ホントは今日、夜明けから日没まで、ずーっと走り続ける、超ロング走、を予定してたんだけど、木曜あたりむちゃくちゃだるくて、こりゃ超ロング走は無理だな、あきらめる。ま、走れるだけ、予定の半分ほどでも、走ってみる。
11時ごろスタート、と思ってたけど、だらだら過ごして12時半過ぎスタート。
■新川東岸~神尾橋~新阿宗橋
6'35、6'18、6'12、6'08、6'02、
6'02、5'58、6'01、6'02、5'57、10km
快晴、風がさわやか、涼しい。
神尾橋の県道の横断、交通量が多くて全然渡れなかった、こんなに待たされたのは初めて、交通量増えたか、ここの横断がイヤで最近ここを通ってないんだよな。
■新阿宗橋~道路建設進捗確認
6'07、7'31、6'14、6'37、14km
今日は建設中道路の進捗チェック。新阿宗橋から印旛沼北側沿いに、ずっと前から道を作ってる、それを見に行く。
延々続くダートの道、ここは、4年ほど前にも見に来たけど、全然変わってないな。2kmほど行くと道は唐突に途切れる、やっぱ全然変わってないや、引き返すのもメンドーなので、草だらけの道なき道を、やっと道路に出れた、ひどいメに遭った。
建設中道路の進捗チェックその2、
このあたりから印旛日本医大方面にずどーんと抜ける道を、これもまたずっと前から建設中なのでそれを見に行く。
お、なんか、パワーショベルが動いてる、工事やってんじゃん!
いそいそと、工事現場に行ってみると、パワーショベルがダンプに土を、入れてる、現場に土を入れるんじゃなくて、出すとは、はて、どんな工事だ、聞いてみました、ここの道路いつ開通するんですかー、そしたら、今やってる作業は道路建設とは関係ないんだって、どっかの川の改修作業で使う土をここから持って行ってるだけだって、道路工事は今のところ再開する気配ゼロだって、あーガッカリ、でも作業状況がわかってちょっとスッキリ。
■印西岩戸の谷津~印西牧の原の新興住宅地
6'14、6'07、6'10、6'24、6'12、6'07、20km
この先は、印西岩戸の谷津探索。
谷津ってのは、ららぽ近くの地名にあらず、八千代、佐倉、成田あたりでよく見かける、八千代アルプス風の丘の間にある平らな谷、地形の普通名詞ね、たいがい田んぼとして利用されてる。
岩戸の谷津も何度か来たことあるけど、奥のほうまで行ったことがない、今日は行けるとこまで行くんだ。
谷津の農道は、人気もほぼなく、森閑、田んぼの脇にはイノシシよけの電気柵が、厳重に、丁寧に、途切れることなく、張り巡らされてます、これだけ手間かけてやってるってことは、いるんでしょうね、頻繁に出てくるんでしょうねえ、今にも出てきそうでコワい、ゾワゾワオドオドしながら走る。
谷津の最奥に到達、全部舗装されてた、コンクリートだけど。コンクリートなので脚に来るね。
谷津の最奥から、抜ける道があった、なんと、ゴルフ場のコースを横切る、通っていいのか、シツレーしまーす、通れた。
丘越え谷越え、人気のない道をすすむと、唐突に、新興住宅街現る、印西牧の原に出てきたんだ。
さて、どうやって戻るか、花の丘公園経由、じゃいつもと同じでつまらない、さっきの岩戸の谷津の東に別の谷津がある、これを辿ると印旛沼の船戸大橋に抜けれそう、行ってみる。
■印西牧の原の新興住宅地~師戸川沿いの谷津~船戸大橋
6'08、6'06、5'58、5'52、6'05、6'00、5'55、6'10、28km
船戸大橋に抜ける谷津のまん中を流れる川は、師戸川というらしい。
ここは下調べしてないので、どういう道か、ホントに抜けられるのかよくわからん。
谷津の風景は、どこも同じなんだよね、低い丘があって、平らな谷があって、田んぼ。
今は田おこしのシーズンですね、これから田んぼに水を入れる、もう水を入れ始めてる田んぼもあって、田んぼ給水システムフル稼働、その水が道路にあふれてる箇所もあって、ひえー、ビショビショ。
コンクリート舗装の道がずっとつながってる、脚だるくなってきた、谷津の風景が開けたと思ったら、お、印旛沼、船戸大橋、出て来れたー。
■船戸大橋~新阿宗橋~神尾橋~ふるさとステーション~おうち
6'03、5'56、5'51、5'49、6'01、5'52、
5'52、5'52、5'46、5'52、5'49、5'47、
5'48、6'05、6'12、42.77km
船戸大橋からは毎度おなじみの道、こないだ吉高の桜行ったときの帰りも通ったな。
脚だるだるながらも、こないだの吉高の桜の帰りよりもだいぶ楽、こないだのこのあたりは休み休みだったけど、今日は休まずに走れる。
風は東風、さわやか、涼しい、てか、冷房効きすぎ、ちょっと寒い、追い風か横風でまあ走りやすい、にしても脚だるい、やっぱ今日は40kmくらいにしといてよかった、とてもじゃないが夜明けから日没までなんて無理。
42.77km、4:20'44、6'06/km
あーだりかった、本日の印西の谷津探訪フルマラソン大会、移動時間4時間20分、経過時間5時間05分。
だりかったけど、4/4の吉高よりはマシだった。そんときは、42.74km、4:17'07、6'01/km、経過時間5:11'28
お、距離も時間もほぼ同じ、今回の方が休憩は少なかった。
■APRIL RUN 11日目
4月の走行距離、224.81km
千葉県4位
は?、42kmも走って4位のままってどゆこと?、ってそういうことですね、他の人も同じような距離を走ってると、手ごわいと、しかし、同じ4位といいつつ3位との差は10km、背中が見えた、あと、昨日の4位は一瞬で8位あたりまで落ちたが、今日はずっと4位のまま、この地位をガッチリ固めるんだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿