6'46、6'47、67.37km、大佐倉駅
大佐倉からも佐倉マラソンのコースを逆走、京成佐倉駅へ。
6'30、6'29、69.37km、京成佐倉駅
ここからなら特急でひと駅、だけど、テヤンデー、走るんだ、脚もまだ余力がある。
京成の線路沿いから、印旛沼に流れ込む鹿島川沿いへ、ここは佐倉市のジョギングコースの(有森)裕子コース。鹿島川は秋の台風で氾濫してたな。
鹿島川が印旛沼に流れ込む地点が風車の公園。
6'30、6'29、6'32、6'49、73.37km、風車
チューリップフェスタ絶賛開催中、だったんだけど、コロナの影響で4月8日にチューリップフェスタは中止になった、にもかかわらず、チューリップを見に来る人が絶えない、これでは感染予防にならない、えーいこうなったら苦渋の決断、チューリップの花全部刈り取っちゃえー、と4日ほど前に全部刈っちゃったそうです。
あらま、なるほど、無残に刈られて、しょうがないですねえ、今年は、花は来年も咲きます。
で、これでさすがに人も来なくなった、かということ、来てるんですねこれが、花刈っちゃったの知らなかったのか、刈ったあとを見に来たのか、とにかく出歩きたいのか、かなり人は来てる、家でじっとはしてられないんでしょうか、ま、ヒトのこと言えませんが。
時刻は夕方5時、のんびりしてると暗くなるぜ。
東からの風が強くて肌寒い、追い風だからありがたいけど。
6'58、6'45、6'57、76.37km、臼井駅
臼井、まだ走れる、ここまで来ればもう家まで走りましょうよ。
臼井の駅前の店で、なにやら大声で特売セールみたいのをやってる、なんスか、とみると、「マスク数量無制限で販売しておりまーす、好きなだけ買ってってくださーい」だって、え、マスク、並ばずに、好きなだけ買える、へー。
これまでマスクは買うのも付けるのもあまり積極的じゃなかったけど、そろそろ社会的圧力が恐ろしい、オレ1枚しか持ってないんだよな、せっかくだから買っとくか、5枚組380円、高いのか安いのかよくわらんけど7組買った、ちっこいリュックがパンパンだぜ。
よし、おみやげも買った、薄暗くなってきた、あとはおうちに一直線だ。
臼井の住宅街抜けて、296の坂を上ったらユーカリ
6'35、6'36、6'27、79km、ユーカリイオン
そして八千代市、見慣れた風景、暗くなる前に帰って来れたー
6'31、6'19、6'02、81.8km、おうち
レース含めて、これまで走ったロング走の中では、今回はいちばん楽だったかも、ゆっくりペースながら、最後までヘロヘロヨタヨタにならず、脚も痛くならず、潰れずに走れた、今日だったら100kmも楽に走れたかな。
APRIL RUNで毎日20km前後走ってる成果か、100kmウルトラレースの前もこういう練習やっとけばいいのかな。
(おしまい)
■走行データ
走行距離、81.9km
移動時間、9:15'13
平均ペース、6'47/km
経過時間、12:24'00
休憩時間(経過時間-移動時間)、 3:08'47
写真撮ってると時間かかってイカンわ。スマホ見たり書いたりするのも時間かかるし。
■カロリー収支
消費カロリー、5171kcal(STRAVAさんによる)
摂取カロリー
・走る前、ごはん2杯くらい、500kcal
・09:59、おにぎり 2個入り(焼鮭・ツナマヨ)、324kcal
・12:47、チリチーズドッグ、429kcal
摂取カロリー計、1253kcal
全然足りてない、はずだけと、特に問題なし。
臼井あたりでハラ減ってきたけど、もうすぐ家なのでそのまま走った。
オレの場合、ロングラン中の給食はあまり気にしなくていいのかな、どうやって折り合いつけてるか知らんけど。
チリチーズドッグ食った後、胃が痛くなった、ソーセージは消化がよくないか、胃に負担がかかるか、
タンパク質摂るなら、ツナサンドとかタマゴサンドにしとけばよかったかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿