'22/km
割と身体軽い。

■ヤチスタ、本練
ヤチスタ、今日は大盛況、中学生高校生がうじゃーっといる、そこに我ら八千代ボンズ、異色の存在、見参。
天気曇り、時々ポツッと雨粒なんか落ちてくる、寒い。

今日のメニューは、1000m2本と、60分走。
だけど、オレはそれとは関係なしに5000mタイムトライアルをやらせてもらう、てか、勝手にやる、好き勝手な人。

1000m走も1本目は600mほど、2本目は400mでやめ、5000mのアップ。

そして5000mボッチタイムトライアル、いまいち気持ちが盛り上がらないままスタート。
1000m、3'57
2000m、3'58
3000m、3'56
4000m、4'00
5000m、3'54
あまり、0'09

5000m、19'56、3:57/km

3000mからキツくなったけど、4000mすぎ、中学生の3人組に抜かれてそれを必死に追いかけてなんとか持ち直した。

トラックでタイム計るときはオートラップオフにして、手動でラップ取ってるんだけど、今日はオートラップオフにするの忘れてた、緊張感の欠如、なもんで、上のラップは不正確、あまりが9秒あるから1~2秒プラスしたくらいかな。

ま、20分は切れたので最低限やね、ホント最低限、PBにはほど遠い。

オレにとって5000m20分は手強い壁なんだよね、このあたりから全然伸びない。
■最近の5000mの記録
05/05、20'19"、特設ナイター練、もろけんに負けた
06/17、19'35"、ナイター練、やまちゃんに負けた
07/08、20'25"、エンペラーカップ、暑さに負けた
11/05、20'06"、本練、オクトーバーランの疲労に負けた
12/17、20'35"、自主練、烈風に負けた
01/20、19'56"、本練、気力、気迫が足らんね

最近20分切れたの6回中2回。
こう見ると、6/17の記録はキセキのようないいタイムだな、やまちゃんに負けたけど。
やっぱ練習会のついでに走ってるようじゃダメかな、どっかの記録会とかにエントリーして、19分あたりのちょっと背伸びした組に入って、逃げ出したいくらいの緊張感の中で走らないと記録は出ないかな、春あたりやってみようかな、でも春は100kmがあるんだよな、どうしようかな。

5000mのあと、しばし歩いて呼吸整えた後、JOG
3.1km、0:15'22、4:52/km

60分走の終了までだいぶ時間が残ってたけど、飽きたので早々にヤメ。

[1/19] 夜ラン、JOG、4.3km

週末!
今日はちょい寒いか、でもまだ全然許容範囲、来週は寒くなりそうだな。

6'49、6'01、5'38、5'46、4'19/km(0.3km)
4.3km、0:25'53、5'55/km

明日の本練、5000mTTに備えて、軽めの4.3km
身体は、なんか軽いような、気がする。

きっと結果は期待できないけど、とりあえずやるか、やる理由があるかって気もするが、やらない理由もない。
明日の本練メニューは、1000m×2と、60分ペース走、ですね。
その60分走に合わせて、一人オーバーペース気味、って感じでやりますのでお気遣いなく。

[1/18] 夜ラン、1kmINT×3、7.5km

家→ヤチスタ、2.7km、5'56/km
今日も暖ったけえ、ありがてえ。

土曜の本練で5000mTTやろうと思ってるので、その調整で1kmインターバル、軽めの3本。

1本目、軽めに、4'03
2本目、気合入れて、3'56
3本目、本番のつもりで2km、と思ったけど、キツキツ、土曜の本番に障ると思い1kmでヤメ、4'06

サエねーな、こんなんで5000mTTに挑戦する意味あるんかいな、ま、ペース走くらいの気持ちで走るか。

ヤチスタ→家、1.4km、6'01/km

2018/01/17

[1/17] 休足

雨につき、休足

ったってねえ、家帰ってきたら止んでたんですけどねえ、サボり、気力が萎え気味。

[1/16] 夜ラン、JOG、12km

今日は暖ったけえなあ、3月並だって、ありがてえなあ、たまに寒さもゆるむと、またこの先寒波が来るにしても、よしまたガンバロウって気になるね。

暖ったかい、ってことで、ネックウォーマーなし、手袋も薄いの、にしたら、けっこう寒かった、ネックウォーマーはなくていいとして、手袋は厚めのにしとけばよかった。

7'07、6'28、6'22、
6'22、5'53、5'58、
5'59、5'36、5'39、
5'45、5'25、5'37

12.0km、1:12'24、6'01/km

久々に予定どおりの距離を走れた。

日曜の岩名がダメダメで、疲労が蓄積してるか、この先のレースで結果が出ないんじゃないかと自信喪失気味だったけど、なんとかなるかなー、って気になってきた。

とりあえず、疲労回復だ、アミノバイタル、ケチらずに飲みまくる。

[1/15] 休足

月曜定休足日

[1/14] 本練・岩名、クロカン2時間走、22km

岩名久しぶり。
今日も空気は冷たい、けど、今日も風はない、快晴で日の光もさんさんと降り注ぐ、走るにはいい感じ。

クロカンコースの2時間走。下の芝生の広場1周100mを2周して、1周ほぼ2km。
昨日のペース走はダメダメだったけど、今日はどうか。

5'55、5'53、
5'24、5'28、
5'19、5'51、
5'20、5'52、
5'10、5'43、
5'18、5'40、
5'10、5'45、
5'12、5'51、
5'07、5'47、
5'16、5'54、
5'22、5'38、

21.8km、2:01'13、5'33/km

最初はA組についていけたけど、2周だか3周だかでだんだんついていくのがキツくなってきた、無理についていったら最後まで持たないと思い、走りきれそうなペースで走る、集団からはどんどん置いていかれて単独走、一人黙々と走る孤独のランナー、インフルエンザ疑惑もあるしちょうどいいか。
11周、21,8km、1分13秒遅刻の2:01'13。

こうやってラップ見ると、ペースが落ちてるわけでもなく、イーブンペースで走れてよかったね、って気もするけど、A組についていけなかったという事実は厳然と残る、ダメダメ、昨日に引き続きやっぱりダメダメ、今日の父さんダメダメ父さん、何でかなあ、疲労がたまってるのかなあ、足が痛いとかだるいとかそういうのは特にないんだけどなあ、疲労も痛みもないのにスピードが出ないってことは、ただ単に足が遅いってことになるなあ、あーダメダメ。

岩名から家まで走って帰るとか、2部練とか、全然無理。

2018/01/16

[1/13] 新川、ペース走、崩れ、11.3km

明日は岩名で本練、クロカン2時間走、ってことは中負荷の中長距離。
なので今日は、高負荷の短距離、新川4.2km周回3周12kmペース走、やったらー。

■家→村上橋、1.4km、5'10/km
ペース走ってことで、アップから入れ込み気味。

■新川4.2km周回、ペース走
今日が寒波のピークだってから、どんな恐ろしい天気になるかと思ったら、空気はヒヤッとしてるけど、風はほとんどないし、日の光はさんさんと降り注いでるし、うららかな、と言っていい天気じゃないの、快適。

1周目、4'20、4'15、4'13、4'17、
最初は余裕メで、ビルドアップ気味に、最終周でベストタイムを、と思いつつ、入れ込んでGPSのペースにとらわれ気味、4'20で走らねば、4'15で走らねば、という「ねば」にとらわれあっぷあっぷ。

2周目、4'20、4'07、4'06、4'24、
村上橋の歩道が人だらけでしばし歩いたりして4'20、そのあと開き直って、GPSにとらわれるのは止めよう、自分のペースで走ろう、と決めて走ったら調子上がって4'07、4'06、このまま次の1周もいけるか、と思ったら、なんか急激に足がだるくなって急激にペースダウン、さっきまで4'06で走ってたのに、んなわけねーだろ、と自分にツッコミ入れても全然無理、あと1周は無理とあきらめ2周8kmでヤメ、トホホ。

8.0km、0:34'08、4'16/km

なんなんだろうなあ、今週は平日夜のインターバル走もヤメにして、疲労回復のJOGだけにしたんだけどなあ、そもそも、そのJOGさえも走りきれてないもんなあ、疲労の底かなあ、だめだめだあ、マル出ダメ男。

■村上橋→家、1.8km、5'43/km
まとにかく、ダメダメ。
明日の岩名本練、決めた、のんびり走る、おもいっきりのんびり走る。人が、まさか、これほどまでのんびり走れるとは、ってみんなが思うくらいのんびり走る、ビックリすんぞ。

[1/12] 夜ラン、JOG、6km

週末!、正月気分はすっかり消え去りました。
今日も空気はしゃっこいねえ、しかし、今日も風はない、まだしのげる、いつものカッコで走る、かかってこんかー、寒波!

6'43、6'06、6'02、
5'55、5'42、5'41

6.0km、0:36'15、6'02/km

寒さはいいとして、だるい、てか早くビール飲みたい、ので、6kmでヤメ。
6kmでいいのかなあ、シーズン後半走り込みの最中のはずなんだけどなあ。

■今日のインフルエンザ
熱は、出てない、ありがてー!
子供の熱も、下がった。
妻も発熱はないらしい、喉も頭痛も落ちつたらしい。

終わった、難局は乗り切った、感が強いんだけど、まだ油断はならん!、熱が下がっても2日は感染の可能性があるらしい。

しかし、集中も続かんね、感染予防もだんだん雑になってきた、今がいちばん危険かも、酔っぱらってるし。

[1/11] 夜ラン、JOG、12km

今日は空気がひゃっこいのう、でも風がないからまだしのげる。

6'43、6'10、6'04、
5'52、5'48、5'50、
5'42、5'43、5'46、
5'33、

10.6km、1:03'10、5'55/km

昨日楽に12km走れたから、今日は15kmと思ったけど、脚だるだるー、10.6kmでやめ、最近夜に長い距離走ってないから脚が慣れてないのかな。

■今日のインフルエンザ
朝起きたら、熱は出てない、ありがてー。
職場でなんとなーく頭がフラフラするような、なんとなーく喉に違和感があるような、気がするけど、気のせいちゃー気のせいな気もする。そもそも熱は全然ない、オレは熱が0.1℃でも上がったら、とたんに「ふにゃ~」となってしまうのだ、それはない。そもそも走る気になるってことはまだ大丈夫だな。

子供の熱はまだ下がらん、熱が下がって2日たつまで感染力があるってから全然油断ならん、早く熱下がれ(オレのために)

てか、妻が喉が痛いだの頭が痛いだの言いだした、おいおい、時間差で感染されるとずっとオレへの感染を軽快し続けなきゃいけないだろ、カンベンですよ。

どうかどうか、明日の朝起きても、熱が出てませんように、逃げ切れますように。

[1/10] 夜ラン、JOG、12km

風が強いけど寒さはそれほどじゃない。
後半は寒さが快適なくらい。

6'39、6'06、6'06、
5'52、5'24、5'27、
5'32、5'20、5'18、
5'38、5'26、5'31

12.0km、1:08'28、5:42/km

金夜はだるくて4kmしか走れなかったけど、今日は普通に12km走れた。

なんて余裕の発言をかましてますが、実はわたくし、今、ピンチなのです。
なんとーっ、子供が、インフルエンザに罹ってしまったのです!
月曜に熱出たから、今週いっぱいだよな、どうかどうか、感染しませんように。
(子供の心配は全然してない、ひたすら自分の心配のみ)

[1/09] 休足

連休明け休足

[1/08] 二部練・雨天中止

本練の日は二部練!
って、今日もさんざん吹きまくってたけど、止めます。
だって、空が暗くなって、雨が降ってきてるんですもの。

雨は走らない理由に、なります、特に1月の雨は、死んじゃいます、八千代アルプスで遭難して、山岳救助ヘリとか呼ばれると大ごとだし。

んー、やっぱオクトーバーランとは執着心が違うか。

とりあえず今日は思ったよりしっかり練習ができた。今週はしっかり休養するぞ、次の日曜の岩名本練までポイント練習はナシ、平日夜のインターバル走も今週はお休み。

2時ごろから2時間ほど走って、風呂入ってビールの予定だったんだけどなあ、しょうがない、予定をすべて前倒しか、じゃ飲もーっと。酒も今週は今日を限りにしっかり抜くぞ。

[1/08] 本練・ヤチスタ、30分JOG、1000mINT×5、17.6km

曇天、風はないけど、気温は低い、底冷えって感じ。
ヤチスタは高校陸上部やらおっちゃんおばちゃんやらで大盛況です。

まずは30分JOG

5'49、5'33、5'29、5'14、4'50、4'00
5.9km、30:49、5'11/km

最初はおとなしく走ってましたが、高校生やらがガンガン抜いて挑発するので、どれ、キミたちはどれくらいのペースで走っておるのかねと、ちょっとだけついていったらペース上がったままになってラスト1000mは4'00、ああ疲れた。

そしてメインイベント、1000mINT×5

1本目、3'43
2本目、3'44
3本目、3'49
4本目、3'49
5本目、3'49
2本で終わった、ってほどは落ちてないけど、4本目までは3番手あたりをキープしてたけど、最終5本目でそれまで後ろにいた5人ほどに抜かれてかなりヘコんだ。こらー、オレを気持ちよく帰らせろー!

ま、いい練習だった、気分は悪いけど。

[1/07] 新川、馬鹿ナリ、11km

だるい、脚がだるい、身体がだるい、オーバートレーニングかも。
なんか、頭がボーッとするし、軽い吐き気もある、風邪のひきはじめかも、二日酔いの可能性もあるけど。
とりあえず今日は疲労抜き、ラン休でもいいけどごくごく軽く走っておきましょう。

のんびり起きて、家の掃除をして(最低限の家事)、3時半ごろから走り始め。
フルル経由して、靴の安売りはやってなかった、新川へ。

今日はのんびりということで、夜JOG専用のニューヨークで走る。
今日はあったかいっす、風もほぼ無風、ありがたいですねえ。

■家→フルル→村上橋→城橋
疲労抜きってことで、気持ちよく走れるペースで、でもだるい、城橋で帰ろうかと思ったけど、せっかくだからふるさとステーションまで行くことにする、富士美橋から富士山が見えるかもしれないし。
6'11、5'45、5'31、5'30、

■城橋→富士美橋→ふるさとステーション
城橋過ぎから、後ろに人の気配が、はいはい、抜くならどんどん抜いてくださいよ、ボクは今日はのんびりなんだから、と思ってもなかなか抜かない、てか呼吸が荒い、きっとオレをターゲットにして走ってるんだな、でも5'30ペースで呼吸が苦しいようじゃな、すぐ後ろでゼーハーされるのも気になるので、富士美橋の上りで加速、上りで加速して敵の戦意をくじく。

富士美橋から富士山は、今日もうっすらとだな、なかなかここから富士山はキレイに見れないんですよね、ここからだと富士山は東京の上空越しで条件が悪いんだよな、幕張あたりだと東京上空をそれた海上越しで条件はだいぶいいんだな。

と、後ろのゼーハーなんか全然気にせず、ボクは富士山を見ながらのんびり走ってるんですよー、って態度をみせつつ、ペースは上がる。
5'20、4'50、

■ふるさとステーション→城橋→村上橋
ふるさとステーションで西岸から東岸に渡る。

東岸に出て、村上橋方向へ戻る、と、50mほど前方に軽快に走るランナーが。
さっきの富士美橋の逃走で、気分がアグレッシブになったというか攻撃的になったというか(意味同じ?)、前を走るヤツは全部抜いたんねん、という気分になって追走。

差はグングン縮まり、と思ったけど最後の10m差がなかなか縮まらない、敵も意識してるな、再加速、3'56/kmペースまで上げて、並んで、抜いた、と思ったときに、なんか足がゆるい、足元を見ると、靴ひもがほどけてる、何でだよ!、ニューヨークってそういう仕様か、㌔4より速く走ると自動的に靴ひもがほどけるのか、安全速度自動検知低減機構(R)、みたなシステムが備わってるのか、クッソー、と思いつつ、というか口に出しつつ、緊急停止、靴ひもを結びなおす。

しかし、これではムキになって追いついて、そこで力尽きて、これ以上走れないから靴ひもほどけたフリして立ち止まったバカ、と相手に思われるではないか、いやきっとそう思ってるにちがいない、「ふっ、靴ひもほどけたふりしてるのね、役者やのー、アカデミーバカランナー賞はキミのものだ」とかブログに書かれるかも、いや書くに違いない、それはガマンならん、靴ひもをギュッと締めなおし、50mくらい開いた差をつめるべく、再追走。

どりゃああああああああっ!、と差を詰めて、もうちょいで抜ける、ってところで城橋の車道横断待ち、並んで車が途切れるのを待つ、ここでゼーハーしていてははずかしい、別になんともないっすよー、今日はのんびりジョグだしー、早く車途切れないかなー、と意地でもキツそうなところは見せない、つもり、で車が途切れたところで再スタート、だけど相手はのんびり歩いて渡る、んー、オトナだなー。でこっちは、フツーのペースのふりで4'30くらで駆け抜ける、バカ。

4'31、4'18、4'28、

■村上橋→家
4'53、5'46

11.1km、0:58'06、5'12/km

ああ疲れた、また無駄に負荷をかけてしまった、馬ナリっていうか、馬鹿ナリね、馬鹿は馬鹿ナリに走ってますよ、みたいな。またアミノバイタルゴールドを飲んで、疲労回復。
バリン、ロイシン、イソロイシン、海砂利水魚のうんぎょーまーつ、ふうらいまーつ、食う寝るところに住むところ。

明日なー、本練なー、マジきっついなー、明日は練習ですからね、競走じゃないんですからね、わかってますか?、よろしくお願いしますよ。

2018/01/06

[1/06] 新川周回、ロング走・崩れ、28.1km

浦安ハーフ4週前、泉州マラソン6週前、負荷の高い練習ができるのは今しかない、ここはガツンとロング走、いったらー、目標42.195km、3時間半切り、目指す!

と、ココロザシは高いんだけど、冬季ボッチ合宿やらで最近疲労が蓄積気味、おとといの1km走×7の疲労も抜けてない気味、走りきれるか、まとりあえずやってみよー。

■家→村上橋、1.6km、5'30/km
11時前スタート。天気快晴、風もおだやか、空気の冷たさも適度。

■新川4.2km周回、左回り。
新川東岸の広場前で時計リセットして、スタート、疲労気味なら疲労気味でいいじゃないの、練習なんだから、疲労が残った状態でどれだけ粘れるかの練習や。

新川は今日も人がたくさん走ってます、グループで走ってる人も多いな、どっかのクラブかな、オレは夕方走ることが多いけど、午前中走る人のほうが多いのかな。

走り出してすぐに、やまちゃんとすれ違った、来てるんだ、他にもクラブのメンバー3人が走ってた、気合い入っちょるねー。

5'00、5'11、5'01、5'05、4km
㌔5切れない、ま最初はウォーミングアップ、あせらず行きましょう。
対岸でもやまちゃんにすれ違う、オレとは逆の右回りで周回してるんだな、ロング走か、考えること同じか、トホホ。

4'56、4'58、4'54、4'53、8km
ペース安定、このペースならいいね、やまちゃんとはだいたい同じところですれ違う、やまちゃんも同じくらいのペースで走ってるのか。

4'54、4'54、4'53、4'49、12km
ペース安定、脚だるくなってきた、けど、10kmあたりでなんかしら足の違和感があるのはいつものこと、いつもはこのまま走ってれば回復する、気にしない。

4'50、4'46、4'49、4'44、16km
やまちゃんとすれ違うポイントを少しでも先に持って行こうとするが、あんまり変わらん、敵も意識してるか。

4'48、4'48、4'56、4'54、20km
やっぱ脚だるい、キツキツ、しかし、すれ違うポイントをこっち側に攻め込まれるのは気分が悪い、やまちゃんはそろそろ走り終わるはず、それまでは弱いところを見せられない、東岸のすれ違いポイント、まだいる、そして西岸のすれ違いポイント、やまちゃんは、来ない、終わった、厳しい戦いだった。

やまちゃんは村上橋西岸でラン後のストレッチしてた、今日は30km、4'50ペースだって、オレのことは「全然」気にしてなかったって、フフッ、フーッフフフッ、ああそうなの、全然気にしてなかったの、はいはい、お疲れちゃんお疲れちゃん。

5'18、5'41、6'10、6'10、6'27、25km
やまちゃんとの戦いが終わったとたん、脚がだるくて痛くて全然走れなくなった、急激にペースダウン、21.1km通過、本日のハーフマラソンは、1時間44分でしたー、このペースであと21.1km走ればSUB3.5、って無理です、もう1kmも走れません。

やまちゃんが30kmなら、こっちは8周、34kmいったらー、ペースぐだぐだだけどな、と思ったけど、どーにも無理、脚だるい、気力喪失、ペースガタ落ち、おうちに帰ろう、6周でヤメ、ヤメだヤメだ!、やってられるかー!

■村上橋→家、6'47、5'46

26.5km、タイム2:18'01、平均ペース5'12/km


ロング走完全崩壊、42kmとか全然無理、ハーフでいっぱいいっぱいでした、テヘペロ。
てか、12月最後の本練の3時間走38kmから、八千代アルプス3往復、ウルトラ実験54km、1km×7と、ここ2週間ほどの練習量がカンペキオレのキャパ越えてました、もうお腹いっぱい。
ま、たまにはキャパ越えるくらい練習するのもいいよな、それが合宿だよな。これから練習量落として回復させよっと。

あさっての本練なー、走れるかなー、1000m5本が最大のヤマ場だよな。

あのなー、オレはなー、疲労のピークで本調子じゃないんだ、だから、1000mもきっと速く走れないんだ、それをいいことにヒョイヒョイ抜いて、なんだ、タナトシもたいしたことねーな、終わったな、とか思っちゃだめなんだかんなー、今底なだけなんだかんなー、わかっとんのかー、おまーら!

とりあえずここは、秘蔵のアミノバイタルゴールドを飲んで、疲労回復に努めるか、あと、家事等々は全部明日にぶん投げて、今日は今からビールでも飲んで、疲労回復に努めるか。
わーははは、今日の父さん怠惰な父さん。

2018/01/05

[1/05] 夜ラン、JOG、4.3km

今日は職場に人がだいぶ増えた、通勤電車も、なんか普段と変わらないような。
ってことは、世間の多数派は、4日まで休んで5日から出勤と、そして明日からまた3連休と。

1日だけポツっと出るくらいなら、ドカーンと10連休とかにすりゃいいのに、と思うんだけど、それは少数派の考えなのね。

まとにかく週末、2日しか働いてないけど、のんびりと、でも週末。
今日も寒い、駅降りたら雨ポツポツ、これは、走るの止めるか、走ってもJOGだしな。
いやしかし、今週は既に2日も休んでる、これ以上休めるか―、雨も止みかけ、寒さがナンボのもんじゃ、走ったらー!

寒さは、まだガマンの許容範囲、今日は風もないし、チョロいぜ1月。

7'13、6'34、6'41、6'37

4.3km、0:29'39、6'45/km

寒さは平気として、なんかだるい、昨日の1kmインターバルの疲労か、ボッチ合宿の疲労の蓄積か。
だるいので4.3kmでヤメ。

明日なー、距離走と思ってるんだけどなー、できるかなー、どーかなー。

2018/01/04

[1/04] 夜ラン、1kmINT×7、12.6km

今日から仕事!、てかさ、職場行ってもほとんどみんなまだ休んでんじゃんかYO!、寒々としてた、そうか、本格始動は来週からなのか、まいいや、そんなに休んでもしょうがない、てか飲み続けで身体が持たない、電車が空いてて快適ですねえ。

昨日強風に怖気づいてやらなかった1kmインターバル走、今日やる、やるったらやる。

寒いっすねー、いよいよ寒さも本気です、今日は風がないからまだマシか。

■家→ヤチスタ、2.6km、5'41/km

■ヤチスタ外周、1kmインターバル7本、つなぎは200m6'15/kmくらい
1本目、4'07
2本目、4'03
3本目、4'04
4本目、4'03
5本目、4'03
6本目、3'58
7本目、3'59

あんれー、2週間前、3週間前に比べて10秒ほど遅いんですけどー、寒さで体が動きにくいのか、疲労がたまってるのか、何でかなー。

■ヤチスタ→家、1.6km、6'10/km
まとにかく、やり終えれば気分爽快、寒さも心地よい。
練習なんだから、タイムにばかりとらわれてはイケナイのです、適正な負荷が大事なのです、ダメなときはダメなりにまとめればいいのです、多分。

2018/01/03

[1/03] 2連休足

冬季ボッチ合宿7日目、最終日

昨日は走り疲れ、飲み疲れでグダグダだったけど、今日は寝ざめバッチリ、身体のだるさも取れた、合宿最終日、1kmインターバルでビシッと締めよう。

と思ったけど、さ、風強すぎですよ、家が揺れるほど、箱根駅伝の選手だって風にあおられてるじゃんかよ、こら無理、気持ちを鼓舞して何度か外に出てみたけれど、ダメ、1km疾走とか風に跳ね返されて走りきれない、止めた止めた。


ああ、シマらねえな、今回はグダグダの合宿だった、初日の八千代アルプス3往復、大晦日の54km走と、ポイントはしっかり走れたんだけどな、年明けてからがアカンかったな、坂道練習、ロング走ときて、最後1kmスピード練習でビシッと決めたかったけどな、風のバカ、風というよりオレの弱いココロか、弱いココロのバカ。

2018/01/02

[1/02] 休足

冬季ボッチ合宿6日目、だっけか

しかし、走る気しない、疲れた、疲れたったって飲み疲れかな、昨日はずっと飲んでたし。

あれー、いいのかなー、合宿中だってのにー、まいっか、走ってもJOGだし。

で、箱根駅伝を見てた、東洋って前評判あんまり聞かなかったような、神奈川、東海、あたりが前評判よかった気が、予想は難しいですねえ。

明日は合宿最終日、ビシッと決めないとな。

2018/01/01

[1/01] 新川、新春ラン、JOG、11km

謹賀新年、2018年、平成30年、オレ54歳
昨日は疲れてだか酔っぱらってだかで紅白の途中で寝ちゃったぜ、ここに衰えが出ててるか。

新年のケーは元旦にありーっ!、ってことで朝から走る!
初日の出を走りながら見ようかと思ったけど、眠いんで無理、走り始めは9時、日は高いぜ。

昨日と打って変わって、本日快晴、風はおだやか、いい正月です。

新川西岸→ふるさとステーション→新川東岸

6'50、6'20、6'24、6'19、6'39、6'31、
ふるさとステーション折り返し
6'12、6'18、6'13、7'31、6'40、

11.0km、1:12'04、6'33/km

朝起きた感じでは、昨日のダメージあまりない、と思ってけど、走りはじめたら、だるだるー

しかし、今日は快晴、陽の光があったかいや、ありがてー、昨日は寒かったなー。

 元旦は、毎年新川の富士美橋から富士山を見てる、今日も快晴だから見れるかな、と思ったら、なんか地平線付近がモヤモヤしてる、富士山は、もやーっと、うっすら、程度、おとといは夕方でも見れたのにな。

なるほどね、今日は快晴で陽の光が強くて暖ったかくてね、それで昨日の雨で濡れた地面が暖められてね、地面から水蒸気がもわーっとわいて出てね、空気がもやってると、気象は複雑ですねえ、天気がよければ視界がいいってわけじゃないんですね。

元旦の新川は、走ってる人いっぱいいました、ふだん走ってないだろ、って人もいたけど。

今年もがんばります、まだまだ目指すよ、自己ベスト更新。