2020/04/04

[4/04] 吉高の桜を見に行く、43km

ウルトラの練習モード、始動。
柴又100Kがあろーがなかろーがー、練習はする、柴又100Kが中止になったら、一人で勝手に100km走るまでだ。
まずは足慣らし、去年も行った印西の吉高の桜、ちょうど見ごろ、なはず、40kmほどか、この程度は軽く走り切らないとね、話にならんね。

しんどいことをやる、となると、いつまでも寝てられる、10時過ぎまで寝てもーた、スタートは12時半、ま、明るいうちに帰ってこれるでしょう。

6'27、6'11、6'02、5'55、5'59、5'48、5'56、5'48、5'52、9km、船戸大橋
だるー、スタート直後から既にだるだる、これで40km走れるのでしょうか、まいいや、行けるとこまで。
走ってるうちにだるだるもマシになってきて、㌔6切れるようになった、いいね。
天気快晴、風もおだやか、いいね。

5'49、5'47、6'05、5'54、5'44、5'53、6'01、6'01、17km、吉高の桜
意外とサクッと吉高の桜に到着。
人は、ま、少ないほうかな、去年の半分くらい、不要不急の外出はいけません、一人で走るランニングはいいのです。

吉高の桜は、あれー、だいぶ散っちゃって、葉が目立ってるよ、えー、
吉高の桜はヤマザクラで、ソメイヨシノより開花が1週間くらい遅い、って言うから今がちょうどいいかと思ったのに。ソメイヨシノはそこら中でまだ満開ですぜ。

去年は4月7日に来て、満開だった、その翌週、4月14日にも立ち寄って、散り始めてたけどまだキレイだった。
管理してる人に聞くと、月曜あたりがピークだったらしい、いつもはソメイヨシノの1週間後あたりが見ごろだけど、今年は暖冬のせいかソメイヨシノと同時期に咲いたらしい、そして5日ほど散っちゃったと、風が強い日が多かったからか、ヤマザクラは花持ちが悪いのか、花持ちならないヤツなのか。

来るなら先週だったか、しかし、先週は土曜は雨降りそうだったし、日曜は雪積もってたし、とてもロング走する気になれない天気だったよな、ましょうがないか。

自然のことですからね、毎年違いますよ、また来年来てくださいと、管理のおじさんに慰められて、吉高の桜を後にする。

5'56、6'04、6'03、6'13、6'08、5'57、6'10、6'11、6'01、6'09、27km、佐倉の風車
行きは最短ルートで来たが、帰りは遠回りの印旛沼沿いのルート、今日はウルトラの練習、距離を稼ぐんだ。

帰路は、ひえー、向かい風がきっつい、そうか、前半サクサク走れたのは、追い風だったからか。
進路が南に向くと、モロ向かい風、とたんにペース落ちる、㌔6越え続出。風で印旛沼に白波が立ってるよ。

佐倉の風車も、南風受けてブンブン回ってます、このエネルギーで発電でもすればいいのに。
佐倉の風車では、チューリップ祭り開催中、人出は、けっこうあります、不要不急の外出はいけません、接近してはいけません、話してはいけません、笑ってはいけません、一人でムスッと黙って走る、OKです。

5'57、5'48、5'57、5'42、5'43、5'47、6'03、5'51、35km、うなぎの川五郎
風車からは、進路西向き、風の影響も少ない、だるいながらも㌔6切って走れる。

6'10、6'00、6'27、6'03、6'12、6'13、6'15、6'08、42.7km、おうち
うなぎの川五郎、神尾橋から先は、進路南向き、思いっきり向かい風、どえー、脚もだるだる、ちょっと走っちゃー立ち止まって屈伸、休み休み、とにかく進んでればおうちに近づく、ちくしょー、あーだるかった、なんとか帰ってこれた。

42.74km、4:17'07、6'01/km

あーだる、だるだる、本日の吉高ボッチフルマラソン大会、4時間17分(休憩除く)、休憩入れたら、5時間11分、ははは、のんびり旅ランですよ。

42km程度でこんだけだるだるで、100kmなんか走れるのでしょうか、こうやって練習を続けてれば走れるようになるのでしょうか、どうなんでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿