2017/06/26

[6/25] 新川西岸⇔北総花の丘公園、馬ナリ、26km

昨日の練習会はズタズタだったから今日はどうかな、走れるかな、まとにかく走れるだけ走ってみるか。
4時すぎスタート、古屋さんの100kmは続いてるけど、人の走りを見てる場合じゃなのです、自分も走らねばならんのです、古屋さん、スマン、あとは一人でがんばってくれ。

家→村上橋、5:55、5:25、
ちと蒸し暑い、けど雲が厚く日差しがないのはありがたい。

村上橋→花の丘公園、5:09、5:10、5:09、5:01、5:00、5:00、5:03、5:03、
わりと走れる、イージーペースをキープだ。

花の丘公園散策、5:02、5:05、4:52、5:15、5:06、5:03、
花の丘公園内のあっちこっちのエリアを、前回とは周回変えたり、コース変えたりして走る。
ペース維持、前回よりちっと距離伸ばそうかと思ったけど、だいぶ脚に来たので止めとく。

花の丘公園→村上橋、5:03、5:00、5:08、5:08、6:18、5:42、5:31、5:35、5:38、
前回はここで加速、したけど、脚が重くなってきた、加速なんてとんでもない、マラソンで壁にぶつかった感じ、まーな、昨日練習会でノックアウトされたんだもんな、疲労も残ってるんだな、あまりのだるさに途中しばし歩く、6:18のとこね、イージーペース、全然イージーじゃないっす、ジャックダニエル先生、しばらく歩いて回復させて、以降は腿裏が痛くならない程度にダマシダマシ、ヨタヨタ走る。

村上橋→家、5:37、5:33


最近調子よくて、もしかしてオレって無限に走れんじゃねーの、アンリミテッドじゃねーの、と思ってたけど、限界はすぐそこにありました、やっぱりね、そりゃそうだよね、オノレを何だと思ってるんだ。

このへんがオレ的限界なんだな、最近やってる水曜ポイント練習は無理があるかな、水曜やって、練習会やって、26kmはキツいか、ちょっと減らすか。

[6/24] 本練・新川、八千代アルプス、1km×3

お疲れっす、ダメダメっす。

朝起きたら8時、目覚ましかけ忘れてた、ギョエーッと飛び起きて瞬間準備して家を出る。

今日は蒸し暑い、なんか調子悪い、二日酔い感はないんだけどな。

■平地and起伏走
1本目、A組に参加
新川北上して、城橋渡って、八千代アルプス後半部へ、6.9km
新川:5'33、5'01
8004alps:5'07、4'46、4'48、5'33、5'23
新川は普通に走れた、八千代アルプスもゴルフ坂、急坂、まではついていけたが、七百坂でついていけなくなった、で一旦ダメだと思うととたんにダメダメのグズグズになってもうドタドタ。だいたいなー、平地の新川よりも八千代アルプスのほうがペース上がるってなー、どないなってんねーん。

2本目、B組に参加
今日はもう無理と、A組はあきらめて、B組に入れてもらう。
新川4.2km周回を右回りに3kmほど走って、七百坂から八千代アルプス、5.5km
新川:5'41、5'45、6'00
8004alps:5'47、6'29、5'37
ペース落ちて楽になったかというと、けっこういっぱいいっぱい。

■1km×3
今日はダメダメだから1km走とかとても無理、タイムがどうとか、誰に勝ったの負けたのとか気にせずにのんびり走る。
1本目:4'07、意外と走れる
2本目:4'02、ンナロー!と競り合う
3本目:4'10、気力は完全に尽き果てました

先週5000mを3'55ペースで走れたのが夢のよう。

いやまったくダメダメでした、練習終わっても爽快感はまるでなし、何でかなー、暑さかなー、疲労がたまってるかなー、昨日飲んだからかなー、やっぱ練習会は体調整えて参加しないといけませんね、そうしないともったいない。

あと、最近体重がデラ落ちてるんですよね、今日量ったら56.0kg、だいたい57kg切ると調子悪くなるってのに56kg切りそうな勢いなんだよな、体力測定に向けてダイエットしてたけど、体力測定終わってからはそんなにぎちぎちに食う量制限してないんだけどな、ダイエットってやり始めは全然落ちないけど、落ち始めると勢いでドカドカ減るもんなのかな、ちょっとしっかり食わないとかな。

[6/23] 夜ラン、JOG、6km

今夜は、ちょっとぬるい、けどまあ涼しい。

明日は練習会ということで、今日は軽めの6km
6'50、5'52、5'34、
5'27、5'02、5'20
なんかだるいや

週末! 明日練習会だけどビール飲んじゃえ、ぐでんぐでんになるまで飲まなきゃいいんだ、日本選手権見ながらビール、シアワセ

[6/22] 夜ラン、JOG、12km

今夜は、どうだっけ、気温の記憶がない、ってことは、寒くも暑くもない最適の気温だってことか。

6'31、5'48、5'34、
5'21、5'17、5'25、
5'01、5'04、5'18、
4'57、4'58、4'51

今日こそは、ゆっくり走って疲労を取るのだ。
ググッと手綱を引いて、抑えて、抑えて、ってあんま抑えきれてないけど、そんなに疲れなかったからまいっか。

[6/21] 夜ラン、新川大橋坂道走、8km

今日は日中大雨だったみたいだけど、朝夕は全然降られなかった、よかったよかった。こうやって日中とか夜中とかにザーザー降ってくれるといいんだよな、梅雨も。

先々週にやったポイント練習、新川坂道走に再び挑戦。

坂道走、といってもダッシュではなく、インターバルでもなく、上りもガツガツいかず、下りもゆるめすぎず、ペース走をアップダウンの中でやる、って感じ。

■家→新川大橋、1km、6'16
雨が上がったのはいいんですけどね、まとにかく風がキッツイですわ。

■新川坂道走
     上り  -  下り
1、1:56(5:05/km)-1:55(4:52/km)
2、1:55(4:47/km)-1:46(4:37/km)
3、1:49(4:39/km)-1:47(4:37/km)
4、1:44(4:27/km)-1:43(4:30/km)
5、1:42(4:18/km)-1:43(4:24/km)
6、1:45(4:25/km)-1:42(4:26/km)
7、1:46(4:32/km)-1:47(4:34/km)
8、1:51(4:44/km)-1:55(4:55/km)
トータル、6.2km、28'54、4'38/km

風が上りの時に向かい風なんですよね、橋の上、ガーッと体があおられそうなくらい、と、何でこんなに風が強いことを強調するかというと、8本でヤメた言いわけですよ、それは。

前回に比べて、入りが速いかな、でもちょっとだな、5本目がピークか、前は7回目ピークだった、もうちょいセーブ目に走ってもいいんだな、今読んでる松本翔の本によると、ポイント練習は7割くらいの力でやれと、書いてますね、ポイント練習を10割でやるのはアホだと、東大生はそんなことはしませんよと。あと練習を10本って決めてても、無理に10本やる必要はないと、目標どおりに意地でもやり通すのは自己満足を満たすだけで、練習の成果はあがりませんよと、東大卒ランナーはおっしゃられているのでありますよ、それに乗ったあ!

往復8本やって、距離が6.2kmってことは、片道387mくらいですか。
累積高低121m、高低差は約15mですか。

■新川大橋→家、1km、5'41

[6/20] 夜ラン、JOG、12km

今夜はぬるい、

7'07、6'10、6'01、
5'47、5'34、5'26、
5'15、5'08、5'12、
5'10、5'01、5'09

週末ガッツリ走ったので今日は楽に走ろうと思ったけど、全然楽じゃなかった、㌔5でもキツキツ、汗びっしょり。

[6/19] 休足

月曜定休足日

[6/18] 新川西岸→北総花の丘公園、馬ナリ、26km

けっこう本気で雨が降ってる、しかし、この時期、カンカン照りよりも雨のほうがむしろ好都合、今日はいい天気、といってもいいくらいだ、といいつつ、やっぱ家の中で雨の音聞いてると心が萎えるんですよねえ、いやしかし走るんだ、それなりの準備をしておけば雨なんかへっちゃらなのだ、玄関に足ふきマットとバスタオル、濡れた衣類運搬用の洗面器を配置して、脱衣所には着替えを用意して、帰ってきたら風呂場に直行できる風呂場ハイウェイを構築しておくのだ。

長袖シャツ着て、帽子かぶって(帽子キライ)、いざ出発だ!
最近お気に入りの千葉ニュータウンの北総花の丘公園を目指す。

家→新川、5'11、5'01
雨は、たいしたことない、家の中で雨の音聞いてるときの雨量のイメージと、実際に外で走ってる時の雨量のイメージって違うんだよね、走り出したらどってことはない。


村上橋→花の丘公園
4'59、5'06、5'02、5'10、5'07、5'03、5'10、5'12、
昨日のタイムトライアルのダメージが残ってるかな、ちゃんと走れるかな、と思ったけど、ダメージはほとんどない、よかった、のか?、昨日力の限りを出し尽くしたのか?、翌日こんな普通に走れていいのか?、ってまいっか、走れるほうがいいもんね、テヘペロ。

花の丘公園散策ラン
5'07、5'08、5'00、5'18、5'06、4'59、
前回来たときは公園のA~Eエリアを最短コースで通り過ぎたけど、今回はフルスペック花の丘公園ラン、公園内の歩道をめいっぱい、なるべく長い距離を走れる道を選んで走る。
さすがに雨で公園内はほとんど人がいない、いい感じです。

ここまでペースは5'10前後、ジャックダニエルズ先生言うところのEペース(イージーペース)ってやつだ、Eペース走は一番大事な練習なんだ、昨日はTペース(乳酸閾値、Thresholdペースね)飛び越えて、Iペース(インターバルペース)になってたから、バランスのいい練習なんだ、きっと、ジャックダニエルズ先生、キッチリEペースで練習してますよ、ボクは。

花の丘公園→村上橋
4'47、4'43、4'44、4'44、4'42、4'35、4'40、4'39、
帰るとなるとなぜだかどんどんペースが上がっていく、もはやEペースではなくMペース(マラソンペース)に突入、ジャックダニエルズ先生、テネシーウィスキー先生、Eペース守らずに暴走してるバカがいまーす、けっこう脚と尻に来た、こんなとこで調子ぶっこいてまたどっか痛くならなきゃいいんだけど。

村上橋→家
5'34、5'37、クールダウン

なんか調子いいな、よし、決めた、秋にフルマラソン出る、つくば走る、クリック合戦参戦だ、いざやいざや。

[6/17] 本練、八千代総合グラウンド、5000mタイムトライアル

いつもいつもだけど5000mタイムトライアルっていうとすんげー気が重くなるんですよね、格別やね、この気の重さは、起きたのは11時すぎ、何でこんなに起きるの遅いかというと、起きるとつらい、イヤなことが始まるから、起きてからもずっとタメ息つき続け、あーイヤだ、はーイヤだ、いっそ行くの止めてやろうかと思ったけど、そういうわけにもいかない、そうだ、一生懸命走ろうとするからつらいんだ、のんびり走ればいいのだー、と、いつものフレーズで無理矢理元気づけて総合グラウンドへ。

アップしてても体が重い、ちょっとペース上げると息が上がってつらい、とても走れるとは思えない、気が重い。

今日は20分切るぞスペシャル、のつもりだったのにアラウンド20メンバーが全然いないじゃん、やまちゃんくらいか、集団走はなしかな。

タイムトライアルは18:30スタート、日はだいぶ傾いて、風があって涼しい。走ってて気になるほどの風ではない。

まとにかく20分我慢すればいいんだ、レディー、ゴー!

ガッツリ行かずに余裕目に、と思って走った入りの1000mが3'50、おっ、楽に走ってこれか、なんか今日いいカモ―、20分切り目標にしては速すぎだな、後ろでやまちゃん怒ってるかな。

5000mだといつも最初の1000mが速くてそっからあとがだれるので、ここから気持ちを引き締める、2000mが3'56、「落ちてるよ」とコーチから声がかかる、気持ち引き締める!

3000mは3'54、「持ち直したよ」とコーチから声がかかる、いつも思うんだけど複数人のラップ取って、それぞれの人のペースが上がった下がったってよく憶えれられるよな。

3000m通過して、残り5周、出し切る!、だれない!

だいぶ脚がだるくなってきたけど、4000m3'55、そんなに落ちてない、ラスト1000m、あと2.5周、20分切りはほぼ確実、と思うとちょっと気持ちがゆるんだ、もうそんないっぱいいっぱい頑張らなくてもいいんじゃねーの、みたいな。そしてようやくラスト1周、したら、「後ろからやまちゃん来てるよー」との声が、え、なんとなんと、まさかこのペースについてきてるとは、ってことはやまちゃんも20分切り確実だな、よかったよかった、って人のこと喜んでる場合じゃないのです、抜かれないように頑張らないといけないのです、しかし、競り合いに弱いのがわたくし、追いつかれるととたんに気力が失せるんですよね、あーもう負けたと、走ってるときはアッサリあきらめて、走り終わってからネチネチ後悔する、メンドくさいタイプ。今日もその性格を遺憾なく発揮してまったく競り合えずゴール、まったくよー、最後の最後によー、これじゃお人よしのペースメーカーじゃんかよー、遺憾なくってゆーか誠に遺憾ですよ。

最後のラップは3'58、そんなには落ちてないか、トータルタイムは19'35、あー、自己ベストの19'29に6秒およばずか、でもまあラップもまとまってていい走りができた。これもいつものことだけど、走る前はハーハータメ息つきまくりだけど、走った後は気分スッキリニコニコ君、ちょっと心の隅にトゲが刺さってるけど。

ちなみに、これまでの5000mの年ごとのベストタイムは、
2012/10/08 19'34
2013/10/12 19'40
2014/10/12 19'45
2015/10/10 19'29
2016/11/26 19'39
2017/06/17 19'35
今回のタイムは3番目か。
んー、いつも同じようなところをうろうろと、全然成長しとらんね。でもベストタイムが出るのはいつも秋だけど、この時期にこのタイムが出せたってことは、秋に期待できるかな、期待したいですね、期待しましょう。スピード練習やりますよ、インターバル、坂道走、あーイヤだイヤだ。

2017/06/22

[6/16] 夜ラン、馬ナリ、6km

今夜はひんやり
そういえば、雷雲が近づいてたんですよね、来なかったけど、急に風がひんやりしたら、突風・落雷・豪雨に注意してくださいって平井さんがいつも言ってますもんね、桧山さんも言ってますね、斉田さんも言ってるかな。

5000mTT前日、ゆるめの6km
6'38、6'38、5'58、
5'29、5'08、4'54
ラスト200mはウィンドスプリント、風味

明日は練習会、だけど、夕方だから今日は飲んでもいいんだー、飲むんだー、ゴクゴク、ウマー、シアワセ

[6/15] 夜ラン、刺激走1km×2、6km

今夜は空気がぬるい。
土曜日の5000mTTに備えて刺激走。
刺激走会場は、八千代総合グラウンド外周特設コース。

家→ゆらゆら橋、1.7km、5'39/km

総合グラウンド外周周回1km

まずは、コース安全確認、距離確認のため、テスト走行、4'30
あー、4'30でもけっこうキツい、大丈夫か。

刺激走1km2本
1kmっていってもガムシャラに走るんじゃないからね、5000mの中の1000mのイメージだかんね、いってみよー。

1本目、3'49、だっしゃー!
2本目、3'42、チョレーイ!

ハイ、ガムシャラにいっちゃってます、1kmのベスト狙ってます、すんげーキツかったです。最大酸素摂取量1ポイントくらい増えたかなー

新川→家、1.5km、5'37/km

5000m、20分切れますよーに。

[6/14] 夜ラン、馬ナリ、10.5km

今夜は涼しい。
 昨日休んで今日走る。

6'43、5'47、5'33、
5'28、5'08、5'11、
4'57、4'50、4'58、
4'59

毎日12km走れるペースで走るのです。ちょっと速かった。10kmで足がちょっと痛くなったので安全第一で止めとく。

2017/06/13

[6/13] 休足

雨、休足
今週は休養週ということで、元々今日走って明日休む予定だったけど、今日休んで明日走ることにする。

[6/12] 休足

月曜定休足日

[6/11] 本練・八千代アルプス30分走、坂350m×5、4.1km走

今日は雲が多くて割と涼しかった、湿気はあるけど。

■八千代アルプス30分走
5'09、4'43、4'49、4'47、4'31、4'33
ちょうど6km、4分台が並んでいい感じ。

■坂350m×5
新川→七百余所神社裏、350m、高低差31m、4分まわし、5本
1'32(4'30/km)
1'32(4'20/km)
1'35(4'36/km)
1'34(4'35/km)
1'35(4'40/km)
キツかったー、坂がだんだんキツくなるんだけど、そこで粘りがきかんかった。

■4.1km走
村上橋西端→城橋→村上橋東端
4'02、4'14、4'28、4'33
最初の1kmは㌔4ペースでも楽だなあ、今日は調子いいかなあ、と思ったけど、その1kmだけだった、あとはズルズル、ズルズルズルーッ、って感じ、そばすすっるみたいな。

バリエーションがあって、それぞれに厳しい練習会でした。

[6/10] 休足

体力測定、結果は散々

体脂肪率は13.7%もあるし、VO2maxは42.9なんてショボーい数字だし、
その他、瞬発力も柔軟性も筋力も全然ダメ、いいとこなにもなし。

ふてくされて走るのヤメ、やってられるかー

[6/09] 夜ラン、JOG、6km

今夜は涼しい。
ストロベリームーンとかで月が赤くなるらしいが、キッチリ白かった、キッチリ満月だった。
だいたいさー、この時期に限らず赤いときは赤いよね、月。

6'57、6'06、5'58、
5'32、5'11、4'50

明日の体力測定に備えて、短めの軽め。

体重57.3kg、体脂肪率10.3%
あら、昨日より増えてるじゃん、まあいいや、体重56kg台も体脂肪率一桁も達成されなかったけど、これで勝負だ。

明日注目の数字は、最大酸素摂取量ですね、VO2max、この数字が走力とバッチリリンクする、らしいんだけど、ホントかどうか、オレの場合5000m~ハーフの走力から逆算すると51あたりだけど、フルだと48あたり、実際はどのあたりなのか、オレとやまちゃんとではどちらがVO2maxは高いのか、注目です。

あとは体脂肪率、家のインチキ体脂肪計がどれだけ違うのか、もしくは同じなのか、
今日の体脂肪率は、朝11.0、夜10.3、これに近い数字が出るのか。

週末だけど体力測定に備えてビールなし!、レース並の気合い。

2017/06/08

[6/08] 夜ラン、馬ナリ、12km

今夜はジトッと蒸し暑い。

6'44、5'59、5'57、
5'28、5'14、5'20、
5'09、5'02、5'18、
5'07、4'58、5'08

汗いっぱいかいた。
12kmという距離にも慣れてきた、と書きたかったけどキツかった、慣れるんだろうか。

体重57.1kg、体脂肪率10.8、体力測定まであと2日やー

[6/07] 夜ラン、新川大橋坂道走、10km

今日も涼しい。梅雨入りですって、これからたいへんですわねえ。

坂道走、といってもダッシュでもなく、インターバルでもない、上りも下りも馬ナリで走る。

家→新川大橋、5'55

新川大橋、上ったり下ったり、距離400m弱、高低差17mくらい、10本、いったらー、チョレー!
  上り  -  下り
2'03(5'25/km)-2'03(5'16/km)
1'58(5'05/km)-1'52(4'49/km)
1'53(4'51/km)-1'50(4'47/km)
1'48(4'41/km)-1'43(4'27/km)
1'50(4'33/km)-1'45(4'32/km)
1'43(4'16/km)-1'42(4'22/km)
1'43(4'22/km)-1'43(4'27/km)
1'49(4'32/km)-1'44(4'34/km)
1'49(4'32/km)-1'44(4'32/km)
1'43(4'19/km)-1'53(4'51/km)

坂道走はガッツリ走る気なくてもガッツリいっちゃうのがいいですねえ。
上りは軽やかに、下りはスピードのフォームを意識。

新川大橋→家、5'39

体重57.3kg、体脂肪率10.6、減ってるような、変わらんような、ちっとしか減らないんだよな。

2017/06/06

[6/06] 夜ラン、馬ナリ、12km

今日は涼しい、ちょっと肌寒い

6'31、6'05、5'58、
5'32、5'23、5'25、
5'15、5'10、5'07、
5'04、5'03、4'48

今日も12km、距離に慣れる、フラット着地、ケツで走る。

2017/06/05

[6/05] 休足

月曜定休足日

[6/04] 新川西岸→北総花の丘公園、馬ナリ、23km

最近長い距離を走ってないので、ペース気にせず距離を踏む。
日差しを避けて4時半ごろスタート。

6'06、5'24、家→新川西岸

5'17、5'14、5'04、5'01、5'00、4'58、神崎橋
最初ちょっと暑い気がしたけど、涼しくて快適、昨日の本練のダメージが最初あったけど、走ってるうちに気にならなくなった。
フラット着地とケツで走ることを意識して走る。

5'06、5'20、5'02、5'17、5'09、5'04、
神崎橋から千葉ニュータウン方面へ、前に行った北総花の丘公園第二次調査、今回はA~Dゾーンを走る。公園の中は広い歩道があり、木に囲まれてて快適、ここオススメですよ、セントラルパークを走ってるような、行ったことないけど。新川東岸を阿宗橋まで行ってもなーんにもないけど、こっちにはトイレも水場もコンビニもある、公園内は木陰で景色もいい。

4'49、4'47、4'55、5'03、4'46、4'57、5'02、
復路、向かい風だけどペース上がる、と、ケツ筋が猛烈に痛くなってくる、ケツで走ることを意識してるせいで、ケツ筋は使えてるんだと思うんですが、いかんせんケツ筋君はまだ発展途上、これから鍛えて長い距離にも対応できるように育てるか。ケツ筋痛くなった割にはペース落ちずに走れた。

5'33、5'35、新川から家までクールダウン

2017/06/04

[6/03] 本練・八千代アルプス×2 + 1km×3

本練、新川、日差しはキツいけど空気はさわやか。

八千代アルプス1本目、ゴルフ練習場までのフルスペック
5'46、5'00、4'50、4'42、4'39、4'43、4'31、4'09
昨日走ってないせいか、軽快に走れた。

八千代アルプス2本目、13分で折り返しの短縮バージョン
4'38、4'51、4'35、4'41、5'04、4'54
復路、七百余所神社あたりでKコーチがぐーんと加速したのに対応できなかった、で集中が切れて残りはのんびり、弱い心。

1km走×3、競技場裏の新コース
3'51、3'50、3'55
2本目、ゴール100m前でYちゃんに抜かれた、後ろから来てる、今ギアが変わった、ってわかってるのに対応できんかった、弱い心。

全体的にわりとしっかり走れた、八千代アルプスの2本目が最後まで走れればカンペキだったんだけどな。

たいへんたいへん疲れました、今日掃除して庭して、明日はのんびり、と思ったけど疲れすぎたので掃除は明日に持ち越し、庭は日が傾いたらやる、つもり。

[6/02] 休足

職場の飲み会

帰ってきて体重測ったら、59.6kg!、前日比+2.3kg
そっかー、飲むとこんだけ体重増えるのかー

[6/01] 夜ラン、JOG、12km

今夜は涼しいけどじわっと暑い
明日は職場の飲み会なので、今日は長めに走る

7'13、6'06、6'13、
5'46、5'28、5'35、
5'22、5'11、5'23、
4'57、5'01、4'53

夜の12kmは長いや

体重、57.3kg、おっ、昨日から-0.5kg、ってこれは水分ですね、汗
最近、朝、帰宅時、ラン後、の3回体重測ってるんだけど、帰宅時の体重が58.1kgで昨日と同じだったし。

[5/31] 夜ラン、JOG、9km

今夜は涼しくていい感じ

7'14、6'00、5'46、
5'18、5'10、5'04、
5'00、4'46、4'54

着地位置の研究

体重、57.8kg、前週比-1.7kg
おし来たー、57kg台、うちの体重計だと体脂肪率10.2%
このまま頑張って10日後の体力測定のときは56kg台を目指す。

今日で5月も終わりか、5月の走行距離221km、まこんなもんですかね。

[5/30] 夜ラン、JOG、7.4km

夜もあんまり涼しくなくなってきたかなあ、まだ暑くはないけど。

7'03、6'17、6'06、
5'42、5'25、5'26、
5'14

体重、58.1kg、前週比-1.0kg、58kgが切れそうで切れない。

[5/29] 休足

月曜定休足日

[5/28] 青葉の森リレーマラソン

1周約2kmのコースを10人でタスキをつなぐ。オレは3回走った。
1本目、7'39、3'58/km
2本目、7'50、4'08/km
3本目、9'44、4'06/km

3本目はアンカー区間で距離がちょっと長い。
全然アカン、男子で一番遅かった、遅いのにアンカーってなあ、チームプレイがニガ手なタイプなのか。

2017/06/03

[5/27] 新川、レース前ルーティーン、9km

明日は青葉の森リレーマラソン、なわけで、レース前ルーティーン、レース時間に近い11時スタート、紫外線がキツいぜ。

家→新川4.2km周回馬ナリ
5'23、5'02、4'21、4'45、5'21、5'35
新川に出て調子よく4分台、と思ったら追い風だっただけ、城橋で対岸に渡ったら強い向かい風、とたんにペースダウン、ぐだぐだ。

このあと1km走2本、と思ったけど、ぐだぐだで気力が失せたので1本だけにする、追い風の中走っていいイメージを残すんだ。
結果、3'38

おー、いーじゃないのー、一人で走って3'38って、走ってて体が軽かった、ピッチが余ってるというかもっと足が回せた気がする、これは、最近のランニングエコノミーの研究、スイートスポットの研究の成果が出たか、ダイエットの効果か、いや、追い風なだけ、ですね、ありがとー、追い風。

 新川→家
5'17、5'31


体重、58.0kg、前週比+0.7kg、前日比-0.3kg
先週の土曜は脱水気味だっただけや、焦らず腐らずや、ちょっとづつや。

[5/26] 夜ラン、JOG、6km

今晩も涼しい、肌寒いくらい

6'43、6'22、6'18、
5'46、5'36、5'36

週末!、ビール!、心ソワソワ、
3kmすぎから雨が降ってきた、今日はもう走るのいいか、と思ったけど、いくらなんでもと走り続ける。
5kmすぎに時計から聞き慣れない音、表示を見ると、なんか電池が終わりますよー、みたいな、夜にねー、走りながらねー、ちっちゃい字ってねー、読めませんよ、こっちはおっちゃんなんだから、あーみんなそんなに走るの邪魔したいの、あーわかったやめてやると、6kmでヤメ、時計はちゃんと機能してた、バッテリー残13%。

体重、58.3kg、前週比-0.2kg、前日比-0.3kg
ちょっとづつやなー、ちょっとづつでも減ってるんや、折れない心や。

[5/25] 夜ラン、JOG→馬ナリ、9km

今晩は涼しくていい感じ。

6'41、5'46、5'44、
5'27、5'02、5'09、
4'50、4'37、5'13

スイートスポットの研究
地球のスイートスポットをバシッを蹴るための着地位置、角度、フォームは、軽いキックでポーンと飛んでいく、自分のスイートスポットはどこか、なんてやってたらペース上がった。

体重、58.6kg、先週比±0.0kg、昨日比-0.5kg
先週に追いつかれた、先週は1日で1,1kg落ちたんだもんな、1日で1kgって何が減ってたんだろ。

[5/24] 夜ラン、JOG、7.4km

今晩はちょっと暑いかな

7'01、6'40、6'12、
5'54、5'49、5'54、
5'44

楽に走る研究、の割には疲れた

体重、59.1kg、先週比-0.6kg
先週と同じく、昨日より増えた、0.1kg、先週はこのあと1日で1.1kg減ったぞ、明日に注目だ。

[5/23] 夜ラン、JOG、7.4km

夜は走りやすくて快適でいいですねえ

7'26、6'39、6'19、
6'13、5'32、5'39、
5'35

少ない力で効率よく、負担かけずに走る研究

体重、59.1kg、先週比-0.4kg
とほほ、1週間で400グラムですか、もしかしてカロリー摂らなくても生きていける体質なのか、しかし、ここでブチ切れてお菓子バカ喰いしてはいけないのです、食わなくてもどんだけ体重減らないか、試してやろうじゃないの。

[5/22] 休足

月曜定休足日

[5/21] 本練・岩名、クロカン1時間走+300m×5

ダメダメでした、今日の父さんダメダメ父さん

今日は八千代市長選挙で、早く家を出て投票済ませて、投票所の村上中学から勝田台駅までゆっくり走ったけど、このときからすでに体がだるかった。

クロカン走、球場の工事はまだ続いてて一部通れず、しかもわんぱく相撲やっててクロカンコース上に人がうじゃうじゃいて走りにくい。

みんなのペースに全然ついていけず、だるだる、あきらめてのんびり走る。

300m×5
だるだる、全然ダメ

あーダメ、脚がだるい、昨日の八千代アルプスが効いたかな。

ここんとこフォームの研究ということで、ケツ、腰を意識して走ってるんだけど、そのせいか筋肉痛がケツに来てる、これはまあ目論見どおりでたいへんめでたいことなんだけど、これまでランニングにあまり参加してなかったケツ筋君はランニングにまだ慣れてないみたいで、持久力がイマイチなんだよな、すぐ疲れちゃう、これからケツを鍛えてアフリカ人みたいにポッコーンと出っ張ったケツになって、持久力もつけば、腿とケツのダブルエンジン体制になって、記録も伸びる、ことを期待してるんだけど、今の感じじゃまだまだ全然だな。

[5/20] 八千代アルプス+新川4.2km、14.3km

最近の練習会前日恒例、軽めのキツい練習、いい方へんだな、キツめの軽い練習、もうどうでもいいか、手みじかにキツめの練習、だな、八千代アルプス一往復+新川4.2km周回1周

おうち→新川、5'28、5'18

八千代アルプス
5'09、4'46、4'54、4'50、4'58、5'07、5'03
4分台が4つ出てまずまず。

新川4.2km
4'39、4'34、ここで力尽きた、5'25、5'23
キツかった

新川→おうち、6'04

あー、キツかった、明日の練習会はのんびり走ろ
明日は練習会だから今日はビール飲まなーい、ケジメです、メリハリです。

5時半ごろから走り始めたけど、涼しくてよかった、汗だらけになったけど。7時前でもまだ明るい。