練習会開始の頃は晴れて日差しもきつかったけど、その後雲がでて涼しくいい気候でした。
まずは5000m
オレ的今日的目論見は、1000m3'50ペースで3000mまで走って、そこで余裕があったらペースアップする。3'50ペースで5000m走ると19分10秒なので、後半ペースアップできれば19分切れるかもー、そしたらチョーうれしいかもー、って感じ。
緊張の中10時スタート、最初の200mが41秒、わー速すぎ!、3'50ペースなら200mは46秒なのにー、これでは失速すると思い減速、400mが1'31、予定のペースに落ち着いた、がしかし次の600mが2'20、わー遅すぎ!、600mは2'18で通過しないといけないのにー、また加速、と200m毎に上げたり下げたりのドタバタ状態、最初の1000mは帳尻合わせて3'50だったけど、ここでラップボタン押すの忘れて2000m目はわけわからん状態、もうむちゃくちゃ、スタート後いきなりの無駄な加速減速で体力消耗したか、2000mは3'56、いっぱいいっぱい、3000m、4000mはちょっと持ち直して3'54、3'53、しかし、目標ペースに届かず、ラスト1000m「こっから切り替えて!」という岡田先生の声にも全然応えられずヨタヨタとゴール、タイム19分29秒、最後の1000mは3'56。
○| ̄|_
全然アカン、最初の1000mのペースメイクで神経質になり過ぎた、最初のペースが速いの当たり前、貯金だと思って無理にペース落とさなきゃよかった、大失敗、あーガッカリ。
9月のヤクルトランニング教室のときは、ペースメーカーやってくれたヤクルトの選手にくっついていったら楽に3'50ペースで3000m走れたんだけどなー、ペースメイクって大事ですね。
約20分の休憩の後、1000mタイムトライアル、いつもなかなか切れない3分30秒を切るんだ!ペースとかあれこれ考えずにがむしゃらに走るんだ!
1周目に岡田先生から「いけるよ!」と声がかかったのでいいペースなのかなと思いつつ(時計見る余裕なし)2周目に入るがだんだん足が上がらなくなってきた、5000mの疲労のせいか、でまたヨタヨタしながらゴール、タイム3分33秒。1周目1'22、2周目1'28、ラスト200m0'43。
○| ̄|_ ○| ̄|_
つまんねータイムだな、2周目大失速かー、足が上がんないんだよな、つか粘りとか根性とかが徹底的にないんだよな、ガッカリだよ。
最近の5000mのタイムを見ると、
2102/10/08 19'34
2103/10/12 19'40
2104/10/12 19'45
2105/10/10 19'29
なんか毎年同じような時期に5000mのタイムトライアルやってるな、時期を決めてやってるわけでもないのにな。
これまでの5000mのベストは2012年の19'34だったから、今日のタイムは、一応自己ベストらしい、が、全然気に入らない、失敗レース。
ましかし、2012年からずるずる後退してるタイムが一応持ち直したからそれはよしとするか、51歳と9か月、まだ衰えてはおらんぞよ。
5000mタイムトライアル、またやりたい、今度は失敗せずに、ニューリバーの終わった12月末あたりどうかな、あとシーズン終わった5月以降とかかな。
--------------------------------------------------------------------
フルの後半の粘りを身につけるべく、今日も本練のあと居残り練習、ゆっくりJOGで1時間走るんだ。
今日はマエタカさん、やまちゃんも参加、いい心がけじゃないの。
3人でのんびりスタート、尚子コースを走る、入り6'10、
以降5'45、5'36、5'37、5'36、5'32と、ちょっとずつペースペースアップしつつも順調に走る。
尚子コースの折り返しを通り過ぎた6kmあたりで折り返し。
折返してからマエタカさんがなんかミョーに突っかかってきて、ずっと先頭走ってたオレに迫ってくる、でだんだんペース上がり、5'29、5'18、5'21、で、先頭をマエタカさんに交代したらマエタカさんはさらにペースアップして5'12。
そしてラスト1.5kmあたりでマエタカさんが「このペースでしんどないんですか、本気出したらどれくらいで走れるんですか、走ってみてください、どこまでもついて行きます」なんて言い出すもんだから、それならばとペース上げる、4'08~4'15ペース、やまちゃんは後半ペースアップしたときにだいぶ遅れてたし、しばらく走るとマエタカさんの気配も消えたので後はのんびり走ってゴールするかと思ったらヒタヒタと足音が聞こえてくる、このペースについてこれるのは、やまちゃん、しかし、後半早々終わってたのでは、振り返るのもいやなのでペースアップして引き離しにかかる、がついてくる、最後の坂に入る、ペース落とせない、ついてくる、半泣きで坂を登る、ついてくる、坂終わって捨て身のペースアップ、ついてくるー、なんとかギリギリ逃げ切りふりかえるとやっぱりやまちゃん、もーカンベンしてくれー。
あのなー、居残り練習の趣旨はなー、じっくりゆっくり走って粘りを身につけるってことなの! ラスト4'10ペースで走ったり、岩名の坂を全力で駆け上ったりすると趣旨が変わっちゃうの! 困りますよホントに。
いや、楽しかったです、また一緒に走りましょう、居残り練習。
今日の主犯:マエタカさん
共犯:やまちゃん
被害者:オレ
今日は京成佐倉~岩名JOG、TT前のアップ、5000mTT、1000mTT、クロカン1周、居残り練習と、細切れ走行で25km走った。
0 件のコメント:
コメントを投稿