2018/12/31

[12/31] 成田山往復ロング走、60km

大晦日恒例、トシ忘れロング走。
ちなみに、この恒例行事、去年が第一回、歴史の深ーい恒例行事なのだ。
去年は千葉北道路どこまで出来てるか調査走で北印旛沼まで行った。

ロング走だってのに、準備全然ナシ、ダレダレ、昨日もご飯とかロクに食わずに飲んでばかりだった、これで走れるのか。

酔っぱらってたせいか、目覚まし掛け忘れて、起きたら7時前、ダレダレ、予定より1時間遅れでスタート。
天気は、快晴、風も今日は弱い、いいね。

6'59、6'55、6'52、6'50、6'03、5km
ふれあいプラザ裏ルートで船戸大橋を目指す。

6'44、6'45、6'48、6'40、6'32、10km
今日は船戸大橋から印旛日本医大を目指す、と思ったけど、ウンコしたい、印旛日本医大方面だと、トイレはだいぶ先、えーい、印旛日本医大は帰りでいいや、風車経由にする。

6'32、6'58、6'48、6'36、6'35、15km
風車でトイレに入って、おなかを軽くして、旅は続く。

6'24、6'25、6'26、6'22、6'17、20km
南印旛沼から、北印旛沼に抜ける水路。

6'21、6'25、6'21、6'16、6'00、25km
いよいよ千葉北道路、北印旛沼の先は、おう、ほぼ、出来てるね、あとは道路の白線を書くばかり、来年4月には開通ですからね。
昨日に比べると、風は穏やかといいつつ、やっぱ風はあるんですよ、で空気が冷たいや。
つくば山が遠くに見える。

6'56、6'47、6'25、6'53、6'50、30km
千葉北道路未開通区間は、あっちこっちぐねぐね迂回しなといけないから、めんどくさいんだよね。
ハラ減ってきた、朝、バナナ1本食っただけなんだよな、ロング走のココロ構えがまるでなし、成田湯川のコンビニで、肉まんと五目おこわを買って食う。

6'43、7'20、7'01、6'40、6'25、35km
千葉北道路、年明け3月に開通する区間の端、成田の土屋交差点近くまで来たあたりで、4時間経過、あら、帰らなきゃ、今日は成田空港とか全然無理だな、成田空港まで行ったのは、今年の4月と5月、今とは日の長さが全然違う、成田空港は千葉北道路の開通区間が増えてからまた目指しましょう、今日は帰りましょう。

しかし、折り返すにしても、成田イオンのケーズデンキ前とかって、なんかつまらない、もうちっと、サマになるような、マイルストーン的目標物はないか、お、目線の先に、成田山が、よし、あそこまで行こう、成田山を目標地点に据えよう。

成田山とか行くつもりじゃなかったので、下調べ全然してない、テキトーに、迷いつつ、山に登っていくと、おー、たどり着いたぞ、成田山新勝寺、裏から。
露店が準備してます、境内は、大晦日の昼もけっこう人いるなあ。みんな神サマ仏サマすきやねえ。

よし、折り返し点の示しもついた、帰る、しかし、また印旛沼に戻るのもメンドくさい、京成沿いに帰るか。

成田の参道も人だらけ、今日はまだクルマも通れるみたいで、危なっかしい。

6'20、6'31、6'03、7'01、6'28、40km
下調べ全然してないけど、京成線に沿って走ればなんとかなるか、迷いつつ、線路沿いのの道を選びつつ走る。
宗吾参道通過。

6'35、6'44、6'35、6'29、6'26、45km
京成酒々井まで来た、こっから家までは走ったことある、あとは知ってる道。
てか、だるなってきたー、朝からロクに食ってないもんな、ガス欠か、まいいや、今日はエネルギー枯渇したあと頑張る練習、おあつらえ向きだぜ。

6'05、6'28、6'28、6'24、6'27、50km
佐倉マラソンコース、だるいー、きついー、今年の佐倉でもこのあたりキツキツだったんだよな、脚つりそうで。
岩名のド真ん中の道抜けて、県道へ。
岩名にコンビニあるけど、もうめんどくさい、パス。
風車、やっぱ疲れた、休も、なんか温かい、甘いもの飲もう、カフェラテ、ちょっと元気になった。

6'10、5'58、5'38、6'06、5'43、55km
ぐえー、だるー、もうちょい、家が遠い、ユーカリまで来た。

6'48、6'16、6'39、6'28、6'30、60km
しかし、今日のロングランってなんだったんだろ、まとりあえず帰ってこれた。
60kmに100mほど足りなさそうなので、ちょい距離稼ぎして家。

60.05km、6:38'36、6'38/km


あー、疲れたー、やっぱロング走やるときはそれナリの準備しないとね、ひどいメに遭う。
今日は、成田空港まで行けず、イマイチワクワクしなかった、ただだるいだけ。


まとりあえず、走った走った、今日も走った、今年も走った。

今月は、394km、あー、昨日サボったせいで400km越えなかった。
今年は、3756km、去年は3565km、去年並みか。

今年は、
フルのPB更新できたのがよかった。
オクトーバーランで700km越えたのがよかった。
八千代アルプス、コースレコードも嬉しかった。

ホントは5000mもハーフもPB更新したかったけど、そううまくはいかんわな、
ま、このトシ、54歳でPBがどーのこーのと言えるだけでも、ありがたいと思わんと。

なんて、ジジむさいこと言わずに、来年も、55歳も、ガツガツタイム狙って、ガンバルぞー!、どりゃあああああああああっ!

2018/12/30

[12/30] 休足

冬季ボッチ合宿3日目

ダメ、ダメです、風が強すぎます、セーコートーテーが元気すぎます、無理です。
合宿、3日目にして崩壊。

あーあ、計画に無理があったか、初日に八千代アルプス5往復とかな、できる計画を立てないとな、夏休みの宿題、はじめの1週間で終わらせるプラン、みたいなのはダメだよな。

風が強すぎ、ってか、走りたくない、今日はサボります、リセットです、そのかわりに、ほったらかしのチェーンソー、本日本格稼働、庭木をガッツリ切ったった。

いや、便利、簡単に切れる、こんなの人力だと猛烈筋肉痛になってるとこだぜ、しかし、この、圧倒的破壊力が恐ろしい、ちょっと油断すると腕とか一瞬でなくなりそう、あまり触りたくない。

明日は頑張ります、走ります、大晦日、ガッツリいきます、明日は風も弱いって予報だし、努力目標。

2018/12/29

[12/29] 新川、JOG、7.6km

冬季ボッチ合宿2日目。

昨日ガッツリだったから、今日は弱めね、緩急ですよ、押したら引くですよ。
掃除をササッとやって、3時ごろスタート。

今日は昨日より風弱いかな、と思ったら、しっかり吹いてる。
しかも、今日は寒い、空気が冷たい、冷房効き過ぎ、客減ってるのに冷房弱めない東葉高速の10倍くらい涼しい。

あたー、もうちっと暖ったかいカッコしとけばよかったかなー、と思ってたら、あら、ボトル持ってくるの忘れた、家に戻る、ついでに暖ったかいカッコに着替える、ワークマン第二弾、厚めの長袖シャツ、中途ハンパな寒さで着ると暑すぎかなと思って、これまで着なかったけど、今日ならいいだろ。

ワークマン長袖厚めは、コンプレッションって感じじゃないね、Mサイズだけどブカブカ気味、袖丈はピッタリなんだけど。暖かさは、全然OK、このクソ寒い、寒風吹きすさぶ中でも、ジワッと汗ばむくらい。

しかし、その他の備えがイカンかった、首が寒い、ネックウォーマーしてくりゃよかった。手の先が冷たい、昨日と同じ手袋、昨日は平気だったんだけどな、厳寒用手袋にすればよかった。うーさぶ、あー風つよ、ヤル気が全然出ない、昨日の元気はどこへやら。

走ってるうちに、元気も出てくるかと思ったけど、気力は萎えるばかり、もう無理、帰る、城橋で折り返し。

後半は、キッツイ向かい風はなくなった、けど、だるい、調子悪いのかな、風邪かな、調子悪いといえば、12月のアタマからずっと調子悪いんだけど、治りが遅いぜ。

6'36、6'07、5'57、6'06、
6'02、6'08、6'23、6'24、
7.68km、47'45、6'13/km

うえーん、調子が出ない、だるい、合宿たったの2日目なのによー。
まあ今日はダメダメ、ダメの日、明日はよくなるかな、よくなれ。

2018/12/28

[12/28] 八千代アルプス5往復、39.8km

フライング気味の年末年始休暇スタート!、フラインゲエットーボークは一足先にぃー、だ、ラブくらげったらラブくらげ、だ。
つまりは、冬季ボッチ合宿の始まりだ。
別大マラソンまで36日、ガッツリ練習できるのもこの休暇中が最後、ガッ・・・ツリ走るんだ。

合宿初日は、八千代アルプス5往復、初日からガッツリメニューだ。

八千代アルプスは、3往復はしたことがある、ちょうど1年前、クラブの人と3人で、合同自主練、あんときは後ろからガンガンせっつかれて、今で言う「あおり」だ(なんかウラミでもあんの?)、泣きながら3本走ったんだ、おかげで八千代アルプスの当時のPB出したんだ。

現状を抜け出すためには、ブレークスルーするためには、これまでと同じでなならぬ、さらに上をいかねばならぬ、ならぬものはならぬ、去年が3なら今年は5だ、やるんだ、泣かないんだ、コートの中では平気なんだ。

■家→村上橋、1.47km、8'52、6'00/km
昨日は、年末年始休暇スタート記念ボッチパーティーで、ガッツリ飲んだ、正月用の日本酒にも手をつけた、怒られた(かわいそうなおトソ、予定だったおサケ)、おかげで朝、いつまでも寝れた、ま、起きたらキツいことしなきゃいけないと思うと、いつまでも寝れるんだよな、寝すぎて走れなくなる夢を何度も見た。とりあえず10時半に起きれた、よし、間に合う、やる、12時半スタート。風呂のタイマーを、16時にセット、つまりは、16時前に帰ってきても、風呂は沸いてない、16時までイヤでも走らざるを得ない、退路を断った、背水の、背フロの陣や。

■八千代アルプス、Round1
今日の主題は、「八千代アルプスを5本走ること」だ、ペースはどうでもいいんだ、大事なのは本数だ、のんびり行こう。

5'46、5'55、5'30、5'33、5'29、5'32、5'30、
7.38km、41'20、5'36/km

ま、のんびり走れば八千代アルプスもたいしたことないんですよ、しかし、これで練習になるのかな。
こないだのタイムアタックの4'26/kmとか、よく走れたな。

今日は、風きっつー、寒んむー。
しかし、八千代アルプスは風の影響あんまりなくていいね、坂がキツくて、風はどうでもいいや、みたいな。

ワークマンの長袖シャツ、機能してます、この強風、寒風でもあったかい、腕が寒さでしびれない、適度に通気性もあって快適、一日中外で作業する労働者を守る信頼のブランド、780円、さすがや。

■八千代アルプス、Round2
1本終わったくらいでガタガタ言ってちゃいけません、おしっこして、手バナかんで(強風時は方向注意、風下に向けてです)、ハナを手袋で拭いて、水飲んで、2本目スタート。

5'38、5'39、5'19、5'23、5'13、5'19、5'15、
7.42km、39'52、5'22/km

お、1本目より速くなった、よし、よしよし、ビルドアップだ、ガンガン行くんだ。

■八千代アルプス、Round3
まだまだこれから、手バナかんで(強風時は方向注意、風下に向けて)、ハナを手袋で拭いて、水飲んで、3本目スタート。

5'23、5'22、5'04、5'16、5'13、5'17、5'18、
7.39km、38'52、5'15/km

いいねー、さらにペースアップ、半分終わった、後半がんばろー。

■八千代アルプス、Round4

こっからは未知の領域、脚もだるくなってきた、ここまでやれば充分、という気持ちもするけど、カーツ!、こっからや、こっからがエンデューロ、耐久系トレイルランの真髄、しんどくなってから、キツくなってからどれだけ粘れるかが本領、近内さん、ボクはがんばります。

そもそも、ペースは落ちてない、止める理由はどこにもない。

手バナかんで(強風時は方向注意、風下に向けて)、ハナを手袋で拭いて、水飲んで、脚つり予防のマグネシウム入りエネルギーゼリーを飲んで、4本目やー!

うえー、エネルギーゼリーのベトベトの空き袋を捨てたい、しかし、ゴミ箱はない、そのへんにポイ捨て、いやいやいや、ここが倫理の見せ所、リンリンランランソーセージ!、ベトベトを厭わず、ポケットに入れる。

はっ!、もしかして、あの歌、「走れ正直者」って、それが言いたかったの?、倫理とリンリンを掛けてたの?
はっ!、さらには、リンリンランランは双生児ですよと、言いたかったの?
はっ!、そして、ソーセージはハムとは違いますよと、言いたかったのか?

なんと・・・、奥が深い、オレは今まで、リズムに合わせた無意味な言葉の羅列だと思ってましたよ(実は無意味な言葉の羅列だったりして)
うーむ、死してなお、オレをうならせるとは、故西城秀樹、そして影であやつる故さくらももこ、うーむ、やるなあ。
今後、「そんなことは全然彼女も言ってない」と、「ヘイヘイ日本中知っているのさ」の深い意味を探るぞ、探るんだ、新しい年号が終わる頃に、もしかして、ひらめくかも。

死せるヒデキ、生けるタナトシを走らす、正直者は走ります、バカは正直って昔から決まってるのです、4本目、行きまーす!

5'43、5'37、5'26、5'28、5'19、5'37、5'50、
7.37km、41'05、5'34/km

ペース落ちた、キッツい、ここまでやりゃあいいんじゃねーの、八千代アルプス4本走った、充分だよ、無理して故障したら元も子もないし、ランニング日誌には、「タナトシ、4ラウンドで、テクニカル(自己申告)ノックアウトー!」とか書いときゃいいんじゃねーの、と思ったけど、バーロー!

走るの止める理由はトラック一杯分あるんだ、10トントラックにだ、脚はガクガク、これ以上走っても走力アップになるとは思えん、それでも走る理由を探すんだ、5本と決めたら5本走るんだ。


■八千代アルプス、Round5、The Final

どんなにヨタヨタになっても、やる、やり切る、5本と決めたら5本やる、ここで止めたら気分悪い。
てか、そんな言うほどペースも落ちてないし。

ネバー・セイ・ネバー、無理って絶対言わない、やり切る、ネバー・セイ・ネバー、ネバー・セイ・ネバー、って、どんだけネバー言うてんねん!

おしっこして、手バナかんで(もう、風向きはどうでもいいや)、ハナを手袋で拭いて、水飲んで、The Final、最終回、スタート。

日も傾いた、「4時になりました、子供はおうちに帰りましょう」の放送も聞こえてきた、もう家に帰ってもあったかいおおフロが湧いてることだろう、脚はガクガク、つくばでもこうなったんだよな、強くなれ、オレ。

5'45、5'51、5'30、5'37、5'29、5'35、5'42、
7.34km、41'24、5'38/km

ああ落ちた、ヨレた、でも、強風の中、5本走りきれた、まずはよし。
しかし、出し切った、ってほどじゃないね、ペースもそれほど落ちてないし。
耐久系トレイルランの究極にはほど遠い、あの人達は、もっともっと、もーっと、自分の限界まで追い込んで、それでもなお走る、オレの考えてるアマちゃんの限界じゃなくて、ホントの限界、そしてそこから頑張る、クラクラしてきた。


■村上橋→家、1.43km、8'38、6'01/km
あー、やったやった、やり切った、日も暮れてきたし、遠き山に日は落ちて、今日のワザをなし終えてだ。
16時はカンペキ過ぎてる、あったかいおフロに入ってだ、おフロに入ったら、えー!、風呂の栓が、なんて昭和的ボケもなく、あったかく、たっぷりと待ってくれてた、あーシアワセ、そしてビール、合宿初日、お疲れ!

本日の走行距離計、39.8km

ガーッ、めんどくせー!、40㌔越えまであと200m、イライラするからこれから200m走ったろか、ってね、穏やかに穏やかに、ココロ穏やかに、イライラしません、今日あと200m走ったら、故障したかもしれません、ああ運がよかった。

冬季ボッチ合宿、初日はいい感じで終われた。

で、明日からだ、合宿は続くんだ、まさか、今日で疲れ果てて、明日から走れません、とかじゃねーだろうな。

2018/12/27

[12/27] 夜ラン、JOG、4.5km

今年の仕事は明日で終わり、明日は納会、と思ってたけど、今日判明した職場の大勢は、納会のために会社来るくらないなら休んじゃえ、だった、早く言ってよー、オレもそれに乗ったー!、元々納会が始まったら早々に帰っちゃおー、と思ってたし。

なわけで、唐突ですが、年内の営業は本日で終了させていただきます、明日から休み!、ちょっと早いけど週末!、てか年末!、ヤッホー!


祝!年末年始休暇、ビール前JOG
7'51、6'31、6'31、6'20、6'18、
4.46km、0:30'11、6'46/km


スミマセン、いつも週末ランはそわそわしてココロここにあらずなんですが、年末ともなるとなおさら。
全然ランに気持ちが入らないので、4.5kmで早々にヤメ。

そういえばオレ、レースとか練習会で走ってるときに「あー、早く終わってビール飲みてー」とか全然思わないけど、週末、仕事終わって、家に帰って、走って、飲む、までのビール渇望感が凄まじいんだよな、喉が締めつけられるような。

スミマセン、明日からガンバリます、明日から年末年始休暇、つまり、とりもなおさず、地獄の冬季ボッチ合宿が始まるってこった、フフ、笑ってられるのも今のうちだぜ、休みが1日増えたことを後悔するぜ。

なわけで、今日は飲みます、笑って過ごします、わははははー

2018/12/26

[12/26] 夜ラン、JOG、15.8km

今日は水曜、ポイント練習だけど、今週はいいや、ちょっと休もう、疲労回復JOGだ、今週末から年末年始、地獄の冬季ボッチ合宿も始まるし。

ヤチスタ周辺JOG

6'59、6'27、6'04、6'05、
5'48、5'49、5'46、5'35、
5'38、5'38、5'34、5'35、
5'36、5'28、5'50、5'56、

15.80km、1:32'46、5'52/km

粛々と、坦々と、じっくりじっくり、走るのです。


■脹脛(ふくらはぎ)強靭化計画、始動■
ちょっと負荷かけると、すぐイタタになるオレのふくらはぎ、コイツをなんとかしない限り、タイム更新はムリ―っ!、ってことで、強くなっていただきます、ふくらはぎさんに。

すなわち、
「暇さえあれば、スキあらば、カーフレイズ作戦」

電車を待ってる間、電車で立ってる間、トイレに行くスキに、その他何の関係もなく席を外して、ちょっとの間にカーフレイズ、1分ありゃ80回くらいできる、てか、80回でだいたい限界になる、これを一日に何回もやって、強いふくらはぎを作るんだ。

2018/12/25

[12/25] 休足

昨日サボったから、今日は走ろうかと思ったけど、やっぱ休日明けはだるい、眠い、走るのサボって早々に寝る。

日曜のハーフ、ダメージでかい。

2018/12/24

[12/24] 休足

振替え休日

だけど、だるくて、何もヤル気しない、走るのサボる。
昨日は出し切ったか。

2018/12/23

[12/23] 足立フレンドリーマラソン(ハーフ)【4】

ゴールしたら、川内優輝のモノマネ、M高史がいてゴールした人にハイタッチしてた、「よー川内さんじゃないスかー」とボケをかましてあげたら、「はい、川内です」って言ってた。ニセ川内さん、体もうちょっと絞ったほうがよくありませんか?

M高史がスゴいのは、どんだけ寒くても「埼王県庁」のランシャツ着てること、走ってるときにランシャツはいいとして、大会前のセレモニーとか、ゴール後のハイタッチとか、そういう時でもずっとランシャツ、どんだけ寒くても。これはスゴい、大丈夫か。


【反省会】

今回はダメ元の積極的作戦で挑んだ、そのとおり走った、そして激チンした、思ったとおりの走りだ、それで満足かというと・・・、満足なわけねーだろ!

空振り覚悟だったにしても、やっぱ特大場外ホームランを打たない限り満足はできないのです。
ヘルメット吹っ飛ばして、豪快に空振りして、あー気分清々、とはならないのです。

ま今回、尽くすべきは尽くす、これはやったと思う、しかし、耐えるべきは耐えたか、んー、グズグズ、全然耐えてない、オレの場合、調子いいときはイケイケどんどんなんだけど、ちょっと調子悪くなると、すぐフニャーってなるんだよな、攻撃はいいけど防御が弱い、形成が不利になっても、ドカッと性根を据えて、しっかり持ちこたえる、これをしないと。

ラップもなー、やっぱり見てワクワクしない、ラスト5km、ここで耐えろ、持ちこたえろってんだよなー、そしたらちっとはワクワクするラップになったんだけどなー。

てゆーか、脚のつりだよな、オレの弱点、神野大地の腹痛みたいな、脚がつりそうになると、耐えるもへったくれもないんだよな、今回いろいろ対策したけど、やっぱダメ、きっとダメだろうとは思ってたけどさ。

解決策は、脚を鍛えるしかないか、脚がつりそうになるようなことをいっぱいやる、例えば、急坂を全力で駆け上がる、かかとを上げて、何度も何度もインターバルとか。カーフレイズを何千回もやるとか。そうだな、それだ、マグネシウムとかカリウムとか、芍薬甘草湯とか、バカじゃねーの。

そういえば、今回給水で水ばっかり飲んでスポーツドリンク摂らなかったな、ベタベタするのがイヤで、あれもよくなかったかな。


走り終わったら、体の回復のために、タンパク質とカロリーをしっかり摂るんだ、何にしよっかなー、立ち食いソバ屋でカツ丼とか、カツカレーとか、ビッグマックとか、日高屋でギョーザとビールとか、と思ってんですよ、ワクワクしながら、走る前は、しかし、走り終わったら食欲ゼロ、何も食う気しねー、まこれも、そうなる気がしてたけど、かろうじて、無理して、マックでチーズバーガー130円を買った、意外と食えた、後でちょっと胃がチクチクしたけど。

家帰って、フロ入って、体重量ったら、55kg、体脂肪7.5%、わお、ここだけは、マラソンランナーみたいになってきたぞ、って脱水ですね、ビールのまなきゃー、このまま体重減ったら消えてなくなっちゃうよー。

[12/23] 足立フレンドリーマラソン(ハーフ)【3】

~20km、4'16、4'28、4'22、4'32、4'31、

16km過ぎに2回目の折り返し、川の対岸にはスカイツリー、上流のゴールを目指す、残り5キロー、耐えろー。

しかし、このあたりから、ふくらはぎはズキズキし始めた、あちゃー、来たか。
今回も、ふくらはぎつり対策、こむら返り対策はいろいろしてきた。

・ゲーター、脚カバーね、つくばですぐにずり落ちたやつ、今回はずれないように上にしっかりたくし上げて履いたら、ここまでキッチリ脚に張り付いてる。
・こむら返り予防にいいというので、バナナ、ナッツなどを数日前からバリバリ食った。
・こむら返り予防になるという、マグネシウム入りのゼリーを買って、レース前に飲んだ。
・こむら返り治療薬を持参した。

つくばでは飲まなかったこむら返り治療薬「コムレケアゼリー」、飲むべきはまさに今、初めて試す、しかし、袋の切れ目がイマイチで、なかなか開かない、手もかじかんでるし、モタモタしてるうちに手袋落としちゃった、あー!もー!

ちょっと戻って、手袋拾って、薬の袋を歯で無理矢理引きちぎって、薬を飲む、そんなにひどい味じゃなかった、ちょっと甘くて少し苦くて、胃薬みたいでむしろ気分爽快、てか、味はどうでもいいんだ、とにかく効いてくれ、こむら返りを治めてくれ。

薬飲むのと、手袋落としたのでおもいっきりタイムロス。

残り4キロ、根性根性ド根性、と思っても、脚に力入れると本気でつりそう、こうなるともうダメなんですよね、故障しちゃってるんですよ、エンジンから白煙が上がってるんですよ、根性でどうこうなるってもんじゃないんですよ。

薬は、効かない、少なくともオレには効かない、やっぱりね、そうだよね、きっと効かないと思ったけど、案の定だぜ。


ちくしょー、脚が痛え、と思いながら走ってると、前方のランナーのゼッケンの名前に、なんか見覚えが、

「近内 京太」

え!、このちょっと珍しい名前は、もしかして、あの、TJAR、日本アルプス縦断レースで、彗星のごとく現れて、ずっと先頭争いを展開して、いきなり3位になった、京大卒で、弁護士の、アメリカの弁護士資格もお持ちの、頭がむちゃくちゃよくて、むちゃくたタフな、わたくし大尊敬するところの、あの近内さんではございませんかあー!

えー!、ちょっとちょっと、もしかして、近内さんすか、えー!、見てましたよ、スゴかったですね、TJAR、頭がよくてタフでって、オレに無いもんばっかりですよー、尊敬しておりますよ、スゴイっすねー!
と声をかけたら、「遅くてどうもスミマセン」だって。

近内さん、体つきガッチリしてます、ランナー体形とは対極、ラガーマン的な、
レース終わってちょっと太っちゃって、って言ってた。

頑張りましょー、と声をかけて、近内さんの前に出る。
あの近内さんをオレが抜くなんて、光栄でございます。

しかし、そのあとしばらくして、近内さんにサラっと抜かれた、そうですよねー、そりゃそうですよ。

脚のつりはだんだんひどくなる、堤防のアップダウンがつらかった、ペースはどんどん落ちる、自己ベストはもう無理かな、それどころか、1:30切りも危ういぜ。

~Finish、4'30、4'12、
1:30切りに間に合わない、でも脚イタイ、無理に力入れると本気てつりそう、だましだまし、折り合いをつけて、なんとかいけそう、やっとゴール見えてきた、うわー、電光掲示の時計がどんどん進む―、1:29:30、キャー!

ドッタンバッタン、もがきながらゴール。
1時間29分44秒(NET1時間29分37秒)

ケッ、結局ダメダメレースだったか。

(つづく?)

[12/23] 足立フレンドリーマラソン(ハーフ)【2】

Start~5km、4'15、4'04、4'06、4'06、4'03、

荒川河川敷、北千住の対岸を上流に向かってスタート。

入りの1kmはちとモタついたが、次からはいいペース、自分的ハーフ的ペース感覚だと速すぎだけど、いーんです、無理してる感はない、息も切れてない、ならいいじゃないの、どんどん行こう!、積極ハ如何ニ努メテモ・・・

~10km、4'04、4'03、4'03、4'04、4'04、

5kmすぎに1回目の折り返し、下流へ方向転換。
女子の先頭に、お、吉田香織がいる。

ペース順調、しんどくないよね、無理してないよね、尽くすべき時に尽くす、まさに今だ。このペースを保てれば、自己ベスト大幅更新!、ああこのシアワセがいつまでも続きますように。

~15km、4'07、4'14、4'10、4'17、4'14、
11kmあたりでスタート地点に一度戻って、さらに下流へ。

半分過ぎた、と思ったら、あら、なんか、脚がだるくなってきた。
ここからは耐えるフェーズ、耐えるべき時に耐える。
しかし、ペースは落ちる、耐えろー、ペースダウンを4'15までに抑えられれば、前半の貯金で自己ベストは更新できるはず、細かい計算できないけど。

ここまでずっと平坦だったけど、13kmすぎに堤防をいったん上ってすぐ下る坂が、えー、聞いてませんけどー。

(まだつづく)

[12/23] 足立フレンドリーマラソン(ハーフ)【1】

最近のオレのレースのラップを見ると、なんかつまらん。
いつもいっつも、いーっつも、大崩れもなく、ソツなく、チマっとイーブンで、それなりの小ぢんまりとしたタイムでゴールする、ダメダメレースといってても、やっぱりイーブン。

自分でラップ見ても、全然オモロない、ワクワクしない、お前ホンマに出し切ってんのか、全力で走ってんのか、ナメてんのか、なにビビッってんねんと、ツッ込みたくなる。

そこで今回は、喝を入れるべく、激沈上等!、積極的に行く!

「積極は如何に務めても、なお神の線より遠し」

「日本のいちばん長い日」って映画で、敗戦に直面した陸軍大将の格言、だっけかな。
神サマがそんな積極的でええんか、神サマは息切れせーへんのか、てか、神サマがチョー積極的って、何で知ってんねん、と、ツッ込みどころ満載の格言ですが、てか、この陸軍大将は、そのチョー積極的イケイケ精神で、チョー積極的作戦を展開して、味方の兵隊すんげーいっぱい殺したそうですが、今回は、それに乗る、積極的に、さらに積極的に、なお積極的に、ガンガン突っ込む、空振り覚悟で特大場外ホームランを狙う、やったらー!、花は桜木男はタナトシ、美しく散る!


曇天、無風、空気清涼、控えめに言っても、絶好のコンディション。

スタート地点、最前列のプラカードには「70分以内」の表示が。
ふーん、70分って、1時間10分切りってことね、しかし、そこには人がうじゃうじゃいる。

レースで並ぶ位置は、プラカードの数字で選んではいけません、そのとおりに並ぶと全然遅くてどないなってんねーん、ってなります、プラカードの目標タイムではなく、空気で並ぶのです、最前列には、寒いのにランシャツ着て、体絞り切ってホホのこけた人たちが並んでます、こんなところに並んではいけません、空気が違います、並ぶべきは、そこよりずっと後ろ、自分と同じような靴を履いて、同じようなウェア着て、体の絞り方、脚の筋の浮き方、このへんが同じの、自分と同じ空気をかもし出してる人達の多くいる場所に並ぶのです。

と思って、このへんかなー、と思うところに並んだけど、なんか、みんな速そう、みんな背中にもゼッケン付いてる、背中にゼッケン付いてるのは陸連登録の部、靴ひも締めなおそうと屈んで、ふと前を見ると、うわ、オレンジの靴だらけ、あれは、ナイキヴェイパーフライ4%、ホンモノ初めて見たぞ、しかもこんなにたくさん。

なんか、空気間違えたかも~。

まいいや、70分以内ってねー、そんなのこの大会、上位5人くらいなのですよ、女子で70分切ったら大会新記録ですよ、それなのにこんだけうじゃうじゃ人がいるのですよ、女子もいっぱいいるのですよ。
みんな詐称、いや失礼、みんな目標は高いのですよ、そしてボクも今日はココロザシは高いのですよ、「積極は如何に務めても、なお神の線より遠し」なのですよ、チョレーッ!

でスタート、ドン

うわー、やっぱみんな速いや~、ごめんなさいごめんなさい、しかし、この勢いに巻き込まれることもなく、スタートロスもなく、自分のペースでスタートできた、ま、同じくらいのペースの人もたくさんいます。

(つづく)

2018/12/22

[12/22] 新川、レース前日ラン、10.1km

足立フレンドリーハーフ前日
こないだのつくば前日と同じメニュー、成功事例の踏襲。

えーと、つくば前日は、本練でJOGしたんだ、富士美橋折り返しで。

11時半スタート、なんか天気悪い、雨降ってる。

5'57、5'41、5'40、5'38、
5'40、5'26、5'22、5'40、
8.03km、0:45'21、5'39/km

なんか足重い、だるい。

そして、そのあと、ウィンドスプリントをしたんだ、4本。
ゆるやかに加速してー、しばしトップスピードで走ってー、ゆるやかに減速。
軽やかにー、気持ちよくー、てかしんどい。
0.77km、3'11、4'07/km

村上橋→家、1.35km、7'34、5'35/km

本日計、10,1km


明日の目標
㌔何分何秒で走るとか、ゴールタイム何分なんて、数字の目標はナシ!
尽くすべきところで全力を尽す、耐えるべき時にしっかり耐える、やり切る、出し切る、後悔しない、以上!、チョレーッ!

2018/12/21

[12/21] 夜ラン、JOG、6.2km

足立フレンドリーハーフ2日前

7'10、6'24、6'03、
5'38、5'36、5'23、
6.21km、0:37'25、6'01/km

テーパリング、JOG、ペースは遅く、距離はさらに短く、
そして、早々に、寝ない!

だって、だってだって、今日は、金曜、週末なんだもーん。
週末!、ビール!、わはは。

レース前でも前日でなければ飲んで平気、ってのは、こないだつくばの前に実験して実証済みだもんねー、わはは。

なんか楽しい気持ちになってきたぞー。

2018/12/20

[12/20] 夜ラン、JOG、7.5km

足立フレンドリーハーフ3日前

7'15、6'23、6'24、
6'12、5'55、6'19、
6'10、5'40、
7.57km、0:47'57、6'20/km

テーパリング、JOG、ペースは遅く、距離は短く、そして、早々に寝る、いっぱい寝る。

2018/12/19

[12/19] 夜ラン、4km+1km刺激走、13.8km

足立フレンドリーハーフ4日前。
レース前刺激走、松本翔先生のメソッドをアレンジして、ハーフのイメージで4km+ペースアップして1km

■家→ヤチスタ外周
6'15、5'50、5'32、
5'25、5'08、5'02、5'03、
6.30km、0:34'47、5'31/km

寒いですからね、ウォーミングアップは入念に。

■4km走
ハーフのイメージね、ハーフのイメージ。
4'16、4'09、4'04、4'00、
4.01km、0:16'34、4'08/km

全然ハーフのペースじゃなく、むしろ4000mTT、まいっか、どうせこうなる気もしたし。
入りのタイムがイマイチなので、ついついペースを上げてしまった。

■1km走
いいかげん疲れたが、1km走は気分よく走ればいいのです、なんだそうか、気分よくか、あやうく全力で走るところだったぜ。

1km走、3'44

はい、全力ですね、たいへんたいへん疲れました。

■ヤチスタ外周→家
5'09、5'30、5'49
2.50km、0:13'33、5'25/km

本日計、13.8km


さー、これからが大事です。

「健康な自信と、不健康な慢心を隔てる壁はとても薄い。」

健康なゾーンに留まってるか、不健康に足を踏み入れてないか、てか、健康な自信もいりません、不安でしょうがない、くらいでいいんです、慎重にいきましょう。

2018/12/18

[12/18] 夜ラン、ヤチスタ外周、JOG、10.9km

今週末は足立フレンドリーマラソン(ハーフ)なので、今週はテーパリングなのです、ゆっくり、じっくり、短めに、体にやさしく走るのです。

■家⇔ヤチスタ外周、JOG

6'46、6'11、5'44、5'39、
5'32、5'20、5'18、5'08、
4'59、5'14、5'15、

10.89km、1:00'38、5'34/km

足立フレンドリー、次の日曜なんだけど、ゼッケン未着問題が発生してるんですよね。
12/1に発送したらしいんだけど、うちも12/10になっても届かなかった。翌日電話で問い合わせたら、その翌日、すぐ届けられた。オレは届いたからいいんだけど、まだ届いてない人で、「そーのうちなんとか、なーるだーろー、あっはっはっ!」なんて余裕コイてる人もいるんじゃないでしょうか。

どれくらい未着かよくわからんけど、何百人、もしかして千人以上だったりして、その人たちがレース当日、会場で対応を求めたら、大混乱、スタート時間は遅れ、あげく、「本日、大会開催は不可能となりました」なんてならないでしょうねえ、ああ心配だ。

いつも何かの心配してるボク。

2018/12/16

[12/16] 本練・岩名・クロカン+尚子ロード、34.5km

昨日は、八千代アルプスコースレコード更新のお祝いで、だいぶ飲んだ、パーティー、スミマセン、よっぽど嬉しかったみたいです、朝起きて、調査したところ、缶ビールの残骸が12本、酔いは、思いっきり残ってる、はあ。

 ■家→村上中投票所→勝田台駅
2.06km、6'20/km

今日は八千代市議会選挙、酔っぱらったまま投票所まで走って、わけわからんまま投票して、勝田台駅まで走って、京成電車乗って、京成佐倉へ。

■京成佐倉→岩名
2.06km、6:07/km

おっ、家→村上中投票所→勝田台駅と、京成佐倉→岩名が同じだ、すんげー、すんげー?

■本練、岩名クロカン走

5'41、5'49、5'32、
5'38、5'40、5'18、
5'51、5'45、5'01、
5'44、

9.58km、0:53'41、5'36/km

勢いよく、ってつもりもなかったんだけど、いきなり先頭で単独走、特に調子コイてるわけじゃないんですよ。
今日は、八千代松陰もクロカン走ってた、来週京都で高校駅伝だよね、千葉県代表、レギュラーも来てるのかな、聞こうかと思ったけど、邪魔しちゃ悪いし、もしかしてオレが持ってるかもしれない風邪菌をうつしちゃ大ごとだし、で声掛けなかった、そんなに速くは走ってなかったよな、調整なのかな、頑張っていただきたいです、佐久長聖やら世羅あたりをやっつけてね、いただきたいですね、ガンバレ!

せっかくの本練、だけど、イマイチペース上がらず、体が重いぜ、だらだら走り、せっかくの本練なのに、もったいない、てか、本練でしっかり走りたかったら、前日八千代アルプスあたりでガーガー走るのが止めましょう。

八千代松陰に抜かれるのはいいとして、そのうちKコーチに抜かれた、お、いよいよ故障回復、本調子復帰ですか、すばらしい、そして、やまちゃんにも抜かれた、追走する気力もない、ダメダメ、せっかくの本練なのに。

■尚子コース、ロード走
 今日は前半クロカン、後半尚子コースロード、と思ってたけど、だるだるのグズグズ、こんなんでロード走っても意味ないよな、でも、クロカン続けるのも飽きた、気分転換にロードに替えるか、前を行くやまちゃんもロードに行ったみたいだし。

走り出したら、うえー、しんどい、足が鉛のように重い、だるだる、せっかくの本練なのによー、これでいいのか、もったいない、本練参加費1030円、これを無駄にしたくない、はるか先にやまちゃんが見える、少しで近づくんだ、あのはるか先に見えるやまちゃんが1030円の損益分岐点なんだと思うと、なんか、気力が出てきた、どんどんやまちゃん1030円が近づいてくる、デカくなってくるぞ、とりゃー!、3kmあたりで並んで、抜いた、オノレNIKE、ズームフライ、拡大蝿、厚底、オレゴンよ、アシックス、ターサー、神戸魂、薄底魂を受けて見よ!

オレゴンやまちゃんを抜いて、実はどれだけ走ればいいのわからないのでテキトーなところで折り返して、後半、あー、だいぶ元気出てきた、4'15あたりまで上げたけど、まあそこまで、岩名のラストの坂は、何度も走ってるけど、やっぱキツかった。

5'01、4'51、5'09、5'00、
4'36、4'18、4'25、4'58、

7.34km、0:35'06、4'47/km

ま、いちおー、気分よく走れた、いちおー。


■岩名から家まで走って帰る
足がだるくなってから、しんどくなってからがマラソンなのです、本練でだるだるになった足で、家まで帰るのがマラソンの練習なのです、キリッ!

って、家を目指して走り出したけど、今日は寒いや、今年の冬は本気だね。

今日は、本練のクロカンもぬるーく走って、ロードもじわーっと走ったから、家まで走って帰るくらいは、しっかり走るんだ。

5'53、5'44、5'42、5'37、
5'23、5'24、5'22、5'25、
5'43、5'32、6'05、5'49、
5'48、5'11、

13.20km、1:14'39、5'39/km

だるー、すんげーだるかった、脚売り切れ状態、寒いし、今日はユーカリ経由のショートカットコースでよかった、フルスペック新川コードだとあと5km余計に走らなきゃいけないところだった。


本日計、34.5km

2018/12/15

[12/15] 新川馬ナリ+八千代アルプスTT、17.9km

今週ずっと風邪気味、トシのせいかい回復が遅いや。
風邪のせいか、気力が出ない、走りたくない、外に出たくない。
しかし、走らないとモノゴトが前に進まない、せっかくの休日がダメダメの休日になってしまう。
とりあえず、外に出る、走る、そうしないと前に進まない。

■新川ラン

快晴、ブルースカイ、そして、乾いた強い北風、これぞ関東平野の冬、セーコートーテー全力稼働!、みたいな。

5'39、5'27、5'31、5'40、
5'48、5'24、5'11、5'01、5'00、

9.37km、50:41、5'24/km

天気がいいから、富士山が見えるかと思って富士美橋まで行ったけど、地平線あたりは雲があって富士山は見えなかった、まとにかく北風が強いや、ふるさとステーションで東岸に渡って折り返す。

今日は、八千代アルプスタイムトライアル、先週やろうと思ったけど買い物疲れで持ち越したやつ、今週こそはやろうと思ったけど、闘志、やったらー!、みたいな気力が全然湧かない、これじゃダメだな、気持ちが盛り上がらないときにタイムトライアルなんかやっても結果が出るわけない、結果が出ないのにしんどい思いをするのもバカらしいので止めようかと思ったけど、いつまでも足踏みしてるのもな、結果出なくても、八千代アルプスを走るだけでも練習にはなるよな、と思って、トライ。

■八千代アルプスタイムトライアル
新川沿いに連なる、山ってゆーか、丘ね、最高点でも標高30mちょい、ここを、上ったり下ったりしながら北上、3.6kmで折り返しの往復7.2km、その間デカい上り坂が7つ、新川の河岸段丘で傾斜がキツい、累積標高は142km。ここをランニングクラブのメンバー間では八千代アルプスと呼び、恐れ崇められている。このコースのコースレコードをメンバーで争っている、3人ほどだけど、そしてオレは現在3位、ってビリじゃん。

気持ち盛り上がらない、北風強くて気象コンディションもよくない、コースレコードに挑戦するような状況じゃない、とりあえずやってみて、うまくいけば、なんて気持ちでコースレコードなんか更新できるわけない、今日は坂道ペース走、それでいいじゃないの、とりあえずやろうよ、レディー、ゴー!

・前半
4'35、4'44、4'17、4'17、

走り出したら、意外と走れる、ダメ元、やるか!
入りの1km4'35、これじゃダメだな、確かコースレコードは4'20あたりだったはず。
次の1kmも4'44、やっぱダメか、でもあきらめない。
その次は、4'17、ちょっと借金返せた、ちょっとだけどな。
折り返しは、16分半くらい、たしか、世界記録は32分くらいだったはず(記録更新目指すなら、ちゃんとタイム覚えとけってんだよな)、これじゃ更新できない、しかし、後半は上り坂が1コ少ない、多分記録に近い、あきらめんなー!

・後半
4'25、4'30、4'22、3'38、

4分20秒、それに近づくんや、銀河系記録を更新するんや、54歳と11か月、心肺停止覚悟の挑戦や。
八千代アルプスといえば、上り坂のキツさ、だけど、思うに攻略の秘訣は、下り&平地、ここで休まずに稼ぐ!、どりゃああああっ!。

七百余所神社の先で、サングラスして、ランニングスタイルキメキメのおっさんランナーに会った、あーあ、ランニングはカッコじゃないんだぜ、スピリットなんだぜ、と思ったら、やまちゃんだった、おーっす、すんませーん、今日は少々急いでますもんで、丁寧なごあいさつもできずにスンマセーン、シツレーしまーす。

そうか、やまちゃんも頑張ってんねん、オレも頑張んねん、ラスト―おおおおおっ!

最後の急坂、暗坂でだいぶヘタったが、大事なのは平地、下り、折れない、がんばる、あきらめない。
ラストの下りをドッタンバッタン、恥も外聞もなく駆け下ってゴール、さて結果は、これは家に帰ってデータをアップロードしないとわからん、やることはやった、さてどうだか。

家に帰って、時計のデータアップロードして、結果みたら、

コースレコード!

やったー、全宇宙記録更新したー!、オレが八千代アルプスの王だ!、キングof八千代アルプス。

うれしい、すんげー嬉しい、ホント嬉しい、こないだつくばでフルのPB更新したより全然嬉しい、やったぜ。

前コースレコードとの差は、3秒、ああ、最後、がんばってよかった、ああうれしい。

7.2km、0:32'10、4'25/km

■村上橋→家、1.34km、5'24/km

本日計、17.9km

さて、今日はコースレコード突破記念のお祝い、パーティーだな、飲まなきゃ―、わはは。

2018/12/14

[12/14] 夜ラン、JOG、9.2km

今日もよく冷えてますねえ、気持ちが引き締まります。
今日は寒いけど、昨日みたいに雨の様子はない、風もおだやか、まあいい夜だ。

7'05、6'14、6'10、
5'45、5'51、5'42、
5'24、5'19、5'04、

9.23km、0:53'46、5'49/km

昨日より体が軽く、しっかり走れた。

いやしっかり寒い、12月でこれだけ寒いか。
今年の冬は、第一ラウンドから猛攻仕掛けてしますね、敵もこれで息切れして、正月あたりはポカポカ、だといいんだけど、これは実力の一割も出してませんけど、そろそろ本気出しますか、とか?、カンベンっすよー。

よし!、週末!、しっかり走った、あとはビール、今日はビールの誘惑と闘うことなく坦々と走れた、えらくなったなあ、オレも。

2018/12/13

[12/13] 夜ラン、JOG、13.7km

職場から帰るとき、「外は雨」って表示が、ん?、今日雨なんて予報出てたっけ、と思いつつ傘持って出たら、まあ傘はあってもなくてもいい程度の降り。

家に帰ってレーダー見たら、雨雲はほとんどない、よしOK、走るぞ、今日はJOG、ゆっくりゆっくり、じっくりじっくり走るのです。

7'07、6'12、6'16、
6'04、5'50、5'57、

走り出したら、なんか時々ポツポツ来る、またいしたことないだろ、空も見えてるし、と思ってたら、6kmあたりで、ポツポツポツポツ、ビシャビシャ、ザーザーといきなり本降りになってきた、しかもミゾレ?、凍りかけの冷やっこい雨、こらアカン、家に緊急避難、家でレーダー見たら、雨雲は所どころにマメ粒くらいのがあるだけ、このマメ粒1コであんだけ降らしたのか、外見たらもう止んでた、帽子かぶってラン再開。

6'25、5'52、6'04、
5'50、5'38、5'48、
5'39、5'28、

13kmすぎ、またもや、ポツ、ポツポツ、ビシャビシャ、ザーザー、あーわかったわかった、わかりましよ、今日はもう走るの止めますよ、なんだよ今日は、ひどい天気だな。

13.78km、1:23'07、6'02/km

あーもー、今日は18km、いや21kmくらいは走らないと、と思ってたのによー。

2018/12/12

[12/12] ヤチスタ外周、1kmINT×7、17.9km

水曜ポイント練習!、1kmインターバル、今週初めのランがポイント練習かよ。

■家→ヤチスタ
6'14、5'44、5'34、
5'26、5'17、5'02、
6.13km、0:34'03、5'33/km
寒いし、スピード練習の前だし、アップは入念に。

■ヤチスタ外周、1kmインターバル7本
1本目、4'01
2本目、4'02
3本目、3'59
4本目、3'56
5本目、3'55
6本目、3'58
7本目、3'58

なんだよ、4分ギリギリかよ。
調子落ちてるか、フルマラソンのダメージかな、やっぱキッチリ休養したほうがいいのかな。
途中でブチ切れずに7本走り通せたのはよかった。

うー、寒かった、走り始めは昨日よりあったかくていいかと思ったけど、ヤチスタあたりは北風が強くて寒かった。

■ヤチスタ→家
3.37km、0:19'15、5'43/km

本日計、17.9km

最近の鬱というか気持ちどんよりの主原因、12月23日開催の足立フレンドリーハーフのゼッケンが今日やっと届いた、てか、昨日問い合わせて、即送られてきた。
12月1日に発送したらしいんだけど、一部の人に届いてないらしい、どうしたんでしょうね、発送し忘れたか、発送したけどどこかに滞留してるのか、発送の途中で消えちゃったか、こんなの初めて。
まとりあえず、気分どんよりネタが消えてよかったよかった。

2018/12/11

[12/11] 休足

雨降ってる、寒い、雨といっても、走れないほどじゃないよなー、しかし、風邪気味、しっかり休んで体調整えるか。

2018/12/09

[12/09] 本練、新川、8kmペース走×2、1km走×2

なんか昨日から突発的に鬱、昨日は走るのサボったし、今日も本練に行くのがなんか気が重い。
昨日からいきなり寒いね、しっかり冬、空も冬らしくどんより、ああ鬱。

■家→ヤチスタ、1.50km、5'32/km

今日のメニューは、40分走×2、気持ちよく走って、鬱を吹っ飛ばすんだー!

■村上橋⇔ふるさとステーション、1本目

コーチ先導について行く、鬱は鬱なりに、べちゃくちゃおしゃべりラン、
今日はハーフのペースくらいで、とか思ってたけど、㌔5でキツキツ。

5'09、5'08、4'57、4'54、
4'32、4'22、4'17、4'11、4'04、
8.50km、0:39'38、4'40/km

西岸を北上、ふるさとステーションで東岸に渡り、戻ってくる。
後半は追い風でだんだんペース上がる。
ラストは全力、ああキツかった。

■村上橋⇔ふるさとステーション、2本目

1本で疲れた、ガツガツ走るのはもうやめましょう、先導についていきましょう。

4'53、4'54、4'55、4'58、
4'34、4'16、4'08、4'13、
8.03km、0:37'05、4'37/km

またもや後半だんだんペース上がり、最後はガッツリ、ああ疲れた。

■1km走×2

運動公園で1km走、ああ、鬱だっていうのに、また気持ちが重苦しくなることを。

1本目、なんかドタバタ、気持ちと動きの乖離、3'54、頭クラクラしてきた。
2本目、もういいや、いっぱいいっぱい、ちょっと落とす、4'01。

やることやったー!、ああキツかった。

■ヤチスタ→家、1.49km、6'05/km

本日計、22.1km


家に帰って、鬱の原因をつぶしていくのです。

ずっとほったらかしのチェーンソー、使ってみた、おー、動くよ、木の枝も一瞬で切れるよ、これは便利、だけど、危険ですね、油断すると指とか鼻とか耳とか、一瞬でなくなりそう、ココロして使わねば、とりあえず今日は枝1本で止めた。

そして、家の掃除、しかし、だるだるー、すんげーしんどい、今日の本練は20km程度、そんなに負荷も高くないと思うんだけど、何でこんなに疲れてるんだ。
もしかして、体調悪いのかな、昨日から急に寒くなったし、昨日は慣れない買い物やったし、風邪の2歩手前って感じかな、鬱もそのせいか?

まとりあえず、だるだるぐだぐだながら、掃除もやった、あとは飲む、飲み始めたら、鬱は吹っ飛んだ。

2018/12/08

[12/08] 休足

普段、仕事とランニング以外の目的で全然外出しない、世間との接触がニガ手なわたくしですが、たまには買い物に出ないと生活に支障をきたす、ので、すんげー重い腰を上げて、今日は買い物に出かけた。

・ジョイフル本田、ネコのトイレ関連グッズ購入
・ワークマン、作業着屋ね、ドカチン用品屋さん、で、ランニングウェア購入
・ヤマダ電機、親戚のおばちゃんちのエアコン購入、あと4Kテレビの調査。
・ダイソー、特に目的もなくフラフラ、何も買わなかった。
・ユニクロ、特に目的もなくフラフラ、何も買わなかった。
・ゼビオ、特に目的もなくフラフラ、何も買わなかった。
・ヨーカドー、スーツ購入、一万円、スーツの値段で人間の価値は決まらないんだ、キッチリ決まってる人もいるけど。
・ヨーカドー、夜のツマミ購入。
全行程4時間

疲れた、すんげー疲れた、足腰立たないくらい疲れた、で、そのあと走ろうと思ったけど、もう無理、寒いし、ヤル気ゼロ、昨日までのココロザシ・タカシ君はどこへ行ったんだー、一日一日の走りが重要じゃなかったのか、別大はどうなってもいいのか、ってね、もうどうなってもいいです、別大なんか、もう疲れました。

今日はちょっと、ココロが風邪をひいてしまったの、ボク・・・・

ちなみに、今日予定していたランニングメニューは、「八千代アルプスタイムトライアル」、こらキツいわ、メニューの重苦しさに気持ちが萎えたか、ま、気分乗らないときにやるこっちゃないわな、また今度ね。


ワークマン、初めて行った、最近作業着だけじゃなくて、ランニングで使えるスポーツウエアも売ってて、すんげー安いらしいんで。
 買ったもの
・裏起毛長袖シャツ(厚め)1500円
・裏起毛長袖シャツ(薄め)780円
・裏起毛ロングタイツ980円
・防風手袋980円
・雨用ヤッケ780円
計、税込、5020円

安す、やっすー、普通シャツとかタイツだけでも5千円とか1万円とかするよな、これで実用に問題なければチョーお買い得じゃん、これだけ安いと、ちょっと気になるのは、フェアトレードとか、まいっか、メードインチャイナ、経済大国、オレより豊かに暮らしてる、多分。

あと、ワークマン製ランニングシューズってのもあるんだよな、超軽量で、お値段なんと980円!
手に取ってみると、なるほど!、軽いや!、ターサーくらいかな、しかし、買う勇気はなかった。

明日、本練、頑張ります、今日の分まで、今日の父さんダメダメ父さん。

2018/12/07

[12/07] 夜ラン、JOG、9.2km

今日やるべき練習を、しっかり、こなすのです。
今日のメニューは、9kmJOG、これが、別大快走の可否がかかる、大事な大事な練習なのです。
目的意識をもってしっかり走りきれれば、別大快走の可能性は広がる。
逆に、走れなければ、別大での快走は、ない。

7'13、6'31、6'17、
6'01、5'52、5'28、
5'24、5'19、5'09、

9.26km、0:54'37、5'54/km

おっしゃー、9km走れた―
週末!、は、ビール飲みたい欲、煩悩にさいなまれて、予定の距離完走がスンゲー難しいんだよな。
「JOGなんか、やんなくったってどってことないんだから、テキトーなとこで終わらせて、さっさと飲もうぜ」って悪いささやきに負けて、6kmあたりで止めちゃう、ってことがこれまでどれだけあったことか。

とりあえず今日は煩悩に打ち勝って、9km走ったぞ!、修行だ!、金曜夜のランはキッツイわ、昨日の18kmJOGのほうがよっぽど楽だったぜ。

まとにかく、予定の距離は走った、やることやった、ってことは、あとは、週末!、ビール!、お待たせ!、煩悩バンザイ!

2018/12/06

[12/06] 夜ラン、JOG、18.3km

7'04、6'11、6'22、
6'12、5'52、5'57、
5'47、5'38、5'52、
5'32、5'16、5'30、
5'28、5'23、5'31、
5'19、5'24、5'23、
18.29km、1:45'23、5'46/km

別大まで2か月足らず、日々やるべきことをしっかりこなすのです。
今日の練習こそが、別大に向けての最も大事な練習だと、日々思って走るのです。

2018/12/05

[12/05] 夜ラン、新川大橋坂道走10本、10.1km

水曜ポイント練習!、久々の新川大橋ペース走。
週末に備えて、距離短め、そのかわりペースガッツリめ。

■家→新川大橋
1.02km、6'20/km

■新川大橋往復、片道400m、高低差15m
    上り   -   下り
1、1'57(4'58/km)-1'56(4'50/km)
2、1'56(4'44/km)-1'51(4'35/km)
3、1'51(4'33/km)-1'51(4'34/km)
4、1'52(4'36/km)-1'47(4'25/km)
5、1'50(4'30/km)-1'45(4'21/km)
6、1'51(4'32/km)-1'44(4'20/km)
7、1'50(4'28/km)-1'37(4'05/km)
8、1'50(4'29/km)-1'43(4'17/km)
9、1'47(4'20/km)-1'42(4'14/km)
10、1'48(4'20/km)-1'40(4'13/km)

8.09km、0:36'15、4'29/km

■新川大橋→家
1.02km、5'52/km

本日計、10.1km

ガッツリ、って言うほどでもないか、こんなもんかなあ、イマイチ。

ポイント練習はサクサク終わるからいいね。

2018/12/04

[12/04] 夜ラン、ヤチスタ外周、JOG、19.5km

今日はあったかい、南風が強い、湿度が高い、梅雨のような。

怒涛の3週連続レースも終わり、結果はともかく、これからは2か月後の別大に向けて、また走り込みなのです。

6'23、6'06、6'06、6'01、5'53、
5'51、5'51、5'35、5'27、5'36、
5'33、5'19、5'31、5'19、5'20、
5'19、5'15、5'18、5'33、5'32、

19.50km、1:50'14、5'39/km

黙々と、坦々と、距離をこなすのです。

2018/12/02

[12/02] ニューリバー ロードレースin八千代、10km

つくばの一週間後、どれだけ走れるか、やったらー!
雲り、思ったほど暖かくない、北風がちょっとある、ま、走るにはベストコンディションか。

1km、4'02、スタートのゴタゴタがあるからこんなもんか。
2km、4'02、ペース上がらん、序盤はじっくり体温めるか。
3km、4'02、かなりキツキツで走ってるんだけど、ペース上がらん。
4km、4'07、しんどい、キツい、もうアカン。
5km、4'06、Kコーチから激が飛ぶ、応えられない。
6km、4'09、今日はダメの日か、早く終わることを願うのみ。
7km、4'05、終盤、追い風、ペース持ち直してきた。
8km、4'03、Mコーチから激が飛ぶ、無理!、代わってくれ!
9km、4'03、最後の意地、も出ない。
Finish、3'59、ラスト1km4分切れたー!

40分38秒(NET40分34秒)

あはは、あーはははは・・・・
トホホ、トーホホホホ・・・・
ああひどいひどい、最低のグズグズレースだった。

まあね、フルの1週間後ですからね、そう考えたらそれなりのタイム、なんだけど、問題は昨日の練習の最後の1km走ですよ、ラクーに走って3'48、これでガゼン期待が出ちゃったんですよね、今日はスンゲーいいタイム出るんじゃないか、いや出る、必ず出る、必然だ、39分切りとか?、2週連続PB大幅更新!、カッケ―、もちろん入賞だよな、ああ飲み会が楽しみだなあ、ってね。バカだねえ、バカのくせにあーあ。

はー、疲労残っててタイム出ないなら出ないでいいんですよ、期待持たすなってんですよ、3'48のバカ!

なわけで、目標の松も竹も梅もナシ!、当然!
松竹梅の下にも序列は続く、ヒエラルキー(この言葉使うと、なんか頭よさそう?)
松竹梅の下、
●ウナ丼
●アナゴ丼
 のさらに下、
●ドジョウ丼
●ウナギのタレだけ丼
●セゴ丼
●ライス(おしんこ付)

んー、ライス(おしんこ付)、あたりかな、おいしいよね、七人の侍だったら大御馳走ですよ、その下は「ヒエ」ですよ、「ヒエ」は七人の侍の中では、スンゲーまずくて、どう頑張っても喉を通らないくらいマズいらしいんだけど、食ったことないので、どれほどのものかよくわからんのですね。

市民の部13位
まそりゃそーだよな、むしろセイセイする、これがまた7位とかで、6位と20秒差とかだとムギーッとなるところだ、ああよかった、7位じゃなくて。

13位、サーティーン。
ヒューストン、こちらアポロ13、トラブル発生、推進力大幅低下、地球の引力に引き戻される、どんどん落ちていく、あーれー!

あー、そうだそうだ、唯一目標達成できたのは、
「心臓が止まらない」
ああ、ありがてえ、これですよ、この目標さえ達成できれば、他はどうでもいいも同然ですよ、「ぬちどぅータカラ」、命こそ宝ですよ、ああ生きてるってすばらしい。

2018/12/01

[12/01] 新川、馬ナリ+1km走、8km

ニューリバー前日!

日の出てる時間が短いから、早く起きて、と思ったけど、起きたら10時過ぎ、休むも練習!
日の出てる時間が短いから、明るい時間を有効活用、と思ったけど、パソコンやらテレビやら見て昼過ぎまでウダウダ過ごす、せっかくの休みだからねえ、ちっとはのんびりしなくちゃねえ。

しかし、いくらなんでもこのままダラダラしていてはイケナーイ、と昼過ぎにやっとランスタート。

■家→新川4.2km周回右回り
今日はあったかい、無駄に天気がいい。

5'13、5'10、4'47、
4'32、4'30、4'42、

5.42km、0:26'13、4'50/km

馬ナリ、といいつつ、体が重い、ナマリのようだ、4'30でいっぱいいっぱい。
これは、明日は40分切り無理かな、フルの翌週じゃしょうがないか。

ニューリバーといえば、去年、レース中に心臓止まった人がいたんだよね、蘇生したけど。
怖いッす、心臓止まったらどうしようとか思ってると、なんか、なんとなく、そういえば、心臓の調子がへんかも、速く走ると鼓動が早くなる、これってどうなの?

■1km走
レース前恒例の1km走、どうせダメだろうからヤメとこうかとも思ったけど、いちおーやる。
いちおーだからね、てきとーにね、楽にね、ムキになって走って心臓止まっても困るしね。

ヤチスタ裏、いつもの1kmコース、レースのつもりで、10km走りきれるペースで。
3'48

お、割といい、てか、すごくいい、このペースで明日走りきれればPBだぜ、お願いします、よろしくお願いします、レースミラクル、期待してます。

【明日の目標】
1、心臓が止まらない(必達目標)
2、「1」の条件を満たした上で、40分切る(梅)
3、「1」の条件を満たした上で、6位内入賞(松)
4、「1」の条件を満たした上で、PB更新(特上)

■ヤチスタ→家
1.60km、5'06/km

本日計、8km

家帰って、またパソコンにへばりついてたら、もう暗くなってきた、あーあ、パソコンは暗くなってからでもできるでしょうに、まったくよう、切り替えのできない子だよう。