なんか、頭がボーッとするし、軽い吐き気もある、風邪のひきはじめかも、二日酔いの可能性もあるけど。
とりあえず今日は疲労抜き、ラン休でもいいけどごくごく軽く走っておきましょう。
のんびり起きて、家の掃除をして(最低限の家事)、3時半ごろから走り始め。
フルル経由して、靴の安売りはやってなかった、新川へ。
今日はのんびりということで、夜JOG専用のニューヨークで走る。
今日はあったかいっす、風もほぼ無風、ありがたいですねえ。
■家→フルル→村上橋→城橋
疲労抜きってことで、気持ちよく走れるペースで、でもだるい、城橋で帰ろうかと思ったけど、せっかくだからふるさとステーションまで行くことにする、富士美橋から富士山が見えるかもしれないし。
6'11、5'45、5'31、5'30、
■城橋→富士美橋→ふるさとステーション
城橋過ぎから、後ろに人の気配が、はいはい、抜くならどんどん抜いてくださいよ、ボクは今日はのんびりなんだから、と思ってもなかなか抜かない、てか呼吸が荒い、きっとオレをターゲットにして走ってるんだな、でも5'30ペースで呼吸が苦しいようじゃな、すぐ後ろでゼーハーされるのも気になるので、富士美橋の上りで加速、上りで加速して敵の戦意をくじく。
富士美橋から富士山は、今日もうっすらとだな、なかなかここから富士山はキレイに見れないんですよね、ここからだと富士山は東京の上空越しで条件が悪いんだよな、幕張あたりだと東京上空をそれた海上越しで条件はだいぶいいんだな。
と、後ろのゼーハーなんか全然気にせず、ボクは富士山を見ながらのんびり走ってるんですよー、って態度をみせつつ、ペースは上がる。
5'20、4'50、
■ふるさとステーション→城橋→村上橋
ふるさとステーションで西岸から東岸に渡る。
東岸に出て、村上橋方向へ戻る、と、50mほど前方に軽快に走るランナーが。
さっきの富士美橋の逃走で、気分がアグレッシブになったというか攻撃的になったというか(意味同じ?)、前を走るヤツは全部抜いたんねん、という気分になって追走。
差はグングン縮まり、と思ったけど最後の10m差がなかなか縮まらない、敵も意識してるな、再加速、3'56/kmペースまで上げて、並んで、抜いた、と思ったときに、なんか足がゆるい、足元を見ると、靴ひもがほどけてる、何でだよ!、ニューヨークってそういう仕様か、㌔4より速く走ると自動的に靴ひもがほどけるのか、安全速度自動検知低減機構(R)、みたなシステムが備わってるのか、クッソー、と思いつつ、というか口に出しつつ、緊急停止、靴ひもを結びなおす。
しかし、これではムキになって追いついて、そこで力尽きて、これ以上走れないから靴ひもほどけたフリして立ち止まったバカ、と相手に思われるではないか、いやきっとそう思ってるにちがいない、「ふっ、靴ひもほどけたふりしてるのね、役者やのー、アカデミーバカランナー賞はキミのものだ」とかブログに書かれるかも、いや書くに違いない、それはガマンならん、靴ひもをギュッと締めなおし、50mくらい開いた差をつめるべく、再追走。
どりゃああああああああっ!、と差を詰めて、もうちょいで抜ける、ってところで城橋の車道横断待ち、並んで車が途切れるのを待つ、ここでゼーハーしていてははずかしい、別になんともないっすよー、今日はのんびりジョグだしー、早く車途切れないかなー、と意地でもキツそうなところは見せない、つもり、で車が途切れたところで再スタート、だけど相手はのんびり歩いて渡る、んー、オトナだなー。でこっちは、フツーのペースのふりで4'30くらで駆け抜ける、バカ。
4'31、4'18、4'28、
■村上橋→家
4'53、5'46
11.1km、0:58'06、5'12/km
ああ疲れた、また無駄に負荷をかけてしまった、馬ナリっていうか、馬鹿ナリね、馬鹿は馬鹿ナリに走ってますよ、みたいな。またアミノバイタルゴールドを飲んで、疲労回復。
バリン、ロイシン、イソロイシン、海砂利水魚のうんぎょーまーつ、ふうらいまーつ、食う寝るところに住むところ。
明日なー、本練なー、マジきっついなー、明日は練習ですからね、競走じゃないんですからね、わかってますか?、よろしくお願いしますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿