2018/11/25

[11/25] つくばマラソン、実験編

 今回は実験レースということで、足つり対策以外にもいろいろ試した。

【レース中の給食は必要か実験】
10月にロング走を何回かしたけど、走ってる途中でハラ減って走れない、ってことはなかった、もしかしてオレの場合給食は不要なんじゃないか、ってことで今回はエネルギーゼリーとか持たず、エイドの給食も30kmあたりのあめちゃん1コ(メイプルシロップキャンディー)のみ、結果、特に問題なし。
あと、カーボローディングもそんなにガツガツ食わなかった。

別大はエイドで給食ないらしいけど、食い物持って走らなくていいかな。

【テーパリングはどんだけやったらええねん実験】
テーパリング、理屈はわかります、疲労を抜く、しかし、休み過ぎると走力落ちる、で今回練習量あまり落とさずにレースに挑んでみた。練習休みも月曜定休足日のみ、1週間前に5000mTTとかもやったけど、それてPB5分近く更新できたから、あんまり休み過ぎない方がいいのかな、よくわからん、でもレース当日疲労が残ってる感はなかった。

【手動ラップ実験】
GPSの自動距離ラップは楽だけど、リアル距離と微妙にずれる、ハーフくらいなら気にならないけど、フルだとコース上に置かれてる距離表示看板と大きくずれてくる、これがもやっとする。

あと、GPSは距離を短めに計測しがち、よって実際より速めのラップが出る、そうするとその実際より速いラップに安心して、結局目標タイムに届かないことがある。

それならいっそ、コース上に置かれてる距離表示を見て手動でラップ取ればどうでしょうか、わずらわしいか、何か問題あるか、試してみましょう。

実際やってみると、わずらわしさは特になし、キッチリ正確にラップが取れるので気分のスッキリ。
ただし、押し忘れがあるね、距離表示を見逃して2回押し忘れた、ま、何回も連続で押し忘れしなきゃとくに不便はない。

あと、コース上の距離表示が正確か、っていうと、なんか怪しい気がする、急にとんでもなくラップがよくなったり悪くなったるする区間があったり。

【アミノバイタルに頼らない実験】
去年はアミノバイタルを安く手に入れたのもあって、アミノバイタル飲みまくり、アミノバイタル漬け状態だった。
あれは効果はあったのか、今年はアミノバイタルに頼らない、それでどうなるか、やってみよー。

結果、特に変化なし、ま、わかりませんけどね、条件同じじゃないし。
しかし、目に見える効果は、ないかな、少なくともオレには、買わなくていいか。

■以下忘備録
【カーボメニュー】
・金夜、豚肉そば
・土、たらこごはん、スープカレー
・日、5時に餅4コ、7時に一口大おにぎり4コ、8時にアミノバイタルパーフェクトエネルギー

【服装】
半袖Tシャツ
手袋
短パン
ゲーター(一瞬でずり落ちた)
アームカバーはそれほど寒くなかったので付けなかった

0 件のコメント:

コメントを投稿