あらまー、今週、水曜1日しか走ってないじゃないの、あらまあらまー。
まいいや、オフだ、休養も必要だ、休むときは休むんだ。
今日は昼間、豪快な雷雨、こら今日も走れないかなーと思ったら止んだ、しょうがない、走るか。
走る気になるとこはどこかないか、探したら、桑納川(かんのうがわ)。
印旛沼水系の源流をたどる旅シリーズ、桑納川は船橋日大前あたりが水源、これならお手軽に行けそう、やってみましょう、行ってみましょう。
桑納川は、新川の城橋~ふるさとステーションの間にある富士美橋が河口、まずはそこに。
5'56、5'43、5'30、5'33、5'40、富士美橋、5km
4.5kmほど、サクっとですよ、お手軽ですよ。
ここから桑納川を遡る、雨上がりでちょっと蒸し暑い。
桑納川は川幅も広くて、道路もよくて、いい感じ、周りは一面田んぼ、丘、谷津の風景、走ってる人、歩いてる人が少ないのもいいね。
この超絶田舎に、フランスパンのベーカリーがあるみたいなので見に行く。
吉橋の農村、この立地でパン屋をやるか、そして営業日が、火、水、土、日(無人販売)、なんスか、この殿様商売は、儲け気にせず、趣味でやってるのか、と思ったら、販売店はここ以外にもいろいろあるのね、街中に。
家の裏に薪がいっぱい積んでた、薪でパン焼いてるんだな。
川沿いの道は途中でダートに変わる。ザクザク進むと、緑が丘の北のはずれ、物流センターかなんかを作ってて、その関係か川沿いの道は通行止め、しょうがないから迂回。
田舎の風景から、だんだん住宅が増えてくる、川沿いの道も走りにくくなってくる、草ボーボーとか、行き止まりとか。
あちこち迷いつつ、川を辿ると、視界が急に開ける、でっかい遊水地、坪井近隣公園。
この遊水地が桑納川の源流、かな。
遊水地の周りが遊歩道になってて、1周690mだっけか、余裕ぶっこいて1周してみる、だるいけど、いいですねえ、この公園は、広場もあって、しかし、いい公園だけあって、人だらけ、密です、人がいっぱい走ってます。
5'46、5'50、5'58、5'48、5'53、6'03、5'43、坪井近隣公園、12km
坪井近隣公園から交差点をはさんで、川は続いてる、遊歩道になってて、その横を自然な感じで小川がサラサラ流れてる、坪井川せせらぎ歩道、川の名前が「坪井川」に変わるのか、いいですねえ、源流っぽくて、しかし、いい道だけあって、散歩する人、小川でザリガニ釣りやってる人、やっぱり人だらけ、密です。
途中で東葉高速のガードをくぐる、船橋日大前駅だ。
遊歩道沿いの川も、いつの間にか流れがなくなる。
遊歩道は1kmほど、それが尽きると川の痕跡はまったくなくなる。
川の痕跡はないけど、地形的に谷をたどって上流へ、水の気持ちになって、低いところを選んで、行きついたところは、習志野車検場、習志野ナンバーの総本山、そして国道296号、よし、ここ、このあたりが桑納川の源流、ミッション完了。
5'40、5'51、5'44、習志野車検場、15km
さて、帰る、けど、296沿いのクルマだらけの細くてデコボコの歩道走るとか超絶カンベン。
高津団地の中なら快適かも、行ってみる。
296渡って、自衛隊沿いに南に行くと、下り坂、やっぱ296あたりが分水嶺なんだな、296の北に降った雨は、桑納川、新川を経て利根川に、296の南に降った雨は、花見川を経て東京湾に。
高津団地の中は、クルマが入れない歩道があって快適に走れる、選んで正解。
高津団地の中は1kmほどで終わり。
高津小鳥の森ってのがあるので入ってみる、おお、これは、トレイルの練習にちょうどいいじゃないの。
高津の住宅街、土地勘まったくなし、地図に首っ引き、296を渡って、新川大橋通りに出れた。
高津団地から高津の住宅街も、選んだわけじゃないけど谷だな、高津川か、花見川に合流するんだな。
5'38、6'11、5'45、5'19、5'18、5'37、家、21km
21.19km、2:01'36、5'44/km
お手軽コース、と思ったけど、だるだるー、疲れたー、21kmぽっちでこんなに疲れるとは、ナマってるか、日曜もロング走しようと思ってたけど、ヤメ、当分の間休養、源流をたどる旅シリーズは、次は秋かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿