2021/10/16

[10/16] 花見川、35km

昨日の脚ダルグズグズでテンションダダ下がり。
もういっそ今日は走るの休むか、オクトーバラン離脱するか、とも思ったけど、いちおー、念のため、走ってみる、調子悪かったらすぐ帰ってくるつもりで。

元々の予定だと、今日あたりロング走、つぶれるつもりで42kmほど走るつもりだったけど、無理だな、無理して脚悪くしてもつまらんしな、やめとこ、走れるだけ、にしとこ。

さんざぐずぐずして、13:40スタート。
今日は花見川方面へ。

のんびりのんびり、気楽に、散歩気分で、イヤになったらすぐやめていいからね、気楽に気楽に。

6'52、6'21、6'21、6'17、6'02、6'00、6km、花島公園

今日は、暑くもなく寒くもなく、日差しもなく風もなく、走るにはいい気候ですねえ、脚の調子とヤル気はイマイチだけど。

今日もずぼらしてボトル持たずに走る、公園の水道に頼る、給水場所探索を兼ねて走る。
ここまで勝田台南の公園と、花島公園で給水。

6'10、5'54、5'54、5'56、10km、花見川区しらさぎ公園
京葉道路くぐった先に、しらさぎ公園というわりと大きい公園があったので、そこで給水、ついでにトイレ。

6'13、6'14、6'17、13km、手づくり公園まさご
東関道くぐった先に、「手づくり公園まさご」って公園があったので、そこでも給水、またついでにトイレ、手づくりって、どゆ意味?、個人で作った公園?

さて、ここまでで12.5km、ここで折り返して帰れば25km、十分でしょう、帰ろうか、そうしようか、だいぶくたびれたし、しかし、花見川の先には既に海が見える、もうちょっと行ってみるか。

花見川コースがなんとなく気分が重苦しいのは、何としても海にたどり着かねば、って義務感みたいのがあるからか、でもいつでも折り返せると思えばわりと気楽にここまで来れた。

5'59、5'55、15km、検見川の浜

海に出ました、久しぶり、雲が多いけど日差しもあって、いい景色ですねえ、東京方面もはっきり見える。

ここから稲毛海浜公園を一周して、さらにマリンスタジアムまで行けば42km以上になるけど、今日は無理だな、マリンスタジアムのみ、にしましょう。


6'02、5'51、5'55、5'50、5'49、20km、マリンスタジアム

美浜大橋わたって、JFAのサッカーフィールド内とマリンスタジアムの周りを走る。

サッカーフィールドは歩道もキレイで走りやすい、水道も数カ所ある、2回給水。

マリンスタジアムは今日は試合の真っ最中みたいです、優勝争いしてるから、観客もたくさん入ってることでしょう、そのわりに歓声が聞こえず静かなのは、コロナのせいか。

マリンスタジアムの1塁側ベンチの裏あたりは、選手用の駐車場なんだろうな、なんかスゴそうなクルマがたくさん停まってた。

よし、しっかり走った、あとは帰るだけ、もう4時前だ、急がないと暗くなる。

5'49、5'35、5'30、5'29、5'25、25km、京葉道路
帰るとなるとペースは上がる。
花見川西岸の公園と、総武線ガード近くの公園で給水。

5'23、5'24、5'18、5'25、29km、花島公園
花島公園、給水とトイレ。

5'29、5'01、5'01、32km、弁天橋
花島公園で、オレより年上かな、ってじーさんがいて、背が高くて脚が細くて速そうだな、と思ってたら、途中で抜かれた、思わず追いつこうとペース上げたけど、全然無理、速い人はいるもんですねえ。

5'25、5'35、5'56、35km、おうち
暗くなる前に、街灯のある住宅街に帰ってこれた。

勝田台南の公園で給水。
花見川コースは公園の水道が各所にあって、ボトルなしでも余裕で給水できることがわかりました。

35.53km、3:27'08、5'50/km

走る前、グズグズ言ってたわりにはちゃんと走れた、脚も問題なさそう、つまりはメンタルか。

オクトーバーラン16日目、前半終了か、まだ半分か、初日、台風の中走ったのが遠い昔のことのよう。

オクトーバーラン、412.65km、千葉4位、総合90位あたり。
400km超えた、このままのペースで走れば800kmあたりか。

0 件のコメント:

コメントを投稿