2018/12/23

[12/23] 足立フレンドリーマラソン(ハーフ)【4】

ゴールしたら、川内優輝のモノマネ、M高史がいてゴールした人にハイタッチしてた、「よー川内さんじゃないスかー」とボケをかましてあげたら、「はい、川内です」って言ってた。ニセ川内さん、体もうちょっと絞ったほうがよくありませんか?

M高史がスゴいのは、どんだけ寒くても「埼王県庁」のランシャツ着てること、走ってるときにランシャツはいいとして、大会前のセレモニーとか、ゴール後のハイタッチとか、そういう時でもずっとランシャツ、どんだけ寒くても。これはスゴい、大丈夫か。


【反省会】

今回はダメ元の積極的作戦で挑んだ、そのとおり走った、そして激チンした、思ったとおりの走りだ、それで満足かというと・・・、満足なわけねーだろ!

空振り覚悟だったにしても、やっぱ特大場外ホームランを打たない限り満足はできないのです。
ヘルメット吹っ飛ばして、豪快に空振りして、あー気分清々、とはならないのです。

ま今回、尽くすべきは尽くす、これはやったと思う、しかし、耐えるべきは耐えたか、んー、グズグズ、全然耐えてない、オレの場合、調子いいときはイケイケどんどんなんだけど、ちょっと調子悪くなると、すぐフニャーってなるんだよな、攻撃はいいけど防御が弱い、形成が不利になっても、ドカッと性根を据えて、しっかり持ちこたえる、これをしないと。

ラップもなー、やっぱり見てワクワクしない、ラスト5km、ここで耐えろ、持ちこたえろってんだよなー、そしたらちっとはワクワクするラップになったんだけどなー。

てゆーか、脚のつりだよな、オレの弱点、神野大地の腹痛みたいな、脚がつりそうになると、耐えるもへったくれもないんだよな、今回いろいろ対策したけど、やっぱダメ、きっとダメだろうとは思ってたけどさ。

解決策は、脚を鍛えるしかないか、脚がつりそうになるようなことをいっぱいやる、例えば、急坂を全力で駆け上がる、かかとを上げて、何度も何度もインターバルとか。カーフレイズを何千回もやるとか。そうだな、それだ、マグネシウムとかカリウムとか、芍薬甘草湯とか、バカじゃねーの。

そういえば、今回給水で水ばっかり飲んでスポーツドリンク摂らなかったな、ベタベタするのがイヤで、あれもよくなかったかな。


走り終わったら、体の回復のために、タンパク質とカロリーをしっかり摂るんだ、何にしよっかなー、立ち食いソバ屋でカツ丼とか、カツカレーとか、ビッグマックとか、日高屋でギョーザとビールとか、と思ってんですよ、ワクワクしながら、走る前は、しかし、走り終わったら食欲ゼロ、何も食う気しねー、まこれも、そうなる気がしてたけど、かろうじて、無理して、マックでチーズバーガー130円を買った、意外と食えた、後でちょっと胃がチクチクしたけど。

家帰って、フロ入って、体重量ったら、55kg、体脂肪7.5%、わお、ここだけは、マラソンランナーみたいになってきたぞ、って脱水ですね、ビールのまなきゃー、このまま体重減ったら消えてなくなっちゃうよー。

0 件のコメント:

コメントを投稿