ただ今APRIL RUN絶賛開催中、1日だけ特別に長い距離を走って、そのあと疲労で走れません、ってなるのはマヌケ、疲れ果てない程度に、翌日にダメージを残さない程度に、一定の距離を毎日毎日走るのがセオリー、ではあるけれど、それじゃオモロない。
ウルトラ100kmの練習だ、ドカーンと一発、長い距離を走ったやろうじゃないの、アトサキ考えずによ。
ロング走といえば、成田空港だ、行くのだ。
夜明けから日暮れまで走るぞ、3時半起床、4時半、まだ暗いな、でだらだらして結局スタートは5時半、すっかり明るい。
スタートはのんびり、体をほぐして。
天気快晴、空気さわやか、昨日の大雨で空気も洗われたような。
7'37、7'13、7'09、6'56、6'50、6'38、6'47、6'33、6'36、9km、船戸大橋
船戸大橋からは西印旛沼北岸沿い、最近マイブームの谷津探索、「瀬戸」ってところにある谷津を突っ切るのだ、田んぼから丘へ、八千代アルプス的風景、道はしっかりしてる、坂はやっぱ険しい、丘の上の街を抜けると、北・西印旛沼をつなぐ水路の上に出た、赤い橋、いつもは水路沿いの道から見上げてるけど、今日は橋から見下ろす、おー、高けーな、ちょっとコワい、けど景色は非常によろしい。
丘の上から水路沿いの道に降りていくと、桜を見に来た吉高の近く、今回のルートだと坂はあるけど距離は短い、わりといいコースです。
水路沿いに北上して、北千葉道路。
6'36、6'34、6'34、6'32、6'45、6'43、6'40、6'33、6'48、18km、北千葉道路
北千葉道路、最初に走った時は、北印旛沼から先は未開通だった、開通前は早く完成すればいいな、と心待ちにしてたけど、いざ開通したとなると、走ってもつまらん、横をクルマがバンバン通るし、単調だし。で、今回、開通以前に走ってた田んぼの中の道を走る。
いやいいですね、広々としてて、空は青く、田んぼは水が張られて空を映して。
田んぼの中を走ってるときに、西のほうに白いものが見えるな、富士山のてっぺんかな、と思ってたんだけど、成田湯川の丘の上に上がってみると、おー、富士山丸見え、真っ白、絶景です。
成田湯川から土屋へ、これも北千葉道路通らず、大谷津野球場って球場があって、これが北千葉道路の真上にあって、道路の工事中はずっと閉鎖されてたんだけど、完成してるかチェック。
野球場は、完成されてます、まわりを一周する、立派な球場です、しかし、コロナで閉鎖中。
北千葉道路は今のところ土屋まで、その先は、鋭意橋脚建設中、成田線の上を通るための橋脚が出来てる、けど、そこまで、その先は工事の気配もなし、全線開通まで先は長い。
6'38、6'36、6'33、6'45、6'43、6'43、6'43、6'55、6'44、6'40、28km、成田土屋
(つづく)
0 件のコメント:
コメントを投稿