つくば4日前。
本番前最後のポイント練習。
東大卒ランナー、松本翔先生のメソッド、レース前水曜のメニューは、
「水曜のポイント練習では6000m程度のペース走をします。距離が短い分、レースペースよりもやや速めで体感をチェックするためです」だそーです。
これまでセオリー、メソッド、ガン無視しといて、なにをいまさら、って気もすけど、ゴールに至る道はたくさんあるのです、そして、ゴールが近づくと、道も収束されてくるのです、ここまで別の道を歩んでたけど、今やっと合流したのです。松本翔メソッド、乗った!
■家→ヤチスタ
4.01km、23'11、5'47/km
■ヤチスタ外周
6km走、レースよりやや速めですね、体感チェックですね、了解っす!
4'40、これがレースペースか
4'33、やっとやや速め
4'33、安定した?
4'23、速すぎ
4'17、趣旨を忘れてる
4'13、これじゃハーフも無理やろ
6.01km、26'44、4'27/km
体感チェックの結果、バカが判明
そして、プラス1000m走をやるそうです。
「プラスの1000mはペースアップして気分よく練習を打ち上げると、レースへのモチベーションも高まると思います。もっとも、全力を出し尽くさず、気持ちよく走り切ることが大前提です」
なるほどー、気分よく、気持ちよく、全力を出し尽くさず、ですね、合点ですぜ!
1km、3'49
いや、全力出し尽くしてませんよ、いつものインターバル走みたいに、力を絞り出すように、もがくようには走ってませんよ、それで3'49なら、よし。日曜に5000m走って体が軽くなってるか。
次のつくばをすっぽかして、その次のニューリバー10kmに集中したら、いい結果が出るかも。
■ヤチスタ→家
3.06km、15'59、5'13/km
本日計、14km
よし、レース前のポイント練習は終わった、あとは回復あるのみ、寝るのみ。
わー、今日は11時過ぎた、ソッコー寝なきゃ。
0 件のコメント:
コメントを投稿