2022/10/31

[10/31月] 夕方ラン、ヤチスタ外周、9km

つくば2週前、走る距離をさらに減らすのです。


5'54、5'39、5'20、5'11、5'08、

5'01、4'50、4'50、5'26、5'42、


9.51km、50'19、5'17/km


キツい練習をしてるわけでもないのに、何でか脚がだるい。


10月31日、オクトーバーラン最終日、いつもなら、やれやれと、ホッとしてるんだけどな、今年はそれなし。


10月の走行距離は、421km

10月にしては、いかにも少ない、けど、去年も控えめにと思って750km走ったら、脚ダルダルで11月のフルマラソンリタイヤしちゃったんだよな。今年はさらに控えめに、421km、この走り込みの距離で、さてどんな走りができるか。


本日の体重は、60.0kg

前日比+1.4kg、2日前の土曜日比+2.4kg


何でだヨ!

何で2日で2.4kgも増えるんだよ!

60kgってな、10月ここまで1回も60kg超えてなかったぞ、何で今60kgになるんだよ、ずっと空腹をガマンしてるオレの努力は何なんだよ。


もしかしてビール?、ま、1缶飲めば単純に350g体重増えるわな、10缶飲めば3.5kg、それくらいは飲んでるか。


もうブチ切れてやめちゃってもいい気もするけど、続けます、減量、どうせあと10日ほどだし、期待はせずに。

2022/10/30

[10/30日] 道路建設進捗調査ラン、12km

今日は疲労抜き、お散歩ラン。


こないだ道路建設予定地調査ランしたら、俄然興味が出てきた。

こないだ見なかったところをしっかり調査するのだ。


午後2時過ぎスタート。

走り始めると、だるー、昨日の練習会、ノロいペースの16kmだったんだけどな、それでだるだるになるかな。


■調査1

村上~ユーカリの建設中道路の予定地に、工場がある、そこにどいてもらわないと道路はできない、そういえばこの会社、上高野の工業団地にも工場あるよな、と思ってYahoo地図の航空写真を見たら、お、工場の建物半分ほどを取り壊して、更地にしてるじゃないの、で、なんか新たに作ろうとしてるじゃないの、もしかすると、新しい建物ができたら、道路建設予定地にある工場機能を移転して、どうぞ道路を作ってくださいと、土地を譲るつもりとか、違うかも知らんけど。まとにかく、新しい工場が完成しないことには先に進まない、どんだけ出来てるか見に行こう。


行ってみると、建物は完成しております、が、中の設備とかの整備中みたいで、本稼働はまだみたい、にしても、建物は出来てるし、本稼働ももうすぐなんじゃないの、オレの思った通りだといいな。


6'53、6'25、2km


■調査2

米本~ユーカリの296八千代バイパス、こないだは森の中の現場は見なかった、見てみましょう。


森の中の、細い道をたどっていくと、ありました、作りかけの道路が、かなり進んでます、簡易舗装が半分以上進んでて、残りはローラー車でならしてるところ。


6'10、6'08、6'05、7'50、6km


■調査3

こないだ見た、谷にかかる橋の橋脚建設現場を見て(進捗ナシ)

次の森の中に行ってみる。

んー、草ボーボーであんまり進んでないや、用地買収は済んでるみたいだけど。


■調査4

八千代市と佐倉市の境にある谷の田んぼ。

工事の気配はまったくなし、ここだけなんだよな、まったく手つかずは、300mほど、用地買収はどうなってるんでしょうか。


■調査5

ユーカリ側の工事のスタート地点、100mくらい道路ができてるけど、そこで途切れてる。6'24、5'54、8km


よし、296八千代バイパスの調査終了。

けっこうヤル気になってるみたい。あとはな、谷の田んぼの300mだよな。


ユーカリからは、村上~ユーカリ道路の予定地ぞいに帰ってくる。

ここの進捗は、1つありました、ユーカリイオンから志津中学北側までは、ほぼ、道路は完成してるんだけど、志津中学近くで既存の道路と交差するところで、ずっとどいていただけないお宅が一軒あったのですが、なんと、どいていただけるようになったみたいで、その個所を工事してました、まもなく開通するかも。


しかし、ユーカリから志津まで道路が開通したからって、八千代市民はあんまり使い道なさそう。


5'32、5'23、5'44、5'38、4'56、12km


12.33km、1:15'49、6'09/km


12kmだけど、疲れた。


体重は、58.6kg、前日比+1.0kg、そうくるか、やっぱりな。

2022/10/29

[10/29土] 本練、平地+坂16km走

 今日のメニューは、平地+坂16km走

平地を1.5kmほど走って、坂の多い区間を2.5kmほど走る、を4周。


つくば2週前。

今日は、レースペースで16km走る、坂だろうがなんだろうが、走るったら走る!


と思って走り出したら、だるだるー。

何でか知らんけど、脚に力が入らん、スタートして1.5km、最初の坂でA組のみんなに取り残される。あとは最後まで単独走。


5'07、5'33、5'42、5'18、

5'17、5'47、5'37、5'12、

5'12、5'41、5'33、5'05、

5'02、5'34、5'33、4'52、


15.54km、1:23'59、5'24/km


全然レースペースじゃないじゃん、てか、これがレースペースなのかな、そんな気がしてきた。


調子悪すぎ、何で?

今日は練習会場まで走ってきたけど、調子悪いとは思わなかったんだけどな。


思いあたるとすれば、ダイエット?

体重落とすべく、1週間ほど前から食う量減らしてるんだけど、それかな、燃料不足、シャリバテ。


で体重は、全然減らない、今週は、

火、59.1kg、11.4%(体脂肪率)

水、58.8kg、11.4%

木、58.9kg、11.1%

金、58.9kg、11.0%

ずっと空腹をガマンしてるのに、報われない努力。


で今日は、

土、57.6kg、10.6%


よっしゃー!、ってこれがチョーあやしい。

先週も、土曜日34km走った後57.5kgに落ちてたんだよな、それが週明け59kgですよ。

1日で1.5kg、何が増えたり減ったりしてるんでしょう。

週明け57kg台をキープできるかが今後の焦点です。


とゆーか、体重より走りだよな、気にすべきは、といっても原因がよくわからないからしょうがないか、原因は、脚が遅いこと、とか、身もフタもなし。

2022/10/28

[10/28金]、夕方ラン、ヤチスタ外周、9km

週末!

明日は朝から練習会だし、早くビール飲みたいし、今日は走るのいいか、と思ったけど、体重も気になるので、ちょっとだけ走ることにする。


6'50、6'11、5'48、5'34、5'31、

5'17、5'15、5'18、5'37、5'36


9.53km、54'26、5'42/km


明日に備えて、ゆっくり、のんびり。


今日は、無風、細っそい三日月が西の空に浮かんでて、いい夜です。

これからしばらくは月を見ながら走れるんだな。

2022/10/27

[10/27木] ヤチスタ外周、13km

のんびり、回復走。


6'26、6'11、5'49、5'40、5'35、

5'32、5'26、5'23、5'14、5'07、

5'03、5'32、5'32、


13.08km、1:12'58、5'35/km


ガツガツと、ペース上げてく元気はなし。

2022/10/26

[10/26水] ガチユル

水曜ポイント練習、ガチユル。


■ウォーミングアップ

6'56、6'23、6'17、5'59、5'56、

5.05km、31'53、6'19/km


■ガチ、1km4本

1本目、4'17

2本目、4'10

3本目、4'07

4本目、4'09


遅い・・・

10/15の3'49、10/12の4'00、

あのあたりがピークだったのかなあ。

まいっか、これが実力なんだ、現実を直視するんだ。


■ユル

5'29、5'23、5'24、5'45、5'51、

5.02km、28'01、5'35/km


2022/10/25

[10/25火] ヤチスタ外周、13km

つくば3週間前、テーパリングです、走る距離を減らしていきます。

今週は、13km。


6'32、6'04、5'34、5'24、5'21、

5'11、5'01、4'56、4'45、4'39、

4'29、5'17、5'32、


13.07km、1:09'12、5'17/km


昨日サボったせいか、カラダが軽い。

カラダが軽いからって、好き勝手にペース上げていいのか、テーパリング。


今年の10月は寒いね、昼間家にいるときも、床暖房にフリースですよ、冬ですよ。

走るカッコも、長袖に手袋でちょうどいい。

2022/10/24

[10/24月] 休足

なんか昼から寒気がする、耳鳴りもする、吐き気もする。

熱は、37.3℃、微熱か。


夕方になっても体調戻らず。

つくばまで3週間、えーい、テーパリング突入だ、ランニングお休み、ついでにピアノもお休み、寝る、8時過ぎに寝る、体制を立て直す。


なんか前にもこんなことあったよな、と思ったら先週の月曜だよ。

月曜は調子悪いのか、てか、土日に飲みすぎるのがよくないのか。

ちょっと考えよ、昼から飲むのは止めよ、努力目標。

2022/10/23

[10/23日] 本練、90分走

前日の34km走のダメージバリ残り、だけど、週イチのラン休を金曜に使っちゃったから走るのです、本練に行くのです。


今日のメニューは、平地90~100分走

A組ペース5'00~4'30/km、は無理で、

B組ペース5'45~5'15/km、も無理なので、

C組ペース6'30~6'00/km、ここですね、ボクが走れるのは。


C組先導のコーチ、についていったら、㌔6分半より全然遅くて、ついつい先を走ってたら、4kmくらいでC組崩壊、バラバラ、3人で走ることになる。


はじめのうちは、㌔6分切らないように、そのうちちょっとくらいは㌔6分切ってもいいかくらいのペースで、給水前にちょっと頑張って㌔5分半くらい、オレ的にこのあたりが限界。


6'38、6'44、6'26、6'18、6'16、

6'05、5'55、5'36、5'57、5'52、

5'56、5'36、5'47、5'41、5'49、

5'42、


15.47km、1:33'26、6'02/km


だるかったー、けど、15km走れたから十分か。

だるいときに頑張る練習ができたと、いうことにしときましょう。

2022/10/22

[10/22土] ロング走、34km

ロング走、やるんだ!

ああ気が重い、けどやるんだ、気楽にいきましょう、イヤになったら途中で帰ってくればいいんです、楽に走れるペースでいいんです、気楽に気楽に。


今日は南へ、稲毛海岸を目指す。

曇り、まずまず涼しい、風は穏やか、気象コンデション最高。


走り始めは、なんかいい感じ、ダルいとかなくて、ただペースは上がらない。


前半

6'15、5'48、5'49、5'34、5'28、

5'12、5'31、5'13、5'19、5'14、

5'13、5'24、5'14、5'17、5'16、

5'13、5'19、


一か月前の30km走は、㌔5とか切れてたんだけどな、そっから成長ナシ?

走り込みの最中で疲労がたまってるのか?、イマイチ。


ま、前回よるもサクサク走ってこれたのはいいか。


稲毛海岸で折り返し。


後半

5'22、5'18、5'14、5'09、5'12、

5'17、5'38、5'23、5'30、5'27、

5'31、5'42、5'32、5'27、5'55、

6'11、5'51、


34.01km、3:06'20、5'29/km


前半サクサク走れたから、後半も坦々と、特に疲労もなく、と思ったけど、そういうワケにはいきません、25kmあたりで脚売り切れ、あとはダルダル。


んー、なんだかなー、長距離走れる脚になってないよな、フルマラソン走れるのかな、走れる気が1㍉もしない。


体重は、57.5kg、よっしゃ!、前日比2.2kg減、って水分でしょうけどね。

でもま、58kg切ったのは、数か月ぶりくらい、だから、減ってはいるな。

2022/10/21

[10/21金] 休足

 週末!


仕事がゴタゴタしてたいへん疲れた。

ダイエット中でハラ減って気力がわかない。

まつまりは、走りたくない。


えーい、週イチ許される休足日にしちゃえ!

定時後即ビール、ウマー!


これで、土日ともに走らなきゃいけなくなった、走りますよ。

飲む前に、体重測ったら、59.7kg、全然減ってない。

まいつもは、走った後に測ってるからな、にしても、減ってない。

2022/10/20

[10/20木] ヤチスタ外周、16km

夕方走る。

今日は久々快晴、涼しさは昨日と同じくらい。

昨日と同じく半袖+手袋。


今日はのんびり、回復走。


6'32、6'00、5'49、5'41、5'42、

5'35、5'35、5'28、5'25、5'18、

5'19、5'28、5'16、5'13、5'23、

5'48、5'34


16.36km、1:31'40、5'36/km


割とサクサク走れた、けど、最後は脚に来るな。

服装は、半袖+手袋でちょうどいいか、半袖の腕に風が当たる冷たさがちょうどいい感じ。

2022/10/19

[10/19水] 3k,2k,1k走

 水曜ポイント練習。

ずっとガチユルやってたけど、目標はフルマラソン、1km走ばっかりやっててもねえ、スピードもいいけど持久力も気にしないとねえ、というわけで、3km、2km、1km走をやる。


今日は肌寒い、迷ったけど、半袖に手袋。


■ウォーミングアップ

6'25、6'02、5'52、5'44、5'46、

5.08km、30'19、5'58/km


走り始めちょっと寒かったけど、半袖に手袋でちょうどいいね。


■3km、2km、1km走

3km、4'34、4'25、4'28・・・13'31、4'30/km

2km、4'20、4'20・・・8'42、4'21/km

1km、4'12


遅いわ。

ガッカリ、何で?

ガッツリ走ってるつもりだったんだけどな。

土曜に本練出たから、ポイント練習が週2回になって、過密だったかな。


まいっか、練習は記録会にあらず、そのとき出せる力を精いっぱい出したのならそれでよし、ってことにしとくか、気分悪いけど。


■クールダルン

5'36、5'35、5'28、5'26、5'33、5'51、5'43、

6.41km、35'53、5'36/km


サクサク走れてるところがな、またな、まいっか。


今日履いた靴は、久々に、マジックスピード。

そろそろ勝負靴決めなきゃと思って履いたんだけど、靴のせいじゃないと思うけど、評価ダダ下がり、ゴメン、マジックスピード。

2022/10/18

[10/18火] ヤチスタ外周、16km

昨日は走った後もやっぱりだるくてしんどくて、こらイカンと10時に寝た。

翌朝8時前までしっかり寝れた。やっぱどっか具合悪かったのかな。


おかげげ今日はスッキリ。

夕方走る。


今日は、涼しいというか肌寒い。

昨日はジメジメだったけど、今日は空気もカラリとして、キンモクセイがかすかに香って、風も穏やかで、走りやすい、いい夜です、秋たけなわ、って言うのかな。


6'34、6'12、6'05、5'59、5'49、

5'43、5'42、5'32、5'31、5'19、

5'13、5'23、5'21、5'07、5'01、

5'39、5'50、


16.50km、1:33:15、5:39/km


今日は、走り始めから終わりまで、だるかったり痛かったりしんどかったりもなく、穏やかにはしれた。

ラストペース上げて㌔5切れなかったのがちょっとイヤだけど。

2022/10/17

[10/17月] ヤチスタ外周、16km

夕方走る。

雨雲がところどころ出てるけど、このへんはしばらく降らなそう。

今日はちょっとむし暑い。


走り始めると、だるだる。

アキレス腱のあたりが痛い、腿もだるい。

あと、カラダ全体がだるい、軽く吐き気もする、もやもやする。


何すかね、土曜の本練がよっぱどキツかったか。

あとは、昨日、飲みすぎか。

あとは、ダイエット、57kgあたりが理想なんだけど、最近気軽に60kg超えるようになった、で、金曜あたりからご飯の量を減らすようにした、そのせいか。おかげで土曜日は57.9kgに落ちたけど。


6'27、6'12、6'02、6'01、5'57、

5'56、5'52、5'47、5'50、5'39、

5'34、5'37、5'35、5'25、5'43、

5'55、5'41、


16.30km、1:35'23、5'51/km


降らないと思ったら、結構まともに降られた。

ヤチスタの照明がもやってた、湿度100%に近いな。


走り始めはすんごくだるくて、アキレス腱も痛くて、キツかったけど、走ってるうちにだんだん楽になった。


明日は元気になってますように。


走り終わって、体重測ったら、59.6kg、ガックリ、何でだヨ!

まいいや、一喜一憂せずです、全体の傾向として下がっていけばいいのです。

2022/10/16

[10/16日] 休足

自治会の防災訓練、朝8時半から。

だるいー、めんどくさいー。


なんか終わったらどっと疲れた。

昨日の本練の疲労もあるか。


だるくて何もやる気しない。

10月の走り込み、今年は週1回は休んでいいことした。

それを今日使うか。


ランニングさぼり、ピアノも庭仕事もさぼり、なんもしない。

ピアノは3日連続サボりだよ、ヤバいよ。


で、何もせず、昼過ぎからビール、今日の父さんダメダメ父さん。

2022/10/15

[10/15土] 本練・ガチユル

本練参加、またもや久々、1ヵ月ぶり?、なんでこんな空けちゃったんだろ。


今日はガチユル、ガチ3本、たった3本ですよ、気楽に走ればいいんですよ、勝ち負け関係ないんですよ、と思っても、なんとなく気分が重い。


1本目、3'49

え!、思ったよりずっといいタイム、これはいいねえ。


2本目、4'00

いいタイムは続かず。


3本目、3'59

脚がヨレた感じがしたけど、意外と走れた。


やっぱ一人で走るのとは違いますね。

あんまり苦しいと感じずに走って、3'49とは、一人で走ってるときのほうがよっぽどキツい。


ガチのあとはユル。


5'12、5'14、5'11、5'09、5'05、4'57、4'32、

7.29km、36'54、5'04/km


のんびり、話をしながら。

だったんだけど、一人はサブスリーランナー、このペースはユルというよりユルユルなんでしょう、気を抜くとペースが上がる、そこを抑えて抑えて走ってたんだけど、後半追い風もあって、どんどんペースは上がる、そしてラスト2kmあたりから、なぜだか箱根駅伝予選最後のキップを手にするのはどの大学か、ごっこになって、急激にペースアップ、疲れた。


結果的に最後はマラソンペースに上がってよかったか。



本練はこれで終わり、なんだけど、これだと16kmに届かない。

毎日最低16km走ると決めたんだ、もうちょい走る、イノ練だ、ガチのあとのユルのあとのユルユル走だ。


6'21、6'07、5'58、6'00、5'35、5'37、5'52、6'02、

7.76km、46'12、5'57/km


富士美橋折り返し。

だるい、だるだる、だけど、フルマラソンでだるくなったときに粘る練習だ、成果が出るかどうか知らんけど。


えーこれで、今日は、20.69km走ったと、よし、ノルマ達成。

今日はすんごい疲れたから、まだ日は高いけどビール飲んじゃおうかな、そうしようそうしよう。

2022/10/14

[10/14金] ヤチスタ外周、16km

金曜、週末、ビール、天気悪い。

今日はもう走るのいいか、定時後即ビール、最高。

と思ったけど、ここがふんばりどころ、今週と来週は頑張ってしっかり走りこみましょう。


雨雲が、近づきそうな、来なさそうな、微妙、降られること前提に長袖、帽子、手袋。


7'01、6'20、5'57、5'56、5'55、

5'57、5'41、5'43、5'32、5'39、

5'31、5'34、5'27、5'22、5'29、

5'43、5'55、


16.27km、1:34'33、5'49/km


雨は結局降らなかった、降らないと服装が暑すぎかと思ったけど、それほどでもなかった、手袋外してちょうどいいくらい。


今日もペース気にせずの回復走のつもりだったけど、だるかった。

火曜日あたりは、馬ナリで㌔5軽く切れたけど、疲労がたまってるのかなあ。

2022/10/13

[10/13木] ヤチスタ外周、16km

雨、肌寒い。


だからナニ、走ったんねん。

まだ10月です、それなりのカッコしていれば、雨でも寒くはないのです。

水をはじきやすそうな、裏起毛のシャツを出してきて、防水スプレーかけて、準備OK。


6'42、6'15、6'03、6'04、6'00、

5'50、5'46、5'51、5'55、5'46、

5'40、5'49、5'38、5'43、5'44、

5'57、6'22、


16.25km、1:36'27、5'56/km


今日は回復ラン、のんびり。

雨はザンザン降ってるけど、走りだしたらどってことない。


のんびりだけど、やっぱだるい、楽には走れません。

2022/10/12

[10/12水] ガチユル

水曜日はガチユル、やるんやー!

今日は肌寒いくらいの涼しさ、風は穏やか、いい気候。


■まずはアップ

6'40、6'14、5'59、5'51、5'57、

5.02km、30'55、6'09/km


このあとキツいことやると思うと、ペースが上がりません。


■ガチ、1km走×5

1本目、4'28

2本目、4'06

3本目、4'00

4本目、4'00

5本目、4'06


1本目、4'28にはビビった。

本気で走ってるつもりだけど、何でだ。


2本目以降は、先週よりだいぶ速く走れた。

4分がギリギリ切れないのがちょっとモヤっとするけど。


■ガチのあとはユル

5'38、5'29、5'29、5'42、5'34、

5'33、5'38、5'57、6'00、

8.40km、47'30、5'39/km


だるかったけど、たくさん走ったほうがユルの効果があると思って頑張った。

ガチユルの理屈がどんなだったか忘れたけど。

2022/10/11

[10/11火] ヤチスタ外周、16km

先週は3日サボっちゃったけど、気合い入れ直すのです、

10月、オクトーバーランには参加してないけど、参加してるのと同じくらい走りこむのです。


夕方スタート。

今日は気温も涼しく、風も穏やか、理想的な気候です。


6'31、6'07、5'49、5'43、5'40、

5'26、5'17、5'12、5'15、5'00、

5'00、5'03、4'58、5'00、4'50、

5'44、6'06、


16.50km、1:29'48、5'26/km


今日は走り始めから脚のだるさもほぼなく、いい感じで走れた。


今日はまん丸の月が見えた、おぼろ月、出てくる時間が遅かったら、満月は過ぎてるか、まん丸に見えるけど。

2022/10/10

[10/10月祝] 道普請進捗調査ラン、18km

おととい土曜日37km走ったから、今日は回復走、のんびりお散歩ランだ。

近所で作りかけの道路、進み具合を見ながら走ることにしましょう。


■調査1、新木戸上高野原線

村上からユーカリにズドンと直線的に結ぶ道路、これができると、ユーカリ・佐倉方面に296使わずにサクっと行けるようになる。佐倉市側は「井野・酒々井線」と呼んでる。


進捗は、全然進んでません、道路予定地にある、工場1件、家6件は、どく気ゼロのようです。取得した土地に作った、入り口も出口もない道路が、航空母艦のようにたたずむばかり。


7'05、6'34、2km


■調査2、296号八千代バイパス

ユーカリの北から米本を結ぶ道路。

これができても、村上の住民は使い道ないかも、ユーカリ~米本を移動するクルマがこの道通れば、16号、296号の交通量がちっとは減るかな、そしたらいいな、くらいな。


進捗は、あった!

建設予定地の途中に、谷が2つあるんだけど、その1つに、橋げたを建設中であります。

そっか、一応ヤル気はあるんだ、遅いけど、ホント時々、思い出したように工事するんだな、でもな、ここに橋ができても、谷はもう1コあるんだよな、こっちの谷のほうが幅が広い、そしてこちらは工事の気配ナシ、完成はかなり先だな、生きてるうちに開通するかどうか。


6'15、6'07、6'46、5km


■調査3、八千代宗像線

八千代の北の阿宗橋から、印旛日本医大方面に抜ける道。

今の道は、狭い、クルマがすれ違うのがやっと。

ここに広くて直線的な道を作ろうとしている。


ここは道が狭いので、走るのも怖いのです。

行ってみたら、はい、全然変化ありません、全然進んでません。


6'03、6'10、6'06、5'53、5'55、6'07、11km


■阿宗橋一里塚休憩所

あと、阿宗橋に休憩所みたいのが出来たと聞いていたので、見に行く。

ほう、新旧阿宗橋の間に、出来てますね、トイレと、ベンチと、駐車場と、墨田川テラス風の新川に近づける階段状テラスが。キレイです。


しかし、水道はあるんですが、飲めないんだそうです、ガッカリ。

じゃなんなの、この水は、新川の水か?、飲めない水で手を洗うってのもちょっと気が引けるな。


■保品の物流センターと公園

保品に物流センターと公園が出来たと聞いたので、これも見に行く。

おー、出来てますねえ、物流センター、でっかいですねえ、建物は出来たけど、まだ本稼働はしてない様子。


物流センターは、橋よりもよっぱど大規模な建造物だけど、なぜだかすぐ完成するんだよな。


公園も、立派なのができてます、ここの水道は飲んでいいみたいです、ありがたい。


6'05、5'50、6'18、14km


あとは帰宅するのみ。

5'56、6'00、5'53、5'42、5'36、


18.64km、1:54'33、6'09/km


疲れた、回復ランのつもりで、のんびりたらたら走ったつもりだけど、グッタリ。

2022/10/09

[10/09日] 休足

昨日の37km走でダメージガッツリ、脚だるい。

しかし、この脚ダル状態でさらに走ってこそ持久力も強化されるというもの。

やるぞー!


しかし、その前に、

ずっと気になっていた庭の芝生の仕切り。

領土的野心旺盛な芝生さんは、ほっとくととめどなく領土拡張に邁進する。

それを阻止するため、こっから先は入ったらアカンよと、プラスチックの仕切りの板を地面に埋め込んでるんだけど、その板が地面に沈みすぎて、芝生さんが簡単に上を乗り越えている。


でその板を上にずり上げなきゃな、とずっと気にしてるんだけど、きっとたいへんな作業だろうな、めんどうだなと、ほったらかしにしてきた、しかし、涼しくなって、蚊も少なくなったであろう今こそ、その時ではないのか、やるのだ、決して走りたくないから別の用事を探してるわけではないのだ。


ま今日は試しに、どれくらい大変かを探るために、小当たりに、チョロっと、やってみようではありませんか、とやってみたら、やっぱり大変だった、けど、テコでも動かんというほどではなく、周りを掘って、ペンチではさんで、フンガーッ!、と渾身の力で引き上げると、なんとか持ち上がる、思ったよりも作業は進む、よし、もう今日はこれやっちゃう、決着つける、走るのは今日はいいや、始まった始まった。


あーあ、今週3日も休んじゃったよ。

10月、今年はオクトーバーランは参加しないことにしたけど、それでもオクトーバーラン並みに走ろうと思ってたのにな、週に3日も休むとはな、ありえん。


やっぱな、意気込みというか、心構えが違うんだな、来週からは、頑張ろう、心入れ替えよう。

2022/10/08

[10/08土] 利根川を見にいく、37km

ロング走第2弾、やる!

前回は南、東京湾に行ったから、今回は北、利根川を目指すのだ。


1時半ごろスタート。

今日は曇りで、涼しくて、風がおだやかで、いい気候です。

一年中こういう気候だといいのに。


理想としては、㌔5あたりで走りとおせればいいんだけど、

目標ペースとか決めると、それがこなせないと焦って、無理して、自滅しちゃう、ってパターンが多いので、ま、速く走れればそれでいいけど、ダメならダメで、遅くてもカマヘン、のんびりでカマヘン、のカマヘン作戦。


6'24、5'58、5'44、5'45、5'44、

5'40、5'35、5'34、5'54、6'02、

10km、花の丘公園


やっぱりペース上がらないや、カマヘン、焦らない、先は長い。


5'49、6'08、5'45、5'53、5'43、

6'05、6'03、5'51、

18km、利根川


おー、来たよ、利根川、でかいなあ、流れも滔々と、力強く、新川とは違うなあ。

そして正面に見える筑波山、筑波山見ると、遠くに来たなあ、って気になるんだよな。

利根川に筑波山、これぞ坂東、って感じだね。

八千代あたりだと、周りに山らしい山を全然見ないので、筑波山でも、おおー、ってなるんだよね。


いつもこの景色見るのは、もっと遠くに行くとき、その入り口がこの景色、だけど、今日はここで折り返し、気が楽だ、帰ろう。


5'46、5'41、5'34、5'39、5'56、

5'34、5'36、5'42、5'33、

27km、花の丘公園


ちょっとペース上がったきたかな、だるいけどさ。


5'34、5'24、5'34、5'31、5'42、

5'42、5'38、5'33、5'56、6'05、


37.05km、3:33'57、5'46/km


だるかったー。

ココロ折れそうになった、てか、折れた。

なかなか最後まで余裕もって走りとおすことができません。

2週前の東京湾往復のときは、㌔5切るペースで走れた区間もあったけど、今回は全然届いてない、そのかわり落ち込みも少なかったけど。


ノロいペースだったけど、やんないよりはマシなのかな、成果出るのかな、出てください、よろしくお願いします。

2022/10/07

[10/07金] 休足

気温12℃、雨がザンザン降っとる。

これは、走る練習というより、修行ですね、ココロを鍛える、滝に打たれるみたいな。


さあー、行くか―、やっぱ無理。

今日は週末、キツイことはやめてビール飲みましょうよ、の誘惑に負ける。


オクトーバーランに参加してたらなあ、オートマチックにランニングスタートなんだろうけどなあ、やっぱそのへんの覚悟が違うよなあ、ビール飲もっと。

2022/10/06

[10/06木] ヤチスタ外周、16km

今日は寒い、家の中で長袖でも寒い、雨も降ってる。

うわー、走るのキッツイなあ、と思ってたら、夕方、走る直前に雨は止んだ、よかった。

6'46、6'22、6'02、5'55、5'57、

5'44、5'44、5'46、5'45、5'37、

5'38、5'31、5'19、5'20、5'20、

5'50、


16.30km、1:34'34、5'48/km


ユルめ、アクティブレスト。

だるいとか痛いとかは、今日はだいぶマシだった。


もう冬のカッコ、厚めの長袖シャツに、手袋。

やりすぎかな、暑いかな、とおもったけど、ちょうどよかった。

2022/10/05

[10/05水] ガチユル、的な

朝起きたら、36.6℃、よっしゃー、熱下がった。

今日の体温は一日中、36.7℃前後、やっぱ本気の病気と違って、ワクチンの副反応はアッサリしてるな。

昨日も、早く寝たけど、全然寝付けなくて、寝る前にはもう熱下がってたんじゃないかな。熱のあるときはウツラウツラといつまでも寝れて、それがひそかに楽しみでもあるんだけど、それがなかった。


夕方、ランニングスタート。

肌寒いくらい涼しくて、雨降ってて、走って大丈夫か、ちょっと不安だけど、キワキワを攻めるのです。


今日は先週に引き続き、ガチユル、昨日38.7℃熱があったのに大丈夫か不安だけど、やっぱりキワキワを攻めるのです。


■まずはウォーミングアップ

6'42、6'11、5'44、5'39、5'38、

5.00km、29'57、5'59/km


思ってたより雨はしっかり降ってる。

しかし、寒いってことはない、特に問題なし。


■そして、ガチ、1km走、先週より1本増やして、4本、テヤラー!

1本目、4'12

2本目、4'08

3本目、4'11

4本目、4'11


先週とほぼ同じか、遅いままか、4本そろったタイムで落ちないってことはまだ余裕があるのか、出し切る方法がわかってないのか。


■ガチのあとはユル

5'21、5'21、5'35、5'30、5'25、5'23、5'46、5'52、

8.01km、44:22、5'32/km


それなりにだるいけど、わりと余裕メに走れた。



走った後、念のため体温測ったら、37.4℃

あらー、また上がってる、自覚ないけど。


てか、こういうものなのか、走った後はいくらか体温は上がるのか、

これまで走った後に熱なんか測ったことないから、わからなかっただけか。

2022/10/04

[10/04火] ヤチスタ外周、16km

ワクチンの副反応は、ちょっと熱っぽいか、37.3℃あたり。

しかし、ちょっとだな、仕事しても気にならないくらい。

よし!、今回の副反応は軽い、打ち勝ったぞ。

前回3回目は、しんどくて仕事休んじゃったもんな。

念のため、朝と昼に葛根湯飲んでおく。


仕事も問題なくできた、まこれなら走れるでしょう、夕方走る。

今日は南風が強い、海のニオイのする、じめっとした、ぬるい風。


6'19、5'46、5'27、5'22、5'30、

5'09、5'09、5'13、5'07、5'12、

5'13、5'33、5'26、5'26、5'51、

6'11、6'46、


16.25km、1:29'45、5'31/km


風が強いんで、追い風でペース上がって、向かい風でペース落ちて、の繰り返し。

10kmすぎから、なんか急にスンゲーだるくなった。


ヨタヨタと家にたどり着いて、走るのやめると、急に寒気が。

えー、いつもなら走り終えたときは暑くてしょうがないのに。

なんか、手の先足の先、舌の先までしびれてるような、えー。


シャワーから出て、体温測ったら、38.5℃、も一回測ったら38.7℃、あらまー、やっちゃった、走っちゃいけなかったんだ。今日のラスト5kmキツかったのも、熱のせいか、そんな自覚は全然なかったけど。


とりあえず、寝る、麻黄湯飲んで、麻黄湯は葛根湯より強力、らしい。

2022/10/03

[10/03月] 休足

ワクチン接種4回目。

体温は、一時37℃越えることがあったけど、だいたい36.8℃あたり、OK、範囲内。


夕方5時ごろ、接種受けに行く。

「チクッとしますよ」と言われたけど、チクッどころか、何の感触もなかった、ホントに打ったの?、って感じ。


まとりあえず、今日は安静にしておきましょう、早々に寝る。

寝る前に、葛根湯、漢方のかぜ薬を飲んでおく、これを飲んどくと、発熱が抑えられるらしい。

2022/10/02

[10/02日] 休足

午前中から自治会の班長会議、本練行けません。

パイプ椅子に座って、ヒトの話を聞く、2時間、スンゲーしんどかった。


明日はワクチン接種4回目、しんどくとも、走っておかねば、明日は走らないこと決定なので、今日走らないと2連休足になってしまう。


と思ったけど、家に帰ってもとにかくだるくてしんどい、体温測ったら、37.5℃、あら、こらアカンやん、熱がこのままやったら明日ワクチン接種受けられへんやん、よし、走るのやめた、安静にしておこう、そしてビール、休日は終わっていく。

2022/10/01

[10/01土] 新川、17km

いつもいつもノロいペースで走っててはイケナイのではないか。

レースペースを意識した走りもしなきゃイケナイのではないか。

と、唐突に思い至り、唐突にペース走やってみる。


距離は20km超、目標花の丘公園、行ってみっぺ。

太陽光線を恐れて、勢いの弱まる4時ごろスタート。


走りだしたら、だるー、全然ペース上がらん、しばらく走ればだるいのも取れるかと思ったけど、4km、城橋過ぎてもダルいの治らん、5'30/kmがやっと。


もう今日はいいか、5kmの農業交流センターでクソして帰るか、と、農業交流センターに行く。

今日はここまででいいや、と思ったけど、便座に座って休んだら、ちょっと気力が回復した。


ラン継続、とりあえずノルマの16kmを目指す、ペースはもうどうでもいいや、とにかく距離、と思って走ってたら、10km過ぎ、なんか急に調子よくなってきて、5分ちょうどあたりから、4分50秒、さらに上がって、4分半くらいまで上げていけた、なんなんだよ。


6'39、6'01、5'56、5'34、5'29、

5'56、5'46、5'38、5'39、5'30、

5'05、4'55、4'53、4'31、4'48、

4'34、5'35、6'00、


17.57km、1:36:04、5:28/km


全然思った練習はできなかったけど、後半の6kmだけは目的どおり走れた、何ですかね。