■60km、32'51、6'34/km(7'08,7'07,6'42,6'55,4'59)
ああ日が落ちてゆく、夕暮れ迫る巨大空港、カッコいいなあ、なんて見とれてる場合じゃないんです、そもそも夕暮れの景色を見る予定じゃなかったんです、早く帰らないと。
56km、芝山千代田駅、最果て感漂う終着駅にも興味があったけど、パス。
57km、A滑走路最南端、航空科学博物館、野外展示はタダで見れるけど、パス。
58km、ひこうきの丘、って公園があって、この時間でも大勢でっかいカメラでヒコーキ撮ってるけど、パス。
59km、さくらの丘公園、ここもヒコーキが見れる、パス、せずに水を補給する。
公園から滑走路を見ると、真ーっ白な747ジャンボが離陸しようとしてた、真っ白たってねえ、白が基調のデザイン、なんてもんじゃないんですよ、ロゴも、文字も、線も、なんも書いてない、白のペンキにどっぷり浸けたように真っ白、ちょっと不気味、あのヒコーキはなんなんでしょうか。
■65km、32'59、6'36/km(6'58,6'21,6'14,6'48,6'38)
61km、冨里に通じる道への分岐を曲がる、成田空港探検終わり、おうちを目指すんだ。
ナイトランに備えて、ファミマでカロリー補給、おにぎりと杏仁豆腐、360kcal
冨里への県道は、歩道が狭くてデコボコで走りづらい。
冨里市街に入る頃にはすっかり暗くなった。
■70km、33'14、6'39/km(6'52,6'35,6'37,6'33,6'37)
冨里からは県道から国道になったが、しょせん国道296、路面状況はまったく改善せず、デコボコ。
街灯もほとんどないし、路面は全然見えない、歩道に穴が開いてようが、出っ張りがあろうが、ウンコがあろうがネコの死体があろうが、全然見えない、これはなー、危険だよな、夕方以降涼しくなったせいか、脚は全然平気だけど、こう暗くっちゃなー、走るのは無理か。
■71.87km、12'37、6'45/km(6'29,7'03)
転んでけがでもしたら大ごと、今回は酒々井までにしとこう、まったくよー、寝坊さえしなければなー、あー残念無念、脚は終わってないのになー。296から逸れて、京成酒々井に向かう、しんと静まった住宅街を抜けて、JR酒々井を越えて、京成酒々井着、時間は7時半になってた。
距離:71.87km、時間:8:01'41、平均ペース:6'42/km、経過時間:10:30:03
走行ルートはここで見れるか、
https://www.strava.com/activities/1524285200
消費カロリー:4419kcal
摂取カロリーは、1406kcalか、もうちょっと食わないとね。
京成酒々井から勝田台は3駅、15km、14分で着いた、電車って速くて便利で楽ですばらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿