2018/12/28

[12/28] 八千代アルプス5往復、39.8km

フライング気味の年末年始休暇スタート!、フラインゲエットーボークは一足先にぃー、だ、ラブくらげったらラブくらげ、だ。
つまりは、冬季ボッチ合宿の始まりだ。
別大マラソンまで36日、ガッツリ練習できるのもこの休暇中が最後、ガッ・・・ツリ走るんだ。

合宿初日は、八千代アルプス5往復、初日からガッツリメニューだ。

八千代アルプスは、3往復はしたことがある、ちょうど1年前、クラブの人と3人で、合同自主練、あんときは後ろからガンガンせっつかれて、今で言う「あおり」だ(なんかウラミでもあんの?)、泣きながら3本走ったんだ、おかげで八千代アルプスの当時のPB出したんだ。

現状を抜け出すためには、ブレークスルーするためには、これまでと同じでなならぬ、さらに上をいかねばならぬ、ならぬものはならぬ、去年が3なら今年は5だ、やるんだ、泣かないんだ、コートの中では平気なんだ。

■家→村上橋、1.47km、8'52、6'00/km
昨日は、年末年始休暇スタート記念ボッチパーティーで、ガッツリ飲んだ、正月用の日本酒にも手をつけた、怒られた(かわいそうなおトソ、予定だったおサケ)、おかげで朝、いつまでも寝れた、ま、起きたらキツいことしなきゃいけないと思うと、いつまでも寝れるんだよな、寝すぎて走れなくなる夢を何度も見た。とりあえず10時半に起きれた、よし、間に合う、やる、12時半スタート。風呂のタイマーを、16時にセット、つまりは、16時前に帰ってきても、風呂は沸いてない、16時までイヤでも走らざるを得ない、退路を断った、背水の、背フロの陣や。

■八千代アルプス、Round1
今日の主題は、「八千代アルプスを5本走ること」だ、ペースはどうでもいいんだ、大事なのは本数だ、のんびり行こう。

5'46、5'55、5'30、5'33、5'29、5'32、5'30、
7.38km、41'20、5'36/km

ま、のんびり走れば八千代アルプスもたいしたことないんですよ、しかし、これで練習になるのかな。
こないだのタイムアタックの4'26/kmとか、よく走れたな。

今日は、風きっつー、寒んむー。
しかし、八千代アルプスは風の影響あんまりなくていいね、坂がキツくて、風はどうでもいいや、みたいな。

ワークマンの長袖シャツ、機能してます、この強風、寒風でもあったかい、腕が寒さでしびれない、適度に通気性もあって快適、一日中外で作業する労働者を守る信頼のブランド、780円、さすがや。

■八千代アルプス、Round2
1本終わったくらいでガタガタ言ってちゃいけません、おしっこして、手バナかんで(強風時は方向注意、風下に向けてです)、ハナを手袋で拭いて、水飲んで、2本目スタート。

5'38、5'39、5'19、5'23、5'13、5'19、5'15、
7.42km、39'52、5'22/km

お、1本目より速くなった、よし、よしよし、ビルドアップだ、ガンガン行くんだ。

■八千代アルプス、Round3
まだまだこれから、手バナかんで(強風時は方向注意、風下に向けて)、ハナを手袋で拭いて、水飲んで、3本目スタート。

5'23、5'22、5'04、5'16、5'13、5'17、5'18、
7.39km、38'52、5'15/km

いいねー、さらにペースアップ、半分終わった、後半がんばろー。

■八千代アルプス、Round4

こっからは未知の領域、脚もだるくなってきた、ここまでやれば充分、という気持ちもするけど、カーツ!、こっからや、こっからがエンデューロ、耐久系トレイルランの真髄、しんどくなってから、キツくなってからどれだけ粘れるかが本領、近内さん、ボクはがんばります。

そもそも、ペースは落ちてない、止める理由はどこにもない。

手バナかんで(強風時は方向注意、風下に向けて)、ハナを手袋で拭いて、水飲んで、脚つり予防のマグネシウム入りエネルギーゼリーを飲んで、4本目やー!

うえー、エネルギーゼリーのベトベトの空き袋を捨てたい、しかし、ゴミ箱はない、そのへんにポイ捨て、いやいやいや、ここが倫理の見せ所、リンリンランランソーセージ!、ベトベトを厭わず、ポケットに入れる。

はっ!、もしかして、あの歌、「走れ正直者」って、それが言いたかったの?、倫理とリンリンを掛けてたの?
はっ!、さらには、リンリンランランは双生児ですよと、言いたかったの?
はっ!、そして、ソーセージはハムとは違いますよと、言いたかったのか?

なんと・・・、奥が深い、オレは今まで、リズムに合わせた無意味な言葉の羅列だと思ってましたよ(実は無意味な言葉の羅列だったりして)
うーむ、死してなお、オレをうならせるとは、故西城秀樹、そして影であやつる故さくらももこ、うーむ、やるなあ。
今後、「そんなことは全然彼女も言ってない」と、「ヘイヘイ日本中知っているのさ」の深い意味を探るぞ、探るんだ、新しい年号が終わる頃に、もしかして、ひらめくかも。

死せるヒデキ、生けるタナトシを走らす、正直者は走ります、バカは正直って昔から決まってるのです、4本目、行きまーす!

5'43、5'37、5'26、5'28、5'19、5'37、5'50、
7.37km、41'05、5'34/km

ペース落ちた、キッツい、ここまでやりゃあいいんじゃねーの、八千代アルプス4本走った、充分だよ、無理して故障したら元も子もないし、ランニング日誌には、「タナトシ、4ラウンドで、テクニカル(自己申告)ノックアウトー!」とか書いときゃいいんじゃねーの、と思ったけど、バーロー!

走るの止める理由はトラック一杯分あるんだ、10トントラックにだ、脚はガクガク、これ以上走っても走力アップになるとは思えん、それでも走る理由を探すんだ、5本と決めたら5本走るんだ。


■八千代アルプス、Round5、The Final

どんなにヨタヨタになっても、やる、やり切る、5本と決めたら5本やる、ここで止めたら気分悪い。
てか、そんな言うほどペースも落ちてないし。

ネバー・セイ・ネバー、無理って絶対言わない、やり切る、ネバー・セイ・ネバー、ネバー・セイ・ネバー、って、どんだけネバー言うてんねん!

おしっこして、手バナかんで(もう、風向きはどうでもいいや)、ハナを手袋で拭いて、水飲んで、The Final、最終回、スタート。

日も傾いた、「4時になりました、子供はおうちに帰りましょう」の放送も聞こえてきた、もう家に帰ってもあったかいおおフロが湧いてることだろう、脚はガクガク、つくばでもこうなったんだよな、強くなれ、オレ。

5'45、5'51、5'30、5'37、5'29、5'35、5'42、
7.34km、41'24、5'38/km

ああ落ちた、ヨレた、でも、強風の中、5本走りきれた、まずはよし。
しかし、出し切った、ってほどじゃないね、ペースもそれほど落ちてないし。
耐久系トレイルランの究極にはほど遠い、あの人達は、もっともっと、もーっと、自分の限界まで追い込んで、それでもなお走る、オレの考えてるアマちゃんの限界じゃなくて、ホントの限界、そしてそこから頑張る、クラクラしてきた。


■村上橋→家、1.43km、8'38、6'01/km
あー、やったやった、やり切った、日も暮れてきたし、遠き山に日は落ちて、今日のワザをなし終えてだ。
16時はカンペキ過ぎてる、あったかいおフロに入ってだ、おフロに入ったら、えー!、風呂の栓が、なんて昭和的ボケもなく、あったかく、たっぷりと待ってくれてた、あーシアワセ、そしてビール、合宿初日、お疲れ!

本日の走行距離計、39.8km

ガーッ、めんどくせー!、40㌔越えまであと200m、イライラするからこれから200m走ったろか、ってね、穏やかに穏やかに、ココロ穏やかに、イライラしません、今日あと200m走ったら、故障したかもしれません、ああ運がよかった。

冬季ボッチ合宿、初日はいい感じで終われた。

で、明日からだ、合宿は続くんだ、まさか、今日で疲れ果てて、明日から走れません、とかじゃねーだろうな。

0 件のコメント:

コメントを投稿