2017/08/25

[8/24] ラン休

夏休み初日!、バリバリ走るぞー!、の予定だったけど、こう暑くっちゃーねー、船橋の最高気温35.6℃っすよー、で、家から出れなかった。

■夏休み初日の当初の予定
・芝刈りをする
・余裕があれば、窓の掃除をする
・10kmペースラン、目標4'10/km
・ビール飲む

■夏休み初日の現実
・暑くて寝てられないまで寝る(11時まで粘った)
・YouTubeでドライブレコーダーの事故映像を延々見続ける(5時間)
・ビール飲む

ま、だいたい予定どおりだったな、ちょっと予定と違うところもあるけど。

あー、YouTubeのドライブレコーダーの事故映像見続けてたら気持ち悪くなっちゃった、もうクルマ運転すると自動的に対向車線からクルマ突っ込んでくる、一時停止は守らない、歩行者は前後見ずに道路渡る、としか思えなくなってきた。ああ恐ろしい、ますます運転ギライ、外出ギライになったな、家でじっとしてるのが最も安全、快適だし。

年に何回かどうしても走れない日ってありますよね、台風とか、大雨とか、35℃以上の日もそれだ、そんな日に夏休み取ったのは運が悪かったと、ま、しょうがないか。

明日もなー、暑そうだよなー、またYouTubeかなー、よし、決めた、YouTubeにアップされてる動画をひとつ残らず全部見る、4日間の休みで。

YouTubeマメ知識、YouTubeは「ようつべ」で一発検索できるよ、これマメな。

[8/23] 夜ラン、JOG、12km

暑づィー、今夜はまたさらに暑っづいー、日本の夏が帰ってきたぞー。

6'35、5'57、5'52、
5'30、5'28、5'40、
5'28、5'13、5'18、
5'22、5'15、5'29

だるくて10kmでやめようかと思ったけど、なんとなくやめそびれて12km走った、最後ペース上げるとか全然無理。

明日から夏休み!、バカンス!、のんびりするぞー、といっても土日入れて4日だけど。

しかし、こんだけ暑いと昼間走れんではないか、せっかく走り込もうと思ったのにー、エアコンかけてだらーっとしてるだけかな、それもいいか。

[8/22] 夜ラン、JOG、12km

ぬわー、今夜は暑づいわ、空気がもわーっとしてる、こんなの久しぶり、夏も意地を見せたか、見せなくていいっつーのに。

6'45、6'13、6'04、
5'58、5'43、5'40、
5'35、5'15、5'29、
5'11、4'53、5'00

体にやさしく、のんびりのんびり、と思いつつ、最後はキツかった。

[8/21] 休足

月曜定休足日

2017/08/20

[8/20] 本練・新川、運動公園、25分走、坂ダ×4、10分走

あー、なんかだるだるでした、朝食ったスパゲティーがなー、胃にたまってよくなかった、130gは無謀だったか。
曇りで涼しい、けど湿気がじっとり。

■25分走、新川→八千代アルプス
4'54、4'40、4'45、4'29、4'42
前半の新川はまあ普通についていけた、途中から八千代アルプスは聞いてないって、この後坂ダッシュだってのによー、心の準備が出来ぬまま七百坂、だるだる、しかもこの先4'29に上げてるし、ペーサーというより揺さぶって振り落とそうとしてるとしか思えません、暗坂で完全に離されて、あとはダラダラ。

■七百坂、坂ダッシュ4本
全然力が出ません、なのでダッシュではありません、単なる坂道走、と割り切るとわりと楽に走れた、ダメダメ。
七百坂から村上橋に帰るJOGがキツかった。

■運動公園、10分走
ここまでで既に出し切った感が強いので、10分間楽にタラタラ走ろうと思ったら、最初5'00/kmだったのが1km過ぎからペースどんどん落ちて行って抜かれる抜かれる、まいっかー、と思ってたけどあんまりダラダラやってるのもイカンと思い途中からビルドアップ、4'00/kmくらいまで上げて終わり。

ダメダメっす、調子が出まへん、エアコンかけて休みます。

[8/19] ラン休

のんびりでも走ろうと思ってたけど、なんかカミナリがドロドロ鳴ってるし、竜巻注意情報なんてのが出てるし、それにだるし、昨日のインターバル失敗で落ち込んでるしで、今日はラン休!、積極的休養!、と言いたくなるけど、意味が違うんんだよね、積極的休養って積極的にしっかり休む、って思わない?、オレは思う、しかし、積極的休養は休むといいつつ体を軽く動かす、って意味なんだよね、active rest、これを「積極的休養」と訳するのはどうかな、「活動的休養」とか、「活発休養」とか、どれもあんまカッコよくないけど、なんかそういう訳がいいんじゃねーの。

土曜のねえ、この時間に走らずに家にいるってねえ、あったっけかなあ、夏の走り込み、ここにきて失速か、いや、ちょっと休んでるだけなんだ、インターバル走の緩走なんだ、かがみ込んだのは次へのジャンプの準備なんだ、泣かないんだ、涙を拭いて前を見るんだ、そしてビールを飲むんだ、あー、おいしー、ま、走るなんてどうでもいいかー、わはははは

[8/18] 夜ラン、1kmインターバル、(またもや)未遂

週末!、イェーイ!

先週の週末は1kmインターバルを試みるも、無残に敗退した。
今日は再挑戦だ、気合いだ、集中だ、折れない心だ。

■家→新川1kmインターバル会場、2.8km、5'51/km
今夜はしっかり暑い、週末夜にインターバル、ビール飲んでワハハ、なんてぬるい気分はミジンもなーい!、やれるのか、オレ、やるしかない、オレ、緊張感バリバリ、やったらー!

■1kmインターバル
いや今夜は暑いです、1kmインターバル会場に来るだけでも汗ダラダラ、しかし、エンペラーカップのあの暑さに比べたらどってことないでしょーよ、夜なんだし、やりましょーよ。

新コース、走りやすくていい感じ、しかし暑い。

1本目、3'57
なんだー、こんなもんか、けっこうキツキツなんだけどな。

2本目、3'59
あー、全然アカン、でも折れない心や。

3本目、
中間点あたりでペース見たら4'10、あー落ちてるなー、と思ったらとたんにヤル気なくして緊急停止、あーヤメヤメ、ミッションアボート、やってられるかー、ってまたかよ。

ダメダメ、しっかしすぐ折れるな、オレの心。

7/29の1kmインターバルが3'47~3'54で7本走れて、それですっかり嬉しくなって、よし、これからはさらにこの上、さらに速く、と思ってるから、3'59なんて数字を見るとガックリ来てヤル気なくしちゃうんだよな、オノレを知れ、ってんだよな。

何でかなー、うまくいってた7月に比べるとやっぱ疲労がたまってるのかな、あと、うまくいったのは全部土曜日、失敗したのは休前日、仕事終わりにインターバルってのは相性悪いのかな、あとは今日の暑さ、体重もガッツリ落ちたし。

こうやっていろいろ試行錯誤するのがいいのかな、エジソンは実験でうまくいかなかったことはいーっぱいあるけど、失敗は1回もなかったってね、この方法でやるとうまくいかない、ってことがわかったことで、貴重な結果が得られて大成功、なんだってさ、そんならオレも今日は貴重な結果が得られたぞ、大成功だ、次に活かせれば、だけどな。

まとにかく、日曜の本練に集中する、そもそも週に2回のポイント練習ってのが無理があるか、無駄にポイント練習「もどき」をやって、本気のポイント練習をこなせないってのはアホだよな、本練こそが一番ガッツリいけるポイント練習だもんな、とりあえず明日はのんびり走って本練に備える。

[8/17] 夜ラン、JOG、7km

今日は蒸し暑いって予報だったけど、夜は余裕で涼しい。

7'07、6'16、6'06、
6'08、6'04、6'01、
6'03、

なんかだるだる、涼しいと思ってもやっぱ暑かったかな、疲労がたまってるかな、だるいときは無理にがんばらず、早めに切り上げる、7kmでヤメ。

明日はポイント練習のつもりなんだけどなー、できるかなー。

[8/16] 夜ラン、JOG、12km

毎日毎日涼しいですねえ、ありがたい、靴が乾かないのが困りますが。
今夜も雨がうっすらと降ってたけど、走るには問題ない、走る。

6'55、6'18、6'02、
5'52、5'48、5'50、
5'31、5'28、5'21、
5'12、4'51、4'40

のんびり、ゆっくり、体をいやす。

[8/15] 夜ラン、JOG、12km

今日は会社出たときかなり本気で降ってたから、走るの無理かと思ってたけど、降りる駅に着いたらほぼ止んでた、走れる。

6'47、6'16、6'09、
6'00、5'32、5'49、
5'39、5'24、5'33、
5'24、4'52、4'33

走り終わる前にだいぶ降ってきた、走ってて気になるほどじゃないけど。

体をいやすのです、体をいたわって走るのです、週末に備えて体を回復させるのです。

[8/14] 休足

月曜定休足日

[8/13] 八千代アルプス×2 + 新川4.2、21.5km

昨日はだるだるー、でまともに走れなかった、今日はどうしようか、休むも手だよな、しかし、ビンボー性なのでそうもいかない、今日は久々に晴れて日差しがあるので、日陰の多い八千代アルプスいってみっか、坂道ならだらだら走ってもそれなりに負荷もかかるし、って走り切れるかどうかわからんけど。

■家→新川、5'30、5'30、
夕方4時半スタート、日差しはしっかりある、

■八千代アルプス1周目
5'21、5'15、5'13、5'01、5'08、5'04、5'02、
思ったより走れる、昨日のだるだるー、は何だったんだろう、遅いながらも坂もこなせる。

日差しはあるけど、じめじめ感はない、てか、5時過ぎはかなり涼しく快適。

■八千代アルプス2周目
5'02、4'48、5'06、4'53、4'57、5'09、5'07、
2周目いけるか、ちょっとキツいけど、とりあえず行けるとこまでいってみるか、2周目は4分台もチラホラ出ていい感じ、最後の暗坂で止まりそうになったけど、なんとか走りきれた。

■新川4.2km周回→家
4'44、4'58、5'03、5'16、5'43、
坂ランの後の平地ラン、だから楽々に走れるかと思ったけど、地味にキツかった、ペースも上がらんし。

昨日はダメダメだったけど、今日はわりと走れた、なんなんだろうな、よくわからんな。

今週の走行距離は、80.5km、先週より8kmほど少ない、長距離走が全然できんかった、てか、週の走行距離多い少ない考えるのもしんどいね、走りたいだけ、走れるだけ走る、これでいいのだ。

2017/08/13

[8/12] 新川ラン、JOG、14km

連休2日目、気持ち的に日曜だとばっかり思ってたけど、まだ土曜なんだね、すばらしー、そういえば昨日もずっと土曜だと思ってた。

今日も雲が厚く、すずしい、すばらしー、走るにはたいへんすばらしい気候なんだけど、これだけ曇天が多いと稲の生育とか、別の心配が出てくるよな。

日差しもないし、涼しいし、長い距離を走ろうと思い、夕方4時スタート。

家→新川広域公園、6'21、5'50
走り始めると、だるー、だるだるー、なんでだ?、昨日は距離もペースもゆるゆるでガッツリいったのは1kmだけ、だったし、おとといもガッツリいったのは1kmだけ、だったし、だるだるー、の原因がわからん、わからんけどとにかくだるだる。

新川広域公園、インターバルコース実証試験
昨日アタリをつけた1kmインターバル候補コースを実際に走って距離を確認してみる。
5'52、おー、いいよー、1km余裕であった、公園内の道路なので広いし、通る人もあまりいない、カーブも、許容範囲か。よーし、次のインターバル走はここでバリバリやるぞー!、いつかわからんけどな。

広域公園→ふるさとステーション→家

6'01、5'53、5'43、5'46、6'04、
6'01、5'45、5'38、5'38、5'33、5'22、

とにかくだるだるー、全然力出ない、途中でランナーに抜かれる、しかし、今日は体がまったく反応しない、抜かれるがまま、はいはい、どんどん先に行って下さい。

ふるさとステーションで東岸から西岸へ、今日はゆっくりでもとにかく距離、と印西の花の丘公園を目指す、が、やっぱだるだるー、ふるさとステーションから500mくらい進んだあたりでヤル気も失せて引き返す。

あー、アカン、全然あかん、タナトシの脚はパンクしました、夏の走り込みとかいって7月に308km、8月今日時点で147km走っただけで簡単にパンクしましたー、スペックしょぼー

せっかくの3連休なのになー、全然走れんかった、ま、どれだけ無理ができるかを実験的に走ってたから、それがわかったってことか、夏の自由研究のネタにはなったか、実験前の予想より限界ははるか手前にありました、とさ。

[8/11] 新川ラン、馬ナリ(所により一時ペース走)、14km

三連休初日!、昨日ダメダメだったから、今日はどうしようか。

まずは連休を快適に過ごすべく、家の掃除、をしてたら思ったより時間がかかって、走り始めが夕方5時半、あまり長くは走れないな、ちなみに掃除はだいたいいつも思ったより時間がかかる、というか、やり始めがだいたいいつも予定の時間より遅くなる、イヤなことは後回し、見積もり能力の欠如。

どこ走ろうか考えたけど、遠くまで行って暗くなっても困るので、新川4.2km周回を暗くなるまで走ることにする、単調だけど給水の心配もないし。

家→新川
5'34、5'02、

のんびり走ろ、と思ってたけど、途中から後ろを走る人がいて、抜かれるのがイヤでペース上がる。

新川4.2km周回1周目
5'11、5'12、4'44、4'16、

腿裏も気になるし、のんびり、と思ってたら、城橋すぎ、後ろにランナーの気配、近づいてくる、そして、宮内橋で抜かれる、抜かれた人の背中をなんとなーく見てたらペース上がる、そのご抜き返す、そのときの1kmは4'16、あれー、昨日のインターバルはガッツリ走ったつもりで4'10だったんですけどー。

新川4.2km周回2周目
4'50、5'06、4'56、5'06、

見知らぬ人のせいで(誰のせいだ)すっかりペースを乱されたけど、ペース立て直し、しかし、2周でだるだる、最低でも3周はしようと思ってたのに、もー、予定がむちゃくちゃよー、誰かのせいで(誰のせいだ)

八千代広域公園散策→家
5'15、5'27、5'28、5'08

2周じゃあ少ないので、八千代広域公園をうろちょろする、昨日1kmインターバルが草ボーボーで走りづらかったので、代替コースを検討しつつ、折り返しとか急カーブなしで1km走れるルート、わりといい感じのコースを見つけた、今度試してみよ。


今日は距離もペースも中途半端で目的がよくわからんかった、明日は距離メインで、早い時間から走るか(努力目標)

2017/08/11

[8/10] 夜ラン、1kmインターバル、未遂

明日から3連休、ちょっと早いけど週末!、ふだんならテキトーにちょこちょこっと走ってビールビール!、とにかくビール、ってことになるけど、いや待てしばし、休日前の練習がいつもちょこっとではもったいないではないか、最初からテキトーに走ろうと思ってるからイカンのだ、ここで厳しいポイント練習を入れればビールのことを考える余地もないではないか、厳しい練習をビシッと決めて、心置きなくビール、充実、完璧、頭いいなあ、オレ。

ポイント練習は、1kmインターバル7本、こないだはうまくいった、さらに成長して3'50切りで7本まとめられると気分いいだろうな、やってみよー。

家→ヤチスタ、3km、5'33/km
今夜も涼しい、湿っぽいけど、8月優秀だなあ。
家からインターバル会場の総合グラウンドに行って、1kmコースの安全確認ラン、新川沿いの道のわきが草ボーボーで人ひとりが通るのがやっとって感じ、先週、っていうか4日前の日曜に通ったときは気にならなかったけどな、数日の雨で急成長したか。

1kmインターバル
いってみよー、最初から全力でいくと持たないからね、余裕メにね、やっぱ道端の草ボーボーで走りにくい、ペース上がらん、で、1本目、4'10、は?、ナニソレ?、ふざけんてんの?、あー今日はダメの日か、いやしかし、ダメはダメなりに7本まとめればいいではないか、4'10でもいいではないか、ここで折れてはいけないのだ、果敢に2本目、

走り出したけど、やっぱ草ボーボーが気になる、ペースも上がらん、で、200mくらいでヤル気なくして緊急停止、ミッションアボート、あーやめたやめた、やってられるかー。

ヤチスタ→家
トボトボスゴスゴと帰宅、しょんぼり、汚れちまった悲しみに。

結局、今日走った距離は、6.5km、ケッ、結局週末恒例のちょこっとランかよ、やれやれだぜ。

ダメダメです、何で?、最近インターバル走とか坂道ペース走とか調子よくこなせてたんだけどなあ、疲労たまってるのかなあ、日曜の高温多湿本練のダメージ残ってるのかなあ、あのときもグダグダだったしなあ、そういえば腿裏がピリッと痛いんだよなあ、気にするほどじゃない、と思ってるんだけど気にしたほうがいいのかなあ、しばらくスピード練習は休んで距離に専念するか。

まとにかく、新川遊歩道の草刈りをよろしくお願いします、八千代市様。

予定が大幅に狂って失意のピール、だけど、走りはダメでもビールはうまい、あはは、まいっかー、ビール飲みながら録りためた世界陸上を早送りしまくって見るのだー、あははー。

[8/09] 夜ラン、JOG、12km

今日は日中すんげー暑かった、らしいけど、夜はそんでもない、っていうか昨日にくらべてだいぶ涼しい。

6'33、6'09、6'12、
5'41、5'43、5'49、
5'36、5'38、5'37、
5'15、4'50、4'45

疲労を抜くのです、体をいたわるのです、ゆっくり走るのです。

[8/08] 夜ラン、JOG、12km

今夜は蒸し暑かったー、月がでかくて白くてまん丸だった。

7'08、6'23、6'13、
6'12、5'56、5'54、
6'00、5'47、5'59、
5'41、5'17、5'04

体をいやす、疲れを取る、のんびりのんびり走る、が、だるかった、途中でやめようかとも思ったけどなんとか12km走れた。

だるいのは今日の暑さのせいか、日曜の本練の疲労が残ってるせいか。

[8/07] 休足

月曜定休足日

[8/06] 新川、二部練、JOG、11km

8月は走り込む!、今日は午前の本練で痛めつけられたけど、二部練だ、オノレに厳しくだ、二部練って人生初かも。
本練終わって、約6時間のインターバルの後、午後5時過ぎスタート、本練のあった午前よりだいぶ涼しいかな、でも走り出したらすぐ汗ダラダラ。

家→新川東岸→ふるさとステーション
5:46、5:39、5:47、5:44、5:40、5:57、
やっぱだりーや、16kmくらいいけるかなと思ったけど5.5kmのふるさとステーションで西岸に渡って折り返す。

ふるさとステーション→新川西岸→家
5:49、5:41、5:37、5:37、5:49

二部練、やる意味あったかな、いたずらに洗濯物増やしただけの気もするけど、いや、このだるだるの状態で走ることで、粘り、持久力がつくはずだ、多分だけど。

今週の走行距離は、88.3km、だーっ、二部練しても週間100km届かんか、挑戦は続く。

さて、世界陸上マラソンに集中するか、しっかし走りづらそうなコースだな、空撮ばっかりだし、観光名所紹介最優先か、ロンドンよ。

[8/06] 本練・八千代運動公園、5kmペース走×2、400m×6

昨日はちょい飲みすぎて、朝も酔いが残った感じで集合場所へ、朝から蒸し暑いぜ。

20~25分走、運動公園1.4km周回を回る、
1本目、5'39、4'44、4'33、4'22、4'30、5.0km
暑さがあるからこんなもんか、割と走れたかな、しかし、この1本でボクの今日のすべてが終わったみたいです。

2本目、4'32、4'27、4'37、4'43、4'42、4'48(/km)、5.5km
2本目はちょい気合い入れてペース上げる、と思ったけど全然上がらん、体が重い、ぐだぐだ、だりかったー。

このあと、400mまたは1000mインターバル、とのことだったけど、とても1000mは持たんと思い、400mにする、結局全員400mになる。

1本目、1'42(4'24/km)、グダグダー、力が入らん。
2~5本目、1'30(3'48/km)前後、ちょっと調子戻る。
ラスト6本目、1'49(4'32/km)、時計の操作に手間取ってスタートが1秒ほど遅れる、と、集中が切れてグダグダ―、しかし、このペースで楽かというと全然そんなことはなく非常にキツかった。

あー、また最後の詰めが甘かった、キッチリ最後までやり切ろうぜ。

帰りの家までの1.3kmがキツかったー、 6:58/km

そして今日の体重は、55.1kg、わーまたやせたー、ではないですね、脱水ですね、タフな練習会でした、水いっぱい飲んで、エアコンつけて涼みます。

[8/05] 新川⇔花の丘公園、サウナラン、22km

明日は練習会、なのであまり負荷をかけすぎない練習、キッツキツじゃないペースで、キッツキツじゃない距離、ってことで、2時間走、目指すは花の丘公園、いってみよー。

家→花の丘公園
6'00、5'29、5'42、5'38、5'30、5'19、5'28、5'24、5'25、5'27、
スタートは午後5時、雲が多くて日差しはないけど、じっとり蒸し暑い。

花の丘公園散策ラン
5'21、5'22、
花の丘公園は草地の広場があるので、不整地ランができる、これまでやったことなかったけど、ファルトレク。
不整地走は、走りづらい、それが足にいいらしいけどキライ、あと反発がないから疲れる、それがいいらしいけどキライ。公園は今日は人がほとんどいなかった、誰もいない芝の上を黙々と走るオレ、炎のランナーで見たような風景、ストイック。

花の丘公園→家
5'31、5'24、5'28、5'19、5'21、5'15、5'20、5'12、5'37、5'40、

帰りは、キツかった、キツすぎないどころかキツすぎた、オレ的イマ的には22kmが限界なのか、夏だしな、走行距離延ばすのは9月以降って練習プログラムにも書いてたしな、てか、明日練習会走れるかなー。

今日の平均ペースは5'29/km、最速5'12、最遅6'00だから、あまりばらつきなく走れた、つまんない走りっちゃー、つまんない。

暗くなるのが早くなったなー、7時だとカンペキ暗いや、走り始めの時間を考えないとな。

帰って体重量ったら、55.4kg!、すんごーい、普段より1.5kgやせた!、じゃないですね、脱水ですね、かなり危険な領域ですね、走ってる途中で1.3リットルは給水したんだけどな、それでも減るんだな、恐るべし湿度、サウナラン、これはイケナイ、水分補給だ!、ビールだ!、ガブガブ飲むぞ、ガブガブー、あと塩分、ナトリウム補給だ!、枝豆、焼き鳥、それに今日はなぜかうなぎの蒲焼なんかもあるぞ、特売だったのかな、焼き鳥のレバーは、塩分、タンパク質、鉄分の補給ができて特にいいね。

さて、これではたして明日の練習会に出れるのでしょうか、正解発表は、明日の8時15分。

[8/04] 夜ラン、JOG、6km

夏の冷涼祭りも昨日で終わったみたいで、今夜はしっかり蒸し暑い、空気が重いぜ。
なんか雨がポツポツ、ポツポツ以上にはならなかったけど。

6'45、6'05、5'57、
5'50、5'43、5'34

だりー、だるだる、最低でも9kmと思ったけど、6kmでヤメ、蒸し暑せのせい、だけではなく、金曜はダメだね、早くビール飲みたいから心ここにあらず。
週末!、だけど元気ない、仕事の終わり方がよくなかった、がんばろ、しっかり仕事しよ。

2017/08/03

[8/03] 夜ラン、新川大橋坂道走10本、10km

今夜も涼しい、8月に入って3日、3日とも涼しい、すごいぜ8月、この調子で週末もよろしくお願いします。

前の土日、ポイント練習が1コしかできんかった、やっぱ土日連続のポイント練習は無理があるか、じゃ木曜ならどうか、ということで、ポイント練習、新川坂道走、やってみる。

前回は、6月に2回やったっきり、最後は8本でリタイアしたんだよな。
前回と同じく、坂道走、といってもダッシュではなく、インターバルでもなく、上りもガツガツせず、下りもゆるくなりすぎず、ペース走のつもりで。

家→新川大橋、ほぼぴったり1km、5'50/km

坂道走 上り  -  下り
1、1'46(4'28/km)-1'54(4'49/km)
2、1'46(4'32/km)-1'56(4'52/km)
3、1'44(4'29/km)-1'51(4'44/km)
4、1'42(4'26/km)-1'55(4'54/km)
5、1'41(4'16/km)-1'48(4'37/km)
6、1'39(4'18/km)-1'47(4'33/km)
7、1'40(4'16/km)-1'49(4'35/km)
8、1'36(4'12/km)-1'47(4'35/km)
9、1'36(4'11/km)-1'47(4'34/km)
10、1'29(3'57/km)-1'54(4'52/km)

距離7.7km、平均ペース4'32/km、獲得高度153m
ってことは、1本385m、高低差15.3mであると、だいたい。

なんかいい感じだった、10本余裕メで走りきれた、ペースも前回2回よりだいぶよかった。
上りも下りも同じくらいの負荷で、と思いつつ、実際走るとついつい上りで気合入って、ついつい下りでゆるんでしまう、新川大橋はこういうもんだと体が思い込んでるような。

新川大橋→家、5'33/km

2017/08/02

[8/02] 夜ラン、JOG、12km

今日はまた昨日に増して涼しい、8月、いい感じだぞ。

6'51、6'21、6'10、
5'45、5'43、5'54、
5'27、5'25、5'39、
5'18、4'57、4'29

今日もJOG、ゆっくりのんびり、9kmまでは。

[8/01] 夜ラン、JOG、12km

帰宅時、会社出たら雨がザーザー降ってた、南砂の荒川河川敷で花火大会みたいだけど、そこもザーザー雨降ってた、やったのかな。こりゃ今日は走れないかと思ってたけど最寄り駅に着いたら止んでた、雨雲レーダー見ると雲のスキ間で次の雲がすぐ来そうだけど、ま、走れるだけ走るということで、帽子被って走りに出る。

7'23、6'20、6'08、
5'57、5'45、5'39、
5'40、5'28、5'13、
5'11、5'06、4'30

結局雨は降らなかった、帽子被ってソンした。
平日は、ゆっくりのんびり、体をいたわるのです、体をいやすのです。
雨上がりで涼しい、と思ったけど、やっぱ湿気が多いや、汗びっしょり。

[7/31] 休足

月曜定休足日

月の走行距離は、308km、300km越えたのは今年の1月ぶり、ってねえ、2月3月は何やってたんだ、それじゃあタイム出ないよねえ。

[7/30] 新川、ゆるラン、16.5km

夕方5時前スタート。

雲が多く、わりと涼しい、っていっても蒸し暑いんだけどね。
昨日のダメージは、ある、しっかり残ってる、今日はゆっくり走るか。

5'47、5'39、5'41、5'42、5'39、5'42、5'34、5'32、
新川西岸の端、神崎橋橋まで来る、近頃はいつもここから印西の花の丘公園に向かうんだけど、ここまで来ても調子上がらないので折り返す、また遠くまで行って途中で足が売り切れて、トボトボ歩くようになっても辛いだけだし。

5'33、5'25、5'15、5'28、5'20、5'11、5'25、5'22
後半、ちょっと調子出てくる、けど、5'11まで上げると腿裏が痛くなってきたので落とす。

最近ずっと週末に25kmくらい走ってたけど、今日は16kmしか走れんかった、土日の連続ポイント練習、バックトゥバックハードデイズ失敗、ま、こんなもんか。

[7/29] 1kmインターバル×7

最近坂道練習をやってない、しかし、先週のインターバル走のダメダメ感、やり残し感が気になる。10本とかいって7本でやめちゃったし、つなぎの緩走も最初速すぎで最後歩いたり止まったりでインターバル練習としては崩壊してるし、で、坂はまたの機会においといて、1kmインターバル走、リターンズ。

いろいろ調べると、1kmインターバルは7本が世間相場らしい、なーんだ、早く言ってよ、ならば7本、最後までキッチリ走る、つなぎの緩走も同じ速度でキッチリつなぐ、心拍を落とし切らずに走るのがインターバル走なんだ、緩走が大事なんだ。

雲が多いので夕方5時半ごろからスタート。

1本目、3'49.1、緩走340m、1'59、5'46/km、幸先ヨシ
2本目、3'47.4、緩走350m、2'03、5'54/km、引き続き順調
3本目、3'51.0、緩走360m、2'10、6'08/km、3分50秒台に陥落、でも元の目論見よりまだ速いからよしとする。
4本目、3'53.7、緩走350m、2'08、6'07/km、また落ちた、ずるずる落ちないようにせんと。
5本目、3'54.2、緩走350m、2'11、6'22/km、ここが大事、ここを乗り切れば終わりが見える。
6本目、3'54.9、緩走350m、2'11、6'15/km、あと2本、出し切れ―!
7本目、3'54.8、なんとか7本こなせた。

ちっとづつ落ちていったけど、なんとかまとめられた。
当初のもくろみでは、前半4本を余裕メに走って、後半3本でどんどん上げていく、だったけど、3本目あたりからキツキツだった。4本目5本目で心が折れそうだったけどなんとか持ちこたえた。

これを続けたら速くなるんすかねえ、最大酸素摂取量上がるんすかねえ、報われない努力なんすかねえ。