2019/10/31

[10/31] 夜ラン、26km

オクトーバラン、千秋楽
ちっとでも距離を稼ぐべく、今日は2部構成。

すなわち、
まずは、いつも走ってる近所周回をグルグル走る。

そして、
近所周回が飽きたら、やおら、ヤチスタ外周に場所替え、新たな気持ちで延々と、走り続ける、作戦、完璧。

まずは、近所周回
7'58、6'42、6'47、
6'42、6'17、6'28、
6'27、6'06、6'17、
6'16、10km

15km、最低でも12kmは近所周回を走ろうと思ってたけど、10kmでだるくなった。昨日のインターバル走を含む28kmはやっぱダメージでかかったみたい。

まいいや、ヤチスタで頑張ればいいんだ。

ヤチスタ外周
6'06、6'11、6'14、6'02、
6'02、5'56、5'45、5'56、
5'30、5'27、5'18、5'09、
4'55、4'45、5'30、5'38、
5'46、26km

ヤチスタに移動しても、だるいもんはだるい。
もう今日は15kmくらいでいいか、十分走ったよな。

しかし、今日24km走ると月間740km越える、わかってて途中で止めるとまた後でグズグズ言うかもしれない、それはホントーにうっとーしい、後でグズグズいうくらいなら多少しんどくでも走ったほうがマシ、ペース上げたらだいぶラクに走れるようになった。

26.08km、2:37'05、6'01/km

あー終わった終わった、今年のオクトーバーランが終わった、長かった。

10月計、742.43km

千葉県順位は、多分2位確定
全国は、今のところ24位、確定は明日だな。

https://www.tatta.run/races/81903/ranking

2019/10/30

[10/30] 夜ラン、1kmINT×7、28km

オクトーバーラン30日目
水曜ポイント練習、しっかりやるんだ。

ヤチスタ外周

■入念なウォーミングアップ
6'42、6'14、5'43、5'29、
5'17、5'17、5'13、
7.00km、39'59、5'42/km

■1kmINT×7
前回は計測トラブルで1本半で投げ出してしまった。
今日はしっかりやり遂げる。

1本目、4'08
2本目、4'05
3本目、4'03
4本目、4'05
5本目、4'08
6本目、4'05
7本目、4'08
8.67km、38'57、4'29/km

遅い、とにかく遅い。
しかし、7本走れたのはよかった。

■入念なクールダウン
5'33、5'22、5'30、5'21、
5'26、5'22、5'18、5'18、
5'14、5'14、5'19、5'30、
5'43、
12.41km、1:06'57、5'24/km

無限に走り続けようと思ったら、10kmで脚がだるくなった。

本日計、28km

10月計、716.35km
700km越えた。去年の10月計、707km越えた。

明日はいよいよオクトーバラン最終日。
月間走行距離をどこまで伸ばせるか。

2019/10/29

[10/29] 夜ラン、21.4km

オクトーバーラン29日目

近所周回

朝からずっと雨だったけど、帰るころには小降りに、走ることには止んでた、ありがてー。
とにかく距離、疲れないように、のんびり。

7'26、6'45、6'30、
6'22、6'21、6'05、
6'13、5'58、5'54、
5'44、5'45、5'38、
5'29、5'28、5'31、
5'29、5'33、5'23、
5'18、5'10、4'45、

21.42km、2:05'05、5'50/km

10月計、688.25km
あと2日。

2019/10/28

[10/28] 夜ラン、22.2km

オクトーバーラン28日目、最終週
ヤチスタ外周

6'55、6'27、6'17、6'09、
6'01、5'52、5'48、5'49、
5'44、5'39、5'40、5'34、
5'28、5'20、5'18、5'09、
5'03、5'03、4'53、4'52、
5'12、5'36、

22.28km、2:05'41、5'38/km

10月計、666.83km
あと3日やー!

2019/10/27

[10/27] 八千代アルプス+新川ラン、33km

オクトーバーラン27日目、休日は今日が最後。

距離を稼ぐだけなら、平地をのんびりだらだら走ってればいいんだろう、けど、それで走力、脚力はつくんか?、どうなんや!、オクトーバーランばっかり気にしとれん、走力向上、脚力向上、坂や、八千代アルプスを走るんや、八千代アルプスで距離、何往復も何往復も、延々と走り続ける、八千代アルプスは約7㌔、ってことは、6往復すれば42km超、フルマラソン、いいねえ、それを目指す!、テヤラーッ!

■おうち→八千代アルプス登山口
1.51km、8'45、5'46/km
さて、やりますよ、無限に、ムフフ。

■八千代アルプス

1周目、7.27km、40'54、5'37/km
んー、ウワサにたがわずタフやないのー、先は長い、坦々とね、七百坂~毎日坂間の平坦部、ちっこい羽虫がいっぱい飛んでてイヤ。

2周目、7.27km、40'00、5'30/km
坦々と、しかし、しんどなってきた、まだ2周目だけど、羽虫がウザい、おまーら、ヒトにぶつかったら自動的に死ぬんだから、もうちょっと気を付けなさいよ、たった1つのかけがえのない命、もっと大事にしなさいよ、まったく雑なヤツら、体中ムシだらけ。

2周目終わって、もうしんどい、次の周回に行く気になれん、虫もイヤだし、今日はこれくらいにしとくか。

14.80km、1:21'55、5'32/km

あかーん、全然アカン、2本目終わってもうヨレヨレ、って感じでもなかったけど、気持ちが尻込みした。前回は5往復したんだよな、あれはいつだっけか、去年の年末か、年末はパフォーマンス最高なのか、オクトーバーランの最中はキツいよな。


ああ疲れた、八千代アルプス、侮ってはいかん、本日これまで・・・

では、アカンでしょ、15kmぽっちでは、オクトーバラン様に申し訳が立たん、八千代アルプスがダメなら、平地を走るか。

八千代アルプス2往復で、もうだるだる、ダレダレ、おうち帰ってビール飲みたい、けど、今はオクトーバーラン真っ最中、そして今日は休日、オクトーバーラン最後の休日、15kmほどで終わらせるわけにはイカン、新川沿いを走って、距離を稼ぐ。

新川西岸
だりー、だんるい、まるでついさっき八千代アルプス2往復したばかりみたいにだるい。
宮内橋で折り返して帰ったろか、と思ったけどあまりにダサいので、さらに先へ。
城橋で折り返して・・・、さらに先へ、
農業ステーション、さらに先へ、
神崎橋、ここまで来たら、いつもの田んぼのまん中コースか、昨日と逆ルート。

5'49、5'41、5'47、5'44、5'52、5'54、5'45、5'51、8km

新川の水は、だいぶ落ち着いてきたね、まあいつもに比べたらタプタプだけど。

後半
5'43、5'43、5'34、5'41、5'31、5'32、5'20、5'34、5'30、17km

川の水位を見ながら走ったけど、ヤバいのは平戸橋~逆水橋~ふるさとステーション、あたりかな、このへんはまだ遊歩道キワキワ。そっから城橋、村上橋とだんだん遊歩道と水面の差は高くなってくる、村上橋だと2mくらい差があるか。

17.02km、1:36'49、5'41/km

本日計、33.3km

オクトーバーラン最後の休日、いまいちハジケてないけど、ま、最低限の走りはしたか。

10月計、644.54km

オクトーバーラン、あと4日、やっと終わる、えーと、毎日15km走ったら、700km越える、16km走ったら、去年の距離707km越える、計算合ってる?、早く10月終われ。

2019/10/26

[10/26] 豪雨翌日、ランニングコースパトロールラン、25.5km

また千葉で大災害だよ、こんどは豪雨、被害甚大ですね、怖いのは風よりも雨、水か。

なんか最近お疲れ気味、気力喪失気味、オクトーバーランもワクワクしないんだよね、2年前は順位で競り合って、毎日抜いた抜かれたで、チクショー!、この1km、あと1kmでライバルに差をつけるんだ!、とか思って走ったし、去年は終盤、もうちょいで700km越えそう、で、それを目指して頑張ったけど、今年は、順位的には前も後ろも遠く離れて単独走状態、距離も、フツーに走ってれば700kmは越える、けど、800km目指すのはキツすぎ、と、頑張る理由が、モチベーションが見当たらない。

とりあえず、やり始めたことは、最後までやり遂げる、それだけ。

疲労回復祈念、いっぱい食って、いっぱい寝る、敢行、ついでにいっぱい飲んだ、これで疲れは取れたか?

2時ごろには出発したい、と思ったけど、イヤなことする前恒例の、だらだら、ミョーに丁寧に台所まわりの掃除などしてたら3時、あちゃー、これは長い距離走れない、急げー。

豪雨の影響調査ラン、まずは大和田ポンプ場だ。
新川は、うおっと、これまで見たことない高い水位、ポンプは、稼働してます、花見川にガンガン排水して、花見川は濁流となって轟轟と流れております、この勢いだと、花見川の川べりに多数住んでるカメとか、ヘビとか、ネコとかは、多数海に流されて、海ガメとか、海ヘビとか、海ネコになっちゃうんでしょうか。

6'34、6'06、5'46、3km

大和田ポンプ場を見たあとは、八千代アルプス。
急な斜面、いかにも土砂災害が起こりそうな、調査だ。

危なそうな暗坂は、OK、普通に通れる。
竹が倒れてるのもどかしてくれてる、これは、前の台風だな。
アスファルトの上に元々積もってた土が、今回の雨でだいぶ取り除かれたみたいで、なんか以前より走りやすいかも。

その他の坂も全部無事、八千代アルプス、全線通行可能です。

5'57、5'53、5'35、5'26、5'16、8km

城橋に出て、新川東岸、うお、このあたりからは、川の水面が遊歩道のキワキワまで来てるよ。
ふるさとステーション、16号の橋の下、遊歩道冠水、新川と一体化してます、数メートルだけど。
横の斜面を登って、冠水部をかわす。

平戸橋、このあたり、川の近くの家は浸水してるな。
平戸橋の先、遊歩道冠水、ってここは水はけが悪くて、雨が降るといつも冠水してるんだよな。
靴濡れるのイヤだから、ここで折り返し、と思ったら、田んぼの中の道が通れそうなで、そっち経由で神尾橋、うなぎの川五郎。

5'30、5'28、5'25、5'32、5'40、13km

最近お気に入りの田んぼの中の直線道通って、花の丘公園、チクショー、暗くなってきた、あー、もうちょい早くから走ってればなー、花の丘公園の一番先まで行けたのに、公園の一番手前で折り返し。

5'32、5'42、6'07、5'30、17km

帰りは新川西岸。
西岸は、田んぼも水浸し、道の右も左も水。
逆水橋、橋渡って西側に抜ける道が、完全に水没してなくなってる。
16号の橋は、橋の下1mくらいまで水来てるぜ。

印旛沼のポンプも全力で排水しないとな、佐倉の鹿島川、風車の横で印旛沼に流れ込むあの川、氾濫してるもんな、印旛沼の水位下げないと氾濫収まらないよな。

5'33、5'28、5'29、5'33、5'37、5'32、5'38、5'35、5'42、25.5km

途中で真っ暗になったけど、なんとかおうちに帰れた。
いろんなとこで浸水してるようなこんな日は、暗くなって走っちゃダメだよな、路面がどうなってるかわからんからな、だーかーらー、早い時間から走れってーの。

25.52km、2:24'37、5'40/km

ほんの一部冠水してたけど、今日走ったランニングコースは特に被害ナシ、しかし、もうちょい多く降ってたらどうなったかわからんな。温暖化のせいか、最近災害多いよな、この先毎年こういう災害が頻繁に起こるのかな、想像力働かせて、どんな災害が起こるか、その対策はどんなことをやればいいか、本気で考えないと。

2019/10/25

[10/25] 夜ラン、15km

朝からザーザー大雨、会社行くまでにビショビショ、昼間、千葉ではさらに激しく降ったんだよな、仕事から帰る頃には止んでた、よかった、あの大雨の中走るのは腰が引ける。

近所周回

昨日雨の中走って、むちゃくちゃ寒かったのに恐れをなして、今日は長袖、手袋、帽子は家のポストに忍ばせて、降ったら被る、完全体制。

7'38、6'41、6'28、
6'21、5'58、6'15、
6'09、5'47、6'01、
5'53、5'33、5'38、
5'37、5'20、5'29、

15.13km、1:31:39、6'03/km

始めはだるだるだったけど、3kmほど走ると・・・、んーーーー、イマイチ。
走ってるうちに、ちっとは楽になったけど、ちっとだけ、軽くて軽くておーラク、にはならない。15kmでアップアップ。

あー、2日連続で最低限の15km、あー、来たかな、限界、オクトーバーランあと6日、明日から休み、オクトーバーラン最後の週末、距離を稼げるか、とりあえず、いっぱい食う、いっぱい寝る。

2019/10/24

[10/24] ダメダメ、15.8km

ダメダメすぎて書く気しないので手短に。

いつもは水曜ポイント練習だけど、昨日は連休明けで走る自信がなかったので木曜の今日に日延べ。
昨日は21km走れたから、そんなに疲労も残ってない、はず。

まずは入念なアップ
7.11km、44:11、6:12/km
だるいけど、いつもこんな感じ。

ポイント練習、1kmインターバル
1本目、4'20、あらまー、ま、ここから上げていきましょう。
2本目、途中で時計見たら、止まってる!

ラップボタン押したつもりが、一時停止ボタン押したんだ、脱力
ここで再スタートしてもタイムがおかしくなるんだよな、えーい、1本目含めて記録消去や!
ああ、オクトーバーランの最中だってのに、2kmほどの走行記録を消してしまった、ああ。

キモチ改めて、1本目からやりなおし、してみたけど、200mくらいで気力が尽きた。

やめたやめた、今日はインターバルは無理だ、ペース走、できるだけペース上げて走ろう、
と思ったけど、全然ペース上がらん、もうダメダメ。

8.70km、47:10、5:25/km

1日の最低ノルマ、15kmをこなすためにイヤイヤ走る、だるいし、雨降ってくるし、風吹いて寒いし、ああイヤだった。

本日計、15.8km

月曜の43km走の疲労が残ってるか、オクトーバーラン全体の疲労がたまってるか。
とりあえず、寝る。

2019/10/23

[10/23] 夜ラン、22km

連休明け、だるだる、走れるか。

ヤチスタ外周、半袖、手袋着用。

6'52、6'25、6'13、6'05、
5'55、5'50、5'40、5'45、
5'36、5'30、5'31、5'31、
5'28、5'25、5'20、5'17、
5'15、5'16、5'11、5'04、
5'12、5'46、

22.34km、2:06'17、5'39/km

走り始めだるだるだったけど、そのうち普通に走れるようになった、このパターン多いな。
がんばって22km

10月計、555km

2019/10/22

[10/22] 新川・神崎川ラン、21km

4連休最終日。
体がだるい、気持ちが重苦しい、雨降ってて寒いし、走る気しない。
そんなことも言ってられないので、2時過ぎ、走りに出る。

雨はあがった、と思ったら時々降ってくる、風強い、寒い。
脚はだるだる、

6'43、6'22、6'16、6'11、6'07、5'59、6km
ふるさとステーション、だるい、今日は走ってる人も、自転車の人も少ない。

5'52、6'09、6'06、6'11、5'53、6'09、12km
花の丘公園まで行って30km、とか思ってたけど、ムリ、花の丘公園手前の坂も上りたくない。
うなぎの川五郎の裏の田んぼをうろうろして距離を稼いで、帰る。

5'43、5'39、5'54、5'45、5'45、5'41、5'41、5'36、5'46、6'11、21km
新川西岸→ふるさとステーション→城橋→新川東岸→家→コンビニ→家

ちょっとペース上がったけど、だるだるは変わらず、家に帰って、ビールの残量が心細いのコンビニに走って買いに行く、ビール持って走って帰る、万引きかよ、家についたらもうちょいで21km、無理に距離稼いで21.0975km。

21.10km、2:06'15、5'59/km

オクトーバーラン、22日目終了
532.38km

オクトーバーランも、もう順位があまり変わらない、千葉はずっと2位、1位とは100kmほど、3位とも100kmほど差があって、全然変わらない、全国も20位~30位あたりで大きな変化なし、なので、オクトーバーランの順位見てもワクワクしない。

あと9日か、頑張るぞー、とにかく今日はしんどい、明日は回復してますように。

2019/10/21

[10/21] 花見川、幕張ラン、43km

4連休3日目。

明日は本練、本練でガッツリ勝負するためにも今日は軽め、と思ったけど、どうも明日の天気が悪そう、本練中止の公算大、ならば、今日、ガッツリ走っとくか。

昨日やる予定だった花見川方面ラン、やってみよー。
長い距離走るなら早めにスタートしなきゃいけない、のに、のんびりだらだら、今見なくていいのにプリンセス駅伝の録画などを見て、12時半ごろスタート、うぉっと、急いで走らないと暗くなるぞ。

おうち→新川西岸→弁天橋
6'01、6'01、5'57、5'45、4km
今日は曇りで、暑くもなく寒くもなく、走るにはいいお日和ですねえ。
今日もペース上げてサクサク、と思ったけど、走り始めはいつもだるだる、まずはゆっくり走って、体をほぐす。

弁天橋→花島→京葉道路
5'21、5'17、5'17、5'17、
5'13、5'17、5'14、11km
ペース上がってきた、といっても5'15/kmあたり、こんなもんか、これを維持していくか。

京葉道路→検見川の浜
5'14、5'19、5'04、5'03、5'06、16km
さらにペース上がってきた。

検見川の浜→稲毛海浜公園
5'19、5'08、5'13、
5'01、5'02、5'17、22km
最近の流行りは、稲毛海浜公園まで来たら、千葉港のどん詰まりまで行く、なんだけど、それやると45kmになる、そらしんどい、信号渡るのもメンドくさい、今日はフルマラソンくらいにしとくか、稲毛海浜公園を周回する。

稲毛海浜公園→検見川の浜→美浜大橋→マリンスタジアム
5'07、5'10、5'16、
5'33、5'08、5'01、28km
稲毛海浜公園から、美浜大橋渡って、マリンスタジアムへ、マリンスタジアム周辺はずっと工事しててどこ走っていいかよくわかんないんだよな、怒られたらどうしよ、とかビビりながらマリンスタジアムを一周して、美浜大橋に戻ってくる。

美浜大橋→花見川西岸→東関道→花見川東岸
5'06、5'10、5'06、31km
よっしゃ、あとは帰るだけ、花見川西岸を走るのは2回目、今日は川沿いの道じゃなく、川沿いにある公園内の道を選んで走る。

花見川東岸→京葉道路→花島
5'11、5'02、4'58、5'02、5'00、5'16、37km
30km越えた、㌔5ペースでどこまで維持できるか。

花島→弁天橋→おうち
4'59、5'01、4'56、5'14、5'10、5'10、43.1km
花島からのダート、キライ、キライだけどとにかく3km走ればダートは終わる、ひたすら路面を見つめて3kmガマン、弁天橋見えたー、家まで集中切らさずに走るんやー。

43.10km、3:45'56、5'15/km

おし、ダレずにキレずに走りとおせた、本日の花見川・東京湾岸フルマラソン大会、タイムは3時間40分、くらい。

2019/10/20

[10/20] 新川・印西ラン、24km

4連休2日目、今日はガッツリしっかり距離を稼ぐ、幕張方面に45km走!
の予定だったけど、気持ちが乗らない、昨日の捨てネコで落ち込んだ気持ちをひきずってどんより、正直走りたくない、体がだるいとか痛いとかはあまりないけど、気持ちが先に折れたか、今日は走りたくない。

STRAVA見たら、あら、あいつもコイツもそいつもドイツも、走ってるねー、朝っぱらから、15km、20km、25km、あのねー、せっかくの休日、たった一度の人生、もっと楽しいことをしなさいよ、ナニやってんの。

だらだら過ごして3時、あーしょうがない、走るか、幕張は別の日にとっといて、また印西方面、松崎台公園、は怖すぎて行けない、そうだ、うなぎの川五郎の近く、田んぼのド真ん中を花の丘公園方面につらぬく広い舗装道路があった、あそこに行ってみよう。

とにかく走り始める、途中でイヤになったらすぐ帰ってくればいいんだ。

おうち→新川東岸→城橋
6'35、6'10、5'51、5'31、4km
のんびり

城橋→うなぎの川五郎→田んぼのド真ん中の舗装道路
5'09、5'03、5'06、5'06、5'11、9km
後ろから近づいてくる足音が、これが抜きそうで抜かない、あーめんどせー、ついついペースアップして引き離す、昨日やまちゃんは4分台で30km走ったんだよな、それを見習って、オレも今日はペース上げてみるか、距離が短い分。
といっても5分超ペース、今のオレの走力だとこんなもん、だな。

田んぼのド真ん中の舗装道路、道幅広くて、クルマの通行量少なくて、てか1台も通らなかった、見晴らしよくて、いいですね、これからも使うか。

田んぼのド真ん中の舗装道路→花の丘公園
5'01、5'11、4'56、5'01、4'47、14km
花の丘公園、Eゾーンを素通りして、Dゾーン、Bゾーンを一周して折り返し、再びDゾーンから帰路へ。

花の丘公園→新川西岸→富士美橋
4'39、4'32、4'22、4'19、4'22、19km
帰るとなるとペース上がってきた、お、4'20ペース、このペースを楽に走れれば、フルのPBも見えてくるぞ、と思ったけど、3kmしか持たなかった。

富士美橋→城橋→新川東岸→おうち
4'32、4'38、4'30、5'24、5'20、24.1km

24.10km、2:02'01、5'04/km


走りたくないとか、グズグズいってたけど、気分よく走れた。
ダラダラ走るより、ある程度ペース上げてエイサホイサと走ったほうが、気分もいいし、楽に走れるのかな、なんか気分もスッキリ。

2019/10/19

[10/19] 印西・公園探索ラン、27km

月曜休み貰ったので、今日から4連休!
この4連休の走りで、オクトーバーランの着地点が決まる。

今日は夕方にクルマの点検って予定が入ってるので、あんまり長く走れない。
こないだ利根川の様子を様子を見に行った帰りに、谷間にある公園があった、そのときは余裕がなくて素通りしたけど、走るのによさそうだった、あそこを見に行こう。

おうち→新川東岸→うなぎの川五郎→千葉竜ケ崎線→印西牧の原に通ずる道路→松崎台公園
6'24、6'07、6'01、5'56、5'52、
5'48、5'41、5'39、5'54、6'03、5'47、11km

公園の名前は「松崎台公園」だそうです。
八千代市でもよくみかける「谷津」八千代アルプスみたいな丘の間にある谷間ね、そこを公園にしたみたいです。
公園っていっても、遊具とか全然なくて、芝生の広場と遊歩道があるばかり、なんだけど、芝もキレイに刈られて、いい感じ、脚とココロを鍛えられそうな長い階段もある。
公園の周りが工業団地で、住宅は全然なく、公園に人は、散歩してるじいさん1人、のみ。

は、いいんですけど、公園の入り口のところに段ボールがポツンと置いてあって、「すてねこ」とマジックで書いてある、あーあ、中はどうなってるか、ミイラ化してるか、ウジ虫だらけか、見なくていいのについつい覗いたら・・・

イヤーーーーーーッ!!!

3匹だったけか、子ネコがフツーに生きてて、おとなしくおすわりしてた。
1匹と目が合っちゃった。

あー、ゴメンよゴメンよ、ボクは飼えないんだ、連れて帰れないんだ、見て見ぬふり、ゴメン、ゴメン。

あー、見なきゃよかった、衰弱してる様子はなく、ネコ餌が散らばってた、棄て「たて」か、あのネコたちはどうなるんだろう、飢えて死ぬか、カラスに喰われるか。

あー、チクショーチクショー、棄てたヤツ!、バカ!、ちゃんと去勢、避妊しとけ!、今、ちゃんと、ごめんなさいごめんなさいと、後悔、反省して、しくしく泣いてるんだろうな、明日もあさっても、来週も来月も、まさかケロッとしてるんじゃないだろうな、ザケンナよ。

あのネコどもの生きる道は、誰かが覗いたときに、目ヂカラ、カワイイ光線を全力照射して、拾ってもらう、だけだ、ガンバレ!、生きるために、全力で、カワイイ光線を発射するんだ。

公園をあとにして、千葉ニュータウンの花の丘公園方面へ
6'17、6'03、5'52、5'50、5'44、5'56、17km

走りながら考えるのは、ネコのことばかり。

花の丘公園からは、いつも走ってる道。
神崎川→新川西岸→ふるさとステーション→城橋→新川東岸→おうち

5'49、5'45、5'38、5'37、5'38、
5'32、5'28、5'34、5'42、5'39、5'53、

走りながら考えるのは、ネコのことばかり。

27.30km、2:39'16、5'50/km

チクショー、チクショーチクショー、オレは、強くなるんだ、タフになるんだ、棄てネコ見たくらいで、イジイジグズグズしない、強い、鋼鉄のココロになるんだ。

2019/10/18

[10/18] 夜ラン、15km

オクトーバーラン18日目
週末!、ビール!、の前に走ったらー!

7'51、6'44、6'32、
6'19、5'52、5'57、
5'47、5'45、5'46、
5'41、5'34、5'46、
5'32、5'17、5'32、

15.23km、1:31'17、6'00/km

今日は一日中雨、みたいな予報だったけど、走り始めまで降ってなかった。
走ってる途中から霧雨みたいのが降ってきた、ま、走るには問題ない、寒いけど。

今日はアカンかった、だるかった、ノルマ最低限の15kmでヤメ、オクトーバーラン中最低だった。
気持ちがダレてるかな、中間点を過ぎて、疲れがたまってきてるけど、先は長い、フルマラソンでいうと、25km地点あたり、みたいな。

とりあえず、最低ノルマの15kmは走れた。
よかった、最低15kmって決めておいて、それがなかったら4kmくらいで止めてるとこだぜ。

とりあえず、ガツっとビール飲む、明日はいつまでも寝る、体制立て直す、気力、回復しろ。

2019/10/17

[10/17] 夜ラン、21km

オクトーバーラン17日目

今日はゆるく、のんびり、走る。
のんびりゆるゆる、体をいたわり、そして、距離を稼ぐ。

走り始めは、雨だよ、寒いし。
長袖に手袋、冬だね。

7'22、6'31、6'30、
6'12、6'10、6'11、
6'04、6'03、6'03、
5'58、5'47、5'46、
5'34、5'40、5'28、
5'17、5'28、5'21、
5'14、5'20、5'17、

21.46km、2:06'04、5'52/km

雨は結局走り始めに降っただけで、あとはほとんど降らなかった。
のんびりゆるゆる、ってのがクセ者で、のんびり走るとだるくてキツい。
10kmあたりからペースアップしたけど、そのほうがサクサク走れる。
結局、体はいたわってないような。

10月計、401km
よっしゃー、400km越えた。

2019/10/16

[10/16] 夜ラン、ポイント練習、28km

オクトーバーラン16日目、中日、やっと半分か。

水曜ポイント練習、ヤチスタ。

■恒例、入念なウォーミングアップ
6'35、6'11、5'57、5'50、
5'47、5'42、5'34、
7.08km、42'10、5'57/km

■1kmINT×7
1本目、4'17
2本目、4'06
3本目、4'06
4本目、4'06
5本目、4'04
6本目、4'05
7本目、4'01
8.86km、40'02、4'31/km
1本目の4'17には茫然としたが、あきらめなくてよかった。

■入念なクールダウン(もしくは、ユル!)
5'37、5'23、5'28、5'15、
5'15、5'13、5'10、5'07、
5'05、4'52、5'09、5'29、
12.16km、1:04'01、5'16/km
割とサクサク走れた。

本日計、28.1km

10月計、380km
オクトーバラン、今日で折り返し。
700km越えの線には乗ってる、800kmは、厳しいか。

2019/10/15

[10/15] 夜ラン、19km

オクトーバーラン15日目

昨日のダメージは残ってるか、走れるか。

7'05、6'31、6'16、6'09、
5'58、5'50、5'38、5'37、
5'37、5'21、5'25、5'18、
5'15、5'10、5'14、5'05、
4'54、5'20、5'18、

19.03km、1:47'24、5'39/km

走り始めはあちこち痛くて、まともに走れなかったけど、8kmほど走ると普通に走れるようになった。

2019/10/14

[10/14] 川の様子を見に行くラン、利根川編、42.5km

オクトーバーラン14日目
3連休最終日

今日は距離、とにかく距離、貪欲に、距離を稼ぐーッ!

なんか天気悪い、ボトル持って走るのもメンドくさいので、新川ぐるぐるにしとくか、それも退屈だよな、新川、葦が生い茂って走りづらいんだよな、いっそ、利根川の様子でも見に行くか、それはワクワクするな。

12時前、スタート、しようと思ったら、なんか外が騒々しい、そと見たら、雨がザーザー降ってるよ、あー、ヤル気削がれるなー、しかし、雨も実際走ればどってことないのです、とりゃーっ!

土曜日台風ザンザン降りの中走った時は、雨水はぬるかったからよかったけど、今日は冷ため、もっと厚いシャツにしとけばよかったか、まいっか。

新川東岸、ふるさとステーションで西岸に渡って、神崎橋、花の丘公園、今日は距離ですからね、ペースは抑えて抑えて、ウルトラマラソン走法。

6'31、6'15、6'07、6'08、6'04、
6'06、6'01、5'59、6'02、6'33、10km

実は、花の丘公園まで来たのも久しぶり、ロングラン、だいぶしんどい、どれだけ走れるのか、まとりあえず、利根川まで行く。

花の丘公園→木下→利根川
6'14、6'19、6'02、6'05、
6'11、6'03、6'34、17km

利根川に行くのにこのルートがいちばん短くて楽だな。
利根川は、おー、泥色の水が満々と、メいっぱい川幅広がってます。

利根川→小林
6'34、6'20、6'13、6'14、6'07、6'06、23km

しばし利根川の堤防の遊歩道を川下に向けて走る。
凄まじい風景もずっと同じだとすぐ飽きる、また雨が強くなってきたし、風もあるし、よし、利根川は堪能した、戻ろう、どうやって戻るか、成田線の小林駅から印西牧の原に出るみちがあったはず、それを使ってみよう。まずは小林駅をめざす。

利根川沿いを走ったのは結局3kmほど、利根川から離れて農村の道路を通って小林へ。

小林→印西牧の原
6'11、6'04、5'43、5'49、6'06、28km

小林駅周辺もニュータウンみたいになってるんだな。
牧の原までの道は、歩道が広くて安全、だけど坂が多いね。

印西牧の原→うなぎの川五郎
5'54、5'43、5'42、5'43、5'39、5'44、34km

牧の原からの道も歩道は広くて安全、だけどクルマの交通量が多くて落ち着かない。
だいぶ疲れてきたー。

うなぎの川五郎→おうち
5'41、5'37、5'33、5'35、5'25、
5'36、5'28、5'33、5'34、42km
うなぎの川五郎からは勝手知ったる新川遊歩道。
疲れました、休憩しつつ屈伸しつつ、疲れて脚痛いのにペース上がるのはとにかく早く帰りたいから?

42.52km、4:14'50、6'00/km

2019/10/13

[10/13] 台風明けラン、26km

オクトーバーラン13日目

台風は通過した、朝、家の周りを見渡して、被害は、特になし、ありがてえ。

今日はまた天気がいいな、太陽光線強烈、昨日びしょびしょになった靴を干すにはちょうどいい、けど、走るには厳しい、日が傾くのを待って、3時過ぎスタート。

まずは、大和田ポンプ場、再び、今日は排水してるか、
お、やってますねえ、花見川にザブザブ水を流してます、滔々と流れる花見川、普段は見れません。
こんだけ大量に排水してるけど、ポンプの稼働は静かだな、もっと轟轟を音を立てるのかと思った。

花見川沿いに、弁天橋まで行ってみる。
道が狭いわりにクルマ通りが多くて怖いんだよね。
弁天橋まで来ると、花見川もいつもと変わらん風景だな、流れがあるのがいつもと違うところか。
弁天橋で折り返して戻ってくる。

6'15、5'59、5'42、
5'58、5'46、5'46、

にしても、日差しがまだキツい、日にさらされる新川を走る気になれん、こんなときは、日陰のある運動公園、ここをグルグルして日差しをしのごう。

5'35、5'20、5'15、
5'10、5'14、5'00、

運動公園、日陰なのはいいんですけど、やたら人が多い、みんな昨日は一日中外に出れなかったから、その腹イセに外に出てるのか、あとテニスの試合をやってるし、とにかく人だらけで走るにはストレス、4周ほどしたところで、だいぶ日も傾いたので新川に移動。

新川、走りやすくて、はースッキリ。
新川、今日は流れがあるな、ポンプ場方面に流れてる、水量は、いつもよりちょっと多いかな、程度だけど、この水量が保たれているのはガンガン排水してるから、ってことか。

神崎橋折り返し。
4'58、4'56、4'56、5'06、5'01、
4'55、4'56、4'57、4'32、4'53、
4'44、4'50、

後半、後ろからスゴい勢いで追いかけてくる人がいて、必死に逃げて最大4'10ペースあたりまで上げたけど、抜かれた。
何なんだアイツは、チッ、運のいいヤツ、今はオクトーバーランの真っ最中で、足だるだるで、足の調子もまだまだ発展途上だから抜かれてやったが、もうちょっと調子が上がってれば、オマエなんかなー、やっぱり抜かれたかも。

久々の新川ストリートファイトで疲れた、ヤチスタで水飲んで、こっから先はペースダウン。
ヤチスタ外周で距離稼いで、30kmオーバー、とも思ったけど、もういいや、おうちに帰る。

5'44、6'01、6'12、

26.66km、2:21:49、5:19/km

昨日、おとといと、だるだるだったけど、今日は調子よく走れた、回復したか、よかった。

10月計、290.4km
オクトーバーラン千葉、2位
1位との差は80kmほどではるかに遠いけど、3位とも50kmほど差がついて、2位をガッチリキープ。

2019/10/12

[10/12] 台風直前ラン、15km

大型で非常に強い台風19号「ハギビス」が近づいてクルーッ!
ああ恐ろしい、どうかどうか、被害が出ませんように。

こういう日は、家でおとなしくしてるに限る、が、今はオクトーバーラン真っ最中、1日も休まず、最低15km走ると決めたんだ。さらには、今日10月12日はオクトーバーラン特別イベント、1DAYチャレンジ、1日でどれだけ走ったか競いましょうの日なのだ、走らんわけにはいかーん!

台風が来るのは深夜0時ごろらしい、ならば、早めに走らねば。

といいつつ、起きたら9時、まずは台風に備えて、
家の周りのかたづけ、
飲料水30㍑、あと風呂に水満タン、確保
ヘッドランプ、ランタン、ラジオを出して、モバイルバッテリー満タン、
よし、やることやった、はず、
なーんだ、こんな準備全然必要なかったね、ってなりますように、どうかどうか。

さて、走りに行くか、新川の様子を見に行くとするか。
11時過ぎスタート、今日は念のためにケータイ持ってと。
あれ、さっきまで雨ザーザー降ってたのに、全然降ってないじゃないの、風もおだやか、ちょうどいいじゃん、波があるんだよな。

んー、外は、人通りもなく、クルマも少なく、緊張感に満ちてますねえ、不要不急の外出は控えないといけないのです。

まずは新川、水量は、いつもと変わらず、さすがに走ってる人はいない、と思ったら、いた、一人、オレ以外に。

新川遊歩道をふるさとステーション方面に、と思ったけど、竜巻注意報が出てますからねえ、現に市原では竜巻が発生して家が壊れたそうじゃないの、ああ恐ろしい。安全第一でヤチスタ周辺をぐるぐる、公園のコンクリート製のトイレ、あそこに逃げ込めば家よりも安全だろ。

ヤチスタ外周で7kmほど走ったところでケータイがキンコン鳴るのでなんだろと見たら、あら、八千代市全域に避難勧告発令、警戒レベル4、こらいかん、家の近所に戻るか。

その前に、大和田ポンプ場を見に行く、新川の水を全力で排水中、かと思ったら、動いてなかった、ふーん、これから500mmの雨が降るっていうから、早めに水位下げるのかとおもったら、そんなことないのか、お願いしますよ、このポンプが壊れたらでっかい湖が出現することになっちゃいますからね。

ポンプ場から、家方面へ、まだ10km、最低15km走らなアカーン、東葉高速ガード下の黒沢池公園、1周300mほど、ここをぐるぐるして距離を稼ぐ、公園利用者は、もちろん誰もいない、だりー、だるだる、風はあおられるほどの強風はないけど、土砂降りの雨が時々来る、ま、ぬるい雨なので不快じゃない。

黒沢池公園にも飽きたので、いつも夜走る近所周回、あと3km、おー、昼に走ると風景も違うね。だるだるながら、なんとか15km走った。

6'22、6'06、6'00、6'04、
5'56、5'57、5'56、5'56、
6'00、5'44、5'23、5'21、
5'31、5'26、5'27、5'30、

15.52km、1:30'11、5'49/km

ヤバい、なにがヤバイって、だるだるが治らん、マズいかなー、限界超えてるかな、11月のつくばでベストコンディションで走ることに逆らう行動をしてるかな、治れ!、だるだる。

あとヤバいのは、台風、ハギビス、災害が起こりませんように、どうかどうか、穏やかに通り過ぎてください、よろしくお願いします。

10月計、263.73km
千葉のライバルは、ちゃんと家でおとなしくしてるでしょうね、お願いしますよ。

2019/10/11

[10/11] 夜ラン、16km

ヤチスタ周回

仕事帰り、また雨、今日は本格的に雨中ランか、猛烈な台風が明日来るらしいし。
走り始めもけっこザーザー降ってた、けど、すぐ止んで、ほとんど降らなかった、風もまだ穏やか。

7'08、6'25、6'25、6'13、
6'20、6'10、6'02、6'04、
5'55、5'47、5'45、5'47、
5'43、5'47、5'56、6'01、

16.13km、1:38'20、6'06/km

だるだる、って、いつも言ってるけど、今日は特にだるだる。
だるいといいつつ、いつもは10kmほど走ると軽くなるけど、今日はどんどんだるくなる。
んー、ついに、疲労の許容範囲を超えたか。

今日は心残りも後悔もなく、16kmでヤメ。

大丈夫かなあ、明日回復してるかなあ、てか、明日走れるのか?

2019/10/10

[10/10] 夜ラン、21.1km

仕事帰り、駅に着いたら雨!、けっこう降ってる。
今日は雨ランか、と思ったけど、走る時には降っても霧雨程度。

7'44、7'03、6'35、
6'19、6'14、6'09、
6'01、6'06、6'09、
5'58、6'06、6'11、
5'59、6'01、6'01、
5'56、5'52、5'55、
5'37、5'36、5'44、

21.17km、2:10'28、6'10/km

だる、だるだる、祈・疲労回復ラン、ゆっくりゆっくり。
15kmはノルマ。
18km、これだ走ればよかろう、でも、まだ走れる。
で21km、よし、距離的には満足、だけど、疲労は回復するのか?

道路が渋滞してるから、何かな、雨降ってるから迎えの車か、と思ったら、ガソリンスタンド渋滞だよ、走ってる間中、2時間以上、ずっとクルマの列が続いてた。

今回の台風は緊張感に満ち溢れてますねえ、巨大で猛烈だっていうし、進路がバッチリこっち狙ってるし、こないだの15号で恐ろしさを見せつけられたばかりだし、3.11的、シンゴジラ的、緊迫感ですねえ。キッチリ備えをして、そして実際は大した被害もなく、なーんだ、となる、そうなるといいなあ、そうなれ。

10月計、232km、オクトーバーラン千葉、2位争いが熾烈です。

2019/10/09

[10/09] 夜ラン、ポイント練習、27km

オクトーバーラン9日目

水曜はポイント練習!
1kmインターバル×7 at ヤチスタ

■入念なウォーミングアップ
6'54、6'23、6'04、
5'49、5'42、5'28、5'05、
6.34km、38'04、6'00/km

■1kmINT×7
やるんや!、やり遂げるんや!
1本目、4'03
2本目、4'04
3本目、4'03
4本目、4'03
5本目、4'06
6本目、4'04
7本目、4'07
8.79km、38'46、4'25/km

よし!、タイムはともかく、7本、折れずにキレずに走りとおしたのがよかった、よしよし。

■入念なクールダウン
5'36、5'26、5'26、
5'24、5'33、5'22、
5'24、5'18、5'10、
5'11、5'31、5'35、
12.04km、1:05'13、5'25/km

9kmで止めようかと思ったけど、いやそれでは後悔すると思い12km。


本日計、27.1km

10月計、210.89km
おし、200km越えた、千葉県2位キープ。

2019/10/08

[10/08] 夜ラン、16km

オクトーバーラン8日目

近所周回

7'19、6'18、6'17、
6'09、5'49、5'52、
5'42、5'21、5'27、
5'27、5'14、5'30、
5'24、5'09、5'29、
5'25、

16.19km、1:33:10、5:45/km

16kmで脚がヨレでヤメ。
あーあ、21km、少なくとも18kmは走りたかったのにー。
あきらめが早すぎだな、しばらく立ち止まって様子見るとかすればよかった。

近所周回は1周1.5kmの間に高低差が17mほどあって、けっこうタフなんだよな。

2019/10/07

[10/07] 夜ラン、21.6km

オクトーバーラン7日目
第2週スタート

雨か、ついに来たか、と思ったけど、降ったりやんだりで、本降りにはならなかった。

6'53、6'33、6'27、6'17、6'09、
6'01、5'55、5'57、5'50、5'47、
5'49、5'47、5'29、5'45、5'28、
5'26、5'31、5'24、5'19、5'19、
5'32、5'21、

21.68km、2:06'29、5'50/km

走り始めだるだるだったけど、割とサクサク走れた。

10月の走行距離、168km
千葉2位はキープか。

2019/10/06

[10/06] 岩名から走って帰る、16km

本練のあとは、本日の最難関、岩名から走って帰る、できるか?

「岩名に走って行く」と、「本練」でだいぶ疲れた、しかし、本練最後のJOGの様子だと、ゆっくり、休み休み走れば、なんとかなるんじゃね、って感じ、なので、決行!
のんびりのんびり、休み休み、今日中に帰れればいいじゃない、くらいの気持ちで。

6'38、6'18、6'04、風車
途中、クルマで帰る本練参加者の冷やかし風応援を受けながら。
風車は、コスモスがメいっぱい咲いてます。

6'12、6'06、6'02、船戸大橋
ここでユーカリ方面に向かうと、距離は短いけど、今日は距離を稼ぐんだ、印旛沼沿いに進むんだ。

5'48、5'56、5'54、5'49、阿宗橋
このまま、新川沿いに走れば、距離は稼げる、けど、もー、めんどくさくなったー。
成徳大、もえぎ野ルートで帰る。

5'56、6'07、6'04、6'05、5'56、6'11、家
だりー、ほぼ2kmごとに休憩、ストレッチ。
もえぎ野の公園の水道で、水ガブ飲み。
休憩して、走って、休憩して、走って、村上緑地公園でヒガンバナ見て、家、帰ってこれたー!

16.37km、1:39'20、6'04/km

疲れた、帰ってこれてよかった。

本日計、42.6km
まとりあえず、距離は稼げた。
本日のコマ切れフルマラソン、タイムは4時間10分、SUB4は遠い。

今月の走行距離、145.83km
オクトーバーラン、千葉で2位まで上がったぞ。
オクトーバーラン、今回で3回目だけど、千葉で2位は最高順位、多分。
ま、明日の朝には5位くらに落ちてるだろうけど。

全国でも24位に上がった、これもこれまでの最高順位、だけど、時間の経過とともに順調に順位は落ちて、午後6時の今は32位、ンナロー、これからもう一回走ってきたろか、って、やめときましょうね、まだ6日、地道に、じっくり。

[10/06] 本練、岩名、クロカン、13.4km

久々の岩名、久々なのはオレだけ?
今日はクロカン、90分~100分走、うえー、走り切れるか。
走り切れたら、16kmくらいなるか、距離が稼げる。

5'38、5'39、5'18、
5'19、5'19、5'09、
5'31、5'23、5'11、
5'34、5'32、

11.15km、1:00'29、5'25/km

クロカン周回するなら、1kmごとの距離ラップじゃなくて、周回ごとの位置ラップにしとけばよかったな。

オレが先頭で走ってたけど、このペースでキツキツ、巡行ペースって感じじゃなく、無理してる感じ。
キツイ、しんどい、けど、後ろにくっつてくるのを振り払いたい、ペーサー向いてない人、ハイ!、無理メのペースを継続、してるんだけど、後ろにくっつてくるのが全然離れない。

6周目、9kmあたりで、もー無理、脱落宣言、先行ってくれー、こっから実質フリー、となると、あらー、みんな、ぴゅーって先に行っちゃったよ、あそ、あーっそ、オレのペース遅くて、みんなイライラしてたのね、ゴメンねゴメンねー。

7周終了、したら、他のグループのみなさんがお揃いで、これからトラックで1000m走だと、あー、行きます行きます、これ以上クロカン走らずに済むなら何でもします、で、トラックに切り替え。

トラック1000m走
もう、足がヨレヨレで、元気よく走れません、チンタラいきます。
前半、足だるくて4'30/kmペースあたり、しかし、後半、だいぶ足も軽くなって加速、前に、高速女子2名が、よし、あれを抜いてくやしがらせてやる、と思ったけど、なんかその2人も競り合ってるみたいで加速してるか?、3'50/kmペースくらいに上げたけど追いつけなかった、ギ~、クヤシー!

1000mのタイム、4'20

のあとは、トラックの外周2周JOG、1.27km、7'29、5'53/km

本練計、13.4km

クロカン走を途中で投げ出したせいで、距離はイマイチ稼げんかった、まこんなもんか。

[10/06] 岩名に走って行く、12.8km

オクトーバーラン6日目

岩名で本練、走って行く、もちろんですとも!

昨日はビールも控えめに、9本飲んで、早めに寝た、かな?、ラグビー見て、その先を覚えてないや。
目覚まし5時半、起きれた。
7時15分スタート、と思ったけど、そんなに早く出なくていいか、と思いなおし、7時半スタート。

村上→ユーカリ→船戸大橋→風車→岩名、ルート

6'40、6'23、6'22、6'22、6'26、
6'03、5'54、5'55、5'52、5'47、
5'56、5'42、5'55、

12.87km、1:18'37、6'06/km

本練の前だから、疲れないように、のんびりのんびり。

風車でうんこしたのと、思ったより距離があった(12kmピッタリだと思ってた)のとで、5分くらい遅刻、あちゃー、シツレーしました、やっぱ7時15分に出とけばよかった。

さて、本練、キッチリ走れるか?

2019/10/05

[10/05] 運動公園、新川ラン、25km

オクトーバーラン5日目

朝起きて、オクトーバーランの順位見たら、昨日千葉県6位だったのに12位になってるー!

走らねば、走るんだ。
メンドくさいこと、イヤなこと、つまりは掃除を、さっさとかたずけて、ランだ、ま、ランもメンドくさくてイヤなんだけどな。

3時前、ランスタート。
外に出たら、アヅー、暑々、暑々ポイント、2つあんねん、こらいかん、日陰のある運動公園を走ることにする。

運動公園周回
暑いといってもそこは10月、日陰ならかなり快適に走れる。

6'16、6'07、6'00、5'52、5'37、
5'41、5'32、5'23、5'17、5'16、
5'14、5'19、5'15、5'22、

14km走ったら、キツくなってきた、よし、ここで場所替えだ、日もだいぶ傾いた、新川に移動。
水飲んで、顔洗って、リフレッシュ、リスタート。

場所替えリフレッシュ作戦、成功、もうちょっと頑張る。
城橋、まだ先に行ける、行く。
ふるさとステーション、まだ先に行ける、行く。
逆水橋、んー、暗くなってきたし、やめとく、東岸に渡って折り返し。

5'23、5'23、5'18、5'26、5'26、
5'29、5'22、5'16、5'04、5'28、
5'33、

25.37km、2:19'47、5'30/km

10月の走行距離、103.13km
おし、100km越えた。

オクトーバーラン、千葉県順位、3位
https://www.tatta.run/races/81903/ranking?category=12&type=1
おっしゃー!、今期ランキング最上位、ま、暫定だろうけどな、だいたい、上位の人の距離が昨日と全然変わってない、ってことは、もしかして、まだ走ってるとか、朝からずっと、ああ恐ろしい。

2019/10/04

[10/04] 夜ラン、15km

オクトーバーラン4日目

近所周回
昨日に引き続き、疲労を抜くラン。

7'04、6'08、6'08、
5'55、5'41、5'43、
5'40、5'23、5'25、
5'23、5'10、5'20、
5'19、5'03、5'23、

15.21km、1:26'01、5'39/km

だるいっす。
なるべく体に負担をかけない走り、楽に走れる走り、を考えながら走ってたけど、だるい。
とりあえず、最低限の15km走って、どうするか、やっぱだるい、ヨタヨタ、今日は15kmにしときます、ノー残業デー。

しかし、走り終わって家に帰ると、後悔の念がどっしり、ああ、せめてあと3km、今は、オクトーバランの真っ最中だぜ、なにやってんだか。

オクトーバーラン、千葉で6位になった、てか、なんかこれまで見たことない人が上位に来てるな、まだ序盤で順位が定まらんか。

週末!、だけど、明日もしっかり走らねばならん、ビールも控えめにして早めに寝なければならん、楽しいことが全然ない。

2019/10/03

[10/03] 夜ラン、21.2km

オクトーバーラン3日目

昨日はポイント練習でキツ目だったので、今日はのんびり。
疲労を翌日に持ち越すと、蓄積させると、いつか破綻する、31日走り通すためには、走りながら疲労を抜くのだ。

近所周回

7'15、6'25、6'17、
6'08、5'59、5'59、
5'50、5'45、5'44、
5'42、5'37、5'30、
5'30、5'32、5'29、15km
5'21、5'28、5'31、18km
5'20、5'24、5'13、21km
5'08、

21.22km、2:02'18、5'46/km

15kmは毎日のノルマ、しかし、これが遠い、なんとかクリア。
こっからは貯金フェーズ、距離を稼ぐんだ、あと1km、もう1km、18kmはいっときたい。
18kmいったら、せっかくだから21km、ハーフまで行っとくか、で21.22km
本日の近所ぐるぐるハーフマラソン大会、タイムは2時間02分、ハーフのSUB2も厳しいな。

疲れた。
で、これでどうやって走りながら疲労を抜くのだ?

オクトーバーラン、千葉県ランキング
https://www.tatta.run/races/81903/ranking?category=12&type=1
現在13位、今日走ってもうちょっと上がるはず。
TATTAはあいかわらずダサい、順位がすぐに更新されない、STRAVAなんかリアルタイムだぜ。
オクトーバーラン3日目

昨日はポイント練習でキツ目だったので、今日はのんびり。
疲労を翌日に持ち越すと、蓄積させると、いつか破綻する、31日走り通すためには、走りながら疲労を抜くのだ。

近所周回

7'15、6'25、6'17、
6'08、5'59、5'59、
5'50、5'45、5'44、
5'42、5'37、5'30、
5'30、5'32、5'29、15km
5'21、5'28、5'31、18km
5'20、5'24、5'13、21km
5'08、

21.22km、2:02'18、5'46/km

15kmは毎日のノルマ、しかし、これが遠い、なんとかクリア。
こっからは貯金フェーズ、距離を稼ぐんだ、あと1km、もう1km、18kmはいっときたい。
18kmいったら、せっかくだから21km、ハーフまで行っとくか、で21.22km
本日の近所ぐるぐるハーフマラソン大会、タイムは2時間02分、ハーフのSUB2も厳しいな。

疲れた。
で、これでどうやって走りながら疲労を抜くのだ?

オクトーバーラン、千葉県ランキング
https://www.tatta.run/races/81903/ranking?category=12&type=1
現在13位、今日走ってもうちょっと上がるはず。
TATTAはあいかわらずダサい、順位がすぐに更新されない、STRAVAなんかリアルタイムだぜ。

2019/10/02

[10/02] 夜ラン、21.8km

オクトーバーラン2日目

オクトーバーラン期間中でも、ポイント練習はやるんや。1kmインターバルに挑戦。

■家→ヤチスタ外周、アップ
アップは丁寧に。
6'20、6'08、5'49、
5'30、5'38、5'33、
6.30km、36'44、5'49/km

■ヤチスタ外周、1kmインターバル
脚だるだるだから、タイムは出ないだろうな、タイム出なくてもキレずに走るんだ。
1本目、4'10、いーんです、続けよう
2本目、4'10、落ちてない、続けよう
3本目、4'17、ペース落ちた、ラスト200mはヨタヨタ。
もう無理、ここまで。
んー、7本、せめて5本と思ってたんだけど、
きっと無理だろう、とも思ってたんだけど、案の定。
3.34km、14'42、4'24/km

■ヤチスタ外周→家、ユル
ガチ?、のあとはユル、丁寧に丁寧に。
5'38、5'22、5'31、5'26、
5'28、5'19、5'14、5'12、
5'03、4'41、5'25、5'35、
12.24km、1:05'18、5'20/km

意外と走れた。

本日計、21.8km

明日はゆっくりのんびり走るぞ。

2019/10/01

[10/01] 夜ラン、19.4km

オクトーバーランが始まったぞー
目標、
・31日間、毎日走る。
・1日15km以上走る。

ヤチスタ外周

6'27、6'13、6'03、5'56、5'55、
5'47、5'37、5'44、5'34、5'34、
5'31、5'36、5'24、5'27、5'27、
5'22、5'08、5'17、5'42、5'48、

19.41km、1:50'16、5'41/km

よし、とりあえず15km以上走った、4.4km貯金。
しっかりだるい、これを毎日、続くのか。