今日も空気はカキンと冷えてる、が、今日も風がないのでそれほど苦にならない。
明日、雪やら雨やらの予報で走れそうにないので、今日12km走っておく。
昨日やった前半JOG後半ビルドアップが快適だったので今日もやる。
前半:キロ6'39~5'32
後半:キロ5'13~4'39
やっぱ快適、ハッキリ言ってJOGはキライです、だるくて重苦しくて。
しかし、JOGでしっかり休養しないといけないんだよな。
キライでも。
2015/01/30
2015/01/29
[1/28] 夜ラン 12km JOG→ビルドアップ
空気が冷たいや。風がないからまだなんとかなる。
JOGにするかビルドアップにするか悩んだ末、前半JOG、後半ビルドアップに、中途半端。
前半6kmはキロ6'28~5'55
後半6kmはキロ5'26~4'38
JOGにするかビルドアップにするか悩んだ末、前半JOG、後半ビルドアップに、中途半端。
前半6kmはキロ6'28~5'55
後半6kmはキロ5'26~4'38
2015/01/27
[1/27] 夜ラン 9km JOG
今日は暖かいって予報だったので楽しみにしてたけど、風が強くて暖かいって気はしなかった、ま、寒くはないけど。
週末ハードだったので、今日は体を労わるのです、ゆっくり走るのです、積極的休養なのです、キロ6'45~5'29
週末ハードだったので、今日は体を労わるのです、ゆっくり走るのです、積極的休養なのです、キロ6'45~5'29
[1/25] 本練 岩名 クロカン100分走 21km
風もなくいい天気。
岩名の1周1.6kmクロカンコース100分走
ウッドチップのコースで、急な下りと急な登りが1回ずつある、いや、2回かな。
昨日の34km走のダメージ残りまくりでどうなることやらと思いつつ、5'30ペースのコーチにくっついてランスタート、わたくしのほかに3人。
ものすごくきつくはないけど、全然楽でもない感じでなんとかペースについていく。
最初キロ5'50くらいのゆっくりめから入って、以降下りは5'15前後、登りは5'30くらい。最初の3周くらいはキツイと感じたけど、以降ペースになじんで坦々と走れた。走行距離13周21km。
昨日と合わせて55km、いい練習になりました。
岩名の1周1.6kmクロカンコース100分走
ウッドチップのコースで、急な下りと急な登りが1回ずつある、いや、2回かな。
昨日の34km走のダメージ残りまくりでどうなることやらと思いつつ、5'30ペースのコーチにくっついてランスタート、わたくしのほかに3人。
ものすごくきつくはないけど、全然楽でもない感じでなんとかペースについていく。
最初キロ5'50くらいのゆっくりめから入って、以降下りは5'15前後、登りは5'30くらい。最初の3周くらいはキツイと感じたけど、以降ペースになじんで坦々と走れた。走行距離13周21km。
昨日と合わせて55km、いい練習になりました。
2015/01/25
[1/24] 自宅⇔佐倉風車 34km ロングラン
昨日の予報だと暖かい感じだったけど、曇りでけっこう寒かった、ま、走るにはちょうどいい気温か。
34km走りきれるペース、と思って走ったらキロ5'00~4'50あたり。
風車だと17kmにちょっと足りないので通過、風車を左折して竜神橋を渡ってしばらくしたあたりで17kmのアラームが鳴ったので折り返し。
後半は視線を下に、前傾気味に、と考えながら走ってたらペース上がってきた、
4'48、4'42、4'38、と上がっていって、22kmからは4'34~4'32、
29kmからちょっと落ちて4'43前後、32.5kmの村上橋からはJOG
http://app.strava.com/activities/245219119
ここんとこ30km以上を3回走ってるせいか安定して走れた。
あと、脳もだいぶ鍛えられた感じ、34kmも長いと感じなかった。
さて、明日は練習会、ボクはまともに走れるんでしょうか?
34km走りきれるペース、と思って走ったらキロ5'00~4'50あたり。
風車だと17kmにちょっと足りないので通過、風車を左折して竜神橋を渡ってしばらくしたあたりで17kmのアラームが鳴ったので折り返し。
後半は視線を下に、前傾気味に、と考えながら走ってたらペース上がってきた、
4'48、4'42、4'38、と上がっていって、22kmからは4'34~4'32、
29kmからちょっと落ちて4'43前後、32.5kmの村上橋からはJOG
http://app.strava.com/activities/245219119
ここんとこ30km以上を3回走ってるせいか安定して走れた。
あと、脳もだいぶ鍛えられた感じ、34kmも長いと感じなかった。
さて、明日は練習会、ボクはまともに走れるんでしょうか?
2015/01/24
2015/01/23
[1/22] 夜ラン 9km JOG
うまい具合に雨はあがった、風があって昨日より寒く感じる。
昨日速めに走ったので、今日はじっくりJOG、
キロ6'16~5'04
なんか体軽い、体軽いからってJOGなんだから速く走っちゃいけないんだけど、体軽いってのはいいね、軽快。
昨日速めに走ったので、今日はじっくりJOG、
キロ6'16~5'04
なんか体軽い、体軽いからってJOGなんだから速く走っちゃいけないんだけど、体軽いってのはいいね、軽快。
2015/01/22
[1/21] 夜ラン 12km ペース走
今日も空気キンキンに冷えてしかも細かい雨がシトシト降ってたが、走る。
今が一年で一番寒い時期、これくらいの寒さに負けてられるかー!
寒いし雨降ってるので、のんびりJOGしてたら凍死の恐れがあるとおもって
(というか早く終わりたいから)ペース走にする。
最初の3kmは6'04~5'07
以降12kmまで5'03~4'42
ま、走り出せば寒さも雨もあまり気にならなかった。
今が一年で一番寒い時期、これくらいの寒さに負けてられるかー!
寒いし雨降ってるので、のんびりJOGしてたら凍死の恐れがあるとおもって
(というか早く終わりたいから)ペース走にする。
最初の3kmは6'04~5'07
以降12kmまで5'03~4'42
ま、走り出せば寒さも雨もあまり気にならなかった。
2015/01/21
2015/01/19
[1/18] 21.1km 千葉マリンマラソン
千葉マリンマラソン(ハーフ)に出場
幕張のQVCマリンフィールドスタートゴール
朝、風がなかったので今日はいいかな、と思ったら
現地に着いたらキッチリビュービュー風が吹いていた、西からの強い風、
前半追い風、後半はひどいことになりそう、空は快晴。
コンプレッション系っていうんでしょうか、ピッチピチのウエアね、
あれにゼッケン付けるのはたいへんです。
ゼッケン付けて服を着る、バキバキバキッと安全ピンがはじけ飛ぶ、
なるほど、余裕を持ってつけなきゃいけないんだな、で、
余裕を持ってゼッケン付ける、着る、バキバキバキッと安全ピンがはじけ飛ぶ、
結局前後逆にシャツを着て、ゼッケン付けて、クルッと回すという作戦でなんとか装着完了。
アップに行こうとして、あれ、なんか忘れてる気が、
靴にチップ付けるの忘れてた、今日はスタート前からダメダメ。
ゼッケン付けるのにもたついたおかげでギリギリ、
トイレに行って、手短にアップして、スタートに並んだらすぐスタート。
スタート直後は混雑するのでガツガツ走りません、大人の対応です、
と、ズガーッと抜いていく人が、なんかちんごさんに似てるなーと
思いつつとりあえずマーク、最初の1kmは4'39、
ちんごさん疑惑の人をマークしてからは4'19、4'14、4'13、
5kmくらいでちんごさん疑惑の人に追いついたらやっぱりちんごさんだった。
「うっす」と挨拶して、「先に行ってつぶれてまーす」と先行、
その後ちんごさんとはだいたい2km毎くらいで抜いたり抜かれたり、というか多分ほぼ同じペースで走る。
10kmすぎに折返し、覚悟はしていたけど思いっきり向かい風、
ペースは一気に4'30越える。
12km過ぎにQちゃんがいたのでハイタッチ、
「バシーンとハイタッチしないでください、手が腫れますから」といってたので
やさしーくハイタッチ。
13km過ぎて稲毛海浜公園へ、公園入ってしばらくしてちんごさんに抜かれ、引き離される、
これ以上引き離されまいと頑張るがいっぱいいっぱい。
16kmすぎ、稲毛海浜公園の終盤、岡田先生が応援に来ているのを発見、
「向かい風になったらピッチに切り替えて!」、了解っす。
「美浜大橋から切り替えて!」、了解っす。
「前にちんごさんいるよ!」、そうなんですよ、ずっといるんですよ。
17km、稲毛海浜公園を出てまた強い向かい風、ちんごさんの背中を追う、
無理に追いつこうとするな、効率のいいフォームを心がけよ、と思いつつ走ってるとだんだんちんごさんの背中が近づいてきた。
19km手前、美浜大橋頂上でちんごさんに追いつく、ゴールまで2km、ここで無理に抜かずに後ろについて、ゴール前で差せば勝てるか、しかし、ボクにそんなことはできない、道義的に、ではなく、追いついた勢いを落として、ペースを落とし、がまんする、なんて難しいことができないから。
ちんごさんの横に並んでエールまで送ります。
「みーやーこーの、せーいーほーく」
最近話題の「冬の喝采」ネタですね、早稲田競走部中村清監督のマネ。
ここでオレが前に出て、しかもおちゃらけてたら、ちんごさんの闘志に火をつける、ってのはわかってるんですけどねえ。
残り2km、こっからは全力で逃げるしかない、
もうフォームはどうでもいいや、腕振って、とにかく逃げろ、
ペースは4'30から4'24へ、
残り1km過ぎてQVCマリンフィールドの敷地内へ、逃げ切れるかと思ったそのとき、
「ぐわーっ、どりゃーっ、タナトシぃーっ、なめんなあぁぁぁぁっ」と
すさまじい気迫で抜いていく人が、いうまでもなくちんごさん。
その勢いを前になすすべもないオレ、
結局勝負根性のなさを遺憾なく発揮し、ずるずる差を広げられてゴール。
タイム 1'34'33
去年より1分40秒くらい遅い、風は去年も同じように後半強かったからコンディションは変わらないはず、やっぱ落ちてるよなー、加齢?、かもね、でもだから終わり、にはしない!
幕張のQVCマリンフィールドスタートゴール
朝、風がなかったので今日はいいかな、と思ったら
現地に着いたらキッチリビュービュー風が吹いていた、西からの強い風、
前半追い風、後半はひどいことになりそう、空は快晴。
コンプレッション系っていうんでしょうか、ピッチピチのウエアね、
あれにゼッケン付けるのはたいへんです。
ゼッケン付けて服を着る、バキバキバキッと安全ピンがはじけ飛ぶ、
なるほど、余裕を持ってつけなきゃいけないんだな、で、
余裕を持ってゼッケン付ける、着る、バキバキバキッと安全ピンがはじけ飛ぶ、
結局前後逆にシャツを着て、ゼッケン付けて、クルッと回すという作戦でなんとか装着完了。
アップに行こうとして、あれ、なんか忘れてる気が、
靴にチップ付けるの忘れてた、今日はスタート前からダメダメ。
ゼッケン付けるのにもたついたおかげでギリギリ、
トイレに行って、手短にアップして、スタートに並んだらすぐスタート。
スタート直後は混雑するのでガツガツ走りません、大人の対応です、
と、ズガーッと抜いていく人が、なんかちんごさんに似てるなーと
思いつつとりあえずマーク、最初の1kmは4'39、
ちんごさん疑惑の人をマークしてからは4'19、4'14、4'13、
5kmくらいでちんごさん疑惑の人に追いついたらやっぱりちんごさんだった。
「うっす」と挨拶して、「先に行ってつぶれてまーす」と先行、
その後ちんごさんとはだいたい2km毎くらいで抜いたり抜かれたり、というか多分ほぼ同じペースで走る。
10kmすぎに折返し、覚悟はしていたけど思いっきり向かい風、
ペースは一気に4'30越える。
12km過ぎにQちゃんがいたのでハイタッチ、
「バシーンとハイタッチしないでください、手が腫れますから」といってたので
やさしーくハイタッチ。
13km過ぎて稲毛海浜公園へ、公園入ってしばらくしてちんごさんに抜かれ、引き離される、
これ以上引き離されまいと頑張るがいっぱいいっぱい。
16kmすぎ、稲毛海浜公園の終盤、岡田先生が応援に来ているのを発見、
「向かい風になったらピッチに切り替えて!」、了解っす。
「美浜大橋から切り替えて!」、了解っす。
「前にちんごさんいるよ!」、そうなんですよ、ずっといるんですよ。
17km、稲毛海浜公園を出てまた強い向かい風、ちんごさんの背中を追う、
無理に追いつこうとするな、効率のいいフォームを心がけよ、と思いつつ走ってるとだんだんちんごさんの背中が近づいてきた。
19km手前、美浜大橋頂上でちんごさんに追いつく、ゴールまで2km、ここで無理に抜かずに後ろについて、ゴール前で差せば勝てるか、しかし、ボクにそんなことはできない、道義的に、ではなく、追いついた勢いを落として、ペースを落とし、がまんする、なんて難しいことができないから。
ちんごさんの横に並んでエールまで送ります。
「みーやーこーの、せーいーほーく」
最近話題の「冬の喝采」ネタですね、早稲田競走部中村清監督のマネ。
ここでオレが前に出て、しかもおちゃらけてたら、ちんごさんの闘志に火をつける、ってのはわかってるんですけどねえ。
残り2km、こっからは全力で逃げるしかない、
もうフォームはどうでもいいや、腕振って、とにかく逃げろ、
ペースは4'30から4'24へ、
残り1km過ぎてQVCマリンフィールドの敷地内へ、逃げ切れるかと思ったそのとき、
「ぐわーっ、どりゃーっ、タナトシぃーっ、なめんなあぁぁぁぁっ」と
すさまじい気迫で抜いていく人が、いうまでもなくちんごさん。
その勢いを前になすすべもないオレ、
結局勝負根性のなさを遺憾なく発揮し、ずるずる差を広げられてゴール。
タイム 1'34'33
去年より1分40秒くらい遅い、風は去年も同じように後半強かったからコンディションは変わらないはず、やっぱ落ちてるよなー、加齢?、かもね、でもだから終わり、にはしない!
2015/01/17
[1/16] 夜ラン 9km 馬ナリ
週末!
今日も寒さがゆるい、ありがたい。
キロ6'39~4'49
日曜の千葉マリンはLTの練習、と割り切ってるからレース前の調整なんかしないんだ、9km走るんだ。
なんか脚が重い、3週連続で30km以上のロングランやってるからなー、疲れがたまってるかなー。
日曜の千葉マリンはLTの練習、と割り切ってるから今日はビール飲むんだ、ウマー
今日も寒さがゆるい、ありがたい。
キロ6'39~4'49
日曜の千葉マリンはLTの練習、と割り切ってるからレース前の調整なんかしないんだ、9km走るんだ。
なんか脚が重い、3週連続で30km以上のロングランやってるからなー、疲れがたまってるかなー。
日曜の千葉マリンはLTの練習、と割り切ってるから今日はビール飲むんだ、ウマー
2015/01/15
[1/15] 休足
予報どおり風雨が強く寒いので、堂々と休む。
タナトシランログ、読んでくれてる人ありがとう、
最近別のところにも書いてて、こっちがサボり気味になりましたが、
これからは、毎日(なるべく)更新します。
タナトシランログ、読んでくれてる人ありがとう、
最近別のところにも書いてて、こっちがサボり気味になりましたが、
これからは、毎日(なるべく)更新します。
[1/14] 夜ラン 15km JOG
明日天気悪そうなので、今日は長めの15km
今日は寒さもゆるく、風も弱くてありがてー
寒さストレスゼロ。
疲労抜きのJOG、キロ6'51~5'23
しっかし退屈でいかんわ、時間もかかるし、けっこう早く帰ってきたのに走り終わって風呂入ったらもう11時。
この退屈に慣れるのも練習か。
今日は寒さもゆるく、風も弱くてありがてー
寒さストレスゼロ。
疲労抜きのJOG、キロ6'51~5'23
しっかし退屈でいかんわ、時間もかかるし、けっこう早く帰ってきたのに走り終わって風呂入ったらもう11時。
この退屈に慣れるのも練習か。
2015/01/14
[1/12] 新川 11.5km 1kmレペ×3
昨日ゆっくりのロングランだったので、今日はマラソンペースで20kmとかかな、と思ってたが、いかんせん風が強すぎ、前に進むのがやっと、青学の神野君だったら吹き飛ばされちゃいますよ。
で、いいかげん走るのもイヤになって方針変更、追い風レペティションにする。
それは何かというと、向かい風のときはじっくりゆっくり走って、あるところで向きを変え、追い風の力を借りて1km全力疾走。
城橋から先をレペティションコースにする。
1本目:向きを変えたとたんピタッと風がなくなる、あたりまえだけどすばらしい。気合い入れたつもりだけど、4'15、なんだこりゃ、追い風だよ、でこのタイムはナニ?
2本目:またえっちらおっちら向かい風に逆らってゆっくり走って折り返し、1本目は速く走ろうと気負いすぎたかもしれない、今回は効率のいいフォームを考えて走る。3'57、だいぶマシになった、けど10kmレースのペースだよな。
3本目:2本でいいか、とも思ったがもう一回走ったらもっといいタイム出るかもとラストもう1本、ただもう向かい風に逆らって走るのもイヤなので、村上橋に向けての1kmにする。ランナーが3人くらい通過するのを待ってスタート、先行するランナーを目標に走る。3'46、やっとマシなタイムが出た。
こういう練習を続けてたらアイツに勝てるようになるかなあ、いや、イカンイカン、今はフルマラソンが唯一最大の目標だ、よそ見をしていてはイカン。
で、いいかげん走るのもイヤになって方針変更、追い風レペティションにする。
それは何かというと、向かい風のときはじっくりゆっくり走って、あるところで向きを変え、追い風の力を借りて1km全力疾走。
城橋から先をレペティションコースにする。
1本目:向きを変えたとたんピタッと風がなくなる、あたりまえだけどすばらしい。気合い入れたつもりだけど、4'15、なんだこりゃ、追い風だよ、でこのタイムはナニ?
2本目:またえっちらおっちら向かい風に逆らってゆっくり走って折り返し、1本目は速く走ろうと気負いすぎたかもしれない、今回は効率のいいフォームを考えて走る。3'57、だいぶマシになった、けど10kmレースのペースだよな。
3本目:2本でいいか、とも思ったがもう一回走ったらもっといいタイム出るかもとラストもう1本、ただもう向かい風に逆らって走るのもイヤなので、村上橋に向けての1kmにする。ランナーが3人くらい通過するのを待ってスタート、先行するランナーを目標に走る。3'46、やっとマシなタイムが出た。
こういう練習を続けてたらアイツに勝てるようになるかなあ、いや、イカンイカン、今はフルマラソンが唯一最大の目標だ、よそ見をしていてはイカン。
2015/01/12
[1/11] 本練 花見川 30kmロングラン
検見川の浜まで花見川ラン
ペースは5'50~5'35くらい
来週の千葉マリンプチ試走ということで、美浜大橋も往復した。
キツイ、ということはないけど、楽、でもない。
だるいというか、たるいというか、かったるいというか。
電車でずっと立ったまま、みたいなだるさ。
当然快適ではないんだけど、これも練習、ガマンだ。
そしてロングランも終わりに近づいた最後約0.7km、
大和田排水機場を過ぎて新川土手に上がったあたり、
ゴールも見えてやっと帰ってきたな、って感じ。
「こっからキロ4ペースでどうぞ」と小林コーチ
またまたご冗談を、思いつつもウィンドスプリントのつもりでペース上げる。
最後は気持ちいいペースでと思ってね。
そうすると何人かついてくる足音が、
しゃらくせー、引き離してやる、とペースアップ、しかしついくる、
なかよし橋を渡る左折で敵を視認、やまちゃんかよ、
「長いっすねー」なんて余裕の声、
「長いねー」と余裕のふりした返答、しかし余裕はまったくない。
ラスト400m、トラック勝負だ!、トラックじゃないけど。
なかよし橋渡ってラストの直線、
残り300m、引き離そうとするが引き離せない、
残り200m、やまちゃんが並ぶ、
残り100m、やまちゃんが前に出る、ついていけない。
そしてやまちゃんのとの差が広がっていくままゴール。
○| ̄|_
アカン、勝負にならん。
ストライドを広げてみたり、逆にストライドを狭めてピッチを上げてみたり、
いろいろやったけどダメだった。
もっと「もがく」ことはできなかったのか、
死に物狂い、というのができないんだよな。
というか、走るのが遅いんだよな、どうやったら速く走れるんだろう、
yahoo知恵袋で聞いてみようかな。
ラスト0.7kmは、キロ3'50ペース、ラストの直線は3'30くらいまで
上がってるからオレ的MAXではあるよな、やまちゃんがそれよりずっと速いだけなんだ、そうだそうだ。
やまちゃんに勝つには最後までもつれたらダメだな、早い段階で大差をつけとかないと。
ペースは5'50~5'35くらい
来週の千葉マリンプチ試走ということで、美浜大橋も往復した。
キツイ、ということはないけど、楽、でもない。
だるいというか、たるいというか、かったるいというか。
電車でずっと立ったまま、みたいなだるさ。
当然快適ではないんだけど、これも練習、ガマンだ。
そしてロングランも終わりに近づいた最後約0.7km、
大和田排水機場を過ぎて新川土手に上がったあたり、
ゴールも見えてやっと帰ってきたな、って感じ。
「こっからキロ4ペースでどうぞ」と小林コーチ
またまたご冗談を、思いつつもウィンドスプリントのつもりでペース上げる。
最後は気持ちいいペースでと思ってね。
そうすると何人かついてくる足音が、
しゃらくせー、引き離してやる、とペースアップ、しかしついくる、
なかよし橋を渡る左折で敵を視認、やまちゃんかよ、
「長いっすねー」なんて余裕の声、
「長いねー」と余裕のふりした返答、しかし余裕はまったくない。
ラスト400m、トラック勝負だ!、トラックじゃないけど。
なかよし橋渡ってラストの直線、
残り300m、引き離そうとするが引き離せない、
残り200m、やまちゃんが並ぶ、
残り100m、やまちゃんが前に出る、ついていけない。
そしてやまちゃんのとの差が広がっていくままゴール。
○| ̄|_
アカン、勝負にならん。
ストライドを広げてみたり、逆にストライドを狭めてピッチを上げてみたり、
いろいろやったけどダメだった。
もっと「もがく」ことはできなかったのか、
死に物狂い、というのができないんだよな。
というか、走るのが遅いんだよな、どうやったら速く走れるんだろう、
yahoo知恵袋で聞いてみようかな。
ラスト0.7kmは、キロ3'50ペース、ラストの直線は3'30くらいまで
上がってるからオレ的MAXではあるよな、やまちゃんがそれよりずっと速いだけなんだ、そうだそうだ。
やまちゃんに勝つには最後までもつれたらダメだな、早い段階で大差をつけとかないと。
2015/01/11
[1/10] 新川 トワイライトラン 16km ペース走
明日はのんびり30kmということで、今日はスピード練習、のつもり。
午前中から風が強くて、やだなやだなと思ってたけど午後3時過ぎたのでタイムリミット、いやでも走りに行く。
昼間よりだいぶましみたいだいけど、まだ風が強い、スピード出す気にはならないので、あまり負荷をかけずに走る、キロ5'41~5'01
気温はだいぶ暖かい、ま、夜とは違うか。
城橋のたもとの柳の木にネコが登って座ってた、これがあの有名なネコヤナギか!
折り返して風が収まったのでペースアップ、
4'42 - 4'37 - 4'32 - 4'10
ラストはタイムトライアルのつもりで全力。
歩くのが世界一速い人が50km歩くペースよりちょっと速かったぞ、1kmだけだけど。
日が落ちる頃には風はだいぶ収まった、明日は風がおだやであることを切に願います。
午前中から風が強くて、やだなやだなと思ってたけど午後3時過ぎたのでタイムリミット、いやでも走りに行く。
昼間よりだいぶましみたいだいけど、まだ風が強い、スピード出す気にはならないので、あまり負荷をかけずに走る、キロ5'41~5'01
気温はだいぶ暖かい、ま、夜とは違うか。
城橋のたもとの柳の木にネコが登って座ってた、これがあの有名なネコヤナギか!
折り返して風が収まったのでペースアップ、
4'42 - 4'37 - 4'32 - 4'10
ラストはタイムトライアルのつもりで全力。
歩くのが世界一速い人が50km歩くペースよりちょっと速かったぞ、1kmだけだけど。
日が落ちる頃には風はだいぶ収まった、明日は風がおだやであることを切に願います。
2015/01/10
[1/09] 夜ラン 9km JOG
今日も寒い、けど、昨日よりちょっとマシかな、今日は風が弱いか。
週末! 年始第一週はわりと順調だった、ランも仕事も。
今日もビール飲みたい煩悩に負けて6kmでやめようかと思ったけど、
そうするとビールがまずくなるぞと思い初志貫徹、9km走れた。
キロ6'36~5'29、ウィンドスプリント4本で〆
ビールうまー
やっとランログがリアル時間に追いついた、
これからは毎日更新するぞ!
週末! 年始第一週はわりと順調だった、ランも仕事も。
今日もビール飲みたい煩悩に負けて6kmでやめようかと思ったけど、
そうするとビールがまずくなるぞと思い初志貫徹、9km走れた。
キロ6'36~5'29、ウィンドスプリント4本で〆
ビールうまー
やっとランログがリアル時間に追いついた、
これからは毎日更新するぞ!
[1/08] 夜ラン 12km JOG
今日も寒い
風も強い
昨日は寒さに負けたのでリターンマッチ。
寒けりゃ寒いなりのカッコをして走ればいいだけのことなんです。
シャツ2枚重ね、手袋2枚重ね、厚い靴下、これで勝負。
これだけ着てれば寒さは平気、少しも寒くないわ(なわけない)
昨日走れなかった12kmもこなせた。
キロ6'28~5'24
最後そよ風スプリント4本
風も強い
昨日は寒さに負けたのでリターンマッチ。
寒けりゃ寒いなりのカッコをして走ればいいだけのことなんです。
シャツ2枚重ね、手袋2枚重ね、厚い靴下、これで勝負。
これだけ着てれば寒さは平気、少しも寒くないわ(なわけない)
昨日走れなかった12kmもこなせた。
キロ6'28~5'24
最後そよ風スプリント4本
[1/07] 夜ラン 9km JOG
今日は寒い
手が冷たくなって困ります。もっと暖かい手袋探そかな。
これから1ヶ月ほどはこれくらいの寒さがあたりまえなんだろうな。
9km、キロ6'48~5'39
12kmとも思ったけどだるいし寒いしでやめた。
こんなことではイカン!
手が冷たくなって困ります。もっと暖かい手袋探そかな。
これから1ヶ月ほどはこれくらいの寒さがあたりまえなんだろうな。
9km、キロ6'48~5'39
12kmとも思ったけどだるいし寒いしでやめた。
こんなことではイカン!
[1/06] 夜ラン 9km JOG
年始初の夜ラン
年末年始はけっこうハードに走ったので、今日はゆっくり走って疲労を取るのだ。
キロ7'01~6'01
最後ウィンドスプリント4本、そよ風スプリントくらいの軽さで。
今日はかなり暖かかった、春の初めの頃みたい。
走った後体重量ったら59kg、どっひゃ~ん、理想体重+2.5kg、
危険水域を軽く通り過ぎて、進入禁止水域に500mくらい入りこんだくらい。
ま、正月くらい体に栄養を行き渡らせてやるか。
年末年始はけっこうハードに走ったので、今日はゆっくり走って疲労を取るのだ。
キロ7'01~6'01
最後ウィンドスプリント4本、そよ風スプリントくらいの軽さで。
今日はかなり暖かかった、春の初めの頃みたい。
走った後体重量ったら59kg、どっひゃ~ん、理想体重+2.5kg、
危険水域を軽く通り過ぎて、進入禁止水域に500mくらい入りこんだくらい。
ま、正月くらい体に栄養を行き渡らせてやるか。
[1/04] 花見川 32km ロングラン
明日から仕事、そして今日はロングラン、イヤなことばっかり。
昨日の比べて風はおだやか、ロングランを今日にしてよかった。
昼1時ごろからスタート。
なんかお腹の調子が悪い、飲みすぎ食べすぎ、不摂生だよな。
花見川のコースはたまにしか走らないのでなんかアウェー感があるんだよな。
弁天橋から花島のダートもうっとおしいし、距離感もよくわからない、
京葉道路くぐったら海はすぐそこ、と思ったら全然近づかない。
調子悪いのでキロ5分なんて縛りはおいといて、走れるペースで走ったら
キロ5'35~5'17
お腹痛いので折返しの稲毛の浜サイクリングセンターでトイレに入る。
練習でもレースでも途中でトイレに行くときはだいたい調子悪い。
折り返したら前方にスカイツリーはじめ東京のビル群がみえた、
明日からあそこまで行って仕事なんだよな、グズグズ言わずにがんばろ、と一応決意を新たにする。
後半もキロ5'25あたりでだらだら走り、とりあえずこのペースで家まで帰れればいいなと思っていたそのとき、20km付近の京成線くぐるあたりでオレを抜いていく人が、
トレイルやってる人なのか、背中に背負ったザックからチューブで給水するのを使ってる。
ああ今日は抜かれても抜き返すとかついていくとか無理だよな、そんなことしたらつぶれて家に帰れなくなるかもしれないしな、でもこの人も顔真っ赤にして汗ダラダラで頑張ってるんだよな、しかるにこのオレはどうなんだ、なんとなーく脚がだるとかでぬるいペースで走って、こんなことでいいのか、と思って走ってたらその人の背中は遠くならなくなった、ペースも5'01に上がった。
よしまあできるだけあのおじさんに離されないように頑張ってみよう、おじさんの邪魔にならないように距離を置いて、そうするとペースはキロ4'57、4'45と上がっていく、邪魔にならないように、と思ってたけど意識させちゃったかも。おじさんはやっぱトレイルなのか道路脇の土を選んで走っています。
23km、京葉道路の先の交差点をすぎたあたり、油断しておじさんを抜いてしまった、急減速してまた後ろにつく、ってのも不自然なのでしょうがないから前に出る、前に出た手前また抜き返されるのは許されない、ペースも4'42に上がる、しかしこれでおじさんがあきらめるとは思えない、おじさん的もくろみは恐らくは約2.5km先の花島からのダート、ロードでは先行を許したが、ダートに入ったらトレイルで鍛えた脚でこのヘナチョコロード野郎(ボクのことです)をザックザックと抜いてやる、と思ってるに違いない。
ダートに入る直前、カーブでチラッと後ろを見たら100mほど後ろを走ってる、闘志満々。
フフフ、そっちがその気ならこっちにも考えがあるぜ、ダートに入ったらさらに加速して、その目論見を粉砕してやる。そしてダート突入、苦手とか足元危ないとか無視して加速、後ろは振り向かない、ダートが終わる3km先の弁天橋までひたすら頑張る。ダート区間の1km毎のタイム、4'37、4'38、4'37。
よくやく弁天橋にたどりつき、振り返る、おじさんの姿は見えない、厳しい戦いだった。
ここでもうヨレヨレ、一気に5'20あたりに落としてヨロヨロ家に向かう、何度も振り返りながら。
おじさんと遭遇してからの9kmはキロ5'01~4'37、いい練習になったぜ、おじさん、またな。
それにしても、新川といい花見川といい、どうしてボクを一人でのんびり走らせてくれないのでしょうか。
昨日の比べて風はおだやか、ロングランを今日にしてよかった。
昼1時ごろからスタート。
なんかお腹の調子が悪い、飲みすぎ食べすぎ、不摂生だよな。
花見川のコースはたまにしか走らないのでなんかアウェー感があるんだよな。
弁天橋から花島のダートもうっとおしいし、距離感もよくわからない、
京葉道路くぐったら海はすぐそこ、と思ったら全然近づかない。
調子悪いのでキロ5分なんて縛りはおいといて、走れるペースで走ったら
キロ5'35~5'17
お腹痛いので折返しの稲毛の浜サイクリングセンターでトイレに入る。
練習でもレースでも途中でトイレに行くときはだいたい調子悪い。
折り返したら前方にスカイツリーはじめ東京のビル群がみえた、
明日からあそこまで行って仕事なんだよな、グズグズ言わずにがんばろ、と一応決意を新たにする。
後半もキロ5'25あたりでだらだら走り、とりあえずこのペースで家まで帰れればいいなと思っていたそのとき、20km付近の京成線くぐるあたりでオレを抜いていく人が、
トレイルやってる人なのか、背中に背負ったザックからチューブで給水するのを使ってる。
ああ今日は抜かれても抜き返すとかついていくとか無理だよな、そんなことしたらつぶれて家に帰れなくなるかもしれないしな、でもこの人も顔真っ赤にして汗ダラダラで頑張ってるんだよな、しかるにこのオレはどうなんだ、なんとなーく脚がだるとかでぬるいペースで走って、こんなことでいいのか、と思って走ってたらその人の背中は遠くならなくなった、ペースも5'01に上がった。
よしまあできるだけあのおじさんに離されないように頑張ってみよう、おじさんの邪魔にならないように距離を置いて、そうするとペースはキロ4'57、4'45と上がっていく、邪魔にならないように、と思ってたけど意識させちゃったかも。おじさんはやっぱトレイルなのか道路脇の土を選んで走っています。
23km、京葉道路の先の交差点をすぎたあたり、油断しておじさんを抜いてしまった、急減速してまた後ろにつく、ってのも不自然なのでしょうがないから前に出る、前に出た手前また抜き返されるのは許されない、ペースも4'42に上がる、しかしこれでおじさんがあきらめるとは思えない、おじさん的もくろみは恐らくは約2.5km先の花島からのダート、ロードでは先行を許したが、ダートに入ったらトレイルで鍛えた脚でこのヘナチョコロード野郎(ボクのことです)をザックザックと抜いてやる、と思ってるに違いない。
ダートに入る直前、カーブでチラッと後ろを見たら100mほど後ろを走ってる、闘志満々。
フフフ、そっちがその気ならこっちにも考えがあるぜ、ダートに入ったらさらに加速して、その目論見を粉砕してやる。そしてダート突入、苦手とか足元危ないとか無視して加速、後ろは振り向かない、ダートが終わる3km先の弁天橋までひたすら頑張る。ダート区間の1km毎のタイム、4'37、4'38、4'37。
よくやく弁天橋にたどりつき、振り返る、おじさんの姿は見えない、厳しい戦いだった。
ここでもうヨレヨレ、一気に5'20あたりに落としてヨロヨロ家に向かう、何度も振り返りながら。
おじさんと遭遇してからの9kmはキロ5'01~4'37、いい練習になったぜ、おじさん、またな。
それにしても、新川といい花見川といい、どうしてボクを一人でのんびり走らせてくれないのでしょうか。
[1/03] 新川 7km 馬ナリ
明日のロングランに備えて今日は少なめ。
風が強くてさみーぜ。
キロ5'44~5'25
やっぱ足だるい。
最近寒いせいかゆっくりJOGってのをやってないよな、ダメだよな。
風が強くてさみーぜ。
キロ5'44~5'25
やっぱ足だるい。
最近寒いせいかゆっくりJOGってのをやってないよな、ダメだよな。
[1/02] 新川・トワイライトラン 16km 馬ナリ
2015年初ラン
今年は駅伝なんか見ずに自分の走りに専念するんだ、と思ってたけど結局箱根の往路最後まで見てしまった。だいたい見たって充分走れるよな。
日差しがあって風もおだやか、だけど空気が冷たいわ、年末は暖かかったけど。
昨日の気温は知らん、なぜなら家から一歩も外に出なったから。
昨日休んだのになんか足重い、11kmまでキロ5'50~5'14。
後半ふるさとステーション過ぎたあたり、前方にランナーが、軽快な走り、
前に人がいるとついつい加速してしまう、しかし、なかなか近づかない、
相手も気配を察したか加速している様子、そっちがその気ならこっちもやるぜ、
気配を殺してじわりじわりと近づいて、サラッと、あくまでサラッと抜きますね、
「気持ちいいペースで走ってたら抜いちゃいましたよー」みたいな感じで、全然息もあがってないふりして、抜いた瞬間、相手と眼がガキッと合っちゃいました。
で、抜いた手前そのまま引き離す、楽そうなふりで全力、つらかったぜ。
楽なふりしてゼーゼー走って城橋、ここまでくればいいだろうと車道横断待ちでふりかえったら、敵は全然あきらめてなくて100mくらい後ろ、すごい勢いで走ってくる、やべー、あきらめてねー、新年早々なんなんだよー、と村上橋までの2kmも全力、ケツの筋肉ズキズキして、思わずよろけそうになりつつ村上橋到着、恐る恐る振り向いたら、敵の姿はなかった。ああ疲れた。
見知らぬおっちゃん、いい練習になったぜ、またな。
ふるさとステーション後、キロ4'44~4'27
そんなにスピード出てるわけじゃないじゃん。
明日は30km走とか言ってたけど、やっぱ箱根駅伝みたいから30km走はあさってにしようかな、そうしようそうしよう。
今年は駅伝なんか見ずに自分の走りに専念するんだ、と思ってたけど結局箱根の往路最後まで見てしまった。だいたい見たって充分走れるよな。
日差しがあって風もおだやか、だけど空気が冷たいわ、年末は暖かかったけど。
昨日の気温は知らん、なぜなら家から一歩も外に出なったから。
昨日休んだのになんか足重い、11kmまでキロ5'50~5'14。
後半ふるさとステーション過ぎたあたり、前方にランナーが、軽快な走り、
前に人がいるとついつい加速してしまう、しかし、なかなか近づかない、
相手も気配を察したか加速している様子、そっちがその気ならこっちもやるぜ、
気配を殺してじわりじわりと近づいて、サラッと、あくまでサラッと抜きますね、
「気持ちいいペースで走ってたら抜いちゃいましたよー」みたいな感じで、全然息もあがってないふりして、抜いた瞬間、相手と眼がガキッと合っちゃいました。
で、抜いた手前そのまま引き離す、楽そうなふりで全力、つらかったぜ。
楽なふりしてゼーゼー走って城橋、ここまでくればいいだろうと車道横断待ちでふりかえったら、敵は全然あきらめてなくて100mくらい後ろ、すごい勢いで走ってくる、やべー、あきらめてねー、新年早々なんなんだよー、と村上橋までの2kmも全力、ケツの筋肉ズキズキして、思わずよろけそうになりつつ村上橋到着、恐る恐る振り向いたら、敵の姿はなかった。ああ疲れた。
見知らぬおっちゃん、いい練習になったぜ、またな。
ふるさとステーション後、キロ4'44~4'27
そんなにスピード出てるわけじゃないじゃん。
明日は30km走とか言ってたけど、やっぱ箱根駅伝みたいから30km走はあさってにしようかな、そうしようそうしよう。
[12/31] 新川・トワイライトラン 16km 馬ナリ
これから天気が荒れるらしいけど、まったくそんな気配はなく、
暖かくおだやかな年の瀬。
昨日と同じく16km
3時間走のダメージはだいぶ収まった。
キロ5'40~5'03
昨日は一貫して6分台だったけど、
今日は一貫して5分台で走れた。
12月も今日で終わり、
12月の走行距離は、202km、熱出したりしてグズグズだったけど、
後半3時間走とかで巻き返し、なんとか200km越えられた。
そして今日は今年の終わりでもある。
2014年の走行距離は、2710km、去年とほぼ同じ、
1~3月は300km超、最高は1月の339km、最低は6月の109km。
今年は自己ベストを1つも更新出来ませんでした、いよいよ来たかな。
3月の佐倉で自己ベスト更新できず、予備とかいって4月のかすみがうらに出たら最低の走りで、そっから腿裏痛がひどくなって、それが秋までずっと治らなくて、夏のスピード練習は全然できなくて、練習量も強度も上がらず、全然結果が出なくて、不毛の一年でした・・・・
スミマセン、グズグズジメジメめんどくさくて。
腿裏痛もほぼ完治したので、1月2月としっかり走りこんで、3月の佐倉は自己ベスト目指します。
暖かくおだやかな年の瀬。
昨日と同じく16km
3時間走のダメージはだいぶ収まった。
キロ5'40~5'03
昨日は一貫して6分台だったけど、
今日は一貫して5分台で走れた。
12月も今日で終わり、
12月の走行距離は、202km、熱出したりしてグズグズだったけど、
後半3時間走とかで巻き返し、なんとか200km越えられた。
そして今日は今年の終わりでもある。
2014年の走行距離は、2710km、去年とほぼ同じ、
1~3月は300km超、最高は1月の339km、最低は6月の109km。
今年は自己ベストを1つも更新出来ませんでした、いよいよ来たかな。
3月の佐倉で自己ベスト更新できず、予備とかいって4月のかすみがうらに出たら最低の走りで、そっから腿裏痛がひどくなって、それが秋までずっと治らなくて、夏のスピード練習は全然できなくて、練習量も強度も上がらず、全然結果が出なくて、不毛の一年でした・・・・
スミマセン、グズグズジメジメめんどくさくて。
腿裏痛もほぼ完治したので、1月2月としっかり走りこんで、3月の佐倉は自己ベスト目指します。
[12/30] 新川・トワイライトラン 16km JOG
昨日は走るの休んだが、日曜の3時間走のダメージは思いっきり残ってる。
キロ6'38~6'03、疲労回復のJOG、というより、これ以上スピード上げられない。
走り始めの3時半ごろは暖ったけーな、と思ったけど、日が沈むとキッチリ寒かった。
最近の体重の記録、
土曜夜、カーボローディングでカレー3杯食ったあと量ったら58kg
日曜、練習会から帰宅し、庭仕事を3時間くらいやった後(つらかったぜ)55.8kg
火曜、走った後57.6kg
58kgは増えすぎ超危険水域、55kg台はちょっと落ちすぎ水域、
なんだこのジェットコースター相場は。
キロ6'38~6'03、疲労回復のJOG、というより、これ以上スピード上げられない。
走り始めの3時半ごろは暖ったけーな、と思ったけど、日が沈むとキッチリ寒かった。
最近の体重の記録、
土曜夜、カーボローディングでカレー3杯食ったあと量ったら58kg
日曜、練習会から帰宅し、庭仕事を3時間くらいやった後(つらかったぜ)55.8kg
火曜、走った後57.6kg
58kgは増えすぎ超危険水域、55kg台はちょっと落ちすぎ水域、
なんだこのジェットコースター相場は。
[12/28] 本練 岩名 3時間走
ランニングクラブの本練習、3時間走
尚子コース往復7kmを周回、周回の最後は岩名の急坂。
今日は空気が冷たかった。
佐倉の今朝3時の気温-4.7℃だってよ、公園の水道凍ってるわけだ、
4時で-3.4℃、フィラデルフィアより寒いじゃん、ロッキーも今日なら練習休んでたな。
スタートの9時で-0.6℃、風がないせいかそんなに寒くは感じなかったけど、空気は冷たかった。
わたくし他3名はコーチの先導でSUB3.5ペース走、
スタートしていきなりゼーゼーハーハー、きついのはオノレの調子が悪いからかと思ったら他の人もいっぱいいっぱいの感じ、そしたら最初の1km4'40、今回の最速、コーチ、いじめないでください。コーチをお諌めしてペース落としてもらう。
それ以降は4'55~5'05の範囲で安定、落ち着いて走れるようになり、しゃべくりランニング開始、主にしゃべりまくってたのは・・・・誰でしょう。
2周目14kmあたりから早くも腿がだる重な感じ、やっぱりか、最近長距離練習してないしな、それにしても早いな、このままグズグズかな、と思いつつ3周目21kmはなんとか無事終了、4周目も一応普通にキロ5分ペースでいける、が、4周目終了前の坂、コーチについていくのに苦労する、無理についていこうとすると痙攣の予兆、あーマジヤバ、ここまでかよ、と思ったが、坂が終わったら普通についていけるようになった、4周目28km終了、最終周5周目突入。
このまま順調に5周目終えると3時間に満たなくなる、そうすると時間合わせで6周目やらなきゃいけなくなる、そうするとあのうっとおしい坂をもう1回登らなきゃならなくなる、坂を1回でも多く登るのは鍛錬になる、つまりは自分のためになるんだ、と思いつつもいいかげんうんざりしてきた、でコーチに相談しましたね、
「コーチぃー、このまま行ったら3時間以内に5周目終わっちゃいますよー、そしたらまたこの坂登ることになりますよ、それよりこの5周目、ちょっと距離伸ばして3時間超える時間でゴールするように調整するってのはどうすか?」
「いいね!」
即決です、3.5kmで折り返してるのを、4km、いや、ショートすると気分悪いので4.2kmで折り返しましょうと談合成立。
それまでなんとかコーチについていけたけど、最終周の3kmあたりからちょっとづつ離されるようになった、またそのあたりコーチがペース上げてんだよね、4'50、コーチ、いじめないでください。
あとたった5km、願いどおりの潰れた状況だ、ここからががんばりどころ、「どりゃー!」「なめとんかー!」「エイドリアーン!」と叫びつつ、気合入れつつなんとかコーチに並ぼうとするが、5mの差を縮められない、3.5kmの折返しを過ぎて最終周特設エクストラ1.4km、これがつらかった、ペースは落ちて5'10、4.2kmでコーチが折り返したところで、「これでまで伴走ありがとうございました、ここからはコーチの練習のためにコーチのペースで走ってください、ここからボクは自分でなんとかします」と伝えて(すれ違いの一瞬でそんなに伝えられますか?)、ラスト4kmは単独走。コーチは一瞬で見えなくなりました。
予定通り潰れた、潰れてから頑張るのが今日のテーマ、幸いったってたった4km、こっからがロッキー、こっからが福士加代子、と思いつつもペースは5'10、ラストの坂はもうグダグダ、ラスト1kmは5'33、全然粘れてないやん。
走行時間3時間03分25秒、距離36.4km
あーやっぱり粘れない、淡白なボク、淡きこと水の如し、
ましかしいい練習になったな、ここまで追い込めたし、キロ5分ペースで36kmも走れたし、1ヶ月以上長距離練習してない割にはけっこうよかったんじゃないの、ってまた肯定しちゃうところがダメなんじゃないの?
よし、またやるぞ、長距離練習、次は1月3日あたり、キロ5分ペースで32km走、稲毛の浜を目指すんだ。
尚子コース往復7kmを周回、周回の最後は岩名の急坂。
今日は空気が冷たかった。
佐倉の今朝3時の気温-4.7℃だってよ、公園の水道凍ってるわけだ、
4時で-3.4℃、フィラデルフィアより寒いじゃん、ロッキーも今日なら練習休んでたな。
スタートの9時で-0.6℃、風がないせいかそんなに寒くは感じなかったけど、空気は冷たかった。
わたくし他3名はコーチの先導でSUB3.5ペース走、
スタートしていきなりゼーゼーハーハー、きついのはオノレの調子が悪いからかと思ったら他の人もいっぱいいっぱいの感じ、そしたら最初の1km4'40、今回の最速、コーチ、いじめないでください。コーチをお諌めしてペース落としてもらう。
それ以降は4'55~5'05の範囲で安定、落ち着いて走れるようになり、しゃべくりランニング開始、主にしゃべりまくってたのは・・・・誰でしょう。
2周目14kmあたりから早くも腿がだる重な感じ、やっぱりか、最近長距離練習してないしな、それにしても早いな、このままグズグズかな、と思いつつ3周目21kmはなんとか無事終了、4周目も一応普通にキロ5分ペースでいける、が、4周目終了前の坂、コーチについていくのに苦労する、無理についていこうとすると痙攣の予兆、あーマジヤバ、ここまでかよ、と思ったが、坂が終わったら普通についていけるようになった、4周目28km終了、最終周5周目突入。
このまま順調に5周目終えると3時間に満たなくなる、そうすると時間合わせで6周目やらなきゃいけなくなる、そうするとあのうっとおしい坂をもう1回登らなきゃならなくなる、坂を1回でも多く登るのは鍛錬になる、つまりは自分のためになるんだ、と思いつつもいいかげんうんざりしてきた、でコーチに相談しましたね、
「コーチぃー、このまま行ったら3時間以内に5周目終わっちゃいますよー、そしたらまたこの坂登ることになりますよ、それよりこの5周目、ちょっと距離伸ばして3時間超える時間でゴールするように調整するってのはどうすか?」
「いいね!」
即決です、3.5kmで折り返してるのを、4km、いや、ショートすると気分悪いので4.2kmで折り返しましょうと談合成立。
それまでなんとかコーチについていけたけど、最終周の3kmあたりからちょっとづつ離されるようになった、またそのあたりコーチがペース上げてんだよね、4'50、コーチ、いじめないでください。
あとたった5km、願いどおりの潰れた状況だ、ここからががんばりどころ、「どりゃー!」「なめとんかー!」「エイドリアーン!」と叫びつつ、気合入れつつなんとかコーチに並ぼうとするが、5mの差を縮められない、3.5kmの折返しを過ぎて最終周特設エクストラ1.4km、これがつらかった、ペースは落ちて5'10、4.2kmでコーチが折り返したところで、「これでまで伴走ありがとうございました、ここからはコーチの練習のためにコーチのペースで走ってください、ここからボクは自分でなんとかします」と伝えて(すれ違いの一瞬でそんなに伝えられますか?)、ラスト4kmは単独走。コーチは一瞬で見えなくなりました。
予定通り潰れた、潰れてから頑張るのが今日のテーマ、幸いったってたった4km、こっからがロッキー、こっからが福士加代子、と思いつつもペースは5'10、ラストの坂はもうグダグダ、ラスト1kmは5'33、全然粘れてないやん。
走行時間3時間03分25秒、距離36.4km
あーやっぱり粘れない、淡白なボク、淡きこと水の如し、
ましかしいい練習になったな、ここまで追い込めたし、キロ5分ペースで36kmも走れたし、1ヶ月以上長距離練習してない割にはけっこうよかったんじゃないの、ってまた肯定しちゃうところがダメなんじゃないの?
よし、またやるぞ、長距離練習、次は1月3日あたり、キロ5分ペースで32km走、稲毛の浜を目指すんだ。
[12/27] トワイライトラン 運動公園 7.5km 馬ナリ
暗くなったので新川の運動公園を走る、路面がデコボコで危ないけどしょうがない。
街灯が照らす人がほどんどいない公園を一人黙々と走る、
早朝ロードワークに出るロッキーみたいだぜ、
今朝のフィラデルフィアの気温はマイナス2度、みたいな。
今夕の八千代の気温はプラス5度くらいだから、またもやだいぶハードル低いな。
キロ5'29~5'01
明日の3時間走もこれくらいかな。
明日は潰れますよー、潰れてから頑張る練習をするんだ、
ロッキーで言うなら、ボッコンボッコンに打ちまくられて、クリーンヒットもらってぶっ倒れて、よしこれで終わったーとアポロが思ったら、むっくりよたよた立ち上がって、さー来い、さーかかって来い、勝負はまだ終わっちゃいないぜとファイティングポーズを見せる、あれですよ。
もしくはいつぞやの大阪マラソンの福士加代子ね、ヨレヨレになって転倒してもニヤニヤ笑って、いやーまいったねどーもって感じでまた立ち上がり走り出す、また転ぶ、また立ち上がりゴールを目指す、あれですよ。
明日はみっともないところをお見せします、が、とにかく走り続けます。
さー、これだけ言ったんだから明日はキッチリ3時間走り続けないとな、
調子イマイチなんで今日はこれくらいにしときまーす、とか言って2時間くらいで止めてたら大笑いだぜ。
ところでロッキーはなんだってあんな朝早くに練習してたんでしょうか、日が出て暖かくなってから走ればよかったのに、昼間別の用事があるようにも見えなかったけど。
街灯が照らす人がほどんどいない公園を一人黙々と走る、
早朝ロードワークに出るロッキーみたいだぜ、
今朝のフィラデルフィアの気温はマイナス2度、みたいな。
今夕の八千代の気温はプラス5度くらいだから、またもやだいぶハードル低いな。
キロ5'29~5'01
明日の3時間走もこれくらいかな。
明日は潰れますよー、潰れてから頑張る練習をするんだ、
ロッキーで言うなら、ボッコンボッコンに打ちまくられて、クリーンヒットもらってぶっ倒れて、よしこれで終わったーとアポロが思ったら、むっくりよたよた立ち上がって、さー来い、さーかかって来い、勝負はまだ終わっちゃいないぜとファイティングポーズを見せる、あれですよ。
もしくはいつぞやの大阪マラソンの福士加代子ね、ヨレヨレになって転倒してもニヤニヤ笑って、いやーまいったねどーもって感じでまた立ち上がり走り出す、また転ぶ、また立ち上がりゴールを目指す、あれですよ。
明日はみっともないところをお見せします、が、とにかく走り続けます。
さー、これだけ言ったんだから明日はキッチリ3時間走り続けないとな、
調子イマイチなんで今日はこれくらいにしときまーす、とか言って2時間くらいで止めてたら大笑いだぜ。
ところでロッキーはなんだってあんな朝早くに練習してたんでしょうか、日が出て暖かくなってから走ればよかったのに、昼間別の用事があるようにも見えなかったけど。
[12/26] 夜ラン 9km 馬ナリ
週末!、つーか年末!!
仕事も無事納まった、納まったというより今年はここで止め、って感じだけど。
早く帰れたので9km、快調、完全復調、寒さも気にならない、長期休暇突入の高揚感で調子がいいだけ、な気もするけど、それならそれでいいや、とにかくキッチリ9km走れたんだから、キロ6'15~4'37、ビルドアップできた。
そして今日から3時間走に向けてカーボローディング、走り終わった直後に、どんぶり飯にカツーンカツーンと生卵2コ入れて、麺つゆかけて、ザクザクっとかっこむ、気分はロッキーですわ、ロッキーよりハードル低いけど、卵だけじゃなく糖質を同時に摂取というところが1970年代に比べてスポーツ科学は進歩してるってとこだね。
仕事も無事納まった、納まったというより今年はここで止め、って感じだけど。
早く帰れたので9km、快調、完全復調、寒さも気にならない、長期休暇突入の高揚感で調子がいいだけ、な気もするけど、それならそれでいいや、とにかくキッチリ9km走れたんだから、キロ6'15~4'37、ビルドアップできた。
そして今日から3時間走に向けてカーボローディング、走り終わった直後に、どんぶり飯にカツーンカツーンと生卵2コ入れて、麺つゆかけて、ザクザクっとかっこむ、気分はロッキーですわ、ロッキーよりハードル低いけど、卵だけじゃなく糖質を同時に摂取というところが1970年代に比べてスポーツ科学は進歩してるってとこだね。
[12/25] 休足
昨日は予定どおりの休足だったけど、
今日は仕事が遅くなって突発的休足。
帰宅が10時すぎで、もはや仕事に逆らって走る気にもならず、
(2週間前それやって熱出したしー)
あー、これは日曜の3時間走はひどいことになりますよ、
だいたい11月の大田原以降一度に20km以上走ってないではないかー!
明日は仕事納めのはずだけど、大人しく納まるんでしょうか、仕事君は。
今日は仕事が遅くなって突発的休足。
帰宅が10時すぎで、もはや仕事に逆らって走る気にもならず、
(2週間前それやって熱出したしー)
あー、これは日曜の3時間走はひどいことになりますよ、
だいたい11月の大田原以降一度に20km以上走ってないではないかー!
明日は仕事納めのはずだけど、大人しく納まるんでしょうか、仕事君は。
[12/23] 新川 7km 馬ナリ
休日
日曜の怠惰を反省して徹底的に掃除してたら夕方になった、ので、7km、
キロ5'23~4'40、足元がフワフワして転びそうで危なっかしい。
体調は、イマイチ?、足元がふわふわするのと頭がボーッとするのと吐き気がするのが治ればカンペキなんだけどな(ハードル多いな)
とりあえず熱が出てないのはいいね。熱は困ります。
日曜の怠惰を反省して徹底的に掃除してたら夕方になった、ので、7km、
キロ5'23~4'40、足元がフワフワして転びそうで危なっかしい。
体調は、イマイチ?、足元がふわふわするのと頭がボーッとするのと吐き気がするのが治ればカンペキなんだけどな(ハードル多いな)
とりあえず熱が出てないのはいいね。熱は困ります。
[12/22] 夜ラン 6km 馬ナリ
昨日夜、また熱出た、なんてヤワなんだ!
今朝起きたらなんともなかったけど。
週末!じゃないけど飛び石連休のスキ間!
今日の寒さはちょっとぬるい。
キロ6'07~4'50、まだ足元がふわふわする。
また熱出ると困るので6kmでやめとく。
日曜の3時間走だいじょうぶかな。
今朝起きたらなんともなかったけど。
週末!じゃないけど飛び石連休のスキ間!
今日の寒さはちょっとぬるい。
キロ6'07~4'50、まだ足元がふわふわする。
また熱出ると困るので6kmでやめとく。
日曜の3時間走だいじょうぶかな。
[12/21] 新川 10.5km 馬ナリ
体調最悪、体温下がったら風邪も終わり、完治、かと思ったらそうでもないらしい。
吐き気はするし、頭はボーッとするし、足元はふらつくし、全然走ってないのに筋肉痛だし、肺はゼーゼー言ってるし、鼻はズルズル言ってるし、明日は月曜だし・・・
何もやる気せず、家事も完全放棄、昼過ぎまで寝てる、
今日も走るの止めてやろうかと思ったけど、それでは最低のクズ人間になると思い走ることにする。まほぼクズ人間状態だけど。
㌔5'25~4'41、これでいっぱいいっぱい。
調子悪いといいつつ、走り終わると爽快感はあるね。
吐き気はするし、頭はボーッとするし、足元はふらつくし、全然走ってないのに筋肉痛だし、肺はゼーゼー言ってるし、鼻はズルズル言ってるし、明日は月曜だし・・・
何もやる気せず、家事も完全放棄、昼過ぎまで寝てる、
今日も走るの止めてやろうかと思ったけど、それでは最低のクズ人間になると思い走ることにする。まほぼクズ人間状態だけど。
㌔5'25~4'41、これでいっぱいいっぱい。
調子悪いといいつつ、走り終わると爽快感はあるね。
[12/18] 夜ラン 4.5km JOG
金曜夜から続いていた熱もよくやく収まったので、ラン再開。
病み上がり初日としてはちょっと厳しすぎる寒さ、風も強い、今年の冬はキツイのう。長袖2枚重ね。
6kmと思ったけど、熱はないのになんか頭がフラフラする感が残っているので4.5kmで切り上げる。㌔6'34~5'32
あーあ、12月も全然練習できてないや。
病み上がり初日としてはちょっと厳しすぎる寒さ、風も強い、今年の冬はキツイのう。長袖2枚重ね。
6kmと思ったけど、熱はないのになんか頭がフラフラする感が残っているので4.5kmで切り上げる。㌔6'34~5'32
あーあ、12月も全然練習できてないや。
[12/17] 休足
熱が全然治まらないので会社休んで病院行く。
処方してもらった薬を飲んで、ひたすら寝る。
そしたら夕方になったら36.1℃になった。
やっぱ病院で処方してもらった薬じゃないと効かないってことだな、ルルやらエスタックイブやらを飲んでたっていつまでたっても治らないってこったな。
早くそうすればよかった。
処方してもらった薬を飲んで、ひたすら寝る。
そしたら夕方になったら36.1℃になった。
やっぱ病院で処方してもらった薬じゃないと効かないってことだな、ルルやらエスタックイブやらを飲んでたっていつまでたっても治らないってこったな。
早くそうすればよかった。
2015/01/03
[12/14] 本練 4.2kmLT走×4
金曜からの風邪が心配だったけど、どうやら全然平気みたい、病は気から。
天気快晴、空気は冷たい。
今日のわたくしは4.2kmLT走。
他に誰もやらないだろうなー、と思ってたけど、やっぱり誰もやらなかった、
1周目:17'59 4'14/km
最初の1km3'55、調子乗りすぎ、その後当然落ちた。
2周目:17'31 4'07/km
この周回が最速、ペースも一番安定してた。
3周目:18'13 4'17/km
2周目の激走の疲れか、最初の1kmの入りが一番悪い。
4周目:18'44 4'25/km
だるーな感じ、最後ボロボロ。
ダメっすねー、これくらいの距離ならこれくらいのペースで行けるって見積もりが最近合わなくなってる、このまま走力落ち続けるのか、千葉マリンも期待できないな。
天気快晴、空気は冷たい。
今日のわたくしは4.2kmLT走。
他に誰もやらないだろうなー、と思ってたけど、やっぱり誰もやらなかった、
1周目:17'59 4'14/km
最初の1km3'55、調子乗りすぎ、その後当然落ちた。
2周目:17'31 4'07/km
この周回が最速、ペースも一番安定してた。
3周目:18'13 4'17/km
2周目の激走の疲れか、最初の1kmの入りが一番悪い。
4周目:18'44 4'25/km
だるーな感じ、最後ボロボロ。
ダメっすねー、これくらいの距離ならこれくらいのペースで行けるって見積もりが最近合わなくなってる、このまま走力落ち続けるのか、千葉マリンも期待できないな。
[12/13] 休足
休出! まいったねどうも。
職場でもやったら寒いので休みの日はエアコンの効きが悪いのかとおもったらそうではなく、風邪みたい。寒くて頭がボーッとしているにもかかわらず10時まで仕事。明日の練習会大丈夫かいな、厳しいな。
職場でもやったら寒いので休みの日はエアコンの効きが悪いのかとおもったらそうではなく、風邪みたい。寒くて頭がボーッとしているにもかかわらず10時まで仕事。明日の練習会大丈夫かいな、厳しいな。
[12/11] 夜ラン 9km JOG
今日も仕事で遅くなって帰ったら10時半、今日はいいか、とも思ったが、今日も寒さはゆるい、走らないともったいない。
㌔6'32~5'11、時間が遅いんで気が急いて速くなりがち、最後の1kmはロングウィンドスプリント(そんな言葉あるんか?)4'37。走り終わったら23:58、日またぎは避けられた。
鬼神のごとき働き(自称)にもかからわず仕事の進捗はかばかしくなく、土曜出勤は確実、日曜休めるかどうかが攻防の焦点、仕事終わらせて練習会出るぞ!
って書いてたらもう1時すぎてんじゃん、やべー、早く寝よ。
㌔6'32~5'11、時間が遅いんで気が急いて速くなりがち、最後の1kmはロングウィンドスプリント(そんな言葉あるんか?)4'37。走り終わったら23:58、日またぎは避けられた。
鬼神のごとき働き(自称)にもかからわず仕事の進捗はかばかしくなく、土曜出勤は確実、日曜休めるかどうかが攻防の焦点、仕事終わらせて練習会出るぞ!
って書いてたらもう1時すぎてんじゃん、やべー、早く寝よ。
[12/10] 夜ラン 7km JOG
今日は寒さもゆるみ気味
唐突に仕事が忙しくなった~ 土日もヤバ気
今日も遅くなったけど、こんなことに負けるもんか、せっかく寒さ君もゆるんでくれてるんだからと走る。遅くなったって言っても10時には家に帰ってるんだけど。
なんか昨日よりだるい感じ、レースの疲れが出るのがただ単に遅いだけかな。
走り始めた頃からポツ、ポツと来てるなとは思ってたけど、7kmあたりで突然ザーッと降り出したのでここで中止。7'01~5'40/km
日曜の練習会はなんとしても出たいので、明日は仕事の鬼と化すのだ!
全然怖くない鬼だけど。
唐突に仕事が忙しくなった~ 土日もヤバ気
今日も遅くなったけど、こんなことに負けるもんか、せっかく寒さ君もゆるんでくれてるんだからと走る。遅くなったって言っても10時には家に帰ってるんだけど。
なんか昨日よりだるい感じ、レースの疲れが出るのがただ単に遅いだけかな。
走り始めた頃からポツ、ポツと来てるなとは思ってたけど、7kmあたりで突然ザーッと降り出したのでここで中止。7'01~5'40/km
日曜の練習会はなんとしても出たいので、明日は仕事の鬼と化すのだ!
全然怖くない鬼だけど。
[12/09] 夜ラン 9km JOG
今日も寒いし風も強い、レース後を言い訳に休もうかとも思ったが、これくらいで休んだら春まで走れなくなるので走る。
走り始めたらなんてことはないんですよ、2kmも走ればあったまってきて風も清々しいくらいですよ。
これまでテーパリングやらなんやら理由つけて6kmしか走らないことが多かったがこれからは最低9kmですよ、努力目標ですよ。
㌔6'33~5'24、なんか体軽いや、9km楽に走れた。
(ボクはニューリバーで力のすべてを出し尽くしたのでしょうか)
走り始めたらなんてことはないんですよ、2kmも走ればあったまってきて風も清々しいくらいですよ。
これまでテーパリングやらなんやら理由つけて6kmしか走らないことが多かったがこれからは最低9kmですよ、努力目標ですよ。
㌔6'33~5'24、なんか体軽いや、9km楽に走れた。
(ボクはニューリバーで力のすべてを出し尽くしたのでしょうか)
[12/07] 10km ニューリバーロードレースin八千代
結果:40分31秒 (ネット40分26秒) 市民の部40歳以上5位
去年より1分24秒も遅いのに順位は同じ5位、不思議だ、勝ちに不思議の勝ちあり?
オレ的にこのレースはタイムより順位なので(唯一入賞の可能性のあるレース)敵失にせよ、まとにかくよかった。
ラップ
4'01 - 4'01 - 3'54 - 4'03 - 4'01
4'05 - 3'56 - 4'04 - 3'58 - 3'56
イーブンちゃーイーブンなんですけどねえ、イマイチのところで安定してもねえ。
やっぱ去年に比べて確実に走力落ちてるな。腿裏痛不安で練習量落としてたからかな、
加齢かな、腿裏痛はほぼ解消したのでこれから佐倉に向けてガッツリ練習するか。
http://app.strava.com/activities/226938807
それにしても八千代の40歳以上のおっちゃん達はどうしちゃったんでしょうねえ、
去年の優勝タイム36'43なのに今年は39'39ですよ、去年のボクのタイムだったら今年優勝しちゃいますよ。去年の上位入賞者誰も出てないや。今年のオレの入賞はラッキー以外に何の要素もないな。
去年より1分24秒も遅いのに順位は同じ5位、不思議だ、勝ちに不思議の勝ちあり?
オレ的にこのレースはタイムより順位なので(唯一入賞の可能性のあるレース)敵失にせよ、まとにかくよかった。
ラップ
4'01 - 4'01 - 3'54 - 4'03 - 4'01
4'05 - 3'56 - 4'04 - 3'58 - 3'56
イーブンちゃーイーブンなんですけどねえ、イマイチのところで安定してもねえ。
やっぱ去年に比べて確実に走力落ちてるな。腿裏痛不安で練習量落としてたからかな、
加齢かな、腿裏痛はほぼ解消したのでこれから佐倉に向けてガッツリ練習するか。
http://app.strava.com/activities/226938807
それにしても八千代の40歳以上のおっちゃん達はどうしちゃったんでしょうねえ、
去年の優勝タイム36'43なのに今年は39'39ですよ、去年のボクのタイムだったら今年優勝しちゃいますよ。去年の上位入賞者誰も出てないや。今年のオレの入賞はラッキー以外に何の要素もないな。
[12/06] 新川 11km 馬ナリ
レース前日
空気が冷やっこいこと、真冬の寒さだね、風が弱くてまだマシだけど。
明日のために今日は絶対疲労残さないんだからな、と言い聞かせ走る、
㌔5分10秒前後、スピード出しすぎの気もするが気分よく走ってるのでよしとする。
ふるさとステーションで迂回路偵察して、帰りの1kmレースのつもりで走ってみる。 4'00"00、あのさー、3分台と4分台じゃ気分も違うんだからさー、もうちょっと気を利かせてくれてもいいんじゃないの、時計。
さて、明日の頑張り加減というか力の抜き加減を考えないとな。
6kmまでは推力95%、そっからちょっとづつ上げて城橋からベタ踏み、これでどや、ラスト2kmからベタ踏みはちょっと早いか、ラスト1kmにするか。
言うだけだと楽でいいなあ。
空気が冷やっこいこと、真冬の寒さだね、風が弱くてまだマシだけど。
明日のために今日は絶対疲労残さないんだからな、と言い聞かせ走る、
㌔5分10秒前後、スピード出しすぎの気もするが気分よく走ってるのでよしとする。
ふるさとステーションで迂回路偵察して、帰りの1kmレースのつもりで走ってみる。 4'00"00、あのさー、3分台と4分台じゃ気分も違うんだからさー、もうちょっと気を利かせてくれてもいいんじゃないの、時計。
さて、明日の頑張り加減というか力の抜き加減を考えないとな。
6kmまでは推力95%、そっからちょっとづつ上げて城橋からベタ踏み、これでどや、ラスト2kmからベタ踏みはちょっと早いか、ラスト1kmにするか。
言うだけだと楽でいいなあ。
[12/03] 夜ラン 6.5km 最終刺激
今日はまた寒い上に風が強いのう
なんかつい最近最終刺激やった気がするけど、ニューリバー4日前、最終刺激いきます。
最初の3kmでビルドアップ、6'24~4'48
次の3kmをガッツリ、4'15 - 3'55 - 4'00
おっ、大田原の前の最終刺激より速くなってんじゃん、大田原の疲労は取れてるってこったな。
(ボクは大田原で力のすべてを出し切ったのでしょうか)
なんかつい最近最終刺激やった気がするけど、ニューリバー4日前、最終刺激いきます。
最初の3kmでビルドアップ、6'24~4'48
次の3kmをガッツリ、4'15 - 3'55 - 4'00
おっ、大田原の前の最終刺激より速くなってんじゃん、大田原の疲労は取れてるってこったな。
(ボクは大田原で力のすべてを出し切ったのでしょうか)
[12/02] 夜ラン 6km JOG
本気で寒くなってきたなー
最近ぬるい走りばっかりだから体が軽いや。
キロ6'12~5'01
最後ウィンドスプリント4本、こないだ目指せサブ4で習ったとおり、気持ちよーくスピードを上げて走る。気負って短距離走になってはいけないのだ。
ふと気づけば、暦の上ではディセンバー、
11月の走行距離は、230km、テーパリングがあったり、大田原の後思いっきり休んだりしたからなあ、こんなもんか。
最近ぬるい走りばっかりだから体が軽いや。
キロ6'12~5'01
最後ウィンドスプリント4本、こないだ目指せサブ4で習ったとおり、気持ちよーくスピードを上げて走る。気負って短距離走になってはいけないのだ。
ふと気づけば、暦の上ではディセンバー、
11月の走行距離は、230km、テーパリングがあったり、大田原の後思いっきり休んだりしたからなあ、こんなもんか。
登録:
投稿 (Atom)