2020/05/17

[5/17] 下総・常陸、ボッチウルトラ、103km(3)

利根川の茨城県側を、こんどは上流に向けて、折り返し。
折り返してからは、意外と早く木下の対岸にたどりついた、利根町の市街地。

今日は利根川の堤防の上を走ってるけど、2週間前は下の田んぼの中を走ってたな、見覚えのある住宅街が見える。

栄橋に到着、ここを渡れば、千葉に戻って、家に帰れる、って、ナニ言ってんだー!、先に進むんだ。

6'23、6'28、6'13、6'16、6'21、6'31、6'30、6'25、栄橋、31km

栄橋の2kmほど先、小貝川が利根川に流れ込む合流点、小貝川の河口。今日は小貝川がメインなのです、よろしくお願いします。

小貝川は、利根川に比べるとサイズが小さいね。サイズは小さく見えるけど、名だたる狂暴な川、小貝川に流れ込む支流の合流点にいちいちゴッツイ堰がそびえて立ってる、新川とは景色が違う、この川の破壊力がいかに大きいかがうかがえます。

小貝川をせき止める、豊田堰を渡る、釣り人たくさん、渡ると、取手市。
もやも薄れて、筑波山が見えるようになってきた。

そろそろ大休止、エネルギー補給、この先、藤代の街、川の近くにコンビニがある。
小貝川沿いでコンビニなんてメッタにないから、通り過ぎるとたいへん。

藤代、出てこい、常磐線の鉄橋が見えたら藤代のはず、これがなかなか出てこない、堤防の上、虫がいっぱい飛んでて、目に入った気がする、早くコンビニのトイレ入って鏡で見たい。

お、遠くから列車が鉄橋を渡る音が、見えてきた、スーパーひたちが渡ってるぜ、藤代到着。

藤代のセブンで、まずは鏡、目の中に虫は、入ってるよ!、でも目のフチ、目頭のところにいたので眼球のダメージはなさそう、よかった。

エネルギー補給、レタスとハムのサンドイッチ、大休止終了。

6'24、6'40、6'31、6'31、6'35、6'29、6'29、6'32、6'22、7'02、藤代のセブン、41km

食料の次は水、藤代スポーツセンターってでっかい公園があるらしいので、そこで給水。

「藤代」っていうから藤代の街からすぐかと思ったら、4kmも先だった。
前回木下で給水してから28km、1.5㍑でまだ余裕があった。

時刻は11時、だんだん日差しがキツくなってきた、堤防の上、日陰なんてどこにもございません。

この先に、岡堰という堰がある、そこに行ったら休憩だ、出てこい、岡堰。
途中、休む言い訳で、どうでもいい写真を撮ったりしつつ進むと、前方に巨大建造物、お、あれか、岡堰。

6'37、6'34、6'32、7'05、6'50、6'42、6'34、6'36、6'35、6'42、岡堰、51km

(つづく)

0 件のコメント:

コメントを投稿