土屋の成田文化会館裏から坂をエイヤと上って成田山の公園へ、
前に来たときは思いつきで成田山を目指して、さんざ迷ったけど、今回は道を下調べした結果、サクッと、土屋から1kmほどか、なんだ、近いじゃないの。
成田山のお庭を走る、キレイなお庭ですねえ、広くて、手入れが行き届いて。
本堂に出る、人出は、いつもよりは少ないか、でも、閑散と、ってほどじゃないな、ま、割と人はいる。
家族連れとか、付き合って間がないカップルとか、外国の客室乗務員とか、それぞれ事情がおありなのでしょう。
参道も、まばら、とは言えないか、割と人はいる、店は、半分以上閉めてるかな、なごみの米屋は開いてるけど、広い店内に客が誰もいないや。
6'50、8'01、7'20、59km、成田駅
こっからは京成線沿いに帰るのだ、走るのイヤになったら最寄り駅で電車に乗っちゃえばいいのだ、気楽に走るのだ。
午後3時、陽もだいぶ傾いてきた。
JRの線路沿い、京成の線路沿い、以外にサクッと公津の杜に来れた、まだ走れるね、次いこ。
6'39、6'35、6'22、62km、公津の杜駅
公津の杜の住宅街を抜けて、細い急坂を下ると、広大な田んぼの風景、宗吾参道、まだ走れる。
6'57、6'34、64km、宗吾参道駅
宗吾参道駅の先に、京成の車両基地があって、初代と2代目スカイライナーが展示されてた。初代のスカイライナーって現物見るの初めてかも、これが走ってた頃はまだ東京に来てなかったかな。
このあたりで時計のバッテリーが心細くなってきた、GARMIN230のバッテリー表示は充電中でないとパーセント表示されない、パーセント表示見たさに充電してみる、10%、もうちょい持つか、充電するのはまだ先にする。
車両基地を抜けて、田んぼを抜けて、住宅街を抜けて、京成酒々井駅。
6'38、65.37km、京成酒々井駅
やっぱ時計の充電が気になる、どうせいつか追加の充電しゃきゃ持たないだろうから、ここでしておく、時計にバッテリーつないだら、あら、ランニング計測中表示が消えた、えー!、バッテリー外していじくってると普通の時計表示になった、えー!!、まさか、今日の走行データが全部消えたとか、焦って履歴見ると、今日の記録はちゃんと残ってた、よかったー、しかし、ここで一旦データは保存されて、これ以降の走りとは別々になってしまう、さっき宗吾参道で試した時はうまくいったのにな、あのときそのまま充電続けてればよかったな、バッテリー残量が少なくなりすぎるとこうなるのかな、走行中の追加充電はやっちゃいけないのかな。
まとにかく、データ消えてなくてよかった、データが2分割されてちょっとモヤっとするけど、これでデータ消えてたらブチ切れて酒々井から電車で帰るとこだぜ。
気を取り直して再スタート。
(つづく)
0 件のコメント:
コメントを投稿