2018/12/15

[12/15] 新川馬ナリ+八千代アルプスTT、17.9km

今週ずっと風邪気味、トシのせいかい回復が遅いや。
風邪のせいか、気力が出ない、走りたくない、外に出たくない。
しかし、走らないとモノゴトが前に進まない、せっかくの休日がダメダメの休日になってしまう。
とりあえず、外に出る、走る、そうしないと前に進まない。

■新川ラン

快晴、ブルースカイ、そして、乾いた強い北風、これぞ関東平野の冬、セーコートーテー全力稼働!、みたいな。

5'39、5'27、5'31、5'40、
5'48、5'24、5'11、5'01、5'00、

9.37km、50:41、5'24/km

天気がいいから、富士山が見えるかと思って富士美橋まで行ったけど、地平線あたりは雲があって富士山は見えなかった、まとにかく北風が強いや、ふるさとステーションで東岸に渡って折り返す。

今日は、八千代アルプスタイムトライアル、先週やろうと思ったけど買い物疲れで持ち越したやつ、今週こそはやろうと思ったけど、闘志、やったらー!、みたいな気力が全然湧かない、これじゃダメだな、気持ちが盛り上がらないときにタイムトライアルなんかやっても結果が出るわけない、結果が出ないのにしんどい思いをするのもバカらしいので止めようかと思ったけど、いつまでも足踏みしてるのもな、結果出なくても、八千代アルプスを走るだけでも練習にはなるよな、と思って、トライ。

■八千代アルプスタイムトライアル
新川沿いに連なる、山ってゆーか、丘ね、最高点でも標高30mちょい、ここを、上ったり下ったりしながら北上、3.6kmで折り返しの往復7.2km、その間デカい上り坂が7つ、新川の河岸段丘で傾斜がキツい、累積標高は142km。ここをランニングクラブのメンバー間では八千代アルプスと呼び、恐れ崇められている。このコースのコースレコードをメンバーで争っている、3人ほどだけど、そしてオレは現在3位、ってビリじゃん。

気持ち盛り上がらない、北風強くて気象コンディションもよくない、コースレコードに挑戦するような状況じゃない、とりあえずやってみて、うまくいけば、なんて気持ちでコースレコードなんか更新できるわけない、今日は坂道ペース走、それでいいじゃないの、とりあえずやろうよ、レディー、ゴー!

・前半
4'35、4'44、4'17、4'17、

走り出したら、意外と走れる、ダメ元、やるか!
入りの1km4'35、これじゃダメだな、確かコースレコードは4'20あたりだったはず。
次の1kmも4'44、やっぱダメか、でもあきらめない。
その次は、4'17、ちょっと借金返せた、ちょっとだけどな。
折り返しは、16分半くらい、たしか、世界記録は32分くらいだったはず(記録更新目指すなら、ちゃんとタイム覚えとけってんだよな)、これじゃ更新できない、しかし、後半は上り坂が1コ少ない、多分記録に近い、あきらめんなー!

・後半
4'25、4'30、4'22、3'38、

4分20秒、それに近づくんや、銀河系記録を更新するんや、54歳と11か月、心肺停止覚悟の挑戦や。
八千代アルプスといえば、上り坂のキツさ、だけど、思うに攻略の秘訣は、下り&平地、ここで休まずに稼ぐ!、どりゃああああっ!。

七百余所神社の先で、サングラスして、ランニングスタイルキメキメのおっさんランナーに会った、あーあ、ランニングはカッコじゃないんだぜ、スピリットなんだぜ、と思ったら、やまちゃんだった、おーっす、すんませーん、今日は少々急いでますもんで、丁寧なごあいさつもできずにスンマセーン、シツレーしまーす。

そうか、やまちゃんも頑張ってんねん、オレも頑張んねん、ラスト―おおおおおっ!

最後の急坂、暗坂でだいぶヘタったが、大事なのは平地、下り、折れない、がんばる、あきらめない。
ラストの下りをドッタンバッタン、恥も外聞もなく駆け下ってゴール、さて結果は、これは家に帰ってデータをアップロードしないとわからん、やることはやった、さてどうだか。

家に帰って、時計のデータアップロードして、結果みたら、

コースレコード!

やったー、全宇宙記録更新したー!、オレが八千代アルプスの王だ!、キングof八千代アルプス。

うれしい、すんげー嬉しい、ホント嬉しい、こないだつくばでフルのPB更新したより全然嬉しい、やったぜ。

前コースレコードとの差は、3秒、ああ、最後、がんばってよかった、ああうれしい。

7.2km、0:32'10、4'25/km

■村上橋→家、1.34km、5'24/km

本日計、17.9km

さて、今日はコースレコード突破記念のお祝い、パーティーだな、飲まなきゃ―、わはは。

0 件のコメント:

コメントを投稿