考察
実験やったら考察ですよ、考察しなきゃ実験は終わりませよ。
■長距離の耐性はどれほどのものか実験
54.0km、5:39'18、6'17/km
距離が短いよ、最低でも60kmは越えたかった。
距離が短い原因は、スタート時間がのんびりだったもあるけど、その他ロスタイムが多すぎ、走った時間は5時間40分だけど、これは信号やらコンビニやら自撮りやらで止まってる時間は入ってない、それらのロスタイムを含めると、7時間15分、なんと、1時間35分もロスタイムがあるんじゃん、ま、今回はのんびり走ろうと思ってたからいいんだけど、ここまで無駄な時間があるとか思わんかった。次走るときは、明るくなる頃に走り始めないとな。
自撮りランは、もうやりません、スマホ持って走りません、無駄すぎです。
ペースは、㌔6とか全然無理、
6'15くらいで走っても、50kmでだいぶ足に来た、70kmくらまではこのペースで行けそうだけど、その先はわからんな。
身の程がよくわかりました。
今回履いた靴は、ニューヨーク、いつも夜ランで履いてる靴、これ履くとどうにもスピード出なくて、身体をいたわるJOGにはちょうどいい。ニューヨークだと長距離走っても足のダメージも少なく済むかと思ったけど、そうでもなさそう。次はターサーで走ってみようかな。
SUB10とか遠すぎる、レースだと給食してる時間も時計は止められないし、「歩かず完走」が目標か。
■走りながらガツガツ食えるか実験
14km、セブンの肉まん、128円、245kcal
25km、ローソンの肉まん、120円、232kcal
42km、ファミマのラーメン、398円、379kcal、ファミマの肉まん、130円、183kcal
計、1039kcal
消費カロリーが54kmで3000kcalくらいだから、全然足りてない。
ってか、全然ガツガツ食ってない、食いたいだけしか食ってない。
この程度なら、食っても走りに影響はない、牛丼とかでも食えたか。
走ってる途中でカロリー補給を続ければ走り続けることができるか、は、全然ダメ。
食っても足は止まる。
まとりあえず、走ってみますか、100km、柴又、楽には走れそうにないけど。
まとりあえず、ウルトラの実験・練習は4月まで封印だ、3月まではハーフ、フルに集中だ。
2017/12/31
[12/31] 続・ウルトラ大実験、54km
■30km、30'54、6'11/km、またもや北印旛沼
北印旛沼から先、前に本練やった風土記の丘の近くね、北千葉道路は今のところここまでなんだけど、工事の進捗はどうなってるか、もしかして、ほぼ完成して歩行者は成田市街まで行けるかも、と期待してたけど全然ダメ、土だらけで道路が完成しそうな様子はまったくなし、27kmで折り返し。
雨は相変わらず降ったりやんだり、時々強くなったり、気温は朝から全然上がらん、心を鍛えるのです。
■35km、31'24、6'17/km、印旛日本医大
雨の灰色の風景、ビュンビュン走り抜けるクルマ、時折ヅカーッと通り過ぎるスカイライナー、の繰り返し、脚はまだ平気、坦々と、走り続ける。
あああの尖塔が、印旛日本医大か、そして、低空をヘリが、あれか、印旛日本医大のドクターヘリ、戦場かと思ったぜ。
■40km、32'14、6'27/km、印西牧の原
千葉ニュータウンって、前から荒涼としてるとおもってたけど、相変わらず荒涼としてますね、空き地だらけ、何で人住まないんだろ、印西牧の原のBIGHOP、腹減ってきたからフードコートとかあるかなーと行ってみたけど、なんと、アーケードはスカスカ、閉店だらけ、開いてる店があったから何かと思ったら、印西市役所出張所だって、キッツ―、道路の対岸のスーパージョイフルあたりは元気ハツラツっぽいんだけどな。
■45km、32'30、6'30/km、花の丘公園
42km通過、本日のフルマラソンのタイム、4時間25分、ダメダメ
今日の予定は、力尽きるまで走り続ける、70km走れれば上出来、最低でも60kmは走りたい、しかし、日没を考えると千葉ニュータウンを3時には八千代に向かわないと途中真っ暗になる、今のままだと、千葉ニュータウンでもう3時、あれー、予定だと千葉ニュータウンを通り越して、白井、鎌ケ谷方面を目指すはずだったけどなー、全然無理、今日はこれくらいにして帰るか。
胃力を試す実験も全然やってない、てか、ハラ減ってきた、寒いし、あったかいうどんとか食いたいなー、丸亀製麺とかないかなー、と思ったけど、そういう店はなかなか出てこない、対岸に、味噌ラーメンの店、田所商店が見える、ここでいいか、しかし、駐車場にクルマいっぱい停まってる、3時すぎによー、何でラーメン屋が混んでんだよ、こんな汗ドロドロで店混んでたら迷惑かなー、と弱気なココロで入れず、その後出てるく店は、すき家、んー、寒いんで汁系が食いたい、その後は、全然ない、家具屋ばっかり、すき家にしときゃよかったか、で、次に出てきたのは、ファミマ、イートインあり、でもなー、ここまで我慢してファミマってなー、とも思ったけど、今後このコースで長距離練習をする機会も多々あるだろう、そんときにコンビニのイートインがどれだけ使えるか試してみるのもいいだろう、と思い入る。
うどんみたいなもの、は、全然ない!、あるのはそばばかり!、大晦日だからねえ、年越しそばで揃えてみました、みたいな、じゃラーメンでいいか、昔ながらの醤油ラーメン、398円、379kcal、あー温ったいなー、そういえば、最近ラーメンもあんまり食ってないな。
ラーメン食ったあと、まだ腹減ってるので、ここでも肉まん、130円、183kcal
しっかり食った、日もだいぶ傾いた、帰るぞ。
■50km、31'28、6'18/km、新川、富士美橋
花の丘公園、こっからはなじみのコース、おうちに帰るんだ。
印西ー八千代の市境で意地の自撮り、あーめんどくせー、寒んみー。
なんかなー、イマイチだよなー、ずっと㌔6分切れないしー、出し切った感もないしー
■54km、24'08、6'02/km、おうち
オレはまだ出し切っちゃいいないぜ、って証明したくて、ちょっとペースアップ
5'52、5'42、6'04、でもすぐに力尽きて6'30
家に帰ってきたらすっかり暗くなってた。
54.0km、走行時間5:39:18、平均ペース6:17/km
全然出し切ってねーぞ。
北印旛沼から先、前に本練やった風土記の丘の近くね、北千葉道路は今のところここまでなんだけど、工事の進捗はどうなってるか、もしかして、ほぼ完成して歩行者は成田市街まで行けるかも、と期待してたけど全然ダメ、土だらけで道路が完成しそうな様子はまったくなし、27kmで折り返し。
雨は相変わらず降ったりやんだり、時々強くなったり、気温は朝から全然上がらん、心を鍛えるのです。
■35km、31'24、6'17/km、印旛日本医大
雨の灰色の風景、ビュンビュン走り抜けるクルマ、時折ヅカーッと通り過ぎるスカイライナー、の繰り返し、脚はまだ平気、坦々と、走り続ける。
あああの尖塔が、印旛日本医大か、そして、低空をヘリが、あれか、印旛日本医大のドクターヘリ、戦場かと思ったぜ。
■40km、32'14、6'27/km、印西牧の原
千葉ニュータウンって、前から荒涼としてるとおもってたけど、相変わらず荒涼としてますね、空き地だらけ、何で人住まないんだろ、印西牧の原のBIGHOP、腹減ってきたからフードコートとかあるかなーと行ってみたけど、なんと、アーケードはスカスカ、閉店だらけ、開いてる店があったから何かと思ったら、印西市役所出張所だって、キッツ―、道路の対岸のスーパージョイフルあたりは元気ハツラツっぽいんだけどな。
■45km、32'30、6'30/km、花の丘公園
42km通過、本日のフルマラソンのタイム、4時間25分、ダメダメ
今日の予定は、力尽きるまで走り続ける、70km走れれば上出来、最低でも60kmは走りたい、しかし、日没を考えると千葉ニュータウンを3時には八千代に向かわないと途中真っ暗になる、今のままだと、千葉ニュータウンでもう3時、あれー、予定だと千葉ニュータウンを通り越して、白井、鎌ケ谷方面を目指すはずだったけどなー、全然無理、今日はこれくらいにして帰るか。
胃力を試す実験も全然やってない、てか、ハラ減ってきた、寒いし、あったかいうどんとか食いたいなー、丸亀製麺とかないかなー、と思ったけど、そういう店はなかなか出てこない、対岸に、味噌ラーメンの店、田所商店が見える、ここでいいか、しかし、駐車場にクルマいっぱい停まってる、3時すぎによー、何でラーメン屋が混んでんだよ、こんな汗ドロドロで店混んでたら迷惑かなー、と弱気なココロで入れず、その後出てるく店は、すき家、んー、寒いんで汁系が食いたい、その後は、全然ない、家具屋ばっかり、すき家にしときゃよかったか、で、次に出てきたのは、ファミマ、イートインあり、でもなー、ここまで我慢してファミマってなー、とも思ったけど、今後このコースで長距離練習をする機会も多々あるだろう、そんときにコンビニのイートインがどれだけ使えるか試してみるのもいいだろう、と思い入る。
うどんみたいなもの、は、全然ない!、あるのはそばばかり!、大晦日だからねえ、年越しそばで揃えてみました、みたいな、じゃラーメンでいいか、昔ながらの醤油ラーメン、398円、379kcal、あー温ったいなー、そういえば、最近ラーメンもあんまり食ってないな。
ラーメン食ったあと、まだ腹減ってるので、ここでも肉まん、130円、183kcal
しっかり食った、日もだいぶ傾いた、帰るぞ。
■50km、31'28、6'18/km、新川、富士美橋
花の丘公園、こっからはなじみのコース、おうちに帰るんだ。
印西ー八千代の市境で意地の自撮り、あーめんどくせー、寒んみー。
なんかなー、イマイチだよなー、ずっと㌔6分切れないしー、出し切った感もないしー
■54km、24'08、6'02/km、おうち
オレはまだ出し切っちゃいいないぜ、って証明したくて、ちょっとペースアップ
5'52、5'42、6'04、でもすぐに力尽きて6'30
家に帰ってきたらすっかり暗くなってた。
54.0km、走行時間5:39:18、平均ペース6:17/km
全然出し切ってねーぞ。
[12/31] ウルトラ大実験、54km
10月にオクトーバーランで544km走ったってことで調子こいて、来年、100kmマラソンに出よっかなー、とか思ったりしてる、しかし、どれくらいのペースで100km走れるか、そもそも走りきれるのか、さっぱりわからん、もしかして、チャラッと㌔6で100km走り通せてチャラッとサブ10いけるとか、逆に50kmも走れないとか。
そこで、1回長い距離を走ってみたろやんけと、実験や。これから走るレースに影響ない時期となると、今しかない、じゃ今日、やってみよー。
朝起きたら8時前、昨日8時すぎに寝たんだけどなー、明るくなるとともにスタートのはずだったんだけどなー、起きてもイヤなことがあるといつまでも寝てられる、スタートは9時半ごろ。
ふだんは走るときはスマホ持たないんだけど、今日は初めて走るところなのでスマホ持参、ついでに今日は実況するんだ、ランニング実況の実験。
■05km、31'10、6'14/km、ふるさとステーション
とりあえず、ペースは気にせず、楽に楽に、いつまでも走りつづれられると思えるペースで。
って㌔6切れねーや。
しっかし今日は寒いなー、雨もポツポツしてるしさー、本降りにならないでくださいよ、お願いしますよ、凍死しちゃいますよ。
■10km、31'01、6'12/km、花の丘公園
8km付近の印西市境で自撮り&つぶやき、手袋脱いで、写真撮って、文章入れて、ってめんどくせー、思ったより時間かかる。
花の丘公園から先は未知のコース、北千葉道路を成田方面へ。
■15km、31'30、6'18/km、印西牧の原
北千葉道路の一本南の道路を走る、自動車ディーラーだらけ。
今日の実験テーマに、「走りながらガツガツ食い続けることはできるか」というのも入れてる。
フルマラソンなら、走る前に摂ったカロリーでギリギリ走りきれる、しかし、100kmとなると走る前に摂ったカロリーだけじゃ絶対持たない、逆に言えば、走ってる途中でバリバリ食い続ければ、無限に走り続けることができる、のではないか、今日はその実験、体重57kgで10km走るときの消費カロリーは約570kcal、すわなち、10km毎におにぎり3コ食わないと収支が合わない、食えるのか?、試される胃力!
14km付近の牧の原のセブンで初の給食、寒くて冷たいおにぎりとかエネルギーゼリーとか食う気になれない、エネルギーゼリーとかさ、300円で200kcalだってさ、カンベンだぜ、心惹かれるのは、肉まん、ほかほか、128円で245kcal、なんだこのカロリーコストの良さは、で、「肉まん1コください」、全然カロリー収支足りてないけど、2コは無理です、肉まん持つと寒さでしびれた手が温ったまって、ほっとしますわー。
肉まんってあんまり好きじゃなくて、ふだん食わないけど、今日は美味しかった、12/31に食うこの肉まんが、今年初めて食った肉まんかも。
■20km、31'33、6'19/km、印旛日本医大
北総線の車両基地の裏通って、ここは車も人も全然いなくてちょっとゾワゾワした、北千葉道路へ。
北千葉道路、高速道路みたいな道のわきを走るのはどうかと思ったけど、わりと快適。
遠くに、教会の尖塔みたいのが、なんすかあれは、と思ったら、印旛日本医大の駅か、ずっと遠くから見えてまるでヨーロッパの街のような。
天気はあいかわらず曇り、時々雨、風が冷たい。
■25km、31'10、6'14/km、北印旛沼
印旛日本医大から先、北千葉道路が最近開通した区間だよね、前から行ってみたかったけど、なんせ出不精、クルマの運転キライなので、今日まで通ったことなかった、てか、印旛日本医大も来たの今日初めてかも。
印旛沼の先に成田から離陸する飛行機の姿、この風景見覚えがあるなと思ったら、あれか、栄リバーサイドマラソン、あのレースのコースの近くだな。
道路に沿って走る北総線を、時折スカイライナーがズカーン、と凄いスピードで通り過ぎていく、あの中には、これからハワイあたりに行こうとワクワクしてる人たちが乗ってるんだろうな、そして、この寒空、雨に打たれて走るオレがいる、いいもんねー、ハワイよりも印旛沼のほとりを寒い中走ってるのが楽しいんだもんねー、泣いてないもんねー、ホホを流れてるのは雨だもんねー、みぞれかな。
印旛沼の橋の上に成田市境、写真撮ってアップする、これがむちゃくちゃ寒い、走ってるときはいいけど、立ち止まると寒いのなんの、なにやってんだか。
印旛沼の橋越えて、北千葉道路道路からちょっとそれたローソンで2度目の給食、もちろん肉まん、今年2コ目の肉まん、120円、232kcal、何がいいって、手の先が温ったまるのがいい。
あー、いつまでたっても書き終わらない―、もう新年だってのによー。
短くまとめるって能力がないのか、もうだいぶ酔っぱらってるしよー。
とりあえず前編、ってことでアップだー。
これを書き終わらないと、新年は迎えられない。
そこで、1回長い距離を走ってみたろやんけと、実験や。これから走るレースに影響ない時期となると、今しかない、じゃ今日、やってみよー。
朝起きたら8時前、昨日8時すぎに寝たんだけどなー、明るくなるとともにスタートのはずだったんだけどなー、起きてもイヤなことがあるといつまでも寝てられる、スタートは9時半ごろ。
ふだんは走るときはスマホ持たないんだけど、今日は初めて走るところなのでスマホ持参、ついでに今日は実況するんだ、ランニング実況の実験。
■05km、31'10、6'14/km、ふるさとステーション
とりあえず、ペースは気にせず、楽に楽に、いつまでも走りつづれられると思えるペースで。
って㌔6切れねーや。
しっかし今日は寒いなー、雨もポツポツしてるしさー、本降りにならないでくださいよ、お願いしますよ、凍死しちゃいますよ。
■10km、31'01、6'12/km、花の丘公園
8km付近の印西市境で自撮り&つぶやき、手袋脱いで、写真撮って、文章入れて、ってめんどくせー、思ったより時間かかる。
花の丘公園から先は未知のコース、北千葉道路を成田方面へ。
■15km、31'30、6'18/km、印西牧の原
北千葉道路の一本南の道路を走る、自動車ディーラーだらけ。
今日の実験テーマに、「走りながらガツガツ食い続けることはできるか」というのも入れてる。
フルマラソンなら、走る前に摂ったカロリーでギリギリ走りきれる、しかし、100kmとなると走る前に摂ったカロリーだけじゃ絶対持たない、逆に言えば、走ってる途中でバリバリ食い続ければ、無限に走り続けることができる、のではないか、今日はその実験、体重57kgで10km走るときの消費カロリーは約570kcal、すわなち、10km毎におにぎり3コ食わないと収支が合わない、食えるのか?、試される胃力!
14km付近の牧の原のセブンで初の給食、寒くて冷たいおにぎりとかエネルギーゼリーとか食う気になれない、エネルギーゼリーとかさ、300円で200kcalだってさ、カンベンだぜ、心惹かれるのは、肉まん、ほかほか、128円で245kcal、なんだこのカロリーコストの良さは、で、「肉まん1コください」、全然カロリー収支足りてないけど、2コは無理です、肉まん持つと寒さでしびれた手が温ったまって、ほっとしますわー。
肉まんってあんまり好きじゃなくて、ふだん食わないけど、今日は美味しかった、12/31に食うこの肉まんが、今年初めて食った肉まんかも。
■20km、31'33、6'19/km、印旛日本医大
北総線の車両基地の裏通って、ここは車も人も全然いなくてちょっとゾワゾワした、北千葉道路へ。
北千葉道路、高速道路みたいな道のわきを走るのはどうかと思ったけど、わりと快適。
遠くに、教会の尖塔みたいのが、なんすかあれは、と思ったら、印旛日本医大の駅か、ずっと遠くから見えてまるでヨーロッパの街のような。
天気はあいかわらず曇り、時々雨、風が冷たい。
■25km、31'10、6'14/km、北印旛沼
印旛日本医大から先、北千葉道路が最近開通した区間だよね、前から行ってみたかったけど、なんせ出不精、クルマの運転キライなので、今日まで通ったことなかった、てか、印旛日本医大も来たの今日初めてかも。
印旛沼の先に成田から離陸する飛行機の姿、この風景見覚えがあるなと思ったら、あれか、栄リバーサイドマラソン、あのレースのコースの近くだな。
道路に沿って走る北総線を、時折スカイライナーがズカーン、と凄いスピードで通り過ぎていく、あの中には、これからハワイあたりに行こうとワクワクしてる人たちが乗ってるんだろうな、そして、この寒空、雨に打たれて走るオレがいる、いいもんねー、ハワイよりも印旛沼のほとりを寒い中走ってるのが楽しいんだもんねー、泣いてないもんねー、ホホを流れてるのは雨だもんねー、みぞれかな。
印旛沼の橋の上に成田市境、写真撮ってアップする、これがむちゃくちゃ寒い、走ってるときはいいけど、立ち止まると寒いのなんの、なにやってんだか。
印旛沼の橋越えて、北千葉道路道路からちょっとそれたローソンで2度目の給食、もちろん肉まん、今年2コ目の肉まん、120円、232kcal、何がいいって、手の先が温ったまるのがいい。
あー、いつまでたっても書き終わらない―、もう新年だってのによー。
短くまとめるって能力がないのか、もうだいぶ酔っぱらってるしよー。
とりあえず前編、ってことでアップだー。
これを書き終わらないと、新年は迎えられない。
2017/12/30
[12/30] 新川、JOG、16.3km
冬季ボッチ合宿3日目
明日、大晦日耐久スペシャル・力尽きるまで走り続ける、をやる予定なので、その予行練習。
体にやさしく、楽なフォームで、楽なペースで。
6'07、6'05、6'03、6'06、6'07、5'59、5'52、5'56、
5'53、5'50、5'53、5'48、5'44、5'48、5'44、6'01
16.3km、1:37'27、5'57/km
新川西岸、神崎橋で折り返し、後半はふるさとステーションから東岸を走る。
八千代アルプスのダメージはだいぶ減った、が、㌔6で走ってんのに10kmでだるだるになった。
明日なー、耐久スペシャルったってなー、30kmくらいで力尽きたりして。
まいっか、だるだるの状態でどれだけ走れるか、の実験ってことにしておくか。
理想は、日の出直後から走り始めて、日没直前に走り終わる、だけどな。
午前中で帰ってきたりして。
明日、大晦日耐久スペシャル・力尽きるまで走り続ける、をやる予定なので、その予行練習。
体にやさしく、楽なフォームで、楽なペースで。
6'07、6'05、6'03、6'06、6'07、5'59、5'52、5'56、
5'53、5'50、5'53、5'48、5'44、5'48、5'44、6'01
16.3km、1:37'27、5'57/km
新川西岸、神崎橋で折り返し、後半はふるさとステーションから東岸を走る。
八千代アルプスのダメージはだいぶ減った、が、㌔6で走ってんのに10kmでだるだるになった。
明日なー、耐久スペシャルったってなー、30kmくらいで力尽きたりして。
まいっか、だるだるの状態でどれだけ走れるか、の実験ってことにしておくか。
理想は、日の出直後から走り始めて、日没直前に走り終わる、だけどな。
午前中で帰ってきたりして。
2017/12/29
[12/29] 新川、JOG、11km
冬季ボッチ合宿2日目
昨日は八千代アルプスをがっつり走ったし、明日は今次合宿のメインイベント、ゆっくりペースならどれくらい走り続けることができるか、ウルトラの実験、ってことで力尽きるまで走り続ける、予定だし、ってことで今日は疲労抜きJOG、2日目でいきなりヌルい練習でいいのか、いーんです。
今日も快晴、今日は風もおだやか。
6'30、6'24、6'13、6'07、6'10、
6'12、6'12、6'10、6'22、6'29、
6'25
11.0km、1:09'27、6:18/km
新川西岸→ふるさとステーション→新川東岸
昨日の疲労は、バリ残り―、だるだる、きっつきつ。
昨日の八千代アルプスよりも今日のほうが断然キツかった。
明日なー、力尽きるまで走り続けるったってなー、15kmで力尽きそうだよなー、明日は無理か、日延べかな、一日繰り越して大晦日耐久スペシャル、ってことにするか。じゃ今日は飲もーっと。
昨日は八千代アルプスをがっつり走ったし、明日は今次合宿のメインイベント、ゆっくりペースならどれくらい走り続けることができるか、ウルトラの実験、ってことで力尽きるまで走り続ける、予定だし、ってことで今日は疲労抜きJOG、2日目でいきなりヌルい練習でいいのか、いーんです。
今日も快晴、今日は風もおだやか。
6'30、6'24、6'13、6'07、6'10、
6'12、6'12、6'10、6'22、6'29、
6'25
11.0km、1:09'27、6:18/km
新川西岸→ふるさとステーション→新川東岸
昨日の疲労は、バリ残り―、だるだる、きっつきつ。
昨日の八千代アルプスよりも今日のほうが断然キツかった。
明日なー、力尽きるまで走り続けるったってなー、15kmで力尽きそうだよなー、明日は無理か、日延べかな、一日繰り越して大晦日耐久スペシャル、ってことにするか。じゃ今日は飲もーっと。
2017/12/28
[12/28] 八千代アルプス合同自主トレ、25.7km
年末年始休暇初日、すなわち、冬季ボッチ合宿初日。
予定では、新川大橋20往復坂ペース走だったけど、やまちゃんが八千代アルプス走るってんでそれに乗る、初日はボッチじゃなくなった。
それに乗った、といいつ、いざ走るとなると気が重い、八千代アルプス3往復ってねえ、なかなか最後まで持たないんだよね、またやまちゃんに置いていかれるのかなあ、ああ気が重い、と重苦しい気持ちで待ち合わせの村上橋西岸へ。
■家→村上橋西岸、1.7km、5:38/km
天気快晴、空気ひんやり、北風バタバタ。
村上橋に行くと、おっ、やまちゃん既にいる、遅刻せずに感心感心、そしてもう一人、おっ、クラブのFコーチじゃないのー、自主練参加っすかー、3人でガンバロー!
スタート場所は、いつもの村上橋西岸ではなく、東岸のトイレ横、トイレとか水道とかあって便利だから。じゃやってみますかー。
■1本目
3往復って長いからねー、まガツガツいかずのんびりねー、って感じでスタート。
3人で仲良く、だけどやまちゃんが微妙に遅れ気味、今日は調子悪いのか。
5'28、5'35、4'58、4'51、4'50、4'53、4'47、4'19/km(0.3 km)
7.3km、0:36'48、5'02/km、獲得高度154m
キツキツじゃないけど、ラクラクでも決してない、まだ1/3、先は長い。
■2本目
中ダルミせずに集中しましょー。
やまちゃんは最初から遅れる、やっぱ調子悪いか、各自ペースでね。
代わりに、っていっちゃーなんですが、Fコーチが速いのなんの、オレが前を走ってたんだけど、その後ろをビターっとくっついてくる、その足音がね「おい、遅いぞ、ジジィトロいんだよ、後ろがつかえてるぞ、タラタラすんな、もっと速く走れ」って気持がビンビン伝わってきます。もー、怖いんでこっちも頑張ってペース上げるんだけど、情け容赦なくビターっとくっついてくる、パッシングびかびか、カンペキあおり運転、後方ドライブレコーダー付けときゃよかった、ケツつっつかれて泣きながら逃げる。
4'56、4'53、4'31、4'35、4'28、4'40、4'36、4'07/km(0.3 km)
7.3km、0:34'05、4:39/km、獲得高度153m
おっ、八千代アルプスで全部4分台で走った初めてだな、途中の4'28なんてラップも初めて見たぞ、あとこのタイム、八千代アルプスのコースレコードだな、Fコーチとタイだけど、いじめないで、年寄りを。
■3本目
いよいよラスト、集中切らさず出し切りましょー。
余力があるならFコーチに先行ってもらおうと思ったけど、Fコーチも2本目で出し切ったみたいでついてこない、もはや「合同」自主トレは崩壊し、各自勝手に走ってる状態、単独走。
4'55、4'45、4'32、4'36、4'28、4'47、4'43、4'20/km(0.3 km)
7.3km、0:34'33、4:40/km、獲得高度157m
2本目よりも30秒ほど遅かった、やっぱ一人だと落ちるか、ってゆーか、後半の七百坂、暗坂はもうヨタヨタだった、ちょうど3本走りきったところで足使い果たしたって感じ。
■村上橋→家、2.0km、6:30/km
冬季合宿初日、なかなかいい練習ができました、参加のみなさん、ありがとうございました。
てか、初日からこんなとばして、明日以降続けられるのか。
獲得高度は計460mくらいか、ぺったんこの八千代で、なかなかいい坂道練習ができました。
予定では、新川大橋20往復坂ペース走だったけど、やまちゃんが八千代アルプス走るってんでそれに乗る、初日はボッチじゃなくなった。
それに乗った、といいつ、いざ走るとなると気が重い、八千代アルプス3往復ってねえ、なかなか最後まで持たないんだよね、またやまちゃんに置いていかれるのかなあ、ああ気が重い、と重苦しい気持ちで待ち合わせの村上橋西岸へ。
■家→村上橋西岸、1.7km、5:38/km
天気快晴、空気ひんやり、北風バタバタ。
村上橋に行くと、おっ、やまちゃん既にいる、遅刻せずに感心感心、そしてもう一人、おっ、クラブのFコーチじゃないのー、自主練参加っすかー、3人でガンバロー!
スタート場所は、いつもの村上橋西岸ではなく、東岸のトイレ横、トイレとか水道とかあって便利だから。じゃやってみますかー。
■1本目
3往復って長いからねー、まガツガツいかずのんびりねー、って感じでスタート。
3人で仲良く、だけどやまちゃんが微妙に遅れ気味、今日は調子悪いのか。
5'28、5'35、4'58、4'51、4'50、4'53、4'47、4'19/km(0.3 km)
7.3km、0:36'48、5'02/km、獲得高度154m
キツキツじゃないけど、ラクラクでも決してない、まだ1/3、先は長い。
■2本目
中ダルミせずに集中しましょー。
やまちゃんは最初から遅れる、やっぱ調子悪いか、各自ペースでね。
代わりに、っていっちゃーなんですが、Fコーチが速いのなんの、オレが前を走ってたんだけど、その後ろをビターっとくっついてくる、その足音がね「おい、遅いぞ、ジジィトロいんだよ、後ろがつかえてるぞ、タラタラすんな、もっと速く走れ」って気持がビンビン伝わってきます。もー、怖いんでこっちも頑張ってペース上げるんだけど、情け容赦なくビターっとくっついてくる、パッシングびかびか、カンペキあおり運転、後方ドライブレコーダー付けときゃよかった、ケツつっつかれて泣きながら逃げる。
4'56、4'53、4'31、4'35、4'28、4'40、4'36、4'07/km(0.3 km)
7.3km、0:34'05、4:39/km、獲得高度153m
おっ、八千代アルプスで全部4分台で走った初めてだな、途中の4'28なんてラップも初めて見たぞ、あとこのタイム、八千代アルプスのコースレコードだな、Fコーチとタイだけど、いじめないで、年寄りを。
■3本目
いよいよラスト、集中切らさず出し切りましょー。
余力があるならFコーチに先行ってもらおうと思ったけど、Fコーチも2本目で出し切ったみたいでついてこない、もはや「合同」自主トレは崩壊し、各自勝手に走ってる状態、単独走。
4'55、4'45、4'32、4'36、4'28、4'47、4'43、4'20/km(0.3 km)
7.3km、0:34'33、4:40/km、獲得高度157m
2本目よりも30秒ほど遅かった、やっぱ一人だと落ちるか、ってゆーか、後半の七百坂、暗坂はもうヨタヨタだった、ちょうど3本走りきったところで足使い果たしたって感じ。
■村上橋→家、2.0km、6:30/km
冬季合宿初日、なかなかいい練習ができました、参加のみなさん、ありがとうございました。
てか、初日からこんなとばして、明日以降続けられるのか。
獲得高度は計460mくらいか、ぺったんこの八千代で、なかなかいい坂道練習ができました。
2017/12/27
[12/27] 夜ラン、JOG、6km
週末!、じゃなくて年末!
今年の仕事は今日でおしまい、今年一年、お仕事お疲れっしたー!
明日から年末年始休暇、すなわち、冬季ボッチ合宿、開幕。
明日はやまちゃんと合同自主トレin八千代アルプス、なので今日はユルめの6km
6'48、6'16、6'21、
6'12、5'51、5'37
6.0km、0:37'13、6'11/km
さんむー、今日は寒いなー、体感この冬一番、12月も下旬だもんな、風がまた強い。
しかし、まだ平気です、これくらいならまだ許せる、この寒さに対抗できるってことは、風邪はやっつけられたか。
年明けて、1月になったら、こんなもんじゃないすんげー寒波が来るんだろうなあ、かかってこんかー!、走ったらー!
今年の仕事は今日でおしまい、今年一年、お仕事お疲れっしたー!
明日から年末年始休暇、すなわち、冬季ボッチ合宿、開幕。
明日はやまちゃんと合同自主トレin八千代アルプス、なので今日はユルめの6km
6'48、6'16、6'21、
6'12、5'51、5'37
6.0km、0:37'13、6'11/km
さんむー、今日は寒いなー、体感この冬一番、12月も下旬だもんな、風がまた強い。
しかし、まだ平気です、これくらいならまだ許せる、この寒さに対抗できるってことは、風邪はやっつけられたか。
年明けて、1月になったら、こんなもんじゃないすんげー寒波が来るんだろうなあ、かかってこんかー!、走ったらー!
2017/12/26
[12/26] 二連休足
年末年始休暇を前に今年の仕事を終わらせるべく、いつになくガリガリーっと集中して仕事をしてたら、夕方頃からなんか頭がボーッとしてきた、熱があるって感じじゃないけど。
家に帰ってなんか食ったら元気出るかも、と思ったけど、なんか胃がムカムカする、吐き気がする、気持ち悪い。これは、もしや、ついに、いよいよ、風邪か、風邪ってほど重篤でもないような、なんとなくだるく、なんとなく吐き気がするだけ、風邪のひきはじめ、のさらにひきはじめ、くらい、これなら走れるか。
しかし、なんか走る気になれない、走りたくない。
これは重要です、走るのかったるいなー、とはいつも思ってるけど、じゃ走るの止めようか、とは思わず、フツーに着替えてフツーに走りに出てる、それが走りたくないとは、休もう休もう、身体の声に素直に従おう。
2日連続で走らないのは気になるけど、今日走って本気で風邪ひいて、年末年始走れなくなったらそれこそ大ごとだ。
鍋焼きうどんを作って食って、風邪薬を飲んで、ビタミン剤をいつもより多めに飲んで、8時すぎに寝る。
翌朝起きたら、気分爽快、風邪は撃退できた。
ま、走ったとしてもなんともなかったかも知れないけどな。
家に帰ってなんか食ったら元気出るかも、と思ったけど、なんか胃がムカムカする、吐き気がする、気持ち悪い。これは、もしや、ついに、いよいよ、風邪か、風邪ってほど重篤でもないような、なんとなくだるく、なんとなく吐き気がするだけ、風邪のひきはじめ、のさらにひきはじめ、くらい、これなら走れるか。
しかし、なんか走る気になれない、走りたくない。
これは重要です、走るのかったるいなー、とはいつも思ってるけど、じゃ走るの止めようか、とは思わず、フツーに着替えてフツーに走りに出てる、それが走りたくないとは、休もう休もう、身体の声に素直に従おう。
2日連続で走らないのは気になるけど、今日走って本気で風邪ひいて、年末年始走れなくなったらそれこそ大ごとだ。
鍋焼きうどんを作って食って、風邪薬を飲んで、ビタミン剤をいつもより多めに飲んで、8時すぎに寝る。
翌朝起きたら、気分爽快、風邪は撃退できた。
ま、走ったとしてもなんともなかったかも知れないけどな。
2017/12/25
2017/12/24
[12/24] 練習会、新川周回3時間走、38.2km
2017年最後の練習会、新川周回4.2195kmコース30km走、もしくは3時間走。
天候曇り、空気ひんやり、風はおだやかな北風、まあいいコンディション。
オレは3時間走に挑戦。
4'51、4'49、4'45、4'45、4'39、5km(23'52)
スタートからコーチとオレが先頭、後ろに数名付いてきてたかな、後ろから「設定ペースより全然速い」だの「あの2人についていったらロクなことにならない」だの声が聞こえてきたが、しゃらくせー、走りたいペースで走るんだ、ついてこれるヤツだけついてこいってんだ。
4'43、4'43、4'46、4'36、4'46、10km(23'37)
一応ね、ペース気にしてたんですよ、速くなりすぎないように、それにしても速いかな。
4'46、4'47、4'40、4'48、4'39、15km(23'42)
4'43、4'49、4'35、4'41、4'39、20km(23'31)
中間の1時間30分が経過、ちょうど19km、城橋の上、ってことは、38kmはいけるか。
4'40、4'58、4'37、4'32、4'35、25km(23'25)
5周でハーフの距離、1時間41分くらい、給水取ってると、なんと、やまちゃんが追いついてきた、そして、給水取らずにそのままビューっと先に行っちゃった、なんとなんと、今日は絶好調か、やまちゃん単独で先頭、追いかけるオレ、他2名。
給水で開いた60mほどの差が縮まらん、しかしまだ先は長い、無理したら最後まで持たない、自重、城橋渡って南下、ちっとづつやまちゃんが近づいてくる、ちっとづつ差を詰めて、宮内橋すぎ、すぐ後ろについた、しかし、ここでトラブル発生、おしっこしたい、最後までガマンできるか、いや無理、すぐにでもしたい、ここ一番のレースなら走りながら・・・、って選択肢もあるが、練習会でそれはねえ、あー仕方ない、ヤチスタ北側トイレに緊急ピットイン、トイレから出たら、やまちゃんは150mほど先行、せっかく追いついたのに・・・、他の2人にも先行される。いやしかしあきらめない、敵だってこの先ピットインする可能性はある、あきらめずに走り続けるんだ。
4'56、4'30、4'27、4'30、4'44、30km(23'08)
残り3周、13kmほど、終わりは見えたぞ、キツキツ気味にペース上げる、けど前との差はなかなか縮まらない、みんなどんなペースで走ってんねん、29kmで1人に追いつき、追い越す。
4'28、4'30、4'35、4'53、4'35、35km(23'03)
7周過ぎて8周目、31kmでもう1人に並ぶ、この周回、34km走ったら終わりにするってことなのでラストスパート、並んで頑張る、やまちゃんを追う、しかし、差は全然縮まららん、むしろ離れてるんじゃないか、そしてラスト9周目へ。
4'41、4'47、5'01、38.2km(15'43)
前を走るやまちゃんに衰える気配はまったくなし、差は、むしろ広がってる?、あと1周、もう追いつくのは無理、と思ったらオレの足がヨタってきた、ラスト2kmはヨレヨレ、足っていうよりメンタルだね、集中が切れた。村上橋手前で対岸を颯爽と走るやまちゃんが見える、200m以上離されたか、完敗。
スタート地点を越えて、ほんのちょっと進んだ先で3時間。
38.2km、3:00'01、4:43/km
今日は、予定していたよりもずっと速いペースで、38kmというペース走練習じゃこれまで走ったことないような距離を、ラスト2kmちょっとよれたけどまあほぼイーブンで走り通せて、たいへんたいへん充実した、たいへんたいへんいい練習でした、たいへんたいへん満足してます、と言いたいところだが、やまちゃんに負けた、まったく歯が立たなかった、という事実がどーにも引っかかって楽しい気持ちになれない、やまちゃんのバカ。
やまちゃんのことを気にしなければ、上出来の練習内容で、オレも走力上がったなあ、とニコニコしてていいはずなんだけどなあ、楽しい気持ちになれないオレのイジけた気持ちがダメなのか?
天候曇り、空気ひんやり、風はおだやかな北風、まあいいコンディション。
オレは3時間走に挑戦。
4'51、4'49、4'45、4'45、4'39、5km(23'52)
スタートからコーチとオレが先頭、後ろに数名付いてきてたかな、後ろから「設定ペースより全然速い」だの「あの2人についていったらロクなことにならない」だの声が聞こえてきたが、しゃらくせー、走りたいペースで走るんだ、ついてこれるヤツだけついてこいってんだ。
4'43、4'43、4'46、4'36、4'46、10km(23'37)
一応ね、ペース気にしてたんですよ、速くなりすぎないように、それにしても速いかな。
4'46、4'47、4'40、4'48、4'39、15km(23'42)
4'43、4'49、4'35、4'41、4'39、20km(23'31)
中間の1時間30分が経過、ちょうど19km、城橋の上、ってことは、38kmはいけるか。
4'40、4'58、4'37、4'32、4'35、25km(23'25)
5周でハーフの距離、1時間41分くらい、給水取ってると、なんと、やまちゃんが追いついてきた、そして、給水取らずにそのままビューっと先に行っちゃった、なんとなんと、今日は絶好調か、やまちゃん単独で先頭、追いかけるオレ、他2名。
給水で開いた60mほどの差が縮まらん、しかしまだ先は長い、無理したら最後まで持たない、自重、城橋渡って南下、ちっとづつやまちゃんが近づいてくる、ちっとづつ差を詰めて、宮内橋すぎ、すぐ後ろについた、しかし、ここでトラブル発生、おしっこしたい、最後までガマンできるか、いや無理、すぐにでもしたい、ここ一番のレースなら走りながら・・・、って選択肢もあるが、練習会でそれはねえ、あー仕方ない、ヤチスタ北側トイレに緊急ピットイン、トイレから出たら、やまちゃんは150mほど先行、せっかく追いついたのに・・・、他の2人にも先行される。いやしかしあきらめない、敵だってこの先ピットインする可能性はある、あきらめずに走り続けるんだ。
4'56、4'30、4'27、4'30、4'44、30km(23'08)
残り3周、13kmほど、終わりは見えたぞ、キツキツ気味にペース上げる、けど前との差はなかなか縮まらない、みんなどんなペースで走ってんねん、29kmで1人に追いつき、追い越す。
4'28、4'30、4'35、4'53、4'35、35km(23'03)
7周過ぎて8周目、31kmでもう1人に並ぶ、この周回、34km走ったら終わりにするってことなのでラストスパート、並んで頑張る、やまちゃんを追う、しかし、差は全然縮まららん、むしろ離れてるんじゃないか、そしてラスト9周目へ。
4'41、4'47、5'01、38.2km(15'43)
前を走るやまちゃんに衰える気配はまったくなし、差は、むしろ広がってる?、あと1周、もう追いつくのは無理、と思ったらオレの足がヨタってきた、ラスト2kmはヨレヨレ、足っていうよりメンタルだね、集中が切れた。村上橋手前で対岸を颯爽と走るやまちゃんが見える、200m以上離されたか、完敗。
スタート地点を越えて、ほんのちょっと進んだ先で3時間。
38.2km、3:00'01、4:43/km
今日は、予定していたよりもずっと速いペースで、38kmというペース走練習じゃこれまで走ったことないような距離を、ラスト2kmちょっとよれたけどまあほぼイーブンで走り通せて、たいへんたいへん充実した、たいへんたいへんいい練習でした、たいへんたいへん満足してます、と言いたいところだが、やまちゃんに負けた、まったく歯が立たなかった、という事実がどーにも引っかかって楽しい気持ちになれない、やまちゃんのバカ。
やまちゃんのことを気にしなければ、上出来の練習内容で、オレも走力上がったなあ、とニコニコしてていいはずなんだけどなあ、楽しい気持ちになれないオレのイジけた気持ちがダメなのか?
2017/12/23
[12/23] 新川、馬ナリ、11km
3時間耐久走前日、持久力の鍛錬なんだから前日も走り込んで重い状態にしておこう、なんて思ってたけど、日中家でだらだらしてたら4時前、既に日は傾いてる、走ってふるさとステーションまで、11km程度か。
■家→新川
5'34、5'24、
今日もあまり寒くなく、風も穏やか、明日もこうだといいな。
■新川西岸
5'08、5'07、4'57、4'48、ふるさとステーション、折り返し
明日はこんなペースかなー、しかし、全然楽じゃない、呼吸も荒い。
■新川東岸
4'42、4'36、4'26、
自然とビルドアップ、キツキツ、明日これやったらすぐダメになるな。
■新川→家
5'17、5'23
11.0km、0:55'29、5'02/km
なんか、ただの練習会がただならぬ緊張感をはらんできたぞ、走りきれるかなあ、今日の感じじゃ厳しいぞ、安全第一、ペースメーカーに無理についていくのはよすか。
カーボローディング、今日はイマイチ、食うのに飽きてきた、普通にタラコご飯を食うのみ、しかし、このあとそばを食うのだ、もはや栄養補給というより儀式。
体重、カーボローディング前比1.6kg増、ぞくぞくするなあ、戻るのかなあ。
■家→新川
5'34、5'24、
今日もあまり寒くなく、風も穏やか、明日もこうだといいな。
■新川西岸
5'08、5'07、4'57、4'48、ふるさとステーション、折り返し
明日はこんなペースかなー、しかし、全然楽じゃない、呼吸も荒い。
■新川東岸
4'42、4'36、4'26、
自然とビルドアップ、キツキツ、明日これやったらすぐダメになるな。
■新川→家
5'17、5'23
11.0km、0:55'29、5'02/km
なんか、ただの練習会がただならぬ緊張感をはらんできたぞ、走りきれるかなあ、今日の感じじゃ厳しいぞ、安全第一、ペースメーカーに無理についていくのはよすか。
カーボローディング、今日はイマイチ、食うのに飽きてきた、普通にタラコご飯を食うのみ、しかし、このあとそばを食うのだ、もはや栄養補給というより儀式。
体重、カーボローディング前比1.6kg増、ぞくぞくするなあ、戻るのかなあ。
2017/12/22
[12/22] 夜ラン、JOG、7.5km
週末!
だけど、仕事でプチはまりして帰りが遅くなった。
遅くなった、ったって1時間ちょいだけど、オレにとっては深夜残業、週末テンション急降下。
帰りの電車は既に酔っぱらい数名、臭いよ、忘年会のピークか、しかし、この時間に帰るってことは1次会で抜けたマジメな人たちだな、終電近くの電車はどうなってることやら。
家に着いたのが9時前、今日はもう走るの止めようかと思ったけど、いやなに、帰宅が9時10時なんて当たり前って人はたくさんいるんだ、もっと遅い人だっているんだ、それでも普通に走ってる人がたくさんいるんだ、走るんだ。
そして家に入ったら、ん?、台所の調理台の上がカレーまみれのぐちゃぐちゃ、あー、誰かが昨日の残りのカレーをしまい忘れて、それをネコが食い散らかしたんだー、うちのネコはカレーでも何でも食う、意地汚、卑し系ネコなのだ。
もーテンションだだ下がり、やってられるかー、怒り心頭。
その怒りの根源は、
・カレーを置きっぱなしにした、だらしないことへの怒り
・台所がカレーでぐちゃぐちゃの、まるで汚いトイレみたいな、ことへの怒り
・なんでも食う意地汚い、浅ましいネコへの怒り
・昨日のカレーが残ってたら、それで今日もご飯いっぱい食べよーっと、カーボローディング―、と思ってた夢が無残にもうち砕かれたことへの怒り
もーブチ切れ、走るなんて無理、全部ほったらかしてビール飲んでやろうかと思ったけど、ここは冷静に、深呼吸3回、台所をキレイにして、卑しネコにエサあげて(人のエサ食うな!)、そして、走る。
6'53、6'06、6'02、
5'53、5'32、5'35、
5'29
7.5km、0:44'03、5'52/km
今日は暖かいかと思ったけど、期待するほどじゃなかった。
今日はなんか体が軽い、イヤなことがあっても、走っちゃえば気分爽快なんですよ、日によるけど。
金夜はビールのつまみランってことで、6km走ればOK、ってことにしてるけど、余裕ぶっこいて7.5km、いっぱいいっぱい。
で、走り終えて、フロであったまって、ビール、あーシアワセ、すっかりご機嫌モード、飲みはじめが遅くなったけど、明日は休みだからまいっか。
日曜の3時間耐久走に備えて、今日もカーボローディング。
朝、タラコおにぎり
昼、助六寿司セットと豚塩カルビ弁当
おやつ、チョコレートケーキとどら焼き
夜、カレーの残り改め明太子スパゲティー、ビール(は関係ない)
いつもより1500kcalは多い、はず、燃料満タンの火気厳禁状態、打ち上げ準備は着々と進行中、体重は1kg増、だけど今回はレースじゃないので気にしない、まだまだ食ってやる。
だけど、仕事でプチはまりして帰りが遅くなった。
遅くなった、ったって1時間ちょいだけど、オレにとっては深夜残業、週末テンション急降下。
帰りの電車は既に酔っぱらい数名、臭いよ、忘年会のピークか、しかし、この時間に帰るってことは1次会で抜けたマジメな人たちだな、終電近くの電車はどうなってることやら。
家に着いたのが9時前、今日はもう走るの止めようかと思ったけど、いやなに、帰宅が9時10時なんて当たり前って人はたくさんいるんだ、もっと遅い人だっているんだ、それでも普通に走ってる人がたくさんいるんだ、走るんだ。
そして家に入ったら、ん?、台所の調理台の上がカレーまみれのぐちゃぐちゃ、あー、誰かが昨日の残りのカレーをしまい忘れて、それをネコが食い散らかしたんだー、うちのネコはカレーでも何でも食う、意地汚、卑し系ネコなのだ。
もーテンションだだ下がり、やってられるかー、怒り心頭。
その怒りの根源は、
・カレーを置きっぱなしにした、だらしないことへの怒り
・台所がカレーでぐちゃぐちゃの、まるで汚いトイレみたいな、ことへの怒り
・なんでも食う意地汚い、浅ましいネコへの怒り
・昨日のカレーが残ってたら、それで今日もご飯いっぱい食べよーっと、カーボローディング―、と思ってた夢が無残にもうち砕かれたことへの怒り
もーブチ切れ、走るなんて無理、全部ほったらかしてビール飲んでやろうかと思ったけど、ここは冷静に、深呼吸3回、台所をキレイにして、卑しネコにエサあげて(人のエサ食うな!)、そして、走る。
6'53、6'06、6'02、
5'53、5'32、5'35、
5'29
7.5km、0:44'03、5'52/km
今日は暖かいかと思ったけど、期待するほどじゃなかった。
今日はなんか体が軽い、イヤなことがあっても、走っちゃえば気分爽快なんですよ、日によるけど。
金夜はビールのつまみランってことで、6km走ればOK、ってことにしてるけど、余裕ぶっこいて7.5km、いっぱいいっぱい。
で、走り終えて、フロであったまって、ビール、あーシアワセ、すっかりご機嫌モード、飲みはじめが遅くなったけど、明日は休みだからまいっか。
日曜の3時間耐久走に備えて、今日もカーボローディング。
朝、タラコおにぎり
昼、助六寿司セットと豚塩カルビ弁当
おやつ、チョコレートケーキとどら焼き
夜、カレーの残り改め明太子スパゲティー、ビール(は関係ない)
いつもより1500kcalは多い、はず、燃料満タンの火気厳禁状態、打ち上げ準備は着々と進行中、体重は1kg増、だけど今回はレースじゃないので気にしない、まだまだ食ってやる。
2017/12/21
[12/21] 夜ラン、1kmINT×6、11.4km
走り込み期間中でも、週に1回はスピード練習をやるのです、決めたのです、いつまで続くかわからんけど。
1kmインターバル、これまでは5本だったけど、今日からは6本やるのです。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.7km、5'46/km
今日は寒さがゆるい、気がしたけどやっぱ寒いな。
■ヤチスタ外周、1km走6本、つなぎ200m
毎週やるんだから、1kmのベスト出すんだ!、みたいな意気込みじゃダメね、続かないから、5000mの入りの1000mくらいのタメをつくってね。
1本目、3'56
2本目、3'58
3本目、3'52
4本目、3'50
5本目、3'50
6本目、3'51
先週と同じ感じか、3'50の壁が厚いな。
心臓止まらなくてよかった、夜のヤチスタ外周で心臓止まったら誰にも気づかれないな。
■ヤチスタ→家、1.5km、6'03/km
日曜の3時間走に備えて、今日からカーボローディング、昼メシ倍、おやつに大福とパウンドケーキ、夕飯カレー大盛り2杯。
しかし、さっき天気予報で日曜は雨とか?、中止になったらこの貯め込んだグリコーゲンはどーなるんだー!
1kmインターバル、これまでは5本だったけど、今日からは6本やるのです。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.7km、5'46/km
今日は寒さがゆるい、気がしたけどやっぱ寒いな。
■ヤチスタ外周、1km走6本、つなぎ200m
毎週やるんだから、1kmのベスト出すんだ!、みたいな意気込みじゃダメね、続かないから、5000mの入りの1000mくらいのタメをつくってね。
1本目、3'56
2本目、3'58
3本目、3'52
4本目、3'50
5本目、3'50
6本目、3'51
先週と同じ感じか、3'50の壁が厚いな。
心臓止まらなくてよかった、夜のヤチスタ外周で心臓止まったら誰にも気づかれないな。
■ヤチスタ→家、1.5km、6'03/km
日曜の3時間走に備えて、今日からカーボローディング、昼メシ倍、おやつに大福とパウンドケーキ、夕飯カレー大盛り2杯。
しかし、さっき天気予報で日曜は雨とか?、中止になったらこの貯め込んだグリコーゲンはどーなるんだー!
2017/12/20
[12/20] 夜ラン、JOG、10km
7'14、6'46、6'42、
6'19、6'08、6'15、
6'06、6'08、6'14、
6'09
10.0km、1:04'14、6'24/km
15km! と思ってたけど、だるいので10kmでヤメ、あかん、持久力が落ちたかな、危うし、日曜の3時間耐久走、早よ寝よ。
6'19、6'08、6'15、
6'06、6'08、6'14、
6'09
10.0km、1:04'14、6'24/km
15km! と思ってたけど、だるいので10kmでヤメ、あかん、持久力が落ちたかな、危うし、日曜の3時間耐久走、早よ寝よ。
2017/12/19
[12/19] 夜ラン、JOG、12km
ニューリバー、5000mTTと続いた初冬のスピード祭は終わった、次のレースは6週間後、それまでじっくり走り込みをやるのだ。
今夜も寒い、けど、まだ平気だな、寒いのは最初の2kmですね、あとはどってことない。
6'40、6'09、6'10、
6'00、5'45、5'59、
5'44、5'33、5'55、
5'47、5'26、5'39
12.0km、1:10'53、5'54/km
今夜も寒い、けど、まだ平気だな、寒いのは最初の2kmですね、あとはどってことない。
6'40、6'09、6'10、
6'00、5'45、5'59、
5'44、5'33、5'55、
5'47、5'26、5'39
12.0km、1:10'53、5'54/km
2017/12/18
2017/12/17
[12/17] ヤチスタ、5000mタイムトライアル
昨日と打って変わって今日は北風、それも猛烈な北風、終わった、記録更新の夢は走る前に断たれた。
もー、今日走る意味あるんかいなと思いつつヤチスタ行ったらトラックに知った顔が誰もいない、あれ、と思って更衣室にいったら、いるいる、クラブのメンバー3人、みんな更衣室でぬるまって、まさか今日走るんじゃないでしょうね的空気が充満してます。走るんだよ!、表へ出ろい!
重苦しい気持ちでアップ、北風だからヤチスタはバックストレートが思いっきり向かい風、前に進まんちゅーねん。
強風吹きすさぶヤチスタ第3コーナー手前、5000mTTスタート、ダメでもやるのです。
予定どおりバックストレートは向かい風、負けないんだ。
1000m、4'02
2000m、4'10
3000m、4'08
4000m、4'11
5000m、4'02
Total、20'35
なんだこのロクでもないタイムは。
あのー、ラップがいちいち先週のニューリバー10kmのラップより遅いんですけどー。
5000mのタイムがニューリバーの5km通過タイムより37秒も遅いんですけどー。
トホホ、トーホホホ、今日は風がすべて、天候がすべてでした。
ラップで2000m、4000mと偶数回が遅いのはあれね、偶数回は向かい風のバックストレートを通る回数が多いからね、北風のバカ。
いやはや、まったくよりによって今日こんな風が吹かなくてもねえ。
今日走ったみんな、ゴメンね、変なことに付き合わせて。
(ハイジさん、そんな言葉を聞きたくて今日まで走ってきたんじゃないんだ)
しかし、強風にあおられて、ロクでもないタイムだったけど、走り終わったらみんな妙にハイテンション、どうでもいいことで大笑い、まいっか、こんな日に走るのも、心が鍛えられたか。
もー、今日走る意味あるんかいなと思いつつヤチスタ行ったらトラックに知った顔が誰もいない、あれ、と思って更衣室にいったら、いるいる、クラブのメンバー3人、みんな更衣室でぬるまって、まさか今日走るんじゃないでしょうね的空気が充満してます。走るんだよ!、表へ出ろい!
重苦しい気持ちでアップ、北風だからヤチスタはバックストレートが思いっきり向かい風、前に進まんちゅーねん。
強風吹きすさぶヤチスタ第3コーナー手前、5000mTTスタート、ダメでもやるのです。
予定どおりバックストレートは向かい風、負けないんだ。
1000m、4'02
2000m、4'10
3000m、4'08
4000m、4'11
5000m、4'02
Total、20'35
なんだこのロクでもないタイムは。
あのー、ラップがいちいち先週のニューリバー10kmのラップより遅いんですけどー。
5000mのタイムがニューリバーの5km通過タイムより37秒も遅いんですけどー。
トホホ、トーホホホ、今日は風がすべて、天候がすべてでした。
ラップで2000m、4000mと偶数回が遅いのはあれね、偶数回は向かい風のバックストレートを通る回数が多いからね、北風のバカ。
いやはや、まったくよりによって今日こんな風が吹かなくてもねえ。
今日走ったみんな、ゴメンね、変なことに付き合わせて。
(ハイジさん、そんな言葉を聞きたくて今日まで走ってきたんじゃないんだ)
しかし、強風にあおられて、ロクでもないタイムだったけど、走り終わったらみんな妙にハイテンション、どうでもいいことで大笑い、まいっか、こんな日に走るのも、心が鍛えられたか。
2017/12/16
[12/16] 新川、5000mTT前日調整、馬ナリ+1km疾走、9km
5000mタイムトライアル前日、調整走、本練サボっての調整走ですからね、気合入れてやらなきゃ。
すぐ暗くなるから早く走らなきゃと思いつつ、結局4時前スタート。
■家→新川周回、馬ナリ
5:35、5:26、5:10、5:02、5:15、5:09
5.7km、0:30'27、5:17/km
明日のために疲れを残さない程度に、体をほぐすつもりで。
体のそこここがだるいような痛いような、刺激走やりすぎたかな、レース前はナーバスになるから、これも気にしすぎなだけか、どうかな。
なんかあったかい、風強い、南風だな、この季節めずらしい、新川に出て北に向かうときは追い風で快調、だけど、城橋で折り返して南に向かうと強烈な向かい風、きっつー。
■1km疾走
レース前日恒例、1kmだけ本番のつもりで走る。
1km走予定のコースはヤチスタ外周周回だけど、こう風が強いと前半はいいけど後半強烈な向かい風、それで心が折れて途中で走るの止めちゃうとか、後半グズグズになってロクでもないタイムだと、いやーな気分で明日を迎えることになる、それでは選手のメンタリティによくない、ってことでコーチは考えましたね、周回じゃなくて、ずーっと追い風のまま背中を押してもらって1km走れば、気分よく走り抜けるんじゃないかと、ヨッ、名コーチ、頭いいなあ、それでいこう。
村上橋から、南風に押してもらってひたすら北に向かって走る1km走、結果は、3'34
おー、すばらしー、明日は自己ベスト間違いなしだ、ずっと向かい風なら。
まとりあえず、気分よく走り終えることはできた、ありがとう、サウスウインド。
■新川→家、2.3km、5'55/km
ひたすら北上作戦、結果はよかったが、副作用で帰りが遠くなった、きっつい向かい風のなかチンタラ帰る。
明日のタイムトライアル、いい結果が出ますように、気分よく年が越せますように、パンパン(二礼二拍一礼)
すぐ暗くなるから早く走らなきゃと思いつつ、結局4時前スタート。
■家→新川周回、馬ナリ
5:35、5:26、5:10、5:02、5:15、5:09
5.7km、0:30'27、5:17/km
明日のために疲れを残さない程度に、体をほぐすつもりで。
体のそこここがだるいような痛いような、刺激走やりすぎたかな、レース前はナーバスになるから、これも気にしすぎなだけか、どうかな。
なんかあったかい、風強い、南風だな、この季節めずらしい、新川に出て北に向かうときは追い風で快調、だけど、城橋で折り返して南に向かうと強烈な向かい風、きっつー。
■1km疾走
レース前日恒例、1kmだけ本番のつもりで走る。
1km走予定のコースはヤチスタ外周周回だけど、こう風が強いと前半はいいけど後半強烈な向かい風、それで心が折れて途中で走るの止めちゃうとか、後半グズグズになってロクでもないタイムだと、いやーな気分で明日を迎えることになる、それでは選手のメンタリティによくない、ってことでコーチは考えましたね、周回じゃなくて、ずーっと追い風のまま背中を押してもらって1km走れば、気分よく走り抜けるんじゃないかと、ヨッ、名コーチ、頭いいなあ、それでいこう。
村上橋から、南風に押してもらってひたすら北に向かって走る1km走、結果は、3'34
おー、すばらしー、明日は自己ベスト間違いなしだ、ずっと向かい風なら。
まとりあえず、気分よく走り終えることはできた、ありがとう、サウスウインド。
■新川→家、2.3km、5'55/km
ひたすら北上作戦、結果はよかったが、副作用で帰りが遠くなった、きっつい向かい風のなかチンタラ帰る。
明日のタイムトライアル、いい結果が出ますように、気分よく年が越せますように、パンパン(二礼二拍一礼)
2017/12/15
[12/15] 夜ラン、JOG、6km
週末!、やっとたどり着いたぞ。
今日もビシッと寒い、けど風がないから凌ぎやすい。
週末ビール前チャラっとラン。
7'15、6'28、6'23、
6'21、5'47、6'04
6.0km、0:38'34、6'23/km
もうちょい走ろうかと思ったけど、5000mTTの前だし、なんか足がだるいし、6kmでやめとく、早くビール飲みたくてソワソワしてるとかじゃなくて。
走り終わっても全然汗かいてないや。
さて、走り終わってー、フロ入ってー、ビール、シアワセ。
今日もビシッと寒い、けど風がないから凌ぎやすい。
週末ビール前チャラっとラン。
7'15、6'28、6'23、
6'21、5'47、6'04
6.0km、0:38'34、6'23/km
もうちょい走ろうかと思ったけど、5000mTTの前だし、なんか足がだるいし、6kmでやめとく、早くビール飲みたくてソワソワしてるとかじゃなくて。
走り終わっても全然汗かいてないや。
さて、走り終わってー、フロ入ってー、ビール、シアワセ。
2017/12/14
[12/14] 夜ラン、刺激走1km×5、10km
5000mTT3日前、恒例刺激走。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.6km、5:30/km
空気は凛と冷え、気持ちはキリリと引き締まる、やったらー!
■ヤチスタ外周、1km走5本、つなぎは200m
1本目、3'55
2本目、3'52
3本目、3'53
4本目、3'50
5本目、3'51
先週が、4'03、4'00、3'58、3'58、3'49、だったから、底上げがはかられたか、ラスト負けてるのが気に入らんけど。
どっちにしても、5000m走りきれる余裕はないな。
■ヤチスタ→家、1.4km、6'14/km
足の先が冷たいや。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.6km、5:30/km
空気は凛と冷え、気持ちはキリリと引き締まる、やったらー!
■ヤチスタ外周、1km走5本、つなぎは200m
1本目、3'55
2本目、3'52
3本目、3'53
4本目、3'50
5本目、3'51
先週が、4'03、4'00、3'58、3'58、3'49、だったから、底上げがはかられたか、ラスト負けてるのが気に入らんけど。
どっちにしても、5000m走りきれる余裕はないな。
■ヤチスタ→家、1.4km、6'14/km
足の先が冷たいや。
2017/12/13
[12/13] 夜ラン、JOG、9km
今日はしっかり寒い、ま、耐えられないってほどじゃないな。
6'36、6'14、6'19、
5'54、5'44、5'45、
5'46、5'34、5'49
9.1km、0:54'37、5'58/km
体を癒す、疲れを取る。
寒いとペースが上がりぎみ、抑えないと。
6'36、6'14、6'19、
5'54、5'44、5'45、
5'46、5'34、5'49
9.1km、0:54'37、5'58/km
体を癒す、疲れを取る。
寒いとペースが上がりぎみ、抑えないと。
2017/12/12
[12/12] 夜ラン、JOG、9km
今日は寒さも穏やか、ネックウォーマーのせいかな。
7'04、6'11、6'18、
6'04、5'50、5'57、
5'56、5'38、5'34
9.0km、0:54'44、6'04/km
ゆっくり走るのです、のんびり走るのです、体を癒すのです。
7'04、6'11、6'18、
6'04、5'50、5'57、
5'56、5'38、5'34
9.0km、0:54'44、6'04/km
ゆっくり走るのです、のんびり走るのです、体を癒すのです。
2017/12/11
2017/12/10
[12/10] ニューリバーロードレース10km
天気快晴、無風、あったかい。
かなり前のほうからスムーズにスタート。
スタートは入れ込みすぎてオーバーペースになりやすいので慎重に、呼吸は苦しくない、大丈夫。
1km、4'01
あれー、㌔4分切れてない、これは、余裕過ぎか、あんまり余裕もないんだけど。
2km、3'58
ペースもちっとはマシになったか、このペースでいくか。
3km、4'00
4km、3'59
ペースが同じ人と抜いたり抜かれたり。
5km、3'57
もう5kmか、坦々と。
6km、4'01
7km、3'59
8km、4'01
同じペースの人と、抜いたり抜かれたり、声掛けあったり走る。
9km、4'02
城橋越える、キツいー。
Finish、3'56
ラスト―、出し切れ―、その1秒を削り出せ―、トラックに入ってペース上げたつもりだけど、どうだろ。
9.9km、39'44、4:00/km
お、余裕で40分切れた、ずっと4分前後だったからダメかとおもったけど、GPSの計測値よりだいぶ短いんだよな。
で、順位ですよ、通知表をいただきましょう、入賞は6位まで。
プリンターから出てくる記録証に書かれた数字は、
8位
○| ̄|_
えー、去年よりだいぶ速かったのに―、横ではランニングクラブのメンバーが1位入賞、2位入賞と首にレイをかけられてる、オレの首には何もなし、つまんない。
まーね、オレごときが入賞するってのは、速い人が何人出るかに左右される、だけ、ですからね、速い人が多く出た年は入賞できない、少ない年は入賞できる、それだけ、実力なんか関係ない、だからクヨクヨしないんだ、するけど。
今年はまた特別速いわ、市民の部40歳以上、去年1位の人が今年は4位ですよ、37分19秒、これくらいが市民の部40歳以上の優勝タイムだったんですよ、それが今年は1位36'39、2位36'40、3位36'41、あのなー、市民の部で36分台はナシだろ、忖度せい。
まいっか、悔しかったらもっと速く走れってこった、無理だけど、市長、市民50歳代の部を作ってください、おっさんに夢と希望を与えてください、よろしくお願いします。
あと距離さ、やっぱ短い気がしてならないね、毎年だけど。
ニューリバーのサイトのコースマップ、ルートラボ使ってるヤツ、これ見ると、ピッタリ10kmなんだけど、スタート地点がいつもスタートしてる市民会館よりだいぶ新川大橋寄り、旧ファミマのさらに新川大橋側なんですけどー
せっかくなら、正しいスタート位置からスタートしましょーよー、市長。
コースマップ
http://newriver-yachiyo.jp/course/
かなり前のほうからスムーズにスタート。
スタートは入れ込みすぎてオーバーペースになりやすいので慎重に、呼吸は苦しくない、大丈夫。
1km、4'01
あれー、㌔4分切れてない、これは、余裕過ぎか、あんまり余裕もないんだけど。
2km、3'58
ペースもちっとはマシになったか、このペースでいくか。
3km、4'00
4km、3'59
ペースが同じ人と抜いたり抜かれたり。
5km、3'57
もう5kmか、坦々と。
6km、4'01
7km、3'59
8km、4'01
同じペースの人と、抜いたり抜かれたり、声掛けあったり走る。
9km、4'02
城橋越える、キツいー。
Finish、3'56
ラスト―、出し切れ―、その1秒を削り出せ―、トラックに入ってペース上げたつもりだけど、どうだろ。
9.9km、39'44、4:00/km
お、余裕で40分切れた、ずっと4分前後だったからダメかとおもったけど、GPSの計測値よりだいぶ短いんだよな。
で、順位ですよ、通知表をいただきましょう、入賞は6位まで。
プリンターから出てくる記録証に書かれた数字は、
8位
○| ̄|_
えー、去年よりだいぶ速かったのに―、横ではランニングクラブのメンバーが1位入賞、2位入賞と首にレイをかけられてる、オレの首には何もなし、つまんない。
まーね、オレごときが入賞するってのは、速い人が何人出るかに左右される、だけ、ですからね、速い人が多く出た年は入賞できない、少ない年は入賞できる、それだけ、実力なんか関係ない、だからクヨクヨしないんだ、するけど。
今年はまた特別速いわ、市民の部40歳以上、去年1位の人が今年は4位ですよ、37分19秒、これくらいが市民の部40歳以上の優勝タイムだったんですよ、それが今年は1位36'39、2位36'40、3位36'41、あのなー、市民の部で36分台はナシだろ、忖度せい。
まいっか、悔しかったらもっと速く走れってこった、無理だけど、市長、市民50歳代の部を作ってください、おっさんに夢と希望を与えてください、よろしくお願いします。
あと距離さ、やっぱ短い気がしてならないね、毎年だけど。
ニューリバーのサイトのコースマップ、ルートラボ使ってるヤツ、これ見ると、ピッタリ10kmなんだけど、スタート地点がいつもスタートしてる市民会館よりだいぶ新川大橋寄り、旧ファミマのさらに新川大橋側なんですけどー
せっかくなら、正しいスタート位置からスタートしましょーよー、市長。
コースマップ
http://newriver-yachiyo.jp/course/
2017/12/09
[12/09] 新川、ニューリバー前日調整、9km
レース前日、レースと同時刻に走り始めて、と思ったけど眠いしクッソ寒そうなのでヤメ、やるやらないというより不可能、結局走り始めは11時すぎ。
家を出たら、お向かいさんが車を洗ってた、「最近レースは」と聞かれたので、聞かれたので、ですよ、ここぞとばかりに「つくばでフルマラソンに出ましてねー、これがなんと自己ベスト、53歳で自己ベストですよ、タイムですか、3時間14分で」とべらべら吹いておいた。
家→新川4.2周回。
この時間ならあったかいや、天気快晴、北風がちょいあるな。
走る前にぶいぶい吹いたおかげでハナからテンションアゲアゲ、ペースもアゲアゲ。
4'57、4'50、4'46、4'40、4'34、4'38
フルのペースがけっこうキツキツ、脚が重い。
6kmのチャランが鳴ったところから、レースペースのつもりで1km、ヤチスタ外周。3'55
おー、いいねえ、これがレースペースならすばらしい、しかし、このペースでかける9走れるか、どうか、んー。
前半重いなと思ったけど、後半軽くなった、と思ったら風か、北風、明日もこんなかな、吹きっさらしの新川沿いは後半なので、北風だとありがたいな。
ヤチスタ→運動公園→家
5'26、5'27
ヤチスタも運動公園も明日の準備が着々と進んでおります。
運動公園は昨日の雨で一部水が浮いてグチャり気味、阪神園芸!、出番だ!、おニューの靴、お気に入りの靴は気をつけよう。
閉鎖中のプールの扉が開いてたので中を見たら、折り返し点のでっかいパイロンが2コ置いてた、こんなところに隠してたのか。
9.0km、0:43'16、4'48/km
さて、やることやったし、あとは本番、イレ込まずにね、リラックス、残り4km、新川出てから力が出せるように。
家を出たら、お向かいさんが車を洗ってた、「最近レースは」と聞かれたので、聞かれたので、ですよ、ここぞとばかりに「つくばでフルマラソンに出ましてねー、これがなんと自己ベスト、53歳で自己ベストですよ、タイムですか、3時間14分で」とべらべら吹いておいた。
家→新川4.2周回。
この時間ならあったかいや、天気快晴、北風がちょいあるな。
走る前にぶいぶい吹いたおかげでハナからテンションアゲアゲ、ペースもアゲアゲ。
4'57、4'50、4'46、4'40、4'34、4'38
フルのペースがけっこうキツキツ、脚が重い。
6kmのチャランが鳴ったところから、レースペースのつもりで1km、ヤチスタ外周。3'55
おー、いいねえ、これがレースペースならすばらしい、しかし、このペースでかける9走れるか、どうか、んー。
前半重いなと思ったけど、後半軽くなった、と思ったら風か、北風、明日もこんなかな、吹きっさらしの新川沿いは後半なので、北風だとありがたいな。
ヤチスタ→運動公園→家
5'26、5'27
ヤチスタも運動公園も明日の準備が着々と進んでおります。
運動公園は昨日の雨で一部水が浮いてグチャり気味、阪神園芸!、出番だ!、おニューの靴、お気に入りの靴は気をつけよう。
閉鎖中のプールの扉が開いてたので中を見たら、折り返し点のでっかいパイロンが2コ置いてた、こんなところに隠してたのか。
9.0km、0:43'16、4'48/km
さて、やることやったし、あとは本番、イレ込まずにね、リラックス、残り4km、新川出てから力が出せるように。
2017/12/08
2017/12/07
[12/07] 夜ラン、刺激走1km×5、10km
ニューリバー3日前、ここでビシッと刺激を入れる、今日もバキッと寒い。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.7km、5'50/km
1km走会場は、ヤチスタ外周、今日はヤチスタ開放日みたいで、5人ほどが走ってた、ボクはトラックじゃなくて外周でいいもんね、タダだし。
■ヤチスタ外周、1km走5本、全力じゃなく10kmレースのつもりでね、余裕メにね。
1本目、10kmレースのスタートのつもりで、4'03、あれー、いきなり4分切れんかよ。
2本目、4'00、まだ4分切れん。
3本目、3'58、やっと4分切れた、でもギリギリ。
4本目、3'58、また同じタイム。
5本目、10kmレースのつもり、なんて気持ちはカナグリ捨てて、全力でガーッと行って、3'49。
んー、厳しいのう、これでは40分切りが厳しいぞ。
つくば3日前に1kmチャラッと走ったら4'00だったぞ。
つくば11日前の1km×5は最速3'44だったぞ。
落ちてんのかなー、フルのダメージかなー、厳しいなー。
■ヤチスタ→家、1.5km、5'33/km
寒さで頭がカキンと痛いや。
■家→ヤチスタ+外周1周、2.7km、5'50/km
1km走会場は、ヤチスタ外周、今日はヤチスタ開放日みたいで、5人ほどが走ってた、ボクはトラックじゃなくて外周でいいもんね、タダだし。
■ヤチスタ外周、1km走5本、全力じゃなく10kmレースのつもりでね、余裕メにね。
1本目、10kmレースのスタートのつもりで、4'03、あれー、いきなり4分切れんかよ。
2本目、4'00、まだ4分切れん。
3本目、3'58、やっと4分切れた、でもギリギリ。
4本目、3'58、また同じタイム。
5本目、10kmレースのつもり、なんて気持ちはカナグリ捨てて、全力でガーッと行って、3'49。
んー、厳しいのう、これでは40分切りが厳しいぞ。
つくば3日前に1kmチャラッと走ったら4'00だったぞ。
つくば11日前の1km×5は最速3'44だったぞ。
落ちてんのかなー、フルのダメージかなー、厳しいなー。
■ヤチスタ→家、1.5km、5'33/km
寒さで頭がカキンと痛いや。
2017/12/06
[12/06] 夜ラン、JOG、7.6km
今日はカッキリ寒い、走り始めが厳しい、ネックウォーマーの出番かな。
7'06、6'22、6'20、
5'56、5'48、5'45、
5'37
7.6km、0:46'37、6'07/km
9kmのつもりだったけど、だるくなってきたので7.5kmでヤメ、ニューリバー4日前、安全第一。
7'06、6'22、6'20、
5'56、5'48、5'45、
5'37
7.6km、0:46'37、6'07/km
9kmのつもりだったけど、だるくなってきたので7.5kmでヤメ、ニューリバー4日前、安全第一。
2017/12/05
[12/05] 夜ラン、JOG、7.4km
仕事のあと用事があって、帰るの遅くなったけど、家に帰ったら妻が夕飯制作中、じゃ走ろ。
今日は程よい寒さ。
6'50、5'59、6'17、
6'01、5'43、5'42、
5'28
7.4km、0:44'40、5'58/km
日曜の本練の荒療治が効いたか、疲労はほぼ取れた感じ。
ニューリバーまで5日、体を癒すんだ、早く寝るんだ。
今日は程よい寒さ。
6'50、5'59、6'17、
6'01、5'43、5'42、
5'28
7.4km、0:44'40、5'58/km
日曜の本練の荒療治が効いたか、疲労はほぼ取れた感じ。
ニューリバーまで5日、体を癒すんだ、早く寝るんだ。
2017/12/04
2017/12/03
[12/03] 本練・八千代アルプス、新川4.2km周回、50分ペース走×2
本練久しぶり、天気快晴、微風。
つくばマラソンの1週後、ニューリバーの1週前、ここは無理はできない、体をいたわり、のんびり調整だ。
今日のメニューは50分走2本。
A組にするかB組にするか、A組ついていけるかな、今日は暴走系キャラが来てないからA組でも大丈夫か、とりあえずA組で走って、ついていけなくなったら一人でチンタラ走ればいいか。
■1本目、八千代アルプス+新川4.2km周回50分走
久々の八千代アルプス。
6'04、5'27、5'10、5'06、
このペースなら、坂でもなんとかついていける。
後半は新川沿い、ヤチスタ周辺の平地。
4'46、4'49、4'53、4'51、
ラスト1km、先導のコーチがペース上げる、リミッター壊れてますよー、2人ほどが果敢に追走、ボクは今日はそういうのちょっとー、と遠慮してたけど、どんどん遠ざかる背中を見てたら自然とペース上がってきた、ラストスパート参加!
先行する人を次々かわして1着!、イェーイ!、ってこんなことしてる場合か。
4'38、4'06/km(0.6km)
9.6km、0:48'17、5'02/km
■2本目、新川4.2km周回50分走
1本目のラストで体力使ってだるだる。
5'08、5'31、
㌔5のペースについていくのがキツい。
1kmすぎ、なんか足に当たるなと思ったら、靴ひもがほどけてる、不覚、結び直して、追いつこうと思ったけど気力が切れた、B組が追いついてきたので、一緒に走ることにする。
「そうそう、今日はこれくらいのペースで走ればいいんです、来週に向けてね、しっかりバネを回復させてね」とB組先導コーチのご指導を神妙にハイハイと聞きながら走ってたけど、5'30のペースに20秒で飽きた、やっぱ前を追う、コーチ失礼します、B組のみなさん失礼します。
1kmほどで前に追いつく、追いついたはいいけどペース落とせずそのまま抜いてしまう、ついてきたのは一人だけ、2人のペース走になる。
4'21、4'33、4'33、4'39、
4'28、4'31、4'35、4'32、
4'33/km(0.5km)
先週のつくばマラソンと同じようなペース、キツいの1歩手前くらい。
10.5km、0:48'45、4'37/km
んーーーーー、なんかニューリバーの前にやっちゃいけないことばっかりやったような、無駄に疲労を蓄積させただけのような、ただのバカのような。
練習会に出ると結局こうなっちゃうんだよな、出なきゃよかったかな、しかし、今日はつくばの走りを褒めてもらわなきゃいけないので、無理に出た、褒めてもらった、いい気になった。
来週どうなるんだ、ま、結果期待せず、出たとこ勝負でいくか。
つくばマラソンの1週後、ニューリバーの1週前、ここは無理はできない、体をいたわり、のんびり調整だ。
今日のメニューは50分走2本。
A組にするかB組にするか、A組ついていけるかな、今日は暴走系キャラが来てないからA組でも大丈夫か、とりあえずA組で走って、ついていけなくなったら一人でチンタラ走ればいいか。
■1本目、八千代アルプス+新川4.2km周回50分走
久々の八千代アルプス。
6'04、5'27、5'10、5'06、
このペースなら、坂でもなんとかついていける。
後半は新川沿い、ヤチスタ周辺の平地。
4'46、4'49、4'53、4'51、
ラスト1km、先導のコーチがペース上げる、リミッター壊れてますよー、2人ほどが果敢に追走、ボクは今日はそういうのちょっとー、と遠慮してたけど、どんどん遠ざかる背中を見てたら自然とペース上がってきた、ラストスパート参加!
先行する人を次々かわして1着!、イェーイ!、ってこんなことしてる場合か。
4'38、4'06/km(0.6km)
9.6km、0:48'17、5'02/km
■2本目、新川4.2km周回50分走
1本目のラストで体力使ってだるだる。
5'08、5'31、
㌔5のペースについていくのがキツい。
1kmすぎ、なんか足に当たるなと思ったら、靴ひもがほどけてる、不覚、結び直して、追いつこうと思ったけど気力が切れた、B組が追いついてきたので、一緒に走ることにする。
「そうそう、今日はこれくらいのペースで走ればいいんです、来週に向けてね、しっかりバネを回復させてね」とB組先導コーチのご指導を神妙にハイハイと聞きながら走ってたけど、5'30のペースに20秒で飽きた、やっぱ前を追う、コーチ失礼します、B組のみなさん失礼します。
1kmほどで前に追いつく、追いついたはいいけどペース落とせずそのまま抜いてしまう、ついてきたのは一人だけ、2人のペース走になる。
4'21、4'33、4'33、4'39、
4'28、4'31、4'35、4'32、
4'33/km(0.5km)
先週のつくばマラソンと同じようなペース、キツいの1歩手前くらい。
10.5km、0:48'45、4'37/km
んーーーーー、なんかニューリバーの前にやっちゃいけないことばっかりやったような、無駄に疲労を蓄積させただけのような、ただのバカのような。
練習会に出ると結局こうなっちゃうんだよな、出なきゃよかったかな、しかし、今日はつくばの走りを褒めてもらわなきゃいけないので、無理に出た、褒めてもらった、いい気になった。
来週どうなるんだ、ま、結果期待せず、出たとこ勝負でいくか。
2017/12/02
[12/02] 新川、馬ナリ、11km
朝からなんか頭痛い、風邪か、二日酔いのような気もするけど、ここは用心深く、念のため風邪薬を飲んでおく。
日中のんびりして、掃除して、3時ごろスタート、空気は冷たい、けど、寒いというよりむしろ清々しい。
3時過ぎでもう夕方、夕方の光はやわらかく、天気も良く風も穏やか、いい感じ。
今日はユルめの馬ナリ、来週ニューリバーなので、体にダメージ与えずに、ちょい負荷かける。
5'53、5'27、こっから新川
5'07、5'07、4'59、4'55、ふるさとステーション折り返し
4'37、4'52、4'45、4'51、村上橋
5'14、クールダウン
11.0km、0:55'59、5'05/km
中盤から上げて、4'37まで行ったところで体のいろんなところがズキピリバキと痛くなってきた、こりゃいかん、こんなとこで限界に挑戦してる場合じゃない、ペース落とす。
んー、厳しいね、ニューリバー、これじゃ市民の部入賞とか40分切りとか全然無理、もうダメ元で、とにかくひたすらひたすら休養休養作戦に徹するか。
腿裏、スネ、足の爪、いろんなところが痛いや、足の爪は左だけかと思ったけど、今日走ったら右の中指も痛い。
家に帰って、フロ入って、足の爪切ったら、左の親指からどわっとロゼ色の液が出てきた、うわー、気持ち悪りー、爪の裏にマメが出来てるって感じ?、ああ、走る前にちゃんと爪切っときゃよかった、てか、走る前ちゃんと切ったつもりだったんだけどな、もう爪がグラグラ。
日中のんびりして、掃除して、3時ごろスタート、空気は冷たい、けど、寒いというよりむしろ清々しい。
3時過ぎでもう夕方、夕方の光はやわらかく、天気も良く風も穏やか、いい感じ。
今日はユルめの馬ナリ、来週ニューリバーなので、体にダメージ与えずに、ちょい負荷かける。
5'53、5'27、こっから新川
5'07、5'07、4'59、4'55、ふるさとステーション折り返し
4'37、4'52、4'45、4'51、村上橋
5'14、クールダウン
11.0km、0:55'59、5'05/km
中盤から上げて、4'37まで行ったところで体のいろんなところがズキピリバキと痛くなってきた、こりゃいかん、こんなとこで限界に挑戦してる場合じゃない、ペース落とす。
んー、厳しいね、ニューリバー、これじゃ市民の部入賞とか40分切りとか全然無理、もうダメ元で、とにかくひたすらひたすら休養休養作戦に徹するか。
腿裏、スネ、足の爪、いろんなところが痛いや、足の爪は左だけかと思ったけど、今日走ったら右の中指も痛い。
家に帰って、フロ入って、足の爪切ったら、左の親指からどわっとロゼ色の液が出てきた、うわー、気持ち悪りー、爪の裏にマメが出来てるって感じ?、ああ、走る前にちゃんと爪切っときゃよかった、てか、走る前ちゃんと切ったつもりだったんだけどな、もう爪がグラグラ。
2017/12/01
登録:
投稿 (Atom)