2018/04/30

[4/30] 本練、ヤチスタ、5000mTT

本練、ヤチスタ、今日はなぜだか中高生がいない、ゴールデンウイークは部活休みか、試合と重なってるのか。

5000mTT、やる人は、オレとやまちゃんだけ、トホホ。

ま、2人でがんばりましょう。

アップののち、9:45スタート、南風がキツい、ホームストレートが向かい風。

4'00、4'07、4'18、4'14、4'11
20分52秒

ま、ダメダメですわ、全然ダメ、やまちゃんに引き離されたまま。

昨日の1km走、やらないほうがよかったかな、そもそもウルトラの練習中に5000mなんかやったって結果は出ないってことか、高負荷の練習ができてよかったよかったってことにしとくか。

とりあえす、ウルトラに専念するか。

2018/04/29

[4/29] 新川、馬ナリ+1km走、9km

連休2日目、この連休はここまでわりと充実してるというか、ダラダラせずやることやってる。
今日はほったらかしだったランニング日誌を更新して、掃除の後半をやって、ボサボサの庭の剪定して、夕方5時半から走る。

■家→新川4,2kmコース、馬ナリ
5'20、4'59、4'34、
4'31、4'27、4'52

5.35km、0:25'36、4'47/km

今日は南風、涼しい風だけど南風、かなり強い、後半は向かい風、キッツキツ。

■1km走
5000m走のイメージで、1kmだけ走ってみる。
いつもの周回コースだと、後半向かい風になってグズグズになる、いいイメージで終わるためにもここは、ずっと追い風作戦、一直線にひたすら追い風になる北に向かって走る、ゆらゆら橋からスタート。

3'47

ゆらゆら橋起点だと、宮内橋を100mほど通りこしたところが1km。
あーキツかった、でも3'50切れた、さすが追い風、南風クン、背中を押してくれてありがとう。
1km走で4分切れなかったら明日の練習会はバックれるつもりだったけど、とりあえず出るか、寝坊したら別だけど。

■宮内橋→家
クールダウン、2.78km、14'56、5'22/km

2018/04/28

[4/28] 新川、疲労抜きJOG、てか馬ナリ、7km

脚のだるいのが治らーん、一度しっかり休んだ方がいいかな、と思いつつ、とりあえず形だけでも走る、夕方、日が弱くなってから、今日もいい天気だったな、日中走るのは日差しが強くて怖すぎ。

新川4.2km周回
6'02、5'27、5'13、5'07、
4'59、5'11、5'14

7.01km、0:37'17、5'19/km

疲労抜き、と思いつつイマイチペースを落としてない、5000mTTへのあせりか。

ヤチスタ前の遊歩道、通れるようになってたよ。ヤチスタと図書館の間の歩道も開通するかと思ったら、それはまだだった、楽しみにしてたのにな、残念。

城橋近くの新川の川面に白鳥がいた、2羽、こないだは神崎橋近くにいた、ふるさとステーション近くにいたこともある、新川に定住するつもりかな。

連休初日、こないだの3連休の反省をふまえて、今日は掃除をしたぜ、とりあえず居間を、あと、最近いろいろ発生した気持ちが重苦しくなる諸問題もだいぶやっつけたぞ、オレは負けないんだ、闘うんだ。

脇腹こすったクルマの修理が先週終わった、3週間くらいかかった、思ったより傷が深かったらしい、その間うちのクルマは代車のボロボロのピンクのダイハツミラ、田中家もここまで来たかと近所の人は思ってた、だろうな、いーじゃん、ミラ、ちっこくてかわいくて。
帰ってきたクルマは、すんげー、新車みたい、補修のあとなんて全然わからない、ま、当たり前ちゃー当たり前なんだろうけど、スゴイな、職人技、街の板金屋、16万円

外壁塗装を契約した、連休明けから着手、ホラーハウス、と近所の人が思ってるであろうボロボロのおうちも、6月にはベリービューデホーなキレイキレイなおうに変身する、予定、173万円

5月1日に切れる自動車保険をやっと更新した、10万円
23歳のドライバーがいると、保険代がむちゃくちゃ高い。

リビングのエアコンが去年の秋に壊れてさ、おかげでこの冬は床暖房と厚着とガマンでしのいだ、それだけでなんとかなるということがわかった、しかし、冬はいいけど夏はな、厚着はいくらでもできるけど、薄着は裸より先はないしな、ふだん使ってない部屋のエアコンも壊れてたので、ついでで2台買う、合わせて27万円

・・・・・あれ、声が出ない、合計でいくらになるかは、計算しない、現実を直視したくないから。

家の貯金がいくらあるかは、確かめない、足りないことがわかると怖いから。

ショートしたけりゃすりゃいいさ、あっはっは、週明けのニューヨーク市場は大変なことになるぞ、田中家の債務超過問題が明るみになって、世界の金融市場は大混乱。

さっきクール宅急便が届いた、外壁塗装契約のお礼だって、高級特選阿波牛、こ、この肉が、173万円、心して食わなければ、メルカリで170万円で売れないかな。

お願いです、これ以上何も壊れないでください。

2018/04/27

[4/27] 夜ラン、ヤチスタ外周、3k+2k(+1k未遂)、8.6km

4/30月の本練は5000mタイムトライアル、そのための刺激走をやろうと思ってたんだけど、水曜、木曜とウルトラの練習の後遺症で筋肉痛バリ残り、脚だるだるで日延べ、今日もなー、まだ脚だるい、こんなんでスピード練習できるのか、無理に走って故障でもしたら元も子もない、大儲け狙ったら元本割っちゃった、みたいな、そういうハイリスクに手を出してはイカン、100kmも5000mもいい結果出したいってねー、大谷君じゃないんだからねー、そりゃ欲張りってもんですよ、欲張りは大谷君一人で十分ですよ。

まとりあえず、パワーMAXでガツガツ行かず、様子見ながら、徐々に、ビルドアップ的に、やってみますか。

■家→ヤチスタ、2.02km、5'38/km
今日は涼しい、いい感じ

■ヤチスタ外周
いつもの1kmコース

まずは3km走、ガツガツ行かずに、ビルドアップ。
4'17、4'12、4'06
3.01km、0:12'40、4'13/km

アカン、しんどい、脚だるい、一応ビルドアップはできた。

次は、2km走
4:00、4:07
2.01km、0:08'11、4'04/km

最初の1kmは4'00で、お、いいか、と思ったら次の1kmで力尽きた、キツかった。

その次は、1km走、の予定だったけど、力尽きたのヤメ、やってられるかー!

あー、月曜の5000mTTなー、どうしようかなー、結果出ないことわかっててやる意味あるかなー、あと2日あるからそれまで考えよ。

■ヤチスタ→家、1.62km、5'34/km

計、8.6km

そして、週末!、大型連休!
だけど、なんか盛り上がりに欠けるな、何でだろ。

2018/04/26

[4/26] 夜ラン、JOG、9km

筋肉痛はだいぶマシになった、けど、まだしっかり残ってる。
4/30の5000mTTに備えて、今日あたり刺激走、と思ったけど、無理。
今日もJOG

7'37、6'48、6'35、
6'23、6'02、5'52、
5'58、5'41、5'36

9.01km、0:56'40、6'17/km

4/30なー、5000mTTなー、どうかなー。

2018/04/25

[4/25] 夜ラン、JOG、7km

疲労回復JOG

8'10、6'59、6'31、
6'16、6'01、5'59、
5'58、

今日はほぼ普通に歩けるようになったので普通に走れるかと思ったら、足だるだるー、最初の8'10はふざけてるんじゃないんです、だるだるで走れないんです。

走ってるうちにだんだん楽になった、が、7kmでいっぱいいっぱい。

7.07km、0:46'25、6'34/km

2018/04/24

2018/04/23

[4/23] 休足

月曜定休足日

てか、ウルトラの練習の後遺症の筋肉痛バリ残り、歩行困難。

2018/04/22

[4/22] ウルトラの練習、成田国際空港探検編、71.8km(5)

翌日、猛烈な筋肉痛、激烈、フルマラソンの後より全然ひどい。
こないだの佐倉マラソンの後は、主にふくらはぎが痛かったけど、今回は腿、ひたすら腿、唯一腿、集中的に腿、とにかく腿、朝から晩までずっと激しく痛かった。

こんなときに限って、帰りの電車で座れない、緑ヶ丘まで座れないって、年に何回もないんだけどなあ、ああキツかった。

フルのときはレース中力の限り走ってるつもりでも、翌日けっこうケロっとしてたりするんだよな、おまえホンマに力出し切ったんか?、ってツッこみたくなるくらいな。

でも、今回のウルトラの練習は最後までずっと楽に、キツいと思わない程度に走ってたつもりなんだけど、こんだけ激しい筋肉痛になるってことは、長い距離を走る体、脚が全然出来てないってことだな。

てことは、ここに、鍛える余地がある、んじゃないの。
もしかして、ここに伸びしろが、どっかーんと広がってる、んじゃないの。
残された最後のフロンティア、かも。

よっしゃー!、やったらー!

次走ったら筋肉痛もだいぶまし、カモ
何回も走ったら、そのうち楽~に70kmとか走れるようになる、カモ

よし、もう1回走ったる、ふたたび成田を目指す、この連休中に、どりゃー!

[4/22] ウルトラの練習、成田国際空港探検編、71.8km(4)

■60km、32'51、6'34/km(7'08,7'07,6'42,6'55,4'59)
ああ日が落ちてゆく、夕暮れ迫る巨大空港、カッコいいなあ、なんて見とれてる場合じゃないんです、そもそも夕暮れの景色を見る予定じゃなかったんです、早く帰らないと。


56km、芝山千代田駅、最果て感漂う終着駅にも興味があったけど、パス。
57km、A滑走路最南端、航空科学博物館、野外展示はタダで見れるけど、パス。
58km、ひこうきの丘、って公園があって、この時間でも大勢でっかいカメラでヒコーキ撮ってるけど、パス。
59km、さくらの丘公園、ここもヒコーキが見れる、パス、せずに水を補給する。
公園から滑走路を見ると、真ーっ白な747ジャンボが離陸しようとしてた、真っ白たってねえ、白が基調のデザイン、なんてもんじゃないんですよ、ロゴも、文字も、線も、なんも書いてない、白のペンキにどっぷり浸けたように真っ白、ちょっと不気味、あのヒコーキはなんなんでしょうか。

■65km、32'59、6'36/km(6'58,6'21,6'14,6'48,6'38)
61km、冨里に通じる道への分岐を曲がる、成田空港探検終わり、おうちを目指すんだ。
ナイトランに備えて、ファミマでカロリー補給、おにぎりと杏仁豆腐、360kcal

冨里への県道は、歩道が狭くてデコボコで走りづらい。
冨里市街に入る頃にはすっかり暗くなった。

■70km、33'14、6'39/km(6'52,6'35,6'37,6'33,6'37)
冨里からは県道から国道になったが、しょせん国道296、路面状況はまったく改善せず、デコボコ。
街灯もほとんどないし、路面は全然見えない、歩道に穴が開いてようが、出っ張りがあろうが、ウンコがあろうがネコの死体があろうが、全然見えない、これはなー、危険だよな、夕方以降涼しくなったせいか、脚は全然平気だけど、こう暗くっちゃなー、走るのは無理か。

■71.87km、12'37、6'45/km(6'29,7'03)
転んでけがでもしたら大ごと、今回は酒々井までにしとこう、まったくよー、寝坊さえしなければなー、あー残念無念、脚は終わってないのになー。296から逸れて、京成酒々井に向かう、しんと静まった住宅街を抜けて、JR酒々井を越えて、京成酒々井着、時間は7時半になってた。

距離:71.87km、時間:8:01'41、平均ペース:6'42/km、経過時間:10:30:03

走行ルートはここで見れるか、
https://www.strava.com/activities/1524285200

消費カロリー:4419kcal
摂取カロリーは、1406kcalか、もうちょっと食わないとね。



京成酒々井から勝田台は3駅、15km、14分で着いた、電車って速くて便利で楽ですばらしい。

[4/22] ウルトラの練習、成田国際空港探検編、71.8km(3)

■55km、34'07、6'49/km(6'49,5'31,7'31,7'21,6'55)

帰るったって、来た道をそのまま引き返すと40kmはある、それは気が滅入る、それに、北総線沿いに戻ると、途中で走るのイヤになって電車に乗ったとしても、家に帰るには高砂か成田空港まで行って京成に乗り換えなきゃならん、それはいくらなんでもめんどくさすぎる。もっと簡単に帰る方法はないもんかと地図を見たら、お、空港の西側から冨里通って酒々井に抜けれるやないのー、酒々井までは10kmほどか、近いやないのー、酒々井から京成線沿いに帰ればいつでも京成でサクッと帰れる、ええやないのー、これで帰ろう。

空港の西側に回るべく、空港の南側、芝山千代田を目指す。

旅客ターミナルエリアから芝山千代田に走って抜けられるかは、調べたけどよくわからん、車で抜ける道は歩道がなさそう、あとは成田方面から旅客ターミナルをスルーして芝山千代田に抜ける高速道路みたいな高架道路があって、これに歩道がありそうだけど、どこからその道に入れるかよくわからん。

第一ターミナルを出て、高架道路に沿って走ると、あ、道路に上る階段があった、しかし、その階段の上り口のあるエリアはフェンスに囲まれてて、そのフェンスの内側への入り口がさんざ探したけど見つからない。フェンス沿いに東成田駅の入り口があって、入り口に警備員がいるので聞いてみたら、車で抜ける道を教えられた、いやそれは違うと思うんですけどねえ、でもここで働いてる人が言うんだから行ってみる、そこまでもけっこう遠いんですよ、1km以上あんじゃねーの、行ってみたら、ダメ、やっぱ歩道がない、こんなとこ走ったら1分経たないうちに自動的に轢き殺される、たかが遊びに命を懸けてる場合じゃない、あー、もはやここまでか、ここであきらめて京成でスゴスゴと家に帰るのか、まだ50kmしか走ってないのに、それは残念すぎる、ここまで来るのはたいへんなんだからな、課題残したまま帰ってまた今度、って気軽に来れないんだよな、やっぱ東成田駅があやしい、ダメ元でもう一回行ってみよ。

また1kmくらい走って東成田駅へ、東成田駅は地下駅、すすけて古くさい感じ、地下に降りると、反対側にも出口がある、やったら広い階段、それを上って外に出ると、でっかい駐車場に出た、この風景、なんか見覚えが、そうだよ、東成田駅は昔は成田空港駅だったんだよ、初めて海外旅行に行ったとき、この階段を上ってここからターミナル行きのシャトルバスに乗ったんだよ、その頃はここが空港の玄関で、大勢の人がこの駅を利用して、駅の前にはシャトルバスがうじゃうじゃ停まってたんだ、あの頃はねえ、この駅も花形だったのにねえ、今はねえ、廃墟のように寂れちゃってねえ。

そして、その駐車場の先には、フェンスの外から見えていた高架道路に上る階段が、ありがてー!、階段を上ると、歩道がはるか先まで続いてる、おっしゃー、ランニング継続。

 


 車がヒュンヒュン走る道のわきだけど、車道とはしっかり分離されてて安全、長いトンネルを抜けると空港ターミナル感はすっかりなくなってた。高速道路みたいな高架道路も地面を走る普通の道になった、しばらくして芝山千代田駅が見えてきた。

ああ、全然終わらない。

[4/22] ウルトラの練習、成田国際空港探検編、71.8km(2)

■45km、34'29、6'54/km(6'29,6'39,6'56,7'15,7'10)

着陸するヒコーキが頭上を飛んでいく、ランディングギアも下して、ファイナルアプローチ、カッケー、ボク的男のコ的嗜好では、クルマよりも鉄道よりもダントツヒコーキですね。

ずっと人影まばらな道ばかり走ってたけど、ついに空港に通じる国道に出た、空港も間近、だけど、ここで寄り道、空港の東側にあるB滑走路、後でできた短い方の滑走路ね、その南端近くは空港反対派の土地があちこちに残ってて、いまだ紛争地域的様相、なのか、見に行ってみましょう。

と、国道から脇にそれて走り出したら、あら、また水が尽きた、成田湯川で補給してまだ15kmなのに、キッチリ2㍑入ってなかったか、ハイドレーションは水を入れづらいのもイヤなんだよな、さらに言えば、吸うのに力がいる、水がマズい、のもイヤ。

ああどうしよう、これから紛争地域探検だってのに、と思ってると前方にセブンイレブン発見、洗面所で給水、何も買わないのも申しわけないけど、ターミナルビルのフードコートでうどん食うって決めてるんだよな、どうしようかな、とおもったら「水ようかん」なんてものを発見、これはいいじゃん、のど越しよくて、おいしくいただきました、166kcal。

B滑走路周辺、道路の両側はずっと白い壁に囲まれて、黒部立山アルペンルートのよう、だけど、緊迫感は特になし、機動隊の警備だらけかとおもったらそれもなし、警察車両はまあわりと通るか、途中東峰神社って神社があって、そこに入ろうものなら、壁の裏の警官がにわかに警戒態勢に入り「ただいま1名侵入、監視を続ける」なんて無線連絡が聞こえてくる、なんて話がネットにいろいろ書いてたけど、そんなのもまるでなし、もうだいぶゆるくなったんだな、空港の検問もなくなったしな。

見学区間になるとペースが7分越えるな。

 
■50km、35'33、7'07/km(7'34,6'32,7'22,6'58,7'07)
さて、成田闘争紛争地見学も済んだし、いよいよターミナルビルに行ってみますか。
今回の調査項目に、走って成田空港ターミナルビルにたどり着けるか、ってのもあるのだ、果たして無事にターミナルビルにたどり着けるか、近づいたとたん、誰何、職質、連行、長期拘留、なんてことになるのか、いってみよー!

国道から、でっかいゲートに入っていく、警官の反応は、「こんちわーす」、あれ、フレンドリーじゃないのー、ランニングのカッコで成田空港行っても何の問題もなしか、何車線もある広い道の端っこを走って第三ターミナルへ、警察車両はうじゃうじゃ止まってて、警官もたくさんいるが、オレのことは気にしちゃいない、金網だらけだけど歩行者の入り口はちゃんとあって、普通に第三ターミナルビルに入れた、まああいかわらず人だらけ、フードコートも人だらけ、やっぱうどん食うのやめた。

 
第三ターミナルから第二ターミナルへは、これは簡単です、歩いて移動するルートがちゃんと用意されてて、そこをたどればいいのです、が、当たり前だけど歩いてる人がたくさんいて走りづらい、あとけっこう遠い、500mくらいあるか、歩くよりは連絡バスをおすすめします。

第二ターミナルから第一ターミナルは、これは歩いていく案内はない、第二ターミナルビル前の道には横断歩道もない、ビルの2階に上がって、陸橋で道路対岸のビルに渡って、下に降りて、第一ターミナルを目指す、空港で働いてる人なのか、歩道もわりと人は歩いてる、第一ターミナル前の交差点横に歩行者用通路ってのがあるので、それをたどると第一ターミナルまで行けた、よっしゃー、第三、第二、第一、全ターミナルに到達したぞ、ミッションクリア。

 
空港ターミナル内区間は5kmの平均ペースが7分越えちゃったぜ。

ミッションクリアはいいけれど、時間はもう4時すぎ、あれー、予定だとお昼前には空港を出るはずだったんだけどなー、とにかくおうちに帰らねば、の前に何か食わねば、第一ターミナルの売店でおにぎりとランチパックたまご全粒粉入りを買ってロビーで食う、330kcal

さて、成田空港を脱出するんだ、成田空港から走って芝山千代田方面に抜けられるのか。

まだ続くんだってよー

[4/22] ウルトラの練習、成田国際空港探検編、71.8km(1)

ウルトラマラソン6週前、なんぼなんでも、えーかげん、本気でウルトラの練習をせにゃならん、やるぞ!

今回の予定は、こないだ雨の大晦日に走った北千葉道路、あのときは北印旛沼の北千葉道路の現在の終点までだったけど、実は心残り、あんときは北千葉道路の工事進捗調査ランのつもりだったのに、完成してるとこだけ走って、その先建設中のところは走らず引き返してきた、それじゃ工事進捗調査ランにならんやろ、今回は、工事中をモノともせず、道なき道を、成田空港目指して突き進むのだ。

今日のために金土と走るの休んだ、しっかり休んでしっかり走るんだ。

夜明けと共に起きて、日のあるうちはずっと走り続ける、朝早いから、前日からしっかり準備して、早く寝て、起きたら、なんとーっ、もう8時!、あっちゃー、早く寝て、と思ってたのについついビール飲み過ぎたんだ、サイテー、いやしかし、9時に走り始めたら日没まで9時間は走れる、全然オッケー、いける、OK牧場、旅に出るのだ!、大慌てで出発。

■05km、32'56、6'35/km(6'34,6'35,6'38,6'35,6'34)
新川沿いにふるさとステーション、いつも走ってる道ね、坦々と。

■10km、33'02、6'36/km(6'30,6'33,6'31,6'38,6'50)
花の丘公園、ここもいつも走ってる道ね、坦々と。

■15km、33'10、6'38/km(6'34,6'35,6'41,6'29,6'51)
印西牧の原BIG HOP、なんかお腹の調子がよくない、ビールの飲み過ぎだな、大事な練習の前日に飲み過ぎるなってんだよな、BIG HOPでクソ放出、今日は走りながらガツガツ食う、ってのもテーマで、途中のすき家に入ろうと思ってたけど、とてもそんな気になれずパス。

■20km、32'44、6'33/km(6'37,6'31,6'26,6'37,6'33)
印旛日本医大、駅近くの松虫姫公園でまたクソ放出、一度通り過ぎたんだけどね、やっぱ不安で公園まで引き返した。

■25km、32'35、6'31/km(6'34,6'31,6'29,6'29,6'32)
北印旛沼
今日はいい天気ですねえ、快晴、でも暑いって感じじゃないな、空気さわやか、でも脱水には気をつけてと、ハイドレーション背負ってきた、そいつをチューチュー吸いながら走ってたら、23kmくらいで水が尽きた、あら、2㍑入るから30kmは持つかと思ったら、もう尽きたか、道をそれて北印旛沼の甚兵衛公園に行って給水、ハイドレーションは残量がわからんのだよな。

今日はガツガツいっぱい食う、と思ってたのにここまで何も食ってない、これではイカン、コンビニでおにぎり2コと大福1コ食う、550kcalくらいか。

■30km、34'31、6'54/km(6'24,6'30,6'43,7'37,7'17)
さて、ここからいよいよ今回の目的、北千葉道路の工事進捗はいかに。
工事中だからもちろん北千葉道路は通れません、作りつつはあるね、田んぼのあぜ道風細い農道をたどってなるべく工事中の北千葉道路に沿って走る。
 
 
わりかし順調に成田湯川着、またまたクソ放出、ここまでキッチリ北総線一駅毎にクソしてるな、律儀なオレ。せっかり成田湯川まで来たので駅のまわりをうろうろ走ってたらペースが7分超になった。

■35km、34'03、6'49/km(6'44,6'48,6'52,6'36,7'03)
成田湯川から先は、北千葉道路沿いに走りづらい、丘を越え、ハイキングコースのような山中の道を下り、農道、工事中用道路を走り、何回も道を間違えながら成田イオンの裏に出た、お、成田山が見えるじゃないのー、ここまで来たか。

しかし、なんか足だるー、こんなのんびりペースなら60kmくらいは楽に走れると思ったのになー、ここで来るか、早いな。

■40km、32'51、6'34/km(6'38,6'45,6'31,6'21,6'36)
成田イオン付近も道が難しくていろいろ迷った。
北千葉道路はとりあえず成田イオンの近く、土屋って交差点まで今年度中の開通予定なので、これから先は工事の気配はない。この先は成田スカイアクセス線とJRが共用してる線路沿いに走る。わりとずっと線路沿いに道があって順調。

だんだん着陸するヒコーキが大きく見えるようになってきたぞ。
東関道の下をくぐる、空港は近い。


とりあえず続く。

2018/04/21

[4/21] 休足

明日のウルトラの練習に備えて、ラン休
明日の準備をいそいそと

2018/04/19

[4/19] 夜ラン、JOG、6km

今週末はウルトラに向けた本気のリハーサルをやる!
ので、それまでは休養モード。

7'54、6'40、6'23、
6'14、5'59、5'45

6.07km、0:39'24、6'29/km

てか、だるいや。

2018/04/18

[4/18] 夜ラン、新川大橋坂道走10本、9.8km

水曜はポイント練習、だけど、ここんとこずっとだるいのも先週のポイント練習の疲労をひきずってる気がするんだよな、これではウルトラの練習ができない、ポイント練習のレベル落とすか。

なわけで、今日は新川大橋坂道走10本、ホントは20本のつもりだったけど、減らします、ペースもガツガツ上げずに楽なペースから徐々に徐々に、ビルドアップって感じで、いってみよー。

■家→新川大橋
1.01km、6'36/km

■新川大橋往復、片道390m、高低差15m
    上り   -   下り
1、2'04(5'22/km)-1'52(4'54/km)
2、1'57(4'49/km)-1'46(4'38/km)
3、1'55(4'50/km)-1'42(4'30/km)
4、1'53(4'40/km)-1'43(4'25/km)
5、1'53(4'44/km)-1'44(4'29/km)
6、1'48(4'28/km)-1'36(4'08/km)
7、1'42(4'18/km)-1'39(4'17/km)
8、1'51(4'38/km)-1'38(4'12/km)
9、1'39(4'05/km)-1'43(4'27/km)
10、1'29(3'43/km)-1'51(4'49/km)

7.83km、0:35'32、4'32/km

7本目の上り、なぜ急にペース上がったか、それは、チャリの女子高生に抜かれたから、ンナアローッ!、と加速、抜き返す、キッツ―、コラー!、JK!、じーさんにこんなことやらせて坂の途中で心臓止まったらどーすんだー!

9本目の上り、なぜまたペース上がったか、それは、チャリの若者男子に抜かれたから、ンナアぁぁローッ!、と追走、したけど、スポーツタイプの自転車は無理だわ、全然近づけなかった、オレの相手はママチャリのJKがせいぜいだな。

10本目の上り、なぜまたまたペース上がったか、それは、サッカー帰りのチャリの小学生2人に抜かれたから、これは強敵だぞ、経験上、おコちゃまはすぐムキになるからな(精神年齢おコちゃまのおっさん含む)、ガーーーっと追走、敵も必死に逃げるが、小学生は持久力に劣るね、坂の途中で失速、追い抜く、やったぜ。

この10本目で新川大橋上りのPB更新!

新川大橋、敵が多い。

あー、疲れた、実はこのあと1kmインターバル3本ほど、とか思ったけど、そんなん全然無理、さっさとおうちに帰りましょう。

■新川大橋→家
1.04km、5'56/km

2018/04/17

[4/17] 休足

雨降りそうだし(降らなかったけど)、寒いし(言うほどでも)、てか、なんかだるくて走る気しなくてサボり、アカンがな。

2018/04/15

[4/15] 新川⇔花の丘公園 again、22.4km

3連休最終日、なんかだるい、昨日も結局だるくて二部練なし。
今日もだるい、なんもやる気しない、風強い、とりあえず掃除する、3連休初日にやって気分よく休みを過ごすはずが、結局ネコの毛だらけの中で休みを過ごした、結局やるんだから早くやれっての。

掃除終わったのが3時すぎ、走れるか、風も収まったみたいだし、とりあえず走るか。

■家→村上橋→ふるさとステーション
6:06、5:53、5:53、5:52、5:44、5:35、
だりー、力が出ない、疲労がたまってるのかなー、ふるさとステーションで折り返そうかとも思ったけど、もうちょい先まで行けそう。

■ふるさとステーション→神崎橋→花の丘公園
5:41、4:42、4:51、5:08、
だるいんでだらだら走ってると、後ろからザックザックと足音が、はいはい、どんどん抜いてくださいよと待ってるのになかなか抜かない、少しづつ近づいてくると、息が荒い、なんスか、㌔5'30あたりでゼーハー言ってて、それでこのわたくしを抜こうとしてると、そりゃーいくらなんでもねー、あー、ウゼー、とペース上げる、4'40まで上げて、神崎橋で後ろを見ると、100mくらい後ろにいた、なるほど、ぽってりしたおっちゃん、そりゃキツいですわな。ここで折り返してご対面するのもメンド―なので、そのまま花の丘公園を目指す、信号で後ろを見ると、わーまだついてくるー、ペース落とせんやないかー。

■花の丘公園散策
5:27、5:19、5:28、
追撃をかわすべく、花の丘公園Eゾーンに逃げ込む。
はーやれやれ、のんびりできる、昨日スルーしたEゾーンをじっくり走る。

なるべる芝生を選んで不整地走、のんびり走ってると、ヅカーっと抜いていくオヤジが、へー、そういうことするの、と、軽く抜き返したら、ヅカーっとまた抜き返してきた、ナロー、と思ったが、そこはボクはオトナ、抜き返すことはせず、後ろに付いて、どんどん上げて、高心拍トレーニングのお手伝いをさせていただきました。

しかしなー、イマイチ後味悪い、果敢に抜き返して、全力で勝負したほうが気分よかったかな、反省。

■花の丘公園→神崎橋→ふるさとステーション
5:15、5:23、5:16、5:11、
おっさんたちとの戦いは終わった、あとはのんびりウルトラペースで走ればいい、と思いつつも、一度ハマったペースを落とせない、しんどい、だるい、キツい、だけどペース落とせない。

■ふるさとステーション→家
5:08、4:57、5:10、5:10、5:37、5:57
うえー、しんどい、いったい何の練習してるんだ、わけわからん。
まったくよー、新川、印西あたりのおっちゃんはよー、何でオレの練習の邪魔ばっかりするんだよ、カンベンだぜ。

 22.44km、2:01'37、5'25/km

んー、アカン、何の練習してるんや、マジ性根入れてウルトラの練習に専念せねば。

でも、しんどいといいつつ割と走れた、結局はメンタルだったか、ならばよかった。

ウルトラウルトラ、100km100km、マジヤバ、マジウルトラの練習に専念しよ。

2018/04/14

[4/14] 本練、新川⇔花の丘公園、19.3km

練習会、初めての企画、㌔5ペースで印西の花の丘公園を目指す。

■村上橋→農業交流センター
5'11、5'01、4'57、4'56、

一緒に走るのは、コバケンコーチ、ナッシー、カマちゃん、オレ。

今日は曇りで、風もおだやかで、涼しくて、走るにはいい気候ですねえ、明日がこの天気だとよかったのにねえ、明日の天気はまだわかりませんが、明日はかすみがうらマラソンなんだよな、予報では大荒れなんだよな。

ふるさとステーション対岸の農業交流センターにクラブのスタッフが飲み物運んでくれてるので、小休止。

■農業交流センター→花の丘公園
4'54、5'00、4'53、5'08、

㌔5を守って、のんびりね。

■花の丘公園内散策ラン
4'54、5'01、4'57、4'46、
いちばん手前のEゾーンはすっ飛ばして、奥地に進む、Eソーンも走るにはいい場所なんですけど、今日はどうしてもその先に行きたいってコバケンコーチが言うもんだから。
細長いDゾーンを通って、ここは木陰が多くて夏はよさそう。

一番北のBゾーンへ、Bゾーン内のネモフィラが群生してる前で写真撮って、Bゾーン周回、ふたたびDゾーンに戻って帰路へ。

■花の丘公園→農業交流センター
4'38、4'45、4'47、4'49、
帰るとなるとコバケンコーチのペース上がる、アカン、ついていけん、なんか今日は調子悪い。

農業交流センターの給水で追いつく。

■農業交流センター→花の丘公園
4'26、5'06、5'02、5'11、

農業交流センターで休憩したらちょっと元気出てきたのでペースアップ、したけど城橋までしか持たんかった、そのあとはのんびり走って終わりましょ、って感じだったのに、ラスト1kmで久田とーちゃんに遭遇、うえー、久田とーちゃん出てくると状況がややこしくなるんだよなー、と思ったら案の定ですわ、久田とーちゃんがけしかける、コバケンコーチがまんまと挑発に乗る、カマちゃん、ナッシ―がついていく、オレも一応はがんばりましたが今日はダメ、みんなに置いていかれてトボトボゴール。

19.28km、1:34'48、4'55/km

あー、疲れたー、足がだるいというより、体の芯から疲れたって感じ、ダメダメ、疲労たまってるかなー、オーバートレーニングかなー、二部練どうしようかなー。

花の丘公園もいいけど、1時間半だとちょいキツいですね、2時間あればEゾーン、あと車道反対側のAゾーン、Cゾーンも走れて、花の丘公園全部盛り達成できるかな。

2018/04/13

[4/13] 新川、JOG、11km(2)

全然走る気がしない、ので、家でダラダラ過ごしてるうちに、陽の光も弱くなってきた、風も弱くなってきた、走らない言い訳の材料が容赦なくどんどんなくなってきた、はー、しょうがない、走るか。

趣味としてのランニングは、一人でできる、いつでもできる、どこでもできる、タダでできる、と、いいことだらけなんだけど、欠点は、だるいだけで面白くもなんともない、ってことだよな、唯一の欠点、これが改善されればランニングもさらに魅力的な趣味になるんだろうけどな。

で、イヤイヤ走りに出たのが夕方4時過ぎ、
今日は空気がさわやかで、天気もよく、風もおだやかで、いい日じゃないですか。
走り出したら、だるだるー、足重もー、昨日のポイント練の疲労が残ってるのか、やる気のないメンタルがそうさせるのか、とにかく足がだるい、空はこんなに明るいのに、風はこんなに涼しいのに、陽の光はこんなにやさしいのに、どーしてこんなにダルいの?、睡眠不足、ではないよな。

今日は元々30kmとか無理だったな、回復力が衰えてるかな、設定に元々無理があったかな、とにかくだるいや。

前半
6'15、6'14、6'20、6'21、6'10、6'05、
ふるさとステーション折り返し。

後半は追い風、今日は北風か、だから空気がさわやかなんだな、
さわやか過ぎて、半袖だと腕が寒いや。

後半
5'57、5'51、5'39、6'02、6'02、
後半は追い風もあってちょっと元気出てきた。

新川沿いでオスのキジが飛び立つのを見た、キジはとにかく飛ぶのがヘタってかどんくさいね、あの体格であの羽だからね、ニワトリ並だね、飛ぶ能力は。

11.17km、1:08'00、6'05/km

明日なー、本練なー、速い組についていけない自信満々なー、クラス1コ落とそうかなー。

[4/13] 新川、JOG、11km

創立記念日、3連休初日、せっかくの休み、有効に使わねば、ご利用は計画的に。

■3連休初日、計画の全貌
午前中に掃除、快適な休日は快適な住環境から。

午後、ウルトラの練習、長駆、印西牧の原のジョイホーを目指す、そして、ジョイホーのフードコートでローストビーフ丼を食うんだ、ウルトラマラソンは脚力も大事だけど胃ヂカラも大事なんだ、走ってる最中に食い物を摂取して、消化して、エネルギーと化して、走り続ける能力、それを鍛えるんだ、走りながらガッツリ食う、その実践なのだ、牧の原往復で30km強か、翌日は本練だからな、あんまり距離は走れないな、でも余力があったら40kmくらい走るか。

■3連休初日、現実の全貌
朝、起きたら11時前、あれー、よく寝たなー、いつもは休日でも9時には目が覚めるんだけどなー、疲れがたまってるのかな、でもまあいっぱい寝て疲れが取れたのならいいか。

お、大谷の出てる試合やってる、テレビつけて最初に見た打席が3塁打、やったー!

で、午前中は掃除なし。
で、午後、印西への旅に出るか、しかし、風が強い、そして、無駄に天気がいい、この強風の中、強烈な紫外線に晒されて、クルマぶんぶん走る北千葉道を走るってねー、とてもそんな気にはなれん、計画したときはすごく魅力的ないい考えだと思ったんだけどなー、牧の原ローストビーフ丼ツアー。

で、ダラダラ―、だらだらー、と家の中で過ごす、掃除してないから家の中ネコの毛だらけ、掃除もしない、走りにも行かない、なんと無益な時間の過ごし方、走る気にならないなら、ここは割り切って、今日はのんびり過ごしてココロとカラダを休めるのだー、わはははは、と開き直ればいいんだけど、あーホントは牧の原まで行く予定だったのになあ、はーなのにぐずぐずしてダメダメだよなー、とイジイジぐずぐずして全然楽しくない、あーもったいない、サイテーの休日、てか、長期休暇ってだいたいこうなるんだよな。

と、まだ一歩も走らないままダラダラ―と練習日誌は無駄に字数を消化し続けてる、ここで一旦アップだ!

2018/04/12

[4/12] ポイント練、1kmINT×7、16.7km

昨日できなかったポイント練習、やります。
できなかったった、てねえ、風が強くて、てねえ、できなかった、じゃなくて、やらなかった、ですよねえ、まいっか。

■家→ヤチスタ
3.00km、17'12、5'43/km
今日は風もなく、涼しく、いい夜です。

■ヤチスタ外周、1km×7
こないだの本練で走った1kmコースで1kmインターバル走7本、つなぎは200mくらい、やったらー!
1本目、4'07
2本目、3'58
3本目、3'54
4本目、3'51
5本目、3'54
6本目、3'50
7本目、3'55

いつも1本目はペース悪い、それでブチ切れてインターバル止めた!ってこともあったけど、1本目はこんなもんや、続けるんや。

以降、ビルドアップしつつも3'50が切れない、あれー、こないだ本練でこのコース走って3'33あたりだったから、今日は最低3'45あたりで7本バシッといけると思ったんだけどなー、なるほどなー。

とりあえず、ヘタりつつ最後まで4分切れてよかった、ってことにしておこう。

■ヤチスタ→家
はー、終わった、ヤチスタ外周で距離稼ぎJOG、のち帰宅、今日は涼しくていい夜ですねえ。
5.37km、0:32'14、6'00/km


そして、今日は、週末!
なんですよ、個人的に、木曜だけど。
 明日ねー、職場のねー、創立記念日なんだってー!
あー、ありがてーなー、創立記念日バンザイ!

週末だからビール飲むんだー、あー、おいちー、明日はなにしよっかなー。

2018/04/11

[4/11] 夜ラン、謎ペース、13km

最近ずっとウルトラの練習だけど、ウルトラの練習ばっかりしてると、チョコチョコした、ちっこい走りになって、スピードが衰えてしまうのではないか、それはいけない、ウルトラの練習中でも週イチでスピード練習をやるのだ、共倒れになるかもしれないけどな。

で、今日、水曜、スピード練習、1kmインターバル7本、と思ったけど、風が強い、とりあえずインターバル会場のヤチスタ外周に行って走ってみたけど、南風が強くてラスト400mが全然進まない、こら無理、1本で心が折れる、明日にしましょう、明日は風も弱まる予報だし。

で、しょうがないからヤチスタ外周をのんびりJOG、と思ったけど、風が強くてのんびりでも無理、走る気になれん。

■家→ヤチスタ
5'57、5'52、5'48、5'57、5'41、5'53、

しかし、まだ6kmしか走ってない、こら短い、久々に新川大橋に行ってみる

■ヤチスタ→新川大橋
風は南風なので、東西方向に走る新川大橋はまだ走れる。
12km越えるまでと、新川大橋6往復。

6'11、5'44、5'23、5'19、5'16、

走ってるうちにペース上がる。

■新川大橋→家
5'41、6'05

ガーミンに「トラックバック」って機能があるのを最近発見したので使ってみる、スタートした地点に戻るときに「トラックバック」にすると、スタート地点の方角と距離を教えてくれるってヤツね、試してみると、おー使えるじゃん、おもろいじゃん、旅行先で旅ランしたときに、帰るときに使うといいカモ。

13.12km、1:15'40、5'46/km

なんかなー、今日の走りはいったい何だったんだ、JOGでもなし、スピード練習でもなし。

2018/04/10

[4/10] 夜ラン、JOG、15km

今日は冷やっこい、長袖、手袋。

JOG

7'43、6'57、6'42、
6'35、6'14、6'04、
6'04、5'47、5'54、
5'59、5'36、5'46、
5'44、5'25、5'21

15.01km、1:32'01、6'08/km

いつまでも走ってられるペース、と思って走ってるんだけどな、長いや、15km、だるだる。

2018/04/08

[4/08] 二部練、新川⇔花の丘公園、26km

ウルトラマラソンに出るのです、持久力を鍛えるのです、走り込むのです、本練の後は二部練なのです。

本練から帰ってきて、外壁塗装の見積もりを聞きに行って(182万だってさ、フッ、フフフッ)、
3時すぎスタート、暗くなるのが6時だから、走って3時間かな。

新川経由、印西花の丘公園を目指す。
本練の疲れは、ちょっとある、だるい、けど、こんなだるさ何ですか、ウルトラの本番だったら40km通過程度の疲労でしょうよ、走るのですよ。

6'53、6'37、6'23、6'13、6'18、6'07、6km、ふるさとステーション
100km走りきれると思えるペースだと、こんなもんかな、SUB10とか意識するときっとひどいメに遭うな。
ヤチスタの先でやまちゃんとすれ違う、猛烈なスピードで汗だらでガツガツ走ってた。
「マエタカさんが先を走ってるよー」と教えてくれた。

6'10、6'13、6'08、6'11、10km、花の丘公園Eゾーン
平戸橋あたりでマエタカさんに会った、マエタカさんもすんげースピードで走ってた、何スか、おっちゃんたちは、ガツガツガツガツと、のんびり気持ちいいランニングを忘れてませんか、ってもんですよ、ねえ。

6'09、6'12、6'12、6'02、6'16、5'44、5'37、17km、花の丘公園内
花の丘公園の、Eゾーンを周回して、Dゾーン通ってBゾーン周回して、またDゾーン通って、またEゾーンを周回。
サトザクラってピンクの濃い、ぽってりした桜が満開だった。

5'53、5'38、5'37、5'36、21km、ふるさとステーション
帰るとなるとペース上がる。

5'34、5'32、5'53、6'06、6'47、26km、家

ペースが落ちるほどじゃないけど、けっこうだるだる、まだまだですのう。
本練と合わせた今日の走行距離、39.9km、だーっ、気分わるー、あと100m走っときゃよかった。

走り終わって、別の外壁塗装の見積もりを聞く。
高いプラン、173万
安いプラン、134万
だってよ、はあ、現実社会がボクを苦しめる、ダメージは2部練よりキツイ。

[4/08] 本練・八千代アルプス+1km走、14km

今日は前半意見交換会、のあと、10時すぎから練習会。

天気はいい、風が冷たい。

まずはコバケンコーチの先導で、八千代アルプス30分走。

■八千代アルプス30分走
5'07、4'35、4'23、
4'45、4'41、4'43、4'07、

6.63km、30'53、4'39/km

なんかいきなりペースが速い、なんか速くね、と、カマちゃん、ナッシ―あたりとザワついてたが、コバケンコーチは無慈悲に加速を続ける、そのペースの速いこと速いこと、前半途中までついていったけど、3つ目の毎日坂で引き離された。

八千代アルプス15分で折り返しっていうと、いつもは毎日坂を上り切ったあたりだけど、今日はさらにその先、急坂を下る途中で15分経過、したけど、坂の下まで行けと、おっしゃるのですよ、コバケンコーチが、しょうがなく坂の下まで行く、坂を下るのはいいんですけど、下ったら上らなきゃならない、いつもより坂が1コ多いぞ。

後半もコバケンコーチに追いつけるように努力はしました、しましたが、姿がまったく見えない、見通しのいいところに出ても全然見えない、一人でずーーーっ先まで行っちゃってます、もはや誰のコーチもしてません、育児放棄、ネグレスト、何かイヤなことでもあったんでしょうか。


■1km走
オレがいつも1kmインターバル走やってるヤチスタ裏変則周回コースで1km走。
コース確認でJOGして、さあやると、思ったら、コバケンコーチ不参加、なぜかというと、さっきの八千代アルプス走で、脚つっちゃったんだってさ、だーかーらー、練習で脚つるほどガッツリ走るなっつーの。

で、コバケンコーチほっといて、1km走、ヨーイ、ドン!
先頭で突っ走る、600mあたりから後ろから足音が、誰だ、カマちゃんか、と思ったらコバケンコーチが「ふるぽんコーチがんばれ!」って声が、そうか、後ろにいるのはふるぽんコーチか、ふるぽんコーチはいつもゆっくり組のコーチやってるけど、実は速いんだよな、1km走とか岩名クロカントライアルとかでいつも負けてるんだよな、そして、コバケンコーチは、オレよりもふるぽんコーチを応援してるのね、あっそ、あーっそ、よーくわかりました、完全アウェイだけど頑張ります、700m、足音近づいてくる、800m、抜きにかかるか、競り合いに弱いわたくし、いつもならこのあたりで抜かれて置いていかれるんだけど、今日はなんか余力があって加速できた、抜かれないままゴール。

タイムは、3'32、おー、悪くないじゃん、ヤチスタ裏1kmコース、コースレコード。

いつも一人で走ってるときは、3'45あたりがせいぜいだけど、後ろからふるぽんコーチにケツを叩かれたおかげだな、ふるぽんコーチありがとうございました。

で、1km走終わって、JOGでゆっくり帰りましょう、って言ってるのに、その調和をかき乱すのが久田お父っつあん、のんびり走ってるのにガーッと前出てさ、あー、そういうことやると話がどんどんややこしくなるんだよなー、と思いつつその挑発にまずオレがひっかかって前に出る、と、そのオレをまた抜いていくのが、脚つって1km走サボったコバケンコーチ、何やってんだヨ!、負けじと追走するが、これがまた速い、どんどん離される、ラスト3'40/kmペースまで上げたけど離される一方だった、どんなJOGや、何かイヤなことでもあったんでしょうか。

家からの往復含めて14km、今日は走行距離は短かったけど、出し切りました。

2018/04/07

[4/07] またもや休足

土曜、とにかく風強い、風が強く吹いている、走りたくない、サボった。

終わってるカモ。

2018/04/06

[4/06] 休足

金曜、週末、雨降ってるから走るのヤメ、と思ったら止んだ、でも、風強いし、それよりなによりビール飲みたい、から走るのサボる。

2018/04/05

[4/05] 夜ラン、JOG、13.5km

今日は涼しい、てか、寒い、長袖。
走ろうを外に出たら、あら、雨降ってるやん。霧雨みたいな弱い雨だから帽子なしでいいか。

100km気分JOG

7'04、6'41、6'29、
6'24、6'02、6'09、
6'08、5'44、5'57、
5'49、5'37、5'38、
5'40、5'20

13.56km、1:22'34、6'05/km

1.5km増やした、ちょっとづつね。

雨は弱いけどずっと降ってた、しっかり濡れた。

2018/04/04

[4/04] 夜ラン、JOG、12km

今日は暖ったけー、半袖で楽勝。

100km(走ってるつもりの)ペースJOG

6'58、6'27、6'27、
5'59、6'01、5'56、
5'51、5'47、5'46、
5'37、5'31、5'40

12.12km、1:12'55、6'01/km

走りはじめだるくて、6kmくらいで止めようかと思ったけど、走ってるうちに持ち直した。

昨日より余裕で、15km行けそうな気もしたけど、ま、ちょっとづつね。

2018/04/03

[4/03] 夜ラン、JOG、12km

佐倉終わって1週間、柴又100kmまであと2か月。

そろそろ100kmに向けた練習をしたほうがいいような。
まだしばらく休養しててもいいような。
もう、どうでもいいような。

まだ体のそこかしこが痛いような、痛くないような。

などなど悩んだ結果、12km

7'14、6'23、6'07、
6'13、5'56、5'59、
5'57、5'42、5'44、
5'37、5'16、5'16

12.01km、1:11'32、5'57/km

なんか、いっぱいいっぱい。

2018/04/02

[4/02] 休足

月曜定休足日

外壁塗装、昨日来た業者にざっくりどれくらいか聞いたら、180万とおっしゃるのですよ、ひゃ、ひゃくはちじゅーまんえん、って現代の貨幣価値に換算するとどくれくらいの価格なのですか、牛丼何杯分なのですか、どうすればいいんだ、マグロ漁船か、臓器売買か、もうダメ、寝る。

2018/04/01

[4/01] 本練・新川、花見ラン

朝から気分が鬱なのです、明日は仕事だし、クルマは脇腹こすってるし、家の外壁はボロボロだし、もうダメ、心が折れそう、このまま溶けてなくなってしまいたい。

気分が乗らないまま本練へ、
家→村上橋、1.58km、6:29/km

今日は新川周辺の花見ラン、のんびりと、気分も落ち込んでるし、先週の疲労から回復してないし、ちょうどいいや。
村上橋→ふるさとステーション
6'06、6'04、6'03、6'05
4.08km、6'05/km
行きはおっちゃん3人で、のんびりと、花を見ながら、おしゃべりしながら。

ふるさとステーション→新川東岸→ヤチスタ外周→村上橋

ふるさとステーションで本隊と合流、帰りは5人ほどで走る。
6'30、6'12、6'14、6'15、5'45、5'36
5.30km、6'10/km

村上橋⇔大和田排水機場
花見ラン、パート2
村上橋の南側、大和田排水機場までと最近工事終わって開通したなかよし橋あたりを西岸東岸うろちょろラン

5'45、4'41、4'08、4'55
3.58km、4'52/km

天気快晴、花は満開、花見をしてる人はみんな楽しそう、なのに、オレは、世の不条理、世間の厳しさに、気持ちが落ち込み、打ちひしがれて、鬱屈している、こんなときは、全力疾走でしょ、ホントは「ワーッ」と叫びながら、なんだろうけど、それは恥ずかしいからナシで、心の中で「どりゃーーーーー!」と叫びながら、オレは負けないぞー!

そしたらちょっと気分がよくなった。

せっかくだからキッチリ1km走って、4'08、あースッキリ、で、村上橋まで残り500mほどのんびり走ってたら、後ろからドタバタ足音が、ん、なんだ、と思ったら、最後抜いていきやがったよ、一人、あのなー、こっちは気持ちが落ち込んで弱ってるんだよ、ヘコんでんだよ、最後気分よく終わらせてやれよ、忖度だよ、あーまったく、せっかく気分よくなったのに台無しだよ、バカ。

生きていきます、つらくても、バカ娘がクルマこするとか、外壁の経年劣化とか、明日仕事とか、バカにラスト抜かれるとか、生きていく中でイヤなことはたくさんあるけど、つらいけど、生きていくのです、がんばるのです。

村上橋→家
1.87km、6:02/km

今日の合計、16.4km

えーと、このあと塗装業者1社の相手をして、家の掃除をしたらビールか、人生のイヤなことは続く。