2018/11/01

オクトーバーラン2018

去年に続いて2回目の挑戦。

去年はなんとなく始めて、400km越えればいいか、くらいの気持ちだったんだけど、意外と距離を伸ばせて、だんだんハマっていって、ワクワクしながら走った、最後かなりヘタったけど。去年の走行距離は、544.71km

今回の目標、
・600km超。
・10月は1日も休まずに走る。去年は2日休んだ。
・距離だけじゃなくて、スピード練習もやる。

今年はね、もう要領もわかってるから、去年みたいにワクワクもせず、あまりキツくもなく、坦々と、粛々と、走るの辛い、もうイヤ、ってこともなく、31日間、休まず走れた。
走行距離は、707.07km

去年は、福島和可菜と走行距離を競おう、ってイベントがあって、福島和可菜や、千葉の他の人を勝手にライバルに決めて抜いたり抜かれたり、それもワクワクしたんだけど、今年はなんか早いうちから前も後ろも離れちゃって、競うワクワクもなかった。

キツかったのは、
■八千代アルプスタイムトライアル
ダメージでかかった、そのあと数日走るのがツラかった、月間距離稼ぐときにやるもんじゃありません、八千代アルプス恐るべし、また挑戦してやる。

■最後の3日
月間700kmに乗せようと、最後の3日間、平日夜に28km走った、これはいけません、カンペキキャパ越えました、睡眠が削られる、回復が追いつかない、最後だからと思って無理して走ったけど、多分3日が限界。最終日、新川大橋30往復走り終えたら、右ふくらはぎがピキンとなった、31日目にして、故障の入り口にたどり着きましたー。
ま、その前の土日も42km、52kmと走ってたしな。

今年は天候に恵まれた
去年の10月はなー、一ヵ月で35日くらい雨だったんじゃないかってくらい降ってた、雨じゃない日は大雨、みたいな。
しかし、今年は、まともに降られた日は1日もなかった、降っても走ってる途中でパラパラ程度、たいへんたいへんありがたかった。

ポイント練習
距離稼ぐばっかりじゃ走力落ちる、スピード練習もしなきゃ、ってことで、水曜はポイント練習って決めてた。
とりあえず毎週やった、1kmインターバルと新川坂道走、ま、ペースは上がりませんわな、脚がペタペタ。
新川坂道走、30本はいけません、脚を悪くします、25本くらいに抑えることをおすすめします、個人差ありか、虚弱な人は25本、強靭な人は30といわずどこまでも。

【走行距離】
2017年、544.71km
2018年、707.07km

【順位】
■オクトーバーラン、全国
2017年、80位/22,326人中
2018年、39位/22,380人中

■オクトーバーラン、千葉
2017年、3位/858人中
2018年、3位/805人中

■STRAVA October Running Distance Challenge
2017年、267位/140,042人中
2018年、 56位/180,637人中

ってまー、順位はどうでもいいんですよ、だいたいさ、インチキしてるヤツいるし、㌔1分半とかで20kmほど走ってるとかさ、時速40㌔、ほー、まるでクルマのように速いですね、すばらしい、フルマラソン1時間ちょいで走れるね。あと、走行データ完全非公開、こうなるとどんなペースでどれだけ走ったかさっぱりわからない、手入力も可能だし。
だから、こういうの相手に順位を気にするとストレスたまる、イーツとなる、だから気にしない、気にしないったら気にしない。

ま、一ヵ月で何百キロ走ったからって、結果が出ないとね、10月のこの走りが結果につながるのか、繋がれ、繋がってください、なにとぞよろしくお願いします。

 「走った距離は、裏切るな」
 ~タナトシ、座右の希望(切実)~

0 件のコメント:

コメントを投稿