10月31日、オクトーバーラン最終日
長かったなあ、いっぱい雨に降られたなあ、それも今日で終わり。
今日はいつまでも走ったんねん、1mでも多く走ったんねん。
気合い入りまくりでソッコー退社、帰宅後ソッコー走りに出る、19:45スタート、ってことは4時間は走れるな。
何か今日は夜の公園が騒々しい、この時間に親子連れがわーきゃー遊んでる、あれか、ハロインか、ハロインってのは渋谷でやるのが決まりじゃないのか、だいたい10月31日のイベントといえば、オクトーバーラン最終日だろーが、普通。
今日は走る前から体も軽く、いつまでも走れるかと思ったけど、走ってみたらだるだるー、おもおもー、昨日は走る前だるだるで走ってみたら意外と軽かったのに、走る前と走りだしてからの感覚の乖離、何で?
6'58、6'53、6'41、6'14、6'11、5km
6'15、6'10、5'59、6'09、5'58、10km
だるー、いつもなら明日もあるし、今日はやめとこ、で終わらせられるところだけど、今日はそうはいかない、10kmでヤメじゃショボすぎる、もう明日はないんだ、今日だけなんだ、ボロボロになってでも走り続けるんだ。
5'57、6'07、5'49、5'41、6'02、15km
ちょっと楽になってきた、坦々と、1kmずつ。
5'42、5'41、5'51、5'43、5'47、20km
ずっと5分台で走れるようになってきた、もしかして、30kmいけるとか?
5'59、6'03、6'08、23km
しかし、21kmすぎたらやっぱり足痛くなった、これくらいの痛さ、ウルトラのラスト10kmに比べたら楽々だぜ、と思ってもやっぱ痛い、ここが潮時か、まがんばったよ、23km、ここまでにしとこ。
23.0km、2:20'14、6'06/km
10月の走行履歴、544.71km
もちろん月間最長距離、これでまの最長は370kmくらいだったからな。
オクトーバーラン、こんなにハマるとは思わんかった。
■オクトーバーラン
総合79/22319位、千葉県内3/858位
でもこれは23:20時点の順位、確定順位は明日かな。
総合100位以内に残れるか、千葉県内3位をキープできるか、ラストどっかーんと走り込んで、とか、やめてくださいよ、お願いしますよ。
平日だけど、今日はオクトーバーランの打ち上げでビールだ、軽めにね。
2017/10/31
[10/30] 夜ラン、JOG、21km
10月もあと2日、オクトーバーラン、最後の追い込み
7'32、6'33、6'20、
6'05、5'43、5'48、
5'51、5'38、5'42、
5'36、5'23、5'25、
5'30、5'11、5'22、
5'26、5'03、5'16、
5'29、5'11、4'56
意外と足が軽かった。
21.3km、2:00'38、5'40/km
本日のハーフマラソン、またも2時間切りならず。
いつまでの走り続ける、くらいの意気込みだったけど、21km、まこんなもんか。
明日はもう遠慮はいらん、いつまでも走り続けるぞ、といっても日付が変わる前にデータをアップロードせにゃならんから、時間は限られるんだけど。
7'32、6'33、6'20、
6'05、5'43、5'48、
5'51、5'38、5'42、
5'36、5'23、5'25、
5'30、5'11、5'22、
5'26、5'03、5'16、
5'29、5'11、4'56
意外と足が軽かった。
21.3km、2:00'38、5'40/km
本日のハーフマラソン、またも2時間切りならず。
いつまでの走り続ける、くらいの意気込みだったけど、21km、まこんなもんか。
明日はもう遠慮はいらん、いつまでも走り続けるぞ、といっても日付が変わる前にデータをアップロードせにゃならんから、時間は限られるんだけど。
[10/29] 新川・黒沢池公園、JOG、18.3km
オクトーバーラン、10月の距離は昨日までで482.03km、今日18km以上走ったら500km超える、おっしゃー、今日決めたるー!、台風が接近して雨がザーザー降ってるけど、そんなのカンケーねー!
家の掃除が終わったのが2時、雨は、うわー、ざぶざぶ降ってるぜ、こらいかん、雨雲レーダー見て、ピークが過ぎるのを待つ、走り始めは3時前、完全防備で外へ、どりゃあああああっ!
雨は、降ってます、もちろんです、でも風はないね、寒くもない、足も昨日に比べると全然だるくない、LSDの効果か。
新川は、誰もいません、いや、ランナーが1人いた、お疲れさまです、あとは犬の散歩の人1名、お疲れさまです、釣り人は、今日はいなかった。
道路は水が浮いている箇所無数、もう開き直り、水たまりをばっしゃんばっしゃん進む。
雨雨降れ降れかーさんがー、蛇の目でお使いうれしーなー
蛇の目って蛇の目傘か、和傘か、いつの時代や、江戸時代か、坂の上の雲の頃か、と思って調べたら、大正14年、北原白秋、なるほどねー、大正時代には和傘を普段使いしてたのかー、そして、もう一つ衝撃の事実、「蛇の目でお使い」だとずっと思ってたけど、「蛇の目でお迎い」だったのね、なるほどねー、かあさんが雨の日にお使いに行って、何が嬉しいのかと思ってたけど、お迎えに来てくれてたのね、そりゃ嬉しいね、かあさん的には家事で忙しいのにいらん仕事増やすな、って気持ちだろうけど。でもこの歌は古臭く感じないね。
とまあ、開き直りでピッチピッチ、チャップチャップ、ランランラン、と水たまりをバッシャンバッシャン走る、靴の中水だらけで、ぐっちゃん、ぐっちょん、って音させながら、ふるさとステーションまで行く、このまま印西の花の丘公園まで行こうかと思ったけど、その先の道、広大な水たまりができてたので、恐れをなして引き返す、台風来てるんだもんなあ、あんまり遠くに行くのもヤバいよなあ。
家→ふるさとステーション、6'13、6'04、5'57、5'55、6'00、6'09、6km
ふるさとステーションからの戻り、なんか「どっしーん」みたいな音が、まさかカミナリ?、でも違う音かも、しかし万が一カミナリだとこらヤバい、新川みたいはダダっ広いところでカミナリに来られたらカンペキターゲットにされるぞ、目標、新川遊歩道をトボトボ走ってるあのおっさん、ターゲットロックオン、ファイアー!、みたいな。
そわそわしながら走ってると、城橋過ぎたあたりで、ドロドロドローっ、と空からトドロキが、うわーっ、やっぱカミナリだよー、こんな所にいては直撃を食らう、逃げろー!
ヤチスタの照明塔あたり、チョー怖かった、落ちるならここだろ、そのすぐ横走ってるとこっちにも電気ビリビリ来るだろ、カンベンだぜ、ここで今日最速、5'19、ビビりながら走ってもその程度ですけど。
6'01、5'53、5'19、6'08、10km
カミナリは怖いけどまだ10kmしか走ってない、これでは月間500kmに届かない、どっか安全に走れる場所は、やっぱ家の近所か、平日夜コース、しかし、家の近所を休日の日中雨の中走るのは恥ずかしい、あと、休日は車の交通量が多い、あ、そうだ、黒沢の池近隣公園、東葉高速が勝田台出発してトンネル出るところにある公園、あそこ行ってみよう。
黒沢の池近隣公園は1周300mくらいの遊歩道がある、退屈だけどしょうがない。この公園は普段はお子様連れの家族に大人気で人だらけだけど、今日はさすがに誰もいない、300mの周回を、黙々と走る、あー、退屈、全然距離がハケない、しかし、意地でも18km走るんだ、黙々と、坦々と、雨の中、18kmを越えるまで。
6'03、5'49、5'39、5'58、5'39、5'37、5'29、5'41
足もだるだるで痛くなったけど、とにかく18km越えたー、即帰宅、キリよく20kmとかも思ってたけどそんな余裕はゼロ、まとにかくやった、走ったぜ。
18.3km、1:47'50、5'52/km
■オクトーバーラン
500.39km、総合84/22124位、千葉県内3/850位
えーと、今日18km走りました、月間500kmも越えました、がしかし、順位は昨日とまったく同じです、その意味するところは、この雨の中、みんな同じくらい走ってるってことですね。
バカかー!、この雨の中走ってるバカはオレ一人かと思ったら、オクトーバーラン80位あたりのヤツらはみんな普通に走ってるのか!、もう走り込み大会じゃなくて、オクトーバーバカ選手権とかに名前変えたほうがいいんじゃねーの。
家の掃除が終わったのが2時、雨は、うわー、ざぶざぶ降ってるぜ、こらいかん、雨雲レーダー見て、ピークが過ぎるのを待つ、走り始めは3時前、完全防備で外へ、どりゃあああああっ!
雨は、降ってます、もちろんです、でも風はないね、寒くもない、足も昨日に比べると全然だるくない、LSDの効果か。
新川は、誰もいません、いや、ランナーが1人いた、お疲れさまです、あとは犬の散歩の人1名、お疲れさまです、釣り人は、今日はいなかった。
道路は水が浮いている箇所無数、もう開き直り、水たまりをばっしゃんばっしゃん進む。
雨雨降れ降れかーさんがー、蛇の目でお使いうれしーなー
蛇の目って蛇の目傘か、和傘か、いつの時代や、江戸時代か、坂の上の雲の頃か、と思って調べたら、大正14年、北原白秋、なるほどねー、大正時代には和傘を普段使いしてたのかー、そして、もう一つ衝撃の事実、「蛇の目でお使い」だとずっと思ってたけど、「蛇の目でお迎い」だったのね、なるほどねー、かあさんが雨の日にお使いに行って、何が嬉しいのかと思ってたけど、お迎えに来てくれてたのね、そりゃ嬉しいね、かあさん的には家事で忙しいのにいらん仕事増やすな、って気持ちだろうけど。でもこの歌は古臭く感じないね。
とまあ、開き直りでピッチピッチ、チャップチャップ、ランランラン、と水たまりをバッシャンバッシャン走る、靴の中水だらけで、ぐっちゃん、ぐっちょん、って音させながら、ふるさとステーションまで行く、このまま印西の花の丘公園まで行こうかと思ったけど、その先の道、広大な水たまりができてたので、恐れをなして引き返す、台風来てるんだもんなあ、あんまり遠くに行くのもヤバいよなあ。
家→ふるさとステーション、6'13、6'04、5'57、5'55、6'00、6'09、6km
ふるさとステーションからの戻り、なんか「どっしーん」みたいな音が、まさかカミナリ?、でも違う音かも、しかし万が一カミナリだとこらヤバい、新川みたいはダダっ広いところでカミナリに来られたらカンペキターゲットにされるぞ、目標、新川遊歩道をトボトボ走ってるあのおっさん、ターゲットロックオン、ファイアー!、みたいな。
そわそわしながら走ってると、城橋過ぎたあたりで、ドロドロドローっ、と空からトドロキが、うわーっ、やっぱカミナリだよー、こんな所にいては直撃を食らう、逃げろー!
ヤチスタの照明塔あたり、チョー怖かった、落ちるならここだろ、そのすぐ横走ってるとこっちにも電気ビリビリ来るだろ、カンベンだぜ、ここで今日最速、5'19、ビビりながら走ってもその程度ですけど。
6'01、5'53、5'19、6'08、10km
カミナリは怖いけどまだ10kmしか走ってない、これでは月間500kmに届かない、どっか安全に走れる場所は、やっぱ家の近所か、平日夜コース、しかし、家の近所を休日の日中雨の中走るのは恥ずかしい、あと、休日は車の交通量が多い、あ、そうだ、黒沢の池近隣公園、東葉高速が勝田台出発してトンネル出るところにある公園、あそこ行ってみよう。
黒沢の池近隣公園は1周300mくらいの遊歩道がある、退屈だけどしょうがない。この公園は普段はお子様連れの家族に大人気で人だらけだけど、今日はさすがに誰もいない、300mの周回を、黙々と走る、あー、退屈、全然距離がハケない、しかし、意地でも18km走るんだ、黙々と、坦々と、雨の中、18kmを越えるまで。
6'03、5'49、5'39、5'58、5'39、5'37、5'29、5'41
足もだるだるで痛くなったけど、とにかく18km越えたー、即帰宅、キリよく20kmとかも思ってたけどそんな余裕はゼロ、まとにかくやった、走ったぜ。
18.3km、1:47'50、5'52/km
■オクトーバーラン
500.39km、総合84/22124位、千葉県内3/850位
えーと、今日18km走りました、月間500kmも越えました、がしかし、順位は昨日とまったく同じです、その意味するところは、この雨の中、みんな同じくらい走ってるってことですね。
バカかー!、この雨の中走ってるバカはオレ一人かと思ったら、オクトーバーラン80位あたりのヤツらはみんな普通に走ってるのか!、もう走り込み大会じゃなくて、オクトーバーバカ選手権とかに名前変えたほうがいいんじゃねーの。
[10/28] 新川、L・S・D、24km
朝、オクトーバーランのランクを見たら、なんと、千葉県ランキング、昨日まで40km以上差のあった4位の人が、3位のオレのすぐ近く、457.69kmになってる、オレは昨日までで458.01km、その差0.32km、320m、声が届く距離にいるじゃんかよ!
負けてられるかー!
走るんだ、距離を伸ばすんだ、逃げるんだ、敵が40km走ったんなら、こっちも40km、いや、50km、60km、走れるだけ走るんや。
無限にいつまでも走り続けるなら、早い時間から走らねば、と思いつつ、家でダラダラして走り始めは結局午後1時半、これはいつものことか。
天気は、悪い、雨がポツポツきてる、ま、これも最近はいつものことか。
走り始めたら、足だるー、休日走るときはいつも、スピード練習用のスカイセンサーとかrenを履いてるけど、今日は平日夜のんびり走る用のニューヨーク、こないだ買ったスーパーワイド、ニューニューヨーク、足に優しく、のんびりゆっくり、のつもりだけど、それにしても足だる。
6'34、6'18、6'33、6'17、6'12、5km
最初足だるでも、走ってるうちに足が軽くなることがある、を期待したけど、いつまでもだるいまま、こんなんじゃ10kmも走れないかも。
6'06、6'15、6'14、6'15、6'24、10km
このへんがオレ的一か月走行距離的耐久的限界なのかな、今日で28日目、走った疲労を翌日までに回復できなくなってきたんだな。あーだる、うーだる、もう走りたくない、すぐにでも帰りたい、しかし、平日がんばって20km以上走ってるのに、それで疲れて休日10kmしか走れませんではいくらなんでアホすぎる、なるべくストレス減らして距離を稼ぐ。今走れるペースでのんびり、いつでも帰れる新川周辺を行ったり来たり。
6'25、6'13、6'04、6'21、6'03、15km
雨は、ポツポツか、シトシト程度、時々強くなる、ちょっと元気出てきた、最近雨の中ばっかり走ってるから体質・性質がカエル化してきたかな。
6'05、6'05、6'26、6'10、6'01、20km
お、いやいやながらも走ってるうちに20km、このまま30km、いや35kmいけるか、と思ったけど足が痛くなってきた、ここが限界か、明日もある。
てか、どっか痛くなるってメンタル要因だったりするんだよね、本気でイヤになると必ずどっか痛くなる。
6'11、6'15、6'16、6'08、24km
24.0km、2:30'14、6'15/km
キッチリ全部㌔6分超でまとめてみましたー、意図はしてないけど結果LSD
■オクトーバーラン
482.03km、総合84/22052位、千葉県内3/848位
とりあえず千葉4位に24km差をつけた、全然安心できる距離じゃない。
負けてられるかー!
走るんだ、距離を伸ばすんだ、逃げるんだ、敵が40km走ったんなら、こっちも40km、いや、50km、60km、走れるだけ走るんや。
無限にいつまでも走り続けるなら、早い時間から走らねば、と思いつつ、家でダラダラして走り始めは結局午後1時半、これはいつものことか。
天気は、悪い、雨がポツポツきてる、ま、これも最近はいつものことか。
走り始めたら、足だるー、休日走るときはいつも、スピード練習用のスカイセンサーとかrenを履いてるけど、今日は平日夜のんびり走る用のニューヨーク、こないだ買ったスーパーワイド、ニューニューヨーク、足に優しく、のんびりゆっくり、のつもりだけど、それにしても足だる。
6'34、6'18、6'33、6'17、6'12、5km
最初足だるでも、走ってるうちに足が軽くなることがある、を期待したけど、いつまでもだるいまま、こんなんじゃ10kmも走れないかも。
6'06、6'15、6'14、6'15、6'24、10km
このへんがオレ的一か月走行距離的耐久的限界なのかな、今日で28日目、走った疲労を翌日までに回復できなくなってきたんだな。あーだる、うーだる、もう走りたくない、すぐにでも帰りたい、しかし、平日がんばって20km以上走ってるのに、それで疲れて休日10kmしか走れませんではいくらなんでアホすぎる、なるべくストレス減らして距離を稼ぐ。今走れるペースでのんびり、いつでも帰れる新川周辺を行ったり来たり。
6'25、6'13、6'04、6'21、6'03、15km
雨は、ポツポツか、シトシト程度、時々強くなる、ちょっと元気出てきた、最近雨の中ばっかり走ってるから体質・性質がカエル化してきたかな。
6'05、6'05、6'26、6'10、6'01、20km
お、いやいやながらも走ってるうちに20km、このまま30km、いや35kmいけるか、と思ったけど足が痛くなってきた、ここが限界か、明日もある。
てか、どっか痛くなるってメンタル要因だったりするんだよね、本気でイヤになると必ずどっか痛くなる。
6'11、6'15、6'16、6'08、24km
24.0km、2:30'14、6'15/km
キッチリ全部㌔6分超でまとめてみましたー、意図はしてないけど結果LSD
■オクトーバーラン
482.03km、総合84/22052位、千葉県内3/848位
とりあえず千葉4位に24km差をつけた、全然安心できる距離じゃない。
2017/10/28
[10/27] 夜ラン、JOG、15km
今日も適度に涼しくて快適。
週末、だけど走るのだ、距離を伸ばすのだー
7'12、6'39、6'26、
6'29、6'13、6'13、
6'14、6'01、6'03、
6'06、5'44、5'56、
5'51、5'35、5'46
15.0km、1:32'38、6'10/km
だるだるー
走り始めだるだるで、まこれはいつものことだから、そのうち軽くなってくるかと思ったら、全然アカンかった、ずっとだるだる。
12kmで止めようかと思ったけど、12kmじゃ順位落ちるので、意地の15km、ヨレヨレ、やったぜ、オレは。
ヨレヨレの日と、元気な日が、交互なんだな、じゃ明日は元気な日ね、よろしくお願いしますよ。
週末、だけど走るのだ、距離を伸ばすのだー
7'12、6'39、6'26、
6'29、6'13、6'13、
6'14、6'01、6'03、
6'06、5'44、5'56、
5'51、5'35、5'46
15.0km、1:32'38、6'10/km
だるだるー
走り始めだるだるで、まこれはいつものことだから、そのうち軽くなってくるかと思ったら、全然アカンかった、ずっとだるだる。
12kmで止めようかと思ったけど、12kmじゃ順位落ちるので、意地の15km、ヨレヨレ、やったぜ、オレは。
ヨレヨレの日と、元気な日が、交互なんだな、じゃ明日は元気な日ね、よろしくお願いしますよ。
[10/26] 夜ラン、JOG、24.4km
今日は涼しくてちょうどいい気候。
18kmぽっちじゃオクトーバーランの順位が全然上がらん、膠着した戦局を打開すべく、ここは気合のロング走、走れるだけ走るんやー。
7'26、6'38、6'39、
6'13、6'09、6'10、
5'50、5'41、5'47、
5'26、5'18、5'20、
5'14、5'15、5'24、
5'10、5'07、5'24、
5'10、5'07、5'20、
5'10、5'14、5'38
24.4km、2:18'28、5'40/km
21kmは最低限、そこからどれだけ走れるか、と思ったら24kmでよれた。
■オクトーバーラン
442.99km、総合94/21880位、千葉3/837位
やた!、100位以内に入った、千葉県内も3位になった、こんだけ走らんと順位上がらんか。
ま、明日の朝には100位以降に転落してるだろうけどな。
千葉2位とは130kmも離れてるから、これ以上は無理だなー、3位キープで終わらせたいなー、どうかなー。
18kmぽっちじゃオクトーバーランの順位が全然上がらん、膠着した戦局を打開すべく、ここは気合のロング走、走れるだけ走るんやー。
7'26、6'38、6'39、
6'13、6'09、6'10、
5'50、5'41、5'47、
5'26、5'18、5'20、
5'14、5'15、5'24、
5'10、5'07、5'24、
5'10、5'07、5'20、
5'10、5'14、5'38
24.4km、2:18'28、5'40/km
21kmは最低限、そこからどれだけ走れるか、と思ったら24kmでよれた。
■オクトーバーラン
442.99km、総合94/21880位、千葉3/837位
やた!、100位以内に入った、千葉県内も3位になった、こんだけ走らんと順位上がらんか。
ま、明日の朝には100位以降に転落してるだろうけどな。
千葉2位とは130kmも離れてるから、これ以上は無理だなー、3位キープで終わらせたいなー、どうかなー。
[10/25] 夜ラン、JOG、17km
帰宅時、外に出たら雨、家につくときも雨、また雨かよ、しっかり降ってる、風も強い、さすがにヘコんだ、また靴ぐしゃぐしゃにして走るのか、しょうがない、完全防備、しっかり着込んで外に出たら、止んでた、よかったー。
7'10、6'25、6'11、
6'05、5'49、6'00、
5'59、5'37、5'54、
5'51、5'35、5'31、
5'41、5'25、5'27、
5'44、5'26
17.0km、1:40'34、5'53/km
今日も21km、とおもったけど、17kmで足がよれてきた、昨日後半調子乗ってペース上げすぎたんだよな、足がだるいというか、ほてって昨日の夜は寝付けなかった。
10月はあと7日、今日無理して頑張ればいいってもんじゃない、明日も明後日もしっかり走らないと意味がない、週末も長い距離を走らないといけない、ので、今日は17kmでやめとく。
■オクトーバーラン
418.59km、総合103/21764位、千葉4/835
ううう、上値が重い、17km走ったのに総合順位が1コ下がっとるやんけ。
千葉は順位変わらず、だけど、3位が停滞気味で、419.0kmのまま、その差0.41km、ああ、何やってんだー、あと500m走ってれば3位だったのに。
5位405km、6位393kmと、後ろはすぐ近くに迫ってて3~6位がダンゴ状態、5位の人とは抜いたり抜かれたり。
7'10、6'25、6'11、
6'05、5'49、6'00、
5'59、5'37、5'54、
5'51、5'35、5'31、
5'41、5'25、5'27、
5'44、5'26
17.0km、1:40'34、5'53/km
今日も21km、とおもったけど、17kmで足がよれてきた、昨日後半調子乗ってペース上げすぎたんだよな、足がだるいというか、ほてって昨日の夜は寝付けなかった。
10月はあと7日、今日無理して頑張ればいいってもんじゃない、明日も明後日もしっかり走らないと意味がない、週末も長い距離を走らないといけない、ので、今日は17kmでやめとく。
■オクトーバーラン
418.59km、総合103/21764位、千葉4/835
ううう、上値が重い、17km走ったのに総合順位が1コ下がっとるやんけ。
千葉は順位変わらず、だけど、3位が停滞気味で、419.0kmのまま、その差0.41km、ああ、何やってんだー、あと500m走ってれば3位だったのに。
5位405km、6位393kmと、後ろはすぐ近くに迫ってて3~6位がダンゴ状態、5位の人とは抜いたり抜かれたり。
[10/24] 夜ラン、JOG、21.4km
昨日の寒気がして吐き気がしては、8時間睡眠敢行ですっかり治った、ただし、眠いのは全然治らん、どうやったら治るの?
思えば、日曜の2部練、昼の部が暖かだったから、夕方同じようなカッコで走りに出たら寒気を感じたんだよな、雨粒が冷たく感じたんだよな、あの時から怪しかったんだな。でも風邪のひきかけで収まってよかった。
昨日はだるくて12kmでやめたから、今日は挽回するんだ。
7'00、6'33、6'35、
6'12、6'09、6'07、
5'48、5'37、5'44、
5'34、5'30、5'34、
5'21、5'11、5'24、
5'07、4'53、5'09、
4'55、4'47、5'09
21.4km、2:01'04、5'38/km
本日のハーフマラソン、2時間切れてへんやないの、あかんやないの。
オクトーバーラン、今日20km走ったら月間400km超える、一気に超えたらー、ということで21km走った。
結果、401.49km、総合102/21692位、千葉県4/834位
よっしゃー、400km超えた、しかし、総合102位、ぬぬぬー、100位以内に入ると思ったのにー、このあたりの順位だと走っても順位があまり上がらないのか、明日だ。
千葉県は、5位の人と抜いたり抜かれたり、相手が走ると抜かれ、オレが走ると抜き返す、今12km差。
3位とは15km差、近づいてきたぞ、2日ほどおとなしくしててくれれば、っておとなしくしてないんだよな、これが。
思えば、日曜の2部練、昼の部が暖かだったから、夕方同じようなカッコで走りに出たら寒気を感じたんだよな、雨粒が冷たく感じたんだよな、あの時から怪しかったんだな。でも風邪のひきかけで収まってよかった。
昨日はだるくて12kmでやめたから、今日は挽回するんだ。
7'00、6'33、6'35、
6'12、6'09、6'07、
5'48、5'37、5'44、
5'34、5'30、5'34、
5'21、5'11、5'24、
5'07、4'53、5'09、
4'55、4'47、5'09
21.4km、2:01'04、5'38/km
本日のハーフマラソン、2時間切れてへんやないの、あかんやないの。
オクトーバーラン、今日20km走ったら月間400km超える、一気に超えたらー、ということで21km走った。
結果、401.49km、総合102/21692位、千葉県4/834位
よっしゃー、400km超えた、しかし、総合102位、ぬぬぬー、100位以内に入ると思ったのにー、このあたりの順位だと走っても順位があまり上がらないのか、明日だ。
千葉県は、5位の人と抜いたり抜かれたり、相手が走ると抜かれ、オレが走ると抜き返す、今12km差。
3位とは15km差、近づいてきたぞ、2日ほどおとなしくしててくれれば、っておとなしくしてないんだよな、これが。
[10/23] 夜ラン、JOG、12km
台風は午前中に通り過ぎた、久々に雨降ってない。
なんかだるい、眠い、吐き気もあるような、寒気もあるような、って風邪?
風邪のひきかけかな、やばいぞやばいぞ。
7'22、6'41、6'37、
6'36、6'19、6'20、
6'23、6'10、6'13、
6'18、6'06、6'04
12.0km、1:17'20、6'26/km
だるくて12kmでやめ、寝ます。
なんかだるい、眠い、吐き気もあるような、寒気もあるような、って風邪?
風邪のひきかけかな、やばいぞやばいぞ。
7'22、6'41、6'37、
6'36、6'19、6'20、
6'23、6'10、6'13、
6'18、6'06、6'04
12.0km、1:17'20、6'26/km
だるくて12kmでやめ、寝ます。
[10/22] 2部練、新川大橋坂道ペース走、8.5km
本練のある日は2部練!
例え本練が中止になろうとも、2部練はやるのです、もちろん雨でも走るのです。
また新川から花の丘公園、じゃ芸がないから、新川大橋坂道ペース走、いってみよう、ダラダラダラダラ、距離稼ぎでのんびり走ってるだけはアカン、スピード練習もやるんや。
台風が近づき、雨はザンザン降ってるけど、ふたたび走るのです、ふたたび川の様子を見に行くのだー!
■家→大和田排水機場→新川大橋
2.8km、0:17'06、5'57/km
16:30ごろスタート。
濡れてぐちゃぐちゃ靴をまた履く、5度目、すまないねえ、スカイセンサー、雨の日初日に履いたばっかりに、今回はキミが泥をかぶってくれ。
大和田排水機場が稼働して、花見川に放水してるかどうか見に行く。
新川大橋下から新川沿いに大和田排水機場へ、水が浮いてる道をバッシャンバッシャンしながら、排水機場の新川側では、パワーショベルが水面に浮いてるゴミを除去してる、なんか動きがあるぞ。
排水機場の裏、花見川側に回ってみると、おー、排水してるよー、ふだんこのあたりの花見川、水が枯れた川状態だけど、今日は大河が滔々と流れてるよー、凄い水量、花見川の下流は大丈夫かな、花島あたりで泳いだり浮かんでたりしてた、ヘビやらミドリガメやらは、みんな東京湾に流されて、ウミヘビやらウミガメになってしまうんでしょうか。
排水ポンプが稼働すると、モーター音かなんかが轟々と聞こえるのかと思ったけど、そんな音は全然聞こえなかった。
■新川大橋往復ラン、片道390m、高低差15m
大和田排水機場見学のあとは、新川大橋坂道ラン
上り - 下り
1、1'57(5'15/km) - 1'59(5'13/km)
2、2'02(5'12/km) - 1'56(5'00/km)
3、1'57(5'00/km) - 1'52(4'52/km)
4、1'54(4'57/km) - 1'52(4'51/km)
5、1'55(5'00/km) - 1'53(4'57/km)
6、1'56(5'02/km) - 1'56(5'03/km)
4.6km、0:23'12、5:02/km
2部練とかなー、無理かなー、ダメかなー、と思ってたけど、やっぱりダメだった、ペースは上がらんし、だるいし、せっかく走ってるんだからせめて10本と思ったけど、6本で気力が失せた。
運動公園、八千代どーんと祭のテントは、撤去されてた、台風来るからねえ、イベントは難しいですねえ。
■新川大橋→家
1.1km、0:06'38、5:48/km
帰る頃には、雨は小やみに、降ったりやんだりなんだな。
やっぱなー、設定に無理があったよなー、2部練とか、やめときゃよかった、ただ単に距離を稼ぎたい、距離の亡者、浅ましい、意地汚いことをしてしまった。
しかし、やってみなきゃわからないんだ、やってみてダメとわかった分収穫なんだ、そういうことにしておこう。
まとにかく、大和田排水機場の排水が見れただけでもよかった、そういうことにしておこう。
今週の走行距離、138.9km、週間距離最長、なはず。
オクトーバーラン、367.98km、総合106/21451位、千葉県4/824位
千葉の3位は400km越えてるので、これ以上はそう簡単には順位上がらない、総合の100位まではあと4kmだった。
なんかさー、頭がボーッとするんだけど、まさか風邪?、熱もなさそうだし喉も痛くないけど。
カンベンですよ、今日無理して2部練して、それで風邪ひいて来週走れないとかだと、マジアホだぜ、大笑いだぜ。
例え本練が中止になろうとも、2部練はやるのです、もちろん雨でも走るのです。
また新川から花の丘公園、じゃ芸がないから、新川大橋坂道ペース走、いってみよう、ダラダラダラダラ、距離稼ぎでのんびり走ってるだけはアカン、スピード練習もやるんや。
台風が近づき、雨はザンザン降ってるけど、ふたたび走るのです、ふたたび川の様子を見に行くのだー!
■家→大和田排水機場→新川大橋
2.8km、0:17'06、5'57/km
16:30ごろスタート。
濡れてぐちゃぐちゃ靴をまた履く、5度目、すまないねえ、スカイセンサー、雨の日初日に履いたばっかりに、今回はキミが泥をかぶってくれ。
大和田排水機場が稼働して、花見川に放水してるかどうか見に行く。
新川大橋下から新川沿いに大和田排水機場へ、水が浮いてる道をバッシャンバッシャンしながら、排水機場の新川側では、パワーショベルが水面に浮いてるゴミを除去してる、なんか動きがあるぞ。
排水機場の裏、花見川側に回ってみると、おー、排水してるよー、ふだんこのあたりの花見川、水が枯れた川状態だけど、今日は大河が滔々と流れてるよー、凄い水量、花見川の下流は大丈夫かな、花島あたりで泳いだり浮かんでたりしてた、ヘビやらミドリガメやらは、みんな東京湾に流されて、ウミヘビやらウミガメになってしまうんでしょうか。
排水ポンプが稼働すると、モーター音かなんかが轟々と聞こえるのかと思ったけど、そんな音は全然聞こえなかった。
■新川大橋往復ラン、片道390m、高低差15m
大和田排水機場見学のあとは、新川大橋坂道ラン
上り - 下り
1、1'57(5'15/km) - 1'59(5'13/km)
2、2'02(5'12/km) - 1'56(5'00/km)
3、1'57(5'00/km) - 1'52(4'52/km)
4、1'54(4'57/km) - 1'52(4'51/km)
5、1'55(5'00/km) - 1'53(4'57/km)
6、1'56(5'02/km) - 1'56(5'03/km)
4.6km、0:23'12、5:02/km
2部練とかなー、無理かなー、ダメかなー、と思ってたけど、やっぱりダメだった、ペースは上がらんし、だるいし、せっかく走ってるんだからせめて10本と思ったけど、6本で気力が失せた。
運動公園、八千代どーんと祭のテントは、撤去されてた、台風来るからねえ、イベントは難しいですねえ。
■新川大橋→家
1.1km、0:06'38、5:48/km
帰る頃には、雨は小やみに、降ったりやんだりなんだな。
やっぱなー、設定に無理があったよなー、2部練とか、やめときゃよかった、ただ単に距離を稼ぎたい、距離の亡者、浅ましい、意地汚いことをしてしまった。
しかし、やってみなきゃわからないんだ、やってみてダメとわかった分収穫なんだ、そういうことにしておこう。
まとにかく、大和田排水機場の排水が見れただけでもよかった、そういうことにしておこう。
今週の走行距離、138.9km、週間距離最長、なはず。
オクトーバーラン、367.98km、総合106/21451位、千葉県4/824位
千葉の3位は400km越えてるので、これ以上はそう簡単には順位上がらない、総合の100位まではあと4kmだった。
なんかさー、頭がボーッとするんだけど、まさか風邪?、熱もなさそうだし喉も痛くないけど。
カンベンですよ、今日無理して2部練して、それで風邪ひいて来週走れないとかだと、マジアホだぜ、大笑いだぜ。
[10/22] 新川・花の丘公園、JOG、22km
アメハ、ハシラナイリユウニハ・・・・・、はいみなさんご一緒に、ならなーい!
水に濡れるスポーツってありますよね、サーフィンとか、ラフティングとか、ランニングもそういう種類のスポーツなのです、水に濡れるのは当たり前なのです、サーフィンしたいけど濡れるのやだ、なんてサーファーはいませんよね、ランニングも同じなのです、走れば濡れるのです、濡れないと走れないのです。
何すか、八千代市に大雨警報ですか、ふーん、だから?、それで?
大雨警報が何だってんだ、今日も走るのだ、新川に行くのだ、川の様子を見に行くのだー!
4日連続で履くぐちゃぐちゃの靴、履くと冷たくて、すぐ靴下にじわーんしみ込んで、ってもう何とも思いません。
こういうときにワラーチっていいかもな、寒いか。
10時前スタート。
■家→村上中学投票所、0.7km、5'54/km
まずは選挙だ、投票だ、走るついでに行く、雨でびしょびしょの人に参政権はありません、って言われるかと思ったけど、そんなことはなかった、てか、700m走ったくらいだと全然たいして濡れてない。
オレ様の、浮動票の一撃を、喰らえー!、ドッカーン!、ってこれが、オレの1票ごときじゃ全然威力がないんだよな。
■村上中学投票所→新川→花の丘公園
昨日と同じコース、雨は、しっかり降ってる、今日は風もある、気温は寒くないね、ちょうどいい。
新川は、膨張してます、水位上がってます、これは、花見川へ放水しないとマズイかな。
新川は、走ってる人は、いた、2人ほど、やるなあ。
あと、釣り人もいた、4人ほど、深い趣味だなあ、こんだけ雨が水面に落ちてて釣れんのかいな、いや、釣れる釣れないは関係ないのかも、とにかく家に居たくないとか、オレも同じように思われてるかも、釣り人に。
5'40、5'51、5'59、5'55、6'05、6'03、5'53、5'52、6'02、
■花の丘公園内散策ラン
今日は公園内あっさり目に、ドッグランは今日も閉鎖、無人、無犬、
そして、バーベキュー場に人は、今日もいる!、一組、楽しそうにしてるー!、ご苦労様です、楽しそうで何よりです。
5'53、6'00、
■花の丘公園→新川→運動公園→家
後半は追い風、これは楽だ、ありがてー、雨脚は強くなってきてるな、来たときよりも道の水たまりが多くなってる、もう水たまり避けて走ってもムダ、水たまりの中びっしゃんびっしゃん走る、靴の中ぐちゃぐちゃ、だんだん楽しくなってきたぞ。
5'46、5'45、5'47、5'51、5'51、5'49、5'55、5'45、5'43、5'49
そういえば今日は八千代どーんと祭り、運動公園にテントが立ってる、ってことはやってるのか、祭り、どんな悲惨なことになってるのか見に行ってみる、客誰もいなくて、えーいもうヤケだ、ヤケのヤンパチ日焼けのナスビ、そこのランニングしてる人、タダでいいから焼きそば持ってって、トン汁も飲んでって、って言ってくれるかもしれない、と思って行ってみたら、やっぱやってなかった、テントがむなしく立ってるだけ、人はいない、そりゃそうだよね。
21.2km、2:04'35、5'52/km
■オクトーバーラン
月間359.36km、総合116/21437位、千葉県内4/824位
よーし、千葉県内4位まで上がったぞ、総合100位以内もあと10km程度、見えてきたぞ。
水に濡れるスポーツってありますよね、サーフィンとか、ラフティングとか、ランニングもそういう種類のスポーツなのです、水に濡れるのは当たり前なのです、サーフィンしたいけど濡れるのやだ、なんてサーファーはいませんよね、ランニングも同じなのです、走れば濡れるのです、濡れないと走れないのです。
何すか、八千代市に大雨警報ですか、ふーん、だから?、それで?
大雨警報が何だってんだ、今日も走るのだ、新川に行くのだ、川の様子を見に行くのだー!
4日連続で履くぐちゃぐちゃの靴、履くと冷たくて、すぐ靴下にじわーんしみ込んで、ってもう何とも思いません。
こういうときにワラーチっていいかもな、寒いか。
10時前スタート。
■家→村上中学投票所、0.7km、5'54/km
まずは選挙だ、投票だ、走るついでに行く、雨でびしょびしょの人に参政権はありません、って言われるかと思ったけど、そんなことはなかった、てか、700m走ったくらいだと全然たいして濡れてない。
オレ様の、浮動票の一撃を、喰らえー!、ドッカーン!、ってこれが、オレの1票ごときじゃ全然威力がないんだよな。
■村上中学投票所→新川→花の丘公園
昨日と同じコース、雨は、しっかり降ってる、今日は風もある、気温は寒くないね、ちょうどいい。
新川は、膨張してます、水位上がってます、これは、花見川へ放水しないとマズイかな。
新川は、走ってる人は、いた、2人ほど、やるなあ。
あと、釣り人もいた、4人ほど、深い趣味だなあ、こんだけ雨が水面に落ちてて釣れんのかいな、いや、釣れる釣れないは関係ないのかも、とにかく家に居たくないとか、オレも同じように思われてるかも、釣り人に。
5'40、5'51、5'59、5'55、6'05、6'03、5'53、5'52、6'02、
■花の丘公園内散策ラン
今日は公園内あっさり目に、ドッグランは今日も閉鎖、無人、無犬、
そして、バーベキュー場に人は、今日もいる!、一組、楽しそうにしてるー!、ご苦労様です、楽しそうで何よりです。
5'53、6'00、
■花の丘公園→新川→運動公園→家
後半は追い風、これは楽だ、ありがてー、雨脚は強くなってきてるな、来たときよりも道の水たまりが多くなってる、もう水たまり避けて走ってもムダ、水たまりの中びっしゃんびっしゃん走る、靴の中ぐちゃぐちゃ、だんだん楽しくなってきたぞ。
5'46、5'45、5'47、5'51、5'51、5'49、5'55、5'45、5'43、5'49
そういえば今日は八千代どーんと祭り、運動公園にテントが立ってる、ってことはやってるのか、祭り、どんな悲惨なことになってるのか見に行ってみる、客誰もいなくて、えーいもうヤケだ、ヤケのヤンパチ日焼けのナスビ、そこのランニングしてる人、タダでいいから焼きそば持ってって、トン汁も飲んでって、って言ってくれるかもしれない、と思って行ってみたら、やっぱやってなかった、テントがむなしく立ってるだけ、人はいない、そりゃそうだよね。
21.2km、2:04'35、5'52/km
■オクトーバーラン
月間359.36km、総合116/21437位、千葉県内4/824位
よーし、千葉県内4位まで上がったぞ、総合100位以内もあと10km程度、見えてきたぞ。
[10/21] 新川・花の丘公園、JOG、27km
雨は走らない理由にならなああああい!
ってね、もう半泣きになって叫ばなくても、なんとも思わなくなりました、雨の中走るのも。
外を見ると雨、ザーザーと雨音が聞こえる、それが何か?、普通のことです。
おととい履いてぐちゃぐちゃになった靴を昨日また履いてまたぐちゃぐちゃになって、その靴を今日も履く、履くと冷たくてべちょべちょで気持ち悪い、それが何か?、普通のことです。
もう何とも思いません、降ってて当たり前、むしろ降ってないと不思議で不安なくらいだ。
明日の練習会は中止、ん?、何でだ?、走れない理由って何かあったっけ?
まとにかく、理由は不明ながら明日は練習会ナシ、明日のこと気にせず走れる。
今日のテーマは、距離稼ぎ、
オクトーバーランの順位を1コでも上げる、月間走行距離を1mでも伸ばす、ただそれだけのために走るのです。
距離を走って持久力をつけるとか、フルマラソンのラストの粘りを磨くとか、そんなヨコシマな不純な気持ちは一切ないのです。
今、ボクの心は水晶のように純粋で透明なのです、今の思いは、願いは、月間走行距離を伸ばす、オクトーバーランの順位を上げる、ただそれだけなのです。
距離を稼ぐことのみが目的、なのだから、体に、脚に負担を極力かけない、優しく優しく、ソフトにソフトに走る、オレは今100kmマラソンに出てるんだ、って意識ね、ゴールはものすごく遠いんだ、だから体をいたわって、ゆっくりゆっくり走るんだ。
■家→新川→花の丘公園
雨は、しっかり降ってる、当たり前なこと言ってますね、わたくし。
降ってるけど、気温は低くなく風もなく、雨粒が顔にあたるのがうっとーしー以外、走るに特に問題はない。
雨っていいですねえ、心が落ち着きますわあ、雨音はショパンの調べ、ってなもんですよ、とーめてー、あのーショパンー、ってね。ひとりー、雨だれは寂しすぎて―、とかね、何か元気出てきたぞ。
5'57、5'44、5'47、5'37、5'43、5'47、5'44、5'40、5'39、5'48、
■花の丘公園散策ラン
花の丘公園、誰もいません、いつもは大賑わいのドッグランも、無人、無犬、てか、雨の日はドッグランお休みなのね。
いつもは大賑わいのバーベキュー場も今日は人が、いるよ、2組、たいへんですねえ、でも一応屋根があるのね、たいへんですがお楽しみください。オマエがなー、って言われそうだけど。
木の葉も色づき始め、芝の色も落ち着いた色になり、いい雰囲気です、かつて学業に励んだ、ケンブリッジのキャンパスのような。学業に励み、オリンピックを目指しランニングに励んだあの頃、ボクたちの足には翼が生えていた、うわー、なんか鼻が伸びてきたぞー。
5'44、5'43、5'43、5'51、5'40、5'46、5'40、
オクトーバーランのライバルを引き離すため、というか置いて行かれないため、花の丘公園でいつまでもいつまでも走り続けるんだ、と思ってたけど、最近おなじみ、スネが痛くなってきた、雨の中、家から10kmも離れたところで走れなくなるとヤバい、ので花の丘公園は7kmで切り上げ、帰途につく。
■花の丘公園→新川→家
あー、足痛てー、17キロぽっちでこんなになるようじゃ42kmなんかぜってー走れないぞ、どーすんだよ。
なんなんだろうな、このスネの痛みは、ただ単に足が長距離に耐えられないだけなのか、走りすぎなのか、腱だかなんだかがヤバい状態になってるのか、むちゃくちゃ痛いってわけじゃないんだけどな。
5'38、5'41、5'34、5'34、5'44、5'36、5'36、5'33、5'40、5'36
雨は、後半一時止んだ、けど、最後やっぱりザーザー降ってきた、そうだよね、そうこなくっちゃ。
足は痛いながら、ペース落とさずに走り切れて、ってことはいいことなのか、このペースじゃな、余裕で走りとおせないとな。
27.0km、2:34'20、5'42/km
予定より早めに切り上げて帰ってきたけど、家にたどり着いたらしっかり暗かった、思ってるより暗くなるのが早い、てか、オノレの走力を買いかぶりすぎ。
■オクトーバーラン
月間337.38km、総合130/21385位、千葉県内5/821位
よっしゃー、総合で21コ、千葉で3コ順位上げたー、さしものツワモノ、ターミネーターどもも今日の雨にはひるんだか、それかまだ走ってたりしてな、まったくの無表情で、坦々と、距離を稼ぎ続けるマシーンのように。
福島和可菜、327.58km、147/21385位
オレが走る前は抜かれてたけど、今日走って抜き返した、タフやなー、さすがSUB3、逃げても逃げてもすがりつく、演歌みたいな女やなー。
ってね、もう半泣きになって叫ばなくても、なんとも思わなくなりました、雨の中走るのも。
外を見ると雨、ザーザーと雨音が聞こえる、それが何か?、普通のことです。
おととい履いてぐちゃぐちゃになった靴を昨日また履いてまたぐちゃぐちゃになって、その靴を今日も履く、履くと冷たくてべちょべちょで気持ち悪い、それが何か?、普通のことです。
もう何とも思いません、降ってて当たり前、むしろ降ってないと不思議で不安なくらいだ。
明日の練習会は中止、ん?、何でだ?、走れない理由って何かあったっけ?
まとにかく、理由は不明ながら明日は練習会ナシ、明日のこと気にせず走れる。
今日のテーマは、距離稼ぎ、
オクトーバーランの順位を1コでも上げる、月間走行距離を1mでも伸ばす、ただそれだけのために走るのです。
距離を走って持久力をつけるとか、フルマラソンのラストの粘りを磨くとか、そんなヨコシマな不純な気持ちは一切ないのです。
今、ボクの心は水晶のように純粋で透明なのです、今の思いは、願いは、月間走行距離を伸ばす、オクトーバーランの順位を上げる、ただそれだけなのです。
距離を稼ぐことのみが目的、なのだから、体に、脚に負担を極力かけない、優しく優しく、ソフトにソフトに走る、オレは今100kmマラソンに出てるんだ、って意識ね、ゴールはものすごく遠いんだ、だから体をいたわって、ゆっくりゆっくり走るんだ。
■家→新川→花の丘公園
雨は、しっかり降ってる、当たり前なこと言ってますね、わたくし。
降ってるけど、気温は低くなく風もなく、雨粒が顔にあたるのがうっとーしー以外、走るに特に問題はない。
雨っていいですねえ、心が落ち着きますわあ、雨音はショパンの調べ、ってなもんですよ、とーめてー、あのーショパンー、ってね。ひとりー、雨だれは寂しすぎて―、とかね、何か元気出てきたぞ。
5'57、5'44、5'47、5'37、5'43、5'47、5'44、5'40、5'39、5'48、
■花の丘公園散策ラン
花の丘公園、誰もいません、いつもは大賑わいのドッグランも、無人、無犬、てか、雨の日はドッグランお休みなのね。
いつもは大賑わいのバーベキュー場も今日は人が、いるよ、2組、たいへんですねえ、でも一応屋根があるのね、たいへんですがお楽しみください。オマエがなー、って言われそうだけど。
木の葉も色づき始め、芝の色も落ち着いた色になり、いい雰囲気です、かつて学業に励んだ、ケンブリッジのキャンパスのような。学業に励み、オリンピックを目指しランニングに励んだあの頃、ボクたちの足には翼が生えていた、うわー、なんか鼻が伸びてきたぞー。
5'44、5'43、5'43、5'51、5'40、5'46、5'40、
オクトーバーランのライバルを引き離すため、というか置いて行かれないため、花の丘公園でいつまでもいつまでも走り続けるんだ、と思ってたけど、最近おなじみ、スネが痛くなってきた、雨の中、家から10kmも離れたところで走れなくなるとヤバい、ので花の丘公園は7kmで切り上げ、帰途につく。
■花の丘公園→新川→家
あー、足痛てー、17キロぽっちでこんなになるようじゃ42kmなんかぜってー走れないぞ、どーすんだよ。
なんなんだろうな、このスネの痛みは、ただ単に足が長距離に耐えられないだけなのか、走りすぎなのか、腱だかなんだかがヤバい状態になってるのか、むちゃくちゃ痛いってわけじゃないんだけどな。
5'38、5'41、5'34、5'34、5'44、5'36、5'36、5'33、5'40、5'36
雨は、後半一時止んだ、けど、最後やっぱりザーザー降ってきた、そうだよね、そうこなくっちゃ。
足は痛いながら、ペース落とさずに走り切れて、ってことはいいことなのか、このペースじゃな、余裕で走りとおせないとな。
27.0km、2:34'20、5'42/km
予定より早めに切り上げて帰ってきたけど、家にたどり着いたらしっかり暗かった、思ってるより暗くなるのが早い、てか、オノレの走力を買いかぶりすぎ。
■オクトーバーラン
月間337.38km、総合130/21385位、千葉県内5/821位
よっしゃー、総合で21コ、千葉で3コ順位上げたー、さしものツワモノ、ターミネーターどもも今日の雨にはひるんだか、それかまだ走ってたりしてな、まったくの無表情で、坦々と、距離を稼ぎ続けるマシーンのように。
福島和可菜、327.58km、147/21385位
オレが走る前は抜かれてたけど、今日走って抜き返した、タフやなー、さすがSUB3、逃げても逃げてもすがりつく、演歌みたいな女やなー。
[10/20] 夜ラン、JOG、16km
週末!
平日の走行距離伸ばしてから、走るのに忙しくて他の用事が全然できないけど、週末なら翌日いつまでも寝てられるので、夜更かししてもかまわない、やるなら今日だ。
チョー久々に、アキバのヨドバシに買い物に行く、今使ってるマウスの押し心地、クリック心地がどうにも気に入らないので。いやー、アキバは人が多いのう、同じ東京でも築地とは違うのう、まるで茅場町駅の朝ラッシュのような、オレの知ってる東京って、茅場町駅と築地だけなの。
アキバのヨドバシも人だらけ、ってゆーか外人だらけ、築地も外人向け観光地みたいになってるけど、そんなもんじゃないね、店員と交渉してるのも外人ばっか、購買意欲旺盛、すばらしいです、どんどん日本のモノ買ってください、といいつつ、買ってるのはアップルコンピュータの製品だったりするんだけど。
アキバに行ったついでに、御徒町のジュエンに行く、あんまり安くなかったけど、買っちゃったよ、ニューヨークとターサー、どっちもワイド、てかニューヨークはスーパーワイド、これで履く靴ない問題はとりあえず解決、しかし、靴買うために、ゼビオのクーポン貰うために一生懸命走ってるオクトーバーランの活動意義はどうなるんだ?
帰りの京成が人身事故とかで遅れてて、家に帰ったのが9時過ぎ、上野から勝田台が長かったー。
走り始めは10時前、また雨かよ!、しかしまあよく降るなあ、昨日走って濡れた靴をまた履く、うー、冷たくてベチョベチョで不快ですわー。
6'21、6'03、6'02、
5'51、5'35、5'43、
5'26、5'21、5'38、
5'28、5'21、5'29、
5'11、5'13、5'13、
5'08、
16.2km、1:30'28、5'34/km
走り終わったら11時すぎ、やることやった、あとはビール!
ビール飲みながら練習日誌書いてたら、猛烈に眠くなって書ききれなかった、最近酔うと文章書けなくなるんだよな、最近っていってもつい最近、ここ一か月ほど、前は思いっきり酔っぱらっても普通に書き込みできたんだけどな、で、全然覚えてなくて翌日自分が書いた文章見てうえーってなってりしてたんだけどな。
疲れてんのかな、酒に弱くなってきたかな、人はこうやって衰え、死んでいくのかな。
平日の走行距離伸ばしてから、走るのに忙しくて他の用事が全然できないけど、週末なら翌日いつまでも寝てられるので、夜更かししてもかまわない、やるなら今日だ。
チョー久々に、アキバのヨドバシに買い物に行く、今使ってるマウスの押し心地、クリック心地がどうにも気に入らないので。いやー、アキバは人が多いのう、同じ東京でも築地とは違うのう、まるで茅場町駅の朝ラッシュのような、オレの知ってる東京って、茅場町駅と築地だけなの。
アキバのヨドバシも人だらけ、ってゆーか外人だらけ、築地も外人向け観光地みたいになってるけど、そんなもんじゃないね、店員と交渉してるのも外人ばっか、購買意欲旺盛、すばらしいです、どんどん日本のモノ買ってください、といいつつ、買ってるのはアップルコンピュータの製品だったりするんだけど。
アキバに行ったついでに、御徒町のジュエンに行く、あんまり安くなかったけど、買っちゃったよ、ニューヨークとターサー、どっちもワイド、てかニューヨークはスーパーワイド、これで履く靴ない問題はとりあえず解決、しかし、靴買うために、ゼビオのクーポン貰うために一生懸命走ってるオクトーバーランの活動意義はどうなるんだ?
帰りの京成が人身事故とかで遅れてて、家に帰ったのが9時過ぎ、上野から勝田台が長かったー。
走り始めは10時前、また雨かよ!、しかしまあよく降るなあ、昨日走って濡れた靴をまた履く、うー、冷たくてベチョベチョで不快ですわー。
6'21、6'03、6'02、
5'51、5'35、5'43、
5'26、5'21、5'38、
5'28、5'21、5'29、
5'11、5'13、5'13、
5'08、
16.2km、1:30'28、5'34/km
走り終わったら11時すぎ、やることやった、あとはビール!
ビール飲みながら練習日誌書いてたら、猛烈に眠くなって書ききれなかった、最近酔うと文章書けなくなるんだよな、最近っていってもつい最近、ここ一か月ほど、前は思いっきり酔っぱらっても普通に書き込みできたんだけどな、で、全然覚えてなくて翌日自分が書いた文章見てうえーってなってりしてたんだけどな。
疲れてんのかな、酒に弱くなってきたかな、人はこうやって衰え、死んでいくのかな。
[10/19] 夜ラン、新川大橋坂道走20本、17.9km
雨は走らない理由にならなああああい!
といいつつ、今日は寒い、風も強い、雨脚もしっかり強くザーザー降ってる、さすがに今日はなあ、と思ったけど、休むとまたオクトーバーランのランクが下がってしまう、逆に今日はランクを上げるチャンスかもしれない、同じ距離あたりのライバルが今日は雨にひるんでサボってるかもしれない、あまり休むとも思えないけど。
まとりあえず、着替えて、外に出て、走ってみましょー、ダメならすぐ帰ってくればいいんだからさ。
裏起毛の、いちばんあったかいウエアを着る、これって厳寒用なんですけど、この時期これ着たら真冬なに着ればいいんだ。
オクトーバーラン始めてから、のんびり長くが多いような、それではイカンのだよ、走力向上が目的の第一、とにかく距離を延ばせばいいなんて考えの、距離の亡者みたいな浅ましいマネはいけないのだよ。
なわけで、今日は久々、新川大橋坂道走、インターバル走、って感じじゃなく、ペース走って感じで。新川大橋はギャラリー多いから(車乗ってる人)、雨の中走ってると、#雨の新川大橋を黙々と走るストイックなランナー、なんて言葉が今日のトレンドワードランキングに入るかも知れないしな。
■家→新川大橋、1.0km、6'03/km
外は雨がザーザー降ってるけど、それなりに着込めばなんとかなりそう。
■新川大橋往復ラン、片道390m、高低差15m
上り - 下り
1、2'02(5'16/km) - 2'01(5'06/km)
2、1'58(5'02/km) - 2'02(5'05/km)
3、1'52(4'51/km) - 1'56(4'50/km)
4、1'54(4'52/km) - 1'52(4'40/km)
5、1'49(4'43/km) - 1'50(4'36/km)
6、1'49(4'43/km) - 1'52(4'41/km)
7、1'49(4'40/km) - 1'48(4'34/km)
8、1'49(4'40/km) - 1'50(4'28/km)
9、1'44(4'32/km) - 1'49(4'33/km)
10、1'46(4'35/km) - 1'46(4'29/km)
11、1'47(4'37/km) - 1'45(4'27/km)
12、1'47(4'36/km) - 1'46(4'31/km)
13、1'47(4'38/km) - 1'47(4'33/km)
14、1'46(4'35/km) - 1'47(4'31/km)
15、1'48(4'40/km) - 1'46(4'32/km)
16、1'47(4'38/km) - 1'48(4'35/km)
17、1'47(4'38/km) - 1'47(4'31/km)
18、1'48(4'39/km) - 1'50(4'39/km)
19、1'48(4'43/km) - 1'49(4'41/km)
20、1'43(4'29/km) - 1'43(4'19/km)
計 15.6km、1:12'56、4:40/km、獲得高度307m
がんばって16本くらいかな、12本でもいいかな、と思ってたけど、オクトーバーランが気になってか20本走れた、しっかり降ってました。
■新川大橋→家、1.2km、5'17/km
計:17.9km、よし、負荷もかけたし、距離もしっかり走れた。
■オクトーバーラン
今月:294.06km、総合:157/21246位、千葉県内:8/815位
昨日の173位から16コ上がった、千葉県ランクは変化なし、千葉県は縦長の展開になってて、前も後ろも離れてる単独走状態なので、簡単には順位が変わらないのです。
福島和可菜、283.04km、182/21246位
うわっ、福島和可菜、すぐ後ろにいる、昨日まで252kmで327位だったのに、だから油断ならないんだよ。
てか、福島和可菜は目標400kmじゃねーのかよ、この勢いだと500kmいっちゃうぞ、福島和可菜の走行距離に挑もう!、ってイベントやってるのに、目標400kmといいながら、調子乗って500km走っちゃいましたー、ってのはいくらなんでもマズイんじゃねーの。
といいつつ、今日は寒い、風も強い、雨脚もしっかり強くザーザー降ってる、さすがに今日はなあ、と思ったけど、休むとまたオクトーバーランのランクが下がってしまう、逆に今日はランクを上げるチャンスかもしれない、同じ距離あたりのライバルが今日は雨にひるんでサボってるかもしれない、あまり休むとも思えないけど。
まとりあえず、着替えて、外に出て、走ってみましょー、ダメならすぐ帰ってくればいいんだからさ。
裏起毛の、いちばんあったかいウエアを着る、これって厳寒用なんですけど、この時期これ着たら真冬なに着ればいいんだ。
オクトーバーラン始めてから、のんびり長くが多いような、それではイカンのだよ、走力向上が目的の第一、とにかく距離を延ばせばいいなんて考えの、距離の亡者みたいな浅ましいマネはいけないのだよ。
なわけで、今日は久々、新川大橋坂道走、インターバル走、って感じじゃなく、ペース走って感じで。新川大橋はギャラリー多いから(車乗ってる人)、雨の中走ってると、#雨の新川大橋を黙々と走るストイックなランナー、なんて言葉が今日のトレンドワードランキングに入るかも知れないしな。
■家→新川大橋、1.0km、6'03/km
外は雨がザーザー降ってるけど、それなりに着込めばなんとかなりそう。
■新川大橋往復ラン、片道390m、高低差15m
上り - 下り
1、2'02(5'16/km) - 2'01(5'06/km)
2、1'58(5'02/km) - 2'02(5'05/km)
3、1'52(4'51/km) - 1'56(4'50/km)
4、1'54(4'52/km) - 1'52(4'40/km)
5、1'49(4'43/km) - 1'50(4'36/km)
6、1'49(4'43/km) - 1'52(4'41/km)
7、1'49(4'40/km) - 1'48(4'34/km)
8、1'49(4'40/km) - 1'50(4'28/km)
9、1'44(4'32/km) - 1'49(4'33/km)
10、1'46(4'35/km) - 1'46(4'29/km)
11、1'47(4'37/km) - 1'45(4'27/km)
12、1'47(4'36/km) - 1'46(4'31/km)
13、1'47(4'38/km) - 1'47(4'33/km)
14、1'46(4'35/km) - 1'47(4'31/km)
15、1'48(4'40/km) - 1'46(4'32/km)
16、1'47(4'38/km) - 1'48(4'35/km)
17、1'47(4'38/km) - 1'47(4'31/km)
18、1'48(4'39/km) - 1'50(4'39/km)
19、1'48(4'43/km) - 1'49(4'41/km)
20、1'43(4'29/km) - 1'43(4'19/km)
計 15.6km、1:12'56、4:40/km、獲得高度307m
がんばって16本くらいかな、12本でもいいかな、と思ってたけど、オクトーバーランが気になってか20本走れた、しっかり降ってました。
■新川大橋→家、1.2km、5'17/km
計:17.9km、よし、負荷もかけたし、距離もしっかり走れた。
■オクトーバーラン
今月:294.06km、総合:157/21246位、千葉県内:8/815位
昨日の173位から16コ上がった、千葉県ランクは変化なし、千葉県は縦長の展開になってて、前も後ろも離れてる単独走状態なので、簡単には順位が変わらないのです。
福島和可菜、283.04km、182/21246位
うわっ、福島和可菜、すぐ後ろにいる、昨日まで252kmで327位だったのに、だから油断ならないんだよ。
てか、福島和可菜は目標400kmじゃねーのかよ、この勢いだと500kmいっちゃうぞ、福島和可菜の走行距離に挑もう!、ってイベントやってるのに、目標400kmといいながら、調子乗って500km走っちゃいましたー、ってのはいくらなんでもマズイんじゃねーの。
[10/18] 夜ラン、JOG、15km
今日は久々に晴れ、おかげで靴も乾いた。
昨日半袖で寒かったから長袖、と思ったけど暑苦しいので、半袖+アームウォーマー+手袋、快適、風が冷たくて爽快。
7'08、6'21、6'16、
5'59、5'43、5'36、
5'40、5'26、5'25、
5'25、5'13、5'08、
5'11、5'08、5'08
15.0km、1:24'58、5'40/km
走り始めだるかったけど、以降ペース上げられた、レースの疲労は取れたかな、スピード上げるとなんかスネが痛いんだよな。
昨日半袖で寒かったから長袖、と思ったけど暑苦しいので、半袖+アームウォーマー+手袋、快適、風が冷たくて爽快。
7'08、6'21、6'16、
5'59、5'43、5'36、
5'40、5'26、5'25、
5'25、5'13、5'08、
5'11、5'08、5'08
15.0km、1:24'58、5'40/km
走り始めだるかったけど、以降ペース上げられた、レースの疲労は取れたかな、スピード上げるとなんかスネが痛いんだよな。
[10/17] 夜ラン、JOG、17km
久しぶりに雨降ってない、雨降ってない中走るのは5日ぶりか。
6'43、6'21、6'27、
6'04、6'09、6'13、
6'02、5'54、6'00、
5'56、5'48、6'00、
5'36、5'27、5'39、
5'24、5'27
17.0km、1:41'24、5'58/km
昨日はなんともなかったけど、今日はだるだる、筋肉疲労は2日後に来るか、バックトゥバックってやつか。10kmくらいだやめとこかと思ったけど、そこをしのげばなんとかなった。
平日夜は最近15kmだけど、そこがゴールじゃないんだ、走れるんならまだまだ先を目指すんだ、という意気込みを示すために+2kmの17km
半袖で走ったら手がかじかんで物が持てない、これからは長袖手袋だな。
6'43、6'21、6'27、
6'04、6'09、6'13、
6'02、5'54、6'00、
5'56、5'48、6'00、
5'36、5'27、5'39、
5'24、5'27
17.0km、1:41'24、5'58/km
昨日はなんともなかったけど、今日はだるだる、筋肉疲労は2日後に来るか、バックトゥバックってやつか。10kmくらいだやめとこかと思ったけど、そこをしのげばなんとかなった。
平日夜は最近15kmだけど、そこがゴールじゃないんだ、走れるんならまだまだ先を目指すんだ、という意気込みを示すために+2kmの17km
半袖で走ったら手がかじかんで物が持てない、これからは長袖手袋だな。
[10/16] 夜ラン、JOG、15km
タートルマラソンのために休足したり、距離減らしたりしてたけど、タートルマラソンは終わった、オクトーバーラン再開だ、順位は277位まで落ち、福島和可菜にも抜かれたけどな、今日から反撃だ。
これから10月はラン休ナシ!、今日も雨降ってるけど、雨でも走る!
雨だし、昨日に履いてたドロドロぐちゃぐちゃの靴で走る、足入れるときの気持ち悪さよ。
6'51、6'12、6'06、
5'59、5'38、5'50、
5'49、5'36、5'43、
5'39、5'30、5'28、
5'31、5'15、5'12
15.0km、1:26'44、5'46/km
昨日早く寝たせいか、今日は二日酔いもなし、気分爽快。
昨日のダメージもあまりなし。
昨日のレース、オレは全力で走ったのでしょうか。
10月走行距離、244.12km
総合193/20962位
15km走ったら、順位が84コ上がった。
しかし、福島和可菜は走った都度アップデートしないんだよな、何日かまとめてなんだよな、油断ならないんだよな。
これから10月はラン休ナシ!、今日も雨降ってるけど、雨でも走る!
雨だし、昨日に履いてたドロドロぐちゃぐちゃの靴で走る、足入れるときの気持ち悪さよ。
6'51、6'12、6'06、
5'59、5'38、5'50、
5'49、5'36、5'43、
5'39、5'30、5'28、
5'31、5'15、5'12
15.0km、1:26'44、5'46/km
昨日早く寝たせいか、今日は二日酔いもなし、気分爽快。
昨日のダメージもあまりなし。
昨日のレース、オレは全力で走ったのでしょうか。
10月走行距離、244.12km
総合193/20962位
15km走ったら、順位が84コ上がった。
しかし、福島和可菜は走った都度アップデートしないんだよな、何日かまとめてなんだよな、油断ならないんだよな。
[10/15] タートルマラソン
雨が降ってるけど、気になるほどじゃない、風もほぼない、ある意味絶好のコンディション、やるぜ。
やまちゃんと並んでスタート。
4'30、4'16、4'14、4'16、4'18、5km
4'16、4'23、4'21、4'14、4'19、10km
スタート後、やまちゃんがどんどん前に出る、ついていくにはちょっとキツいペース、オレとやまちゃんが同じ走力なら、やまちゃんはきっと後半つぶれるだろう、もしあのペースでやまちゃんが走り切ったら、それは走力に歴然と差があるってことだから素直にあきらめよう、とりあえず自分のペース感覚を信じて走る。
今回は慎重です、千倉で調子乗ってとばして8kmで潰れちゃったからね。
オーバーペースを気にして気にして、ちょっとスピード上がるとどーどーどーと手綱を絞る、4'17あたりかな、おかげで前半は余裕で走れた。
4'14、4'17、4'20、13km
折り返し手前でやまちゃんとすれちがう、差は、300mくらいか。
4'08、4'12、4'07、16km
前を走るやまちゃんの姿が全然見えない、このままではやまちゃんと一度もからまないままレースが終わってしまう、せめてやまちゃんの姿が見えれば展開も変わるかも、ずっと慎重に走ってたけど、ここは勝負、ペース上げる。
しかし、ペース上げてもやまちゃんの姿は見えてこない、そして、ペースアップはたった3kmしかできんかった。
4'18、4'18、4'21、4'25、20km
無理なペースアップがたたって、こんどはペースダウン、足痛い、苦しい、無理、今日はもういいや。
4'16、21km
ダラダラ走って20km通過したら、1:25あたり、ゴールタイムは1:32~33かと思ってたけど、あれ、1:30切りは無理としても、がんばれば1:30台でゴールできるかも、俄然がんばる。
ゴールが見えてくる、ゴールにある時計は、1:30:40、チョレー、ガンバレ―、必死にもがいてゴール。
21.1km、1:31'00、4'18/km
あたた、あと1秒、いつもこんなだな。
結局やまちゃんの姿は最後まで見れず、差は、1分23秒ですか、400mくらい?、んー、カンペキに走力に差がついてしまったなあ。
でもな、これまでタートルは毎年ろくでもない結果だったのですよ、去年1:37'57、おととし1:37'40、先おととし1:36'02、ね、判で押したようにろくでもないでしょ、それが今年は1:31ですよ、例年になく仕上がり順調ですよ、だからくよくよしなくていんだ、そうだそうだ、ボクはボクなんだ、泣かないんだ。
やまちゃんと並んでスタート。
4'30、4'16、4'14、4'16、4'18、5km
4'16、4'23、4'21、4'14、4'19、10km
スタート後、やまちゃんがどんどん前に出る、ついていくにはちょっとキツいペース、オレとやまちゃんが同じ走力なら、やまちゃんはきっと後半つぶれるだろう、もしあのペースでやまちゃんが走り切ったら、それは走力に歴然と差があるってことだから素直にあきらめよう、とりあえず自分のペース感覚を信じて走る。
今回は慎重です、千倉で調子乗ってとばして8kmで潰れちゃったからね。
オーバーペースを気にして気にして、ちょっとスピード上がるとどーどーどーと手綱を絞る、4'17あたりかな、おかげで前半は余裕で走れた。
4'14、4'17、4'20、13km
折り返し手前でやまちゃんとすれちがう、差は、300mくらいか。
4'08、4'12、4'07、16km
前を走るやまちゃんの姿が全然見えない、このままではやまちゃんと一度もからまないままレースが終わってしまう、せめてやまちゃんの姿が見えれば展開も変わるかも、ずっと慎重に走ってたけど、ここは勝負、ペース上げる。
しかし、ペース上げてもやまちゃんの姿は見えてこない、そして、ペースアップはたった3kmしかできんかった。
4'18、4'18、4'21、4'25、20km
無理なペースアップがたたって、こんどはペースダウン、足痛い、苦しい、無理、今日はもういいや。
4'16、21km
ダラダラ走って20km通過したら、1:25あたり、ゴールタイムは1:32~33かと思ってたけど、あれ、1:30切りは無理としても、がんばれば1:30台でゴールできるかも、俄然がんばる。
ゴールが見えてくる、ゴールにある時計は、1:30:40、チョレー、ガンバレ―、必死にもがいてゴール。
21.1km、1:31'00、4'18/km
あたた、あと1秒、いつもこんなだな。
結局やまちゃんの姿は最後まで見れず、差は、1分23秒ですか、400mくらい?、んー、カンペキに走力に差がついてしまったなあ。
でもな、これまでタートルは毎年ろくでもない結果だったのですよ、去年1:37'57、おととし1:37'40、先おととし1:36'02、ね、判で押したようにろくでもないでしょ、それが今年は1:31ですよ、例年になく仕上がり順調ですよ、だからくよくよしなくていんだ、そうだそうだ、ボクはボクなんだ、泣かないんだ。
[10/14] 新川、レース前日ラン、10.6km
今日はレース前日ルーティーン、ってことで、レースと同時刻にランニング、と思ったけど、今日は新川で本練、会うと気まずい、ので午前中はおとなしくテレビで箱根駅伝の予選を見る、明治と日大が落ちたか、その後もダラダラして1時すぎスタート。
だらだらしてたおかげでで外は雨、しかも寒い、長袖に手袋、冬の装い。
■家→新川、アップJOG
5'32、5'26、5'25、5'15、
寒いや、明日の天気はどうなるかなあ、新川西岸は草ボーボーの場所があるし、水たまりもあるので、刺激走は城橋~ふるさとステーション間でやることにする。
■城橋~ふるさとステーション手前、刺激走
明日のレースのつもりで、2km、いつもは1kmなのに、なぜか、なぜなら、オクトーバーランを意識してちょっとでも距離を稼ぎたいから、もー、切り替えの苦手な子だよー、まったくよー。
最初の1km、全力でガツガツいかない、ハーフの気持ちで、って全然ペース上がらんやん。
最初の1km、4'26
あれー、これがハーフのペース?、ダメダメだよー
1km走ったところで折り返す。
後半は、ごくごく弱いけど追い風、調子も出てきた、あー、このペースで21kmとか絶対無理ー、と思いながら走って1kmのアラーム。
後半の1km、4'07
■新川→家、ダウンJOG
5'07、5'17、5'27、5'27、5'57
10.6km、0:55'15、5'13/km
最初寒かったけど、刺激走で暑くなった。
帰る途中ゼビオに寄ってみる、もうマジ履く靴ない、速い練習用のスカイセンサーもだいぶソール減ってきたし、2年前に買ったrenは、ソールが減ってブースト部が露出してきた、それでも履いてたらブースト部の減りの早いこと、アイスクリームのように減っていくのでさすがに捨てた。
平日夜いつも履いてるニューヨークなんかもう7年くらい履いてんじゃねーか、その割にソールが減らないんだよな、タフだぜ、ニューヨーク、しかし、この靴もいつ崩壊してもおかしくない、まともな靴は今の勝負靴のrenだけ。
ゼビオに行くと、お、やってる、店の前でセール、そして、おお、あるじゃん、ターサージール、6990円!、しかし、サイズが29cmしかない~、売れ残りの靴っていつも29cmだよな、作りすぎだよ、29cm、その分27cmを多く作ってくれ。
だらだらしてたおかげでで外は雨、しかも寒い、長袖に手袋、冬の装い。
■家→新川、アップJOG
5'32、5'26、5'25、5'15、
寒いや、明日の天気はどうなるかなあ、新川西岸は草ボーボーの場所があるし、水たまりもあるので、刺激走は城橋~ふるさとステーション間でやることにする。
■城橋~ふるさとステーション手前、刺激走
明日のレースのつもりで、2km、いつもは1kmなのに、なぜか、なぜなら、オクトーバーランを意識してちょっとでも距離を稼ぎたいから、もー、切り替えの苦手な子だよー、まったくよー。
最初の1km、全力でガツガツいかない、ハーフの気持ちで、って全然ペース上がらんやん。
最初の1km、4'26
あれー、これがハーフのペース?、ダメダメだよー
1km走ったところで折り返す。
後半は、ごくごく弱いけど追い風、調子も出てきた、あー、このペースで21kmとか絶対無理ー、と思いながら走って1kmのアラーム。
後半の1km、4'07
■新川→家、ダウンJOG
5'07、5'17、5'27、5'27、5'57
10.6km、0:55'15、5'13/km
最初寒かったけど、刺激走で暑くなった。
帰る途中ゼビオに寄ってみる、もうマジ履く靴ない、速い練習用のスカイセンサーもだいぶソール減ってきたし、2年前に買ったrenは、ソールが減ってブースト部が露出してきた、それでも履いてたらブースト部の減りの早いこと、アイスクリームのように減っていくのでさすがに捨てた。
平日夜いつも履いてるニューヨークなんかもう7年くらい履いてんじゃねーか、その割にソールが減らないんだよな、タフだぜ、ニューヨーク、しかし、この靴もいつ崩壊してもおかしくない、まともな靴は今の勝負靴のrenだけ。
ゼビオに行くと、お、やってる、店の前でセール、そして、おお、あるじゃん、ターサージール、6990円!、しかし、サイズが29cmしかない~、売れ残りの靴っていつも29cmだよな、作りすぎだよ、29cm、その分27cmを多く作ってくれ。
[10/12] 夜ラン、JOG、7.5km
レース前の木曜ということで刺激走、でもな、月曜にやったばっかりだよな、1km走3本とか、またやる必要あるかな、と思って今年の2月、ハーフのベスト出したときの週の練習内容見てみたら、
月:休足
火:6kmJOG
水:休足
木:6kmJOG
金:休足
土:JOG6km+1kmペース走
うわっ、全然走ってない、こんなんでええんか、今のオレ走りすぎか?
まとにかく、週ナカに刺激走らしきものは全然やってない、そうかそうか、じゃあやらない、距離も短めにする、オクトーバーランなんかどうでもいい。
6'48、6'16、6'13、
5'46、5'42、5'46、
4'28、5'51/km(0.6km)
7.6km、44:37、5'52/km
7km目、刺激走気味にちょいペースアップ、ちょい、しか上がってないけど。
月:休足
火:6kmJOG
水:休足
木:6kmJOG
金:休足
土:JOG6km+1kmペース走
うわっ、全然走ってない、こんなんでええんか、今のオレ走りすぎか?
まとにかく、週ナカに刺激走らしきものは全然やってない、そうかそうか、じゃあやらない、距離も短めにする、オクトーバーランなんかどうでもいい。
6'48、6'16、6'13、
5'46、5'42、5'46、
4'28、5'51/km(0.6km)
7.6km、44:37、5'52/km
7km目、刺激走気味にちょいペースアップ、ちょい、しか上がってないけど。
[10/11] 夜ラン、JOG、10.5km
今日は疲労抜きJOG、距離も落として10.5km
7'12、6'23、6'20、
6'10、5'47、5'51、
5'42、5'32、5'22、
5'18、4'37/km(0.5km)
10.5km、1:02'19、5:54/km
ちょっと蒸し暑い。
足だるい、日曜までに疲労取れるかな。
7'12、6'23、6'20、
6'10、5'47、5'51、
5'42、5'32、5'22、
5'18、4'37/km(0.5km)
10.5km、1:02'19、5:54/km
ちょっと蒸し暑い。
足だるい、日曜までに疲労取れるかな。
[10/10] 休足
走ろうかどうしようか迷ったけど、眠いしだるいしで、やっぱやめた。
1日休むとオクトーバーランのランクが下がるんだよなー、でも気にしない、そんなことは気にしない、気にしないったら気にしない、今週末はタートルマラソンなんだ、本気で狙うんだ、だから休むんだ、オクトーバーランなんかどうでもいいんだ、気にしないんだ。
1日休むと、やっぱランクダダ落ち、全国82位→184位、千葉6位→10位、気にしてないけど。
1日休むとオクトーバーランのランクが下がるんだよなー、でも気にしない、そんなことは気にしない、気にしないったら気にしない、今週末はタートルマラソンなんだ、本気で狙うんだ、だから休むんだ、オクトーバーランなんかどうでもいいんだ、気にしないんだ。
1日休むと、やっぱランクダダ落ち、全国82位→184位、千葉6位→10位、気にしてないけど。
[10/09] 二部練、新川⇔花の丘公園、20km
本練の日は二部練!
てね、いや、そんな、「!」付けて言うような元気残ってません、本練で元気全部使いました。
今日はもういいかな、と思ったけど、走り込みランキング見てて、あああと20km走ったらオレはこれだけランク上がるのか、とか思ってたら、走らんわけにはいかんでしょう、という気になって、とりあえず着替えて走りに出る、無理ならすぐ帰ってこよーっと。
だるい、やっぱだるい、ゆっくりゆっくり走るんだ、生っ白い足の、今日初めて走ってみました、みたいなおっちゃんに抜かれた、しかし、オレの心はピクリとも反応しない、はいはい、どんどん抜いてください、ゆっくり走る、こういう練習もあるのです。
走りながらも、今やってることがホントに正しいのか、心の中で疑念が渦巻く、単なる距離稼ぎをやってるだけで、無駄に疲労を蓄積させてるんじゃないのか、走力の向上には何の役にもたってないんじゃないのか、そういう思いがあると腰が引けてくる、来週レースなんだから、そろそろ帰ろうか、とか。
しかし、誰が見てもむちゃくちゃという練習をやる、そうしないと速くならない、強くならないんだと、やるんだ、今やってることは正しいと信じて走るんだと開き直って花の丘公園まで行く、片道10km。
6'20、6'06、6'17、6'03、6'07、5'56、6'02、5'54、5'46、5'48、
復路
帰りは疑念も何もありません、ただひたすら帰るだけです、帰巣本能におまかせです、自由帰還軌道ってやつです、そうすると勝手にペース上がる、だるいけど、新川の、きょう午前中に見た風景をね、また見ながらね、この3連休でどんだけここ走ってんねん。
5'47、5'36、5'44、5'24、5'30、5'32、5'22、5'27、5'38、5'44
あー、20km走れた―、この20kmが有意義なランニングであることを願うのみです。
ま、走行距離は確実に稼げた。
20.1km、1:56'50、5'49/km
走り込みランキング、2017/10/9 18:38時点
176.33km、総合84/19437位、千葉県6/739位
やたー、ついに、走り込みランキング、100位以内に入ったぞ、千葉県内も、6位になったぞ。
てね、いや、そんな、「!」付けて言うような元気残ってません、本練で元気全部使いました。
今日はもういいかな、と思ったけど、走り込みランキング見てて、あああと20km走ったらオレはこれだけランク上がるのか、とか思ってたら、走らんわけにはいかんでしょう、という気になって、とりあえず着替えて走りに出る、無理ならすぐ帰ってこよーっと。
だるい、やっぱだるい、ゆっくりゆっくり走るんだ、生っ白い足の、今日初めて走ってみました、みたいなおっちゃんに抜かれた、しかし、オレの心はピクリとも反応しない、はいはい、どんどん抜いてください、ゆっくり走る、こういう練習もあるのです。
走りながらも、今やってることがホントに正しいのか、心の中で疑念が渦巻く、単なる距離稼ぎをやってるだけで、無駄に疲労を蓄積させてるんじゃないのか、走力の向上には何の役にもたってないんじゃないのか、そういう思いがあると腰が引けてくる、来週レースなんだから、そろそろ帰ろうか、とか。
しかし、誰が見てもむちゃくちゃという練習をやる、そうしないと速くならない、強くならないんだと、やるんだ、今やってることは正しいと信じて走るんだと開き直って花の丘公園まで行く、片道10km。
6'20、6'06、6'17、6'03、6'07、5'56、6'02、5'54、5'46、5'48、
復路
帰りは疑念も何もありません、ただひたすら帰るだけです、帰巣本能におまかせです、自由帰還軌道ってやつです、そうすると勝手にペース上がる、だるいけど、新川の、きょう午前中に見た風景をね、また見ながらね、この3連休でどんだけここ走ってんねん。
5'47、5'36、5'44、5'24、5'30、5'32、5'22、5'27、5'38、5'44
あー、20km走れた―、この20kmが有意義なランニングであることを願うのみです。
ま、走行距離は確実に稼げた。
20.1km、1:56'50、5'49/km
走り込みランキング、2017/10/9 18:38時点
176.33km、総合84/19437位、千葉県6/739位
やたー、ついに、走り込みランキング、100位以内に入ったぞ、千葉県内も、6位になったぞ。
[10/09] 本練、新川、30分走×2、1km走×3
快晴、ちょい暑い、風はさわやかなんだけどね。
■30分走その1
新川西岸をひたすら北上、15分したら折り返す、富士美橋の頂上。
4'56、4'46、4'40、4'44、4'32、4'22、4'21/km(0.3km)
6.3km、29'25、4'40/km
今日はなんか体が軽い、折り返してから気分よくペース上げる。
■30分走その2
1本目ペース上げすぎたからもうちょっと楽に走りましょうとか言ってるそばから、前回にもましてペース上がる。1本目はいろいろ話しながら走ってたけど、2本目は無言、てか隊列バラバラで話せる距離に誰もいない。
ペース上がった分折り返し点も先に延びて、富士美橋のだいぶ先、折り返してからまた気分よくペース上げて4'13、なんか今日調子いいなあ、このまま無限に走れそう、と思ったそばから脚がだるくなってくる、無限どころが限界はすぐ近くにあった、急激にペースダウン、ゴールまでだるだる状態。
4'47、4'29、4'21、4'21、4'13、4'25、4'34/km(0.6km)
6.6km、29'40、4'27/km
■1km走×3
1本目、3'50
2本目、3'50
3本目、3'55
最近の走行距離の割には、今日は体が軽かった、練習の負荷もちょうどよかった。
■30分走その1
新川西岸をひたすら北上、15分したら折り返す、富士美橋の頂上。
4'56、4'46、4'40、4'44、4'32、4'22、4'21/km(0.3km)
6.3km、29'25、4'40/km
今日はなんか体が軽い、折り返してから気分よくペース上げる。
■30分走その2
1本目ペース上げすぎたからもうちょっと楽に走りましょうとか言ってるそばから、前回にもましてペース上がる。1本目はいろいろ話しながら走ってたけど、2本目は無言、てか隊列バラバラで話せる距離に誰もいない。
ペース上がった分折り返し点も先に延びて、富士美橋のだいぶ先、折り返してからまた気分よくペース上げて4'13、なんか今日調子いいなあ、このまま無限に走れそう、と思ったそばから脚がだるくなってくる、無限どころが限界はすぐ近くにあった、急激にペースダウン、ゴールまでだるだる状態。
4'47、4'29、4'21、4'21、4'13、4'25、4'34/km(0.6km)
6.6km、29'40、4'27/km
■1km走×3
1本目、3'50
2本目、3'50
3本目、3'55
最近の走行距離の割には、今日は体が軽かった、練習の負荷もちょうどよかった。
[10/08] 新川→花の丘公園、22km
昨日はスピード練習で負荷が高かった、そして明日は本練、ってことで今日は疲労抜き、のんびりのんびり走るのだ、疲れを癒すのだ、ペース気にせず、ノーストレスで走るのだ、キンモクセイの香りを楽しみ、秋を満喫するのだ。
家→花の丘公園
6'20、6'03、6'10、5'57、5'55、5'58、5'43、5'38、5'38、5'39、
走り出すと、だるだるー、昨日のダメージバリ残り、ノーストレスでのんびり、っていったってですね、どんだけゆっくりでも走ることそのものがストレスですよ、タラタラ走ってたら、城橋あたりで女子に抜かれた、しかし、オレの心はピクリとも反応しない、はいはい、どんどん抜いてください、今日はのんびりだらだら、秋を満喫なのです。
今日は暑くもなく寒くもなく、いい気候ですね、一年に何日もない、って感じ。
花の丘公園散策ラン
5'31、5'35、
花の丘公園、といいつつ、この公園、あんまり花はないんですよね、それより芝生がキレイ、あと、ドッグランがあってやったら犬連れが多い、犬の丘公園、のほうがよりふさわしい。
花の丘公園→家
5'20、5'25、5'08、5'02、4'48、4'31、5'01、4'43、5'21、5'33、
花の丘公園から新川方面へは下り、ペース上がる、なんかそのままどんどん調子に乗っていく、ふるさとステーションあたりで㌔5切る、富士美橋→城橋で1kmタイムアターック、4'31、ああしんど、このペースは続かん、落とす、が、まだ勢い止まらずその次が4'43で村上橋着。
夕焼け雲がキレイだぜ、今日はホントいい気候でいい一日だった。
そこから家まではクールダウン、てかさ、今日はずーっとクールダウンみたいなはずだったんですけど。
22.0km、2:01'14、5:30/km
週間距離、104.9km
やたー!、週100km越えたー、かつて週間距離100km越えたことがあったでしょうか、と思って調べたら、あら、ちらほらと、今年の1月、この週は、岩名で本練、尚子コース往復の30km走をやって、そのあと家まで走って帰ったと、やるなあ。
2015年9月にも100km越えてる、このときは本練で新川4.2km周回で35km走ってる、8月に100km越えてるときもある、1年に1~2回は越えてるのか、これまで週間距離とか気にしてなかったからな、今回は7日休まずに走ったけど、これまでは休みの日があっても100km越えてたんだな、40km越えた日があると週100km超も近いんだな。
走り込みランキング、2017/10/8 20:09時点
135.74km、総合140/18785位、千葉県10/717位
さすが休日、みんな走っとるな、22km走っても順位が上がらないや。
家→花の丘公園
6'20、6'03、6'10、5'57、5'55、5'58、5'43、5'38、5'38、5'39、
走り出すと、だるだるー、昨日のダメージバリ残り、ノーストレスでのんびり、っていったってですね、どんだけゆっくりでも走ることそのものがストレスですよ、タラタラ走ってたら、城橋あたりで女子に抜かれた、しかし、オレの心はピクリとも反応しない、はいはい、どんどん抜いてください、今日はのんびりだらだら、秋を満喫なのです。
今日は暑くもなく寒くもなく、いい気候ですね、一年に何日もない、って感じ。
花の丘公園散策ラン
5'31、5'35、
花の丘公園、といいつつ、この公園、あんまり花はないんですよね、それより芝生がキレイ、あと、ドッグランがあってやったら犬連れが多い、犬の丘公園、のほうがよりふさわしい。
花の丘公園→家
5'20、5'25、5'08、5'02、4'48、4'31、5'01、4'43、5'21、5'33、
花の丘公園から新川方面へは下り、ペース上がる、なんかそのままどんどん調子に乗っていく、ふるさとステーションあたりで㌔5切る、富士美橋→城橋で1kmタイムアターック、4'31、ああしんど、このペースは続かん、落とす、が、まだ勢い止まらずその次が4'43で村上橋着。
夕焼け雲がキレイだぜ、今日はホントいい気候でいい一日だった。
そこから家まではクールダウン、てかさ、今日はずーっとクールダウンみたいなはずだったんですけど。
22.0km、2:01'14、5:30/km
週間距離、104.9km
やたー!、週100km越えたー、かつて週間距離100km越えたことがあったでしょうか、と思って調べたら、あら、ちらほらと、今年の1月、この週は、岩名で本練、尚子コース往復の30km走をやって、そのあと家まで走って帰ったと、やるなあ。
2015年9月にも100km越えてる、このときは本練で新川4.2km周回で35km走ってる、8月に100km越えてるときもある、1年に1~2回は越えてるのか、これまで週間距離とか気にしてなかったからな、今回は7日休まずに走ったけど、これまでは休みの日があっても100km越えてたんだな、40km越えた日があると週100km超も近いんだな。
走り込みランキング、2017/10/8 20:09時点
135.74km、総合140/18785位、千葉県10/717位
さすが休日、みんな走っとるな、22km走っても順位が上がらないや。
2017/10/08
[10/07] 新川、5kmペーラン、未遂、15.8km
タートルマラソン1週間前、今日からはハーフマラソン直前モード、刺激走、テーパリング。
オクトーバーランの距離も気になるけど、ここは気持ちをスパッと切り替えてですよ、そんなお遊びに付き合ってる場合じゃないのですよ、優先順位間違えちゃいけませんよ。
3連休、オクトーバーランにイレ込んでるヤツらは、ここぞとばかりに㌔7あたりで50kmだの60kmだのと走り込んでるんだろうけど、そういうヤツらに言いたいですよ、「力の入れどころを間違えてるんじゃないんですか」と、なぜだか自分の耳が痛くなってきたけど、これはきっと気圧の変化か何かだろう、ツバ飲みこめば治るだろう。
来週のタートルマラソンは本気モードです、自己ベスト狙います、 毎年タートルはロクでもない結果なんだけどね、去年1:37'34、一昨年1:37'18、ナハハ、テヘへ、1:26台目指してるんだってさ、ワーッハッハッハ、腹痛て~
来週のハーフに向けて、今日はペーラン、10km、だと疲労が来週に残りそうなので、5kmにしとくか。
あと、新川4.2195kmコースのコースレコード更新も狙いたい。
まずはアップ、家→新川4.2195km周回
5'45、5'28、5'10、5'06、4'50、4'27
走りだすと、足がだるだるー、疲労を翌日に残すような走りをしちゃあイカンのだけどな、今日は記録とか無理かな、イーブンペースで走れればいいか。
さて、5kmペーラン兼新川4.2195kmコースレコード挑戦会、アップで足もだいぶ軽くなった、なんかいけそう。
1km、4'02、チッ、4分切れんか、4.2kmコースレコードもギリギリか。
2km、4'03、まだ余裕がある、それでこのペースならまずはよしか、後半上げていこう。
3km、3'59、やっと4分切れた、しかし、キツキツ。
4km、4'13、あ”ーキヅイ、う”ーキヅイ、足売り切れ。
4.2195km、1:02(4:10/km)、も~無理、やめたやめた、1周で終わり。
トホホ、5km走り切れないとは、だってー、あと100m走ったら心臓が爆発するか、肺が破裂するか、大腿二頭筋が過熱発火分解断裂しそうだったんですものー、てか、1周走ってさらに800mってコース設定が、心の弱いオレには無理があったか。
ま、5kmは走り切れなかったけど、4.2195kmコースのコースレコードは更新できたであろう、ちょっと甘じょっぱいけど目的の一つは達成できた、と思って家に帰って記録を見たら、今日のタイムは3位だって、今回が17'19、レコードは17'14、ぬぬぬぬ、タナトシ2014、新川5周走の最後の周回で出した記録、やるなあ、小ナマイキな、まあいいや、今日みたいなグズグズの走りで記録更新しても嬉しくないや、次はビシッと4分切りのイーブンで揃えて記録を塗り替えてやる。
しばし休憩ののち、また新川1周してクールダウン、というか距離稼ぎ→家
5'40、5'34、5'37、5'57、5'52、6'04
走り込みランキング、2017/10/7 21:00時点
タナトシ、113.72km、総合149/17896位、千葉県内10/686位
1日16km走った程度でも順位は上がるんだ。
オクトーバーランの距離も気になるけど、ここは気持ちをスパッと切り替えてですよ、そんなお遊びに付き合ってる場合じゃないのですよ、優先順位間違えちゃいけませんよ。
3連休、オクトーバーランにイレ込んでるヤツらは、ここぞとばかりに㌔7あたりで50kmだの60kmだのと走り込んでるんだろうけど、そういうヤツらに言いたいですよ、「力の入れどころを間違えてるんじゃないんですか」と、なぜだか自分の耳が痛くなってきたけど、これはきっと気圧の変化か何かだろう、ツバ飲みこめば治るだろう。
来週のタートルマラソンは本気モードです、自己ベスト狙います、 毎年タートルはロクでもない結果なんだけどね、去年1:37'34、一昨年1:37'18、ナハハ、テヘへ、1:26台目指してるんだってさ、ワーッハッハッハ、腹痛て~
来週のハーフに向けて、今日はペーラン、10km、だと疲労が来週に残りそうなので、5kmにしとくか。
あと、新川4.2195kmコースのコースレコード更新も狙いたい。
まずはアップ、家→新川4.2195km周回
5'45、5'28、5'10、5'06、4'50、4'27
走りだすと、足がだるだるー、疲労を翌日に残すような走りをしちゃあイカンのだけどな、今日は記録とか無理かな、イーブンペースで走れればいいか。
さて、5kmペーラン兼新川4.2195kmコースレコード挑戦会、アップで足もだいぶ軽くなった、なんかいけそう。
1km、4'02、チッ、4分切れんか、4.2kmコースレコードもギリギリか。
2km、4'03、まだ余裕がある、それでこのペースならまずはよしか、後半上げていこう。
3km、3'59、やっと4分切れた、しかし、キツキツ。
4km、4'13、あ”ーキヅイ、う”ーキヅイ、足売り切れ。
4.2195km、1:02(4:10/km)、も~無理、やめたやめた、1周で終わり。
トホホ、5km走り切れないとは、だってー、あと100m走ったら心臓が爆発するか、肺が破裂するか、大腿二頭筋が過熱発火分解断裂しそうだったんですものー、てか、1周走ってさらに800mってコース設定が、心の弱いオレには無理があったか。
ま、5kmは走り切れなかったけど、4.2195kmコースのコースレコードは更新できたであろう、ちょっと甘じょっぱいけど目的の一つは達成できた、と思って家に帰って記録を見たら、今日のタイムは3位だって、今回が17'19、レコードは17'14、ぬぬぬぬ、タナトシ2014、新川5周走の最後の周回で出した記録、やるなあ、小ナマイキな、まあいいや、今日みたいなグズグズの走りで記録更新しても嬉しくないや、次はビシッと4分切りのイーブンで揃えて記録を塗り替えてやる。
しばし休憩ののち、また新川1周してクールダウン、というか距離稼ぎ→家
5'40、5'34、5'37、5'57、5'52、6'04
走り込みランキング、2017/10/7 21:00時点
タナトシ、113.72km、総合149/17896位、千葉県内10/686位
1日16km走った程度でも順位は上がるんだ。
[10/06] 雨中夜ラン、JOG、15km
今日は、天気予報が、非常によろしくない、夕方から雨がザーザー降るらしい、今日はラン休かな。
しかし、気になるのが走り込み月間、オクトーバーランの月間走行距離ランキング、初日は1800位くらいだったけど、毎日ちっとづつ順位を上げて、昨日は全国で240/16896位まで上がった。
しかし、このランキング、走ったデータが反映された直後はどっかーんと順位が上がるんだけど、その後、じわじわ、じわじわっと順位が下がってくる、下がったところでまた走ってどっかーんと上げて、かろうじて順位をじわっと上昇させている。それが一日休むと、どっかーんがないまま、じわじわじわーっと下がり続けてしまう、それはイヤだ。
それならば、雨が降ってても走るか、ここが踏ん張りどころ、そもそも雨で走れない理由ってナニ?、雨に濡れたら体が溶けてまうんか、なんか問題あるんか、ないやろ、どんだけザーザー降っても走ったら―!
家に帰る途中で、「八千代市に豪雨」なんて通報がスマホに入ってきてかなり腰が引けたけど、ま、とりあえず、形だけでも走ってみましょう、走り出して無理だと思ったら、すぐ家に帰ればいいんだし。
6'27、5'58、6'08、
6'02、5'45、5'47、
5'48、5'30、5'36、
5'27、5'23、5'29、
5'21、5'12、5'03
15.0km、1:25'25、5'40/km
雨ザーザー、だけど、長袖着て、手袋して、帽子かぶればそんな気にならない、走り出しゃあどってことないんですよ、雨のしぶきで道が白くなってるけどね。
オレが走り終わって時点での順位
174位 タナトシ 97.93km
千葉県ランキングで、8/652位になったぜ、イェーい
いいですねえ、走行距離ランキングって、足が遅くてもひたすら走ってればランクが上がるんですもの。
走り込みランキングはここでチェックできるぜ、チェキラー
https://www.tatta.run/races/60191/ranking
しかし、気になるのが走り込み月間、オクトーバーランの月間走行距離ランキング、初日は1800位くらいだったけど、毎日ちっとづつ順位を上げて、昨日は全国で240/16896位まで上がった。
しかし、このランキング、走ったデータが反映された直後はどっかーんと順位が上がるんだけど、その後、じわじわ、じわじわっと順位が下がってくる、下がったところでまた走ってどっかーんと上げて、かろうじて順位をじわっと上昇させている。それが一日休むと、どっかーんがないまま、じわじわじわーっと下がり続けてしまう、それはイヤだ。
それならば、雨が降ってても走るか、ここが踏ん張りどころ、そもそも雨で走れない理由ってナニ?、雨に濡れたら体が溶けてまうんか、なんか問題あるんか、ないやろ、どんだけザーザー降っても走ったら―!
家に帰る途中で、「八千代市に豪雨」なんて通報がスマホに入ってきてかなり腰が引けたけど、ま、とりあえず、形だけでも走ってみましょう、走り出して無理だと思ったら、すぐ家に帰ればいいんだし。
6'27、5'58、6'08、
6'02、5'45、5'47、
5'48、5'30、5'36、
5'27、5'23、5'29、
5'21、5'12、5'03
15.0km、1:25'25、5'40/km
雨ザーザー、だけど、長袖着て、手袋して、帽子かぶればそんな気にならない、走り出しゃあどってことないんですよ、雨のしぶきで道が白くなってるけどね。
オレが走り終わって時点での順位
174位 タナトシ 97.93km
千葉県ランキングで、8/652位になったぜ、イェーい
いいですねえ、走行距離ランキングって、足が遅くてもひたすら走ってればランクが上がるんですもの。
走り込みランキングはここでチェックできるぜ、チェキラー
https://www.tatta.run/races/60191/ranking
[10/05] 夜ラン、JOG、15km
昨日は15km走れた、しかし、ある日一日走れたって意味ないんだ、毎日毎日、疲労を蓄積させずに走り続けられないとダメなんだ、まずは今日走れるか。
6'50、6'23、6'23、
6'00、6'03、6'08、
5'50、5'40、5'51、
5'36、5'28、5'30、
5'10、5'12、5'13
15.0km、1:27'26、5'49/km
今日も慎重に慎重に。
走りきれた、よかった。
スネのピキンも、腿のズキンもなかった、日曜に慣れないロング走をやったからかな。
6'50、6'23、6'23、
6'00、6'03、6'08、
5'50、5'40、5'51、
5'36、5'28、5'30、
5'10、5'12、5'13
15.0km、1:27'26、5'49/km
今日も慎重に慎重に。
走りきれた、よかった。
スネのピキンも、腿のズキンもなかった、日曜に慣れないロング走をやったからかな。
[10/04] 夜ラン、JOG、15km
走り込み月間に入ったってーのに、平日夜15kmが走れてない、イカンではないか、今日はなんとしても15km走る。
7'05、6'14、6'11、
6'02、5'42、5'51、
5'50、5'46、5'44、
5'39、5'24、5'22、
5'25、5'03、5'02
15.0km、1:26'37、5:46/km、高度231m
なんとしても15kmというとで、慎重に走る、ま、JOGなんだからゆっくり走ればいいのですよ、ゆっくり走らなきゃいけないのですよ。
ゆっくりのせいか、スネもピキンとならずに走れた、最後のほうちょっとなったけど、なんなんだろうな、あと、腿もちょっとズキッとするような、大丈夫かいな。
まとりあえず、15km走れた、よかったよかった。
これを一か月続けられるのか、まだ始まったばかりだけど。
今日は中秋の名月、だそうだけど、雲が多くて、というか、月が空の高いところにあって走りながらではよく見れなかった、真上見て走ってたら転んでしまう。月は晴天に煌々と輝いてるより、雲に見え隠れするのがよろしい、とか、誰かが言ってたような。
でさ、一年に満月は何度もあるけど、今日の月が名月である理由はなんなのですか。
7'05、6'14、6'11、
6'02、5'42、5'51、
5'50、5'46、5'44、
5'39、5'24、5'22、
5'25、5'03、5'02
15.0km、1:26'37、5:46/km、高度231m
なんとしても15kmというとで、慎重に走る、ま、JOGなんだからゆっくり走ればいいのですよ、ゆっくり走らなきゃいけないのですよ。
ゆっくりのせいか、スネもピキンとならずに走れた、最後のほうちょっとなったけど、なんなんだろうな、あと、腿もちょっとズキッとするような、大丈夫かいな。
まとりあえず、15km走れた、よかったよかった。
これを一か月続けられるのか、まだ始まったばかりだけど。
今日は中秋の名月、だそうだけど、雲が多くて、というか、月が空の高いところにあって走りながらではよく見れなかった、真上見て走ってたら転んでしまう。月は晴天に煌々と輝いてるより、雲に見え隠れするのがよろしい、とか、誰かが言ってたような。
でさ、一年に満月は何度もあるけど、今日の月が名月である理由はなんなのですか。
[10/03] 夜ラン、JOG、10km
帰る前気象レーダー見たら雨雲が猛烈に出てる、いつの間に、これは走れないか、てか、ずぶ濡れで家に帰らにゃならんのか、勝田台は、道路はしっかり濡れてたけど、降ってはなかった、よかった。
6'48、6'31、6'25、
6'04、6'00、5'58、
5'40、5'38、5'40、
5'26
足だるいー、日曜の30kmの疲れが今日来たか、月曜はしっかり休むべきだったか、だるくて10kmでヤメ。
6'48、6'31、6'25、
6'04、6'00、5'58、
5'40、5'38、5'40、
5'26
足だるいー、日曜の30kmの疲れが今日来たか、月曜はしっかり休むべきだったか、だるくて10kmでヤメ。
[10/02] 夜ラン、JOG、12km
月曜は定休足日、なんて言っとれん、今月を何月だと思ってるんでい、というか、明日の夕方雨マークが出てる、今日もあやしいけど一応降ってない、だから今日走る。
7'04、6'24、6'09、
6'22、5'51、6'04、
5'55、5'42、5'51、
5'38、5'38、5'34
レーダー見ると周り雨雲だらけ、八千代はギリギリ降ってない。
平日夜は、ゆっくりゆっくり、体にやさしく、足にやさしく、腰にやさしく走る。
途中から雨が降り出し、だんだん強くなったので12kmでヤメ、いいかげん足もだるくなったし。
7'04、6'24、6'09、
6'22、5'51、6'04、
5'55、5'42、5'51、
5'38、5'38、5'34
レーダー見ると周り雨雲だらけ、八千代はギリギリ降ってない。
平日夜は、ゆっくりゆっくり、体にやさしく、足にやさしく、腰にやさしく走る。
途中から雨が降り出し、だんだん強くなったので12kmでヤメ、いいかげん足もだるくなったし。
[10/01] 新川・花の丘公園、JOG、30.7km
昨日はぐだぐだで全然ダメだった、疲労がたまってるのかな、今やるべきは休養か、坂とかスピードとか、負荷の高い練習は無理だな、今日できることは、無理のないペースで、だらだらー、だらだらだらー、と走ることくらいか。
新川から、久々に印西の花の丘公園を目指す、とりあえず行けるとこまで。
■家→花の丘公園
6'14、5'49、5'56、5'50、5'44、5'43、5'37、5'31、5'26、5'36、
まとりあえず、これくらのペースなら走れる、昨日よりはだいぶマシか、てか、八千代アルプスはよっぽど調子よくないと行っちゃダメなのか、山を甘く見てはイカンのだ。
さすが10月、2時過ぎ、晴天でも暑くないや、ありがてー。
■花の丘公園内散策ラン
5'47、5'40、5'31、5'34、5'12、5'24、5'23、5'44、5'33、5'38、5'31、
今日の目標距離は30km、家から花の丘公園までが10kmだから、公園内で10km稼がにゃならん、なわけで、今日は公園内フルスペックラン、A~Eすべてのゾーンをねっちり、じっくり、走ります、右か左か、どっちに行こうかと迷ったら、両方行く、公園内の遊歩道は全部走る、くらいの勢いで。おかげで11km走れた、秋の花が咲いてました、コスモスとか、萩?とか、あとは聞かないで。
■花の丘公園→家
5'24、5'28、5'26、5'24、5'23、5'15、5'10、5'05、5'29、6'08
ここまでは順調、そんなにだるくない、しかし、帰り道の新川、右のスネがピキンとなる、ピキンとなると足がガクッとずっこけそうになる、最近これよくなるんだよな、何でかな、フォームに問題ありなのか、距離に順応できてないだけなのか。
しかし、ピキンはありつつも、今日はペースを落とさずに走れた、花の丘公園の帰り、いつも途中でイヤになって歩いてたけど、今日はそれもなかった、ま、涼しいからな、暑い時期とは違うわな。
30.7km、2:51'36、5:34/km
30kmなら㌔5あたりで走りたいところですけどねー、ま、昨日がグダグダだったから今日はまずまずとしますか、しかし距離走がまだまだ全然足りてないな、フルマラソンとか走り切れる気がしない。
いやしかし、日が沈むのが早いや、5時半でしっかり暗い。
今週の走行距離は、95.4km、だーっ、今週は確実に100km越えると思ったのに―、昨日のぐだぐだ、金曜の10kmでヤメがなければ、でもな、そこで頑張ったら今日30km走れなかったかもな、このへんがオレ的限界かな、遠いぜ、週100km
新川から、久々に印西の花の丘公園を目指す、とりあえず行けるとこまで。
■家→花の丘公園
6'14、5'49、5'56、5'50、5'44、5'43、5'37、5'31、5'26、5'36、
まとりあえず、これくらのペースなら走れる、昨日よりはだいぶマシか、てか、八千代アルプスはよっぽど調子よくないと行っちゃダメなのか、山を甘く見てはイカンのだ。
さすが10月、2時過ぎ、晴天でも暑くないや、ありがてー。
■花の丘公園内散策ラン
5'47、5'40、5'31、5'34、5'12、5'24、5'23、5'44、5'33、5'38、5'31、
今日の目標距離は30km、家から花の丘公園までが10kmだから、公園内で10km稼がにゃならん、なわけで、今日は公園内フルスペックラン、A~Eすべてのゾーンをねっちり、じっくり、走ります、右か左か、どっちに行こうかと迷ったら、両方行く、公園内の遊歩道は全部走る、くらいの勢いで。おかげで11km走れた、秋の花が咲いてました、コスモスとか、萩?とか、あとは聞かないで。
■花の丘公園→家
5'24、5'28、5'26、5'24、5'23、5'15、5'10、5'05、5'29、6'08
ここまでは順調、そんなにだるくない、しかし、帰り道の新川、右のスネがピキンとなる、ピキンとなると足がガクッとずっこけそうになる、最近これよくなるんだよな、何でかな、フォームに問題ありなのか、距離に順応できてないだけなのか。
しかし、ピキンはありつつも、今日はペースを落とさずに走れた、花の丘公園の帰り、いつも途中でイヤになって歩いてたけど、今日はそれもなかった、ま、涼しいからな、暑い時期とは違うわな。
30.7km、2:51'36、5:34/km
30kmなら㌔5あたりで走りたいところですけどねー、ま、昨日がグダグダだったから今日はまずまずとしますか、しかし距離走がまだまだ全然足りてないな、フルマラソンとか走り切れる気がしない。
いやしかし、日が沈むのが早いや、5時半でしっかり暗い。
今週の走行距離は、95.4km、だーっ、今週は確実に100km越えると思ったのに―、昨日のぐだぐだ、金曜の10kmでヤメがなければ、でもな、そこで頑張ったら今日30km走れなかったかもな、このへんがオレ的限界かな、遠いぜ、週100km
2017/10/07
[9/30] 八千代アルプス+新川、ぐだぐだ、9km
9月最終日、月間走行距離は昨日でちょうど300km、つまり、今日走る距離はその300の後ろにくっつく数字だ、今日30km走れば月間走行距離は330km、50km走れば350km、やったろーやないの。
今日はマラニック、だけど、もうちょっと負荷のキツイ練習がしたい、ので、マラニックは欠場。
9月のポイント練習の内容は、
1週、インターバル走(ヤッソ)
2週、10kmペース走
3週、距離走、未遂で21km
4週、18kmペース走(千倉)
ペース走はしっかりやってる、スピード練もやった、足りてないのは距離走か、あと坂を全然やってない。
ってことは、今日は、距離か坂か、いやむしろ、距離と坂、両方やっちゃうとか。
なわけで、八千代アルプス持久走、目標4往復、4往復すれば30kmくらいになるよな、坂と距離、両方こなせて効率的、一粒で二度おいしい、オレってアタマいいなあ。
最近は日が短い、5時半でもだいぶ暗い、長く走るなら2時ごろから走らねば、と思いつつ結局スタートは3時過ぎ、休日はのんびりしたいんですもの。
走り出したら、足だるい、今週平日の15km×3が効いてるかな。
久々の八千代アルプス、今日は距離だからね、坂と真っ向勝負するような走りはせずにね、坂と折り合いをつけてですよ、しかし、だるい、1本目おしどり坂、2本目梨園坂はなんとか越えたが、3本目毎日坂は止まりそうになった、ああ、今日はダメだな、坂は止めにするか、と思ったけど、上り切ったらまだ走れそうなので、最後のゴルフ坂を上る、ヤッパ無理、今日は無理、今日はアグレッシブにガツガツ走る日じゃない、やめたやめた。
新川沿いにエスケープ、坂練習はあきらめて、せめて距離だけも、と新川を走ったが、やっぱ無理、だるだる、おうち帰りたい、まだ7kmしか走ってないけど、もうどうでもいい、おうち帰る。
5'59、5'38、5'35、5'19、5'34、5'21、5'43、6'08、6'03
9.3km、53'42、5'43/km
9月月間走行距離、309km
なにやってんだ、このスカタン、坂と距離ってなー、笑ろてまうわ、坂も距離も、何もできてないやろ、どういう計画なんだ、オノレを何だと思ってるんだ。
全然ダメ、失意のずんどこ、こんなことならマラニックに出て、公津の杜でみんなとビール飲んでたほうがよっぽど有意義だったような気が、でも今日だと30kmとか走れなかったかもな、ふるさとステーションあたりでリタイアとか、それも情けないよな。
平日の15kmはオレ的に限界越えた負荷だったのかなあ、そんなにキツイとも思わなかったんだけどなあ、漸進性の原則ってヤツかなあ、急に練習量増やしたらアカンと、今週は平日の練習量増やしたことがポイント練習であると、そこからさらに週末キツイことやるのは無理があると、繊細というかデリケートというか要はヤワなオレ的には、タナトシ限界説かなあ。
今日はマラニック、だけど、もうちょっと負荷のキツイ練習がしたい、ので、マラニックは欠場。
9月のポイント練習の内容は、
1週、インターバル走(ヤッソ)
2週、10kmペース走
3週、距離走、未遂で21km
4週、18kmペース走(千倉)
ペース走はしっかりやってる、スピード練もやった、足りてないのは距離走か、あと坂を全然やってない。
ってことは、今日は、距離か坂か、いやむしろ、距離と坂、両方やっちゃうとか。
なわけで、八千代アルプス持久走、目標4往復、4往復すれば30kmくらいになるよな、坂と距離、両方こなせて効率的、一粒で二度おいしい、オレってアタマいいなあ。
最近は日が短い、5時半でもだいぶ暗い、長く走るなら2時ごろから走らねば、と思いつつ結局スタートは3時過ぎ、休日はのんびりしたいんですもの。
走り出したら、足だるい、今週平日の15km×3が効いてるかな。
久々の八千代アルプス、今日は距離だからね、坂と真っ向勝負するような走りはせずにね、坂と折り合いをつけてですよ、しかし、だるい、1本目おしどり坂、2本目梨園坂はなんとか越えたが、3本目毎日坂は止まりそうになった、ああ、今日はダメだな、坂は止めにするか、と思ったけど、上り切ったらまだ走れそうなので、最後のゴルフ坂を上る、ヤッパ無理、今日は無理、今日はアグレッシブにガツガツ走る日じゃない、やめたやめた。
新川沿いにエスケープ、坂練習はあきらめて、せめて距離だけも、と新川を走ったが、やっぱ無理、だるだる、おうち帰りたい、まだ7kmしか走ってないけど、もうどうでもいい、おうち帰る。
5'59、5'38、5'35、5'19、5'34、5'21、5'43、6'08、6'03
9.3km、53'42、5'43/km
9月月間走行距離、309km
なにやってんだ、このスカタン、坂と距離ってなー、笑ろてまうわ、坂も距離も、何もできてないやろ、どういう計画なんだ、オノレを何だと思ってるんだ。
全然ダメ、失意のずんどこ、こんなことならマラニックに出て、公津の杜でみんなとビール飲んでたほうがよっぽど有意義だったような気が、でも今日だと30kmとか走れなかったかもな、ふるさとステーションあたりでリタイアとか、それも情けないよな。
平日の15kmはオレ的に限界越えた負荷だったのかなあ、そんなにキツイとも思わなかったんだけどなあ、漸進性の原則ってヤツかなあ、急に練習量増やしたらアカンと、今週は平日の練習量増やしたことがポイント練習であると、そこからさらに週末キツイことやるのは無理があると、繊細というかデリケートというか要はヤワなオレ的には、タナトシ限界説かなあ。
[9/29] 夜ラン、JOG、10km
しっかり涼しい、手の先がちょっとかじかむくらい。
久々に晴れて月がきれい、上弦の月っていうのかな。
6'34、6'03、5'58、
5'36、5'32、5'34、
5'21、5'25、5'27、
5'21、
10.0km、57'06、5'42/km
今週はずっと15km走ってたから、今日も15km走ってパーフェクト、と思ってたけど、週末は煩悩が多い、今週は走りすぎじゃないのかとか、テキトーに切り上げて早くビール飲もうぜとか、明日もロング走の予定なんだしさ、とか、で、10kmのアラームが鳴ったところで集中が切れた、やめ。
あー弱い弱い、心が弱い、しかし、弱いボクにも等しく週末はやってくる、とりあえずお疲れー、週末もしっかり走るぞ。
久々に晴れて月がきれい、上弦の月っていうのかな。
6'34、6'03、5'58、
5'36、5'32、5'34、
5'21、5'25、5'27、
5'21、
10.0km、57'06、5'42/km
今週はずっと15km走ってたから、今日も15km走ってパーフェクト、と思ってたけど、週末は煩悩が多い、今週は走りすぎじゃないのかとか、テキトーに切り上げて早くビール飲もうぜとか、明日もロング走の予定なんだしさ、とか、で、10kmのアラームが鳴ったところで集中が切れた、やめ。
あー弱い弱い、心が弱い、しかし、弱いボクにも等しく週末はやってくる、とりあえずお疲れー、週末もしっかり走るぞ。
[9/28] 夜ラン、JOG、15km
家に帰ったら雨、どうしようかなーと思ったけど、いったれー。
雨はすぐ止んだ、走ってよかった。
6'46、6'12、6'01、
6'01、5'46、5'43、
5'40、5'36、5'23、
5'34、5'19、5'05、
5'17、5'01、4'39
15.0km、1:24'23、5'37/km
雨はすぐ止んだ、走ってよかった。
6'46、6'12、6'01、
6'01、5'46、5'43、
5'40、5'36、5'23、
5'34、5'19、5'05、
5'17、5'01、4'39
15.0km、1:24'23、5'37/km
[9/27] 夜ラン、JOG、15km
今日は空気がぬるい。
6'30、6'02、6'09、
5'46、5'52、5'46、
5'33、5'31、5'34、
5'21、5'23、5'20、
5'10、5'16、4'57
15.2km、1:25'26、5'37/km
今日も15km
途中雨が降って来たけど、本降りにならずに止んだ。
15km、やっぱ長いや。
6'30、6'02、6'09、
5'46、5'52、5'46、
5'33、5'31、5'34、
5'21、5'23、5'20、
5'10、5'16、4'57
15.2km、1:25'26、5'37/km
今日も15km
途中雨が降って来たけど、本降りにならずに止んだ。
15km、やっぱ長いや。
[9/26] 夜ラン、馬ナリ、15km
今日は涼しい。
7'00、6'23、6'11、
6'06、5'56、5'42、
5'44、5'40、5'17、
5'43、5'37、5'13、
5'22、5'16、4'58
15.0km、1:26'19、5'45/km
来るべきオクトーバーラン、10月の走り込みに備えて、平日15km走ってみる。
ま、フツーに走れる。
これを毎日続けられるかは、わからん。
7'00、6'23、6'11、
6'06、5'56、5'42、
5'44、5'40、5'17、
5'43、5'37、5'13、
5'22、5'16、4'58
15.0km、1:26'19、5'45/km
来るべきオクトーバーラン、10月の走り込みに備えて、平日15km走ってみる。
ま、フツーに走れる。
これを毎日続けられるかは、わからん。
[9/24] 休足
レースの後は、現地で一泊して恒例のバーベキュー
日曜は、館山周辺をちょろっと観光
家に帰って走ろうかと思ったけど、帰ってきたのが5時過ぎだし、ベルリンマラソンの経過も気になるのでラン休
日曜は、館山周辺をちょろっと観光
家に帰って走ろうかと思ったけど、帰ってきたのが5時過ぎだし、ベルリンマラソンの経過も気になるのでラン休
[9/23] ロードレース千倉(距離短縮ガッカリレース)
千葉の南のはしっこ、千倉のハーフマラソンに参戦。
シーズン初戦、夏の走り込みの成果はイカに?、これまでとは一皮も二皮も三皮も、ズルズルに剥けまくったスーパータナトシに変身、脱皮してるのか、そりゃしてるよねー、あんだけ走ったんだから、してるに決まってるよねー、してなきゃ不条理だよねー、それを試すレースだ!、ま、別に試す必要もないけどね、バキバキにバージョンアップしてるに決まってるんだからさ。
当日朝、5時起床、大雨、うっとーし、レース開始までに止むといいけど。
まずまず予定どおり現着、ハーフのスタート地点に近い場所にクルマ停められた、雨は、まだ降ってる、けど、止みそうかな。
10時スタート、雨は止んでた、しかし、風がスンゲー強い、空気はぬるい、前半は追い風だけど、後半は厳しいレースになりそう、記録はあきらめて、ペース走かな、追い風のときは気持ちよくガンガン行って、向かい風は逆らわず無理しない、みたいな。
去年からの千倉のコースはスタート後、漁港の近くを周回して距離を稼ぎ、その後南に向かう、今回同行した家族にも、「スタート地点をまたすぐ通るから、しっかり応援しろよ!、バーロー」と優しく伝えておいた、しかし、その周回のための右折がいつまでたっても来ない、1km通過、2km通過、あれー、その距離稼ぎの周回は3kmほど、なら、最短でも1.5kmくらいで右折しないといくらなんでもおかしいよなー、と思ってもレースは直進を続ける、そのうち距離表示が出てくるけど、実際走ってる距離より3kmほど多い、んんー、なんすかこのレースは、誘導間違えたか、直前になってコース変更したか、頭の中猛烈に疑問符だらけなんだけど、周りの人は気にする様子もなくフツーに走ってる、オレが気にしすぎなのか。
~5km、4'16、4'10、4'10、4'11、4'12、
自己ベスト狙うなら4'08あたりなので、入りの4'16は、え、ちょっと、ちょっとちょっと、だけど、以降4'10あたりで安定、まな、シーズン初戦だしな、ここでPBはないわな、4'10で走り切れれば、それはそれで満足だわな。
~10km、4'13、4'07、4'15、4'18、4'23、
コース疑念は拭われぬまま、頭の中に「???」が渦巻く中、レースは続く、4'10ペースはそんなに無理してる感覚はない、もてよ~、このままー。
頭に渦巻く疑念の一つに、誘導は正しいんだけど、先頭集団があまりに速くて、後続がコース間違えたんじゃねーのか、それなら後方から先頭集団が追い抜くはず、しかし、それもなく、先頭は前から走って来た、パトカーの先導もある、間違えてないのかな、オレの勘違いかな、しかし、路上の距離表示とGPSとの差は歴然とありつづける。
好調な4'10ペースも、8kmあたりからあやしくなる、え、まだ8kmですぜ、1/3ですぜ、残り13kmどうすんすかー!
~15km、4'23、4'44、4'55、4'39、4'40、
10kmあたりで折り返し、ここまで強烈な追い風だったのが、強烈な向かい風に変る。
人は、追い風の時に追い風と感じることはない、「ああ、オレって速いんだ、スゴいんだ」と、しかし、向かい風の時には思いっきり向かい風を感じる、「なんだ!、このチョー厳しい向かい風は!、ホントのオレはもっと速く走れるのにぃー!」、ああ前半の4'10は追い風のおかげだったのですね、それにしても凄まじい向かい風、どれくらい凄まじいかというと、前を走る人が給水で取ったポカリがビシャビシャビシャーッ、とオレの顔に降りかかる、もうオレ給水取らなくても、前の人から降りかかるポカリのシブキ飲んでれば充分なんじゃね、ってくらい。
~18.4km、4'48、4'40、4'46、4'42、
前半のオノレを知らぬオーバーペースと、猛烈な向かい風で大幅なペースダウン、つらい、あと、コースの距離疑惑も気になる、多分前半の3kmループをすっぽかしたんだろう、で、このおとしまえを大会事務局はどうつけるのか、距離が短いままでレースを終わらせるのか、それとも、前半すっぽかしたループをゴール前走らせてつじつまを合わせるのか、それによってペース配分も変わる、ていうか、もういっぱいいっぱいなので、3kmショートの大不祥事も大目に見てやるから、このまま終わらせてれ。
そしてゴール付近、もしつじつま合わせで21km走るなら速い選手が走ってるはず、だけどいない、ってことは、短い距離のままレース終わるんだ、やったー!、ラッキー!、ああキツかった。
距離:18.4km、タイム:1:21:52、平均ペース:4:27/km
皮、剥けとらん、トホホ。
シーズン初戦、夏の走り込みの成果はイカに?、これまでとは一皮も二皮も三皮も、ズルズルに剥けまくったスーパータナトシに変身、脱皮してるのか、そりゃしてるよねー、あんだけ走ったんだから、してるに決まってるよねー、してなきゃ不条理だよねー、それを試すレースだ!、ま、別に試す必要もないけどね、バキバキにバージョンアップしてるに決まってるんだからさ。
当日朝、5時起床、大雨、うっとーし、レース開始までに止むといいけど。
まずまず予定どおり現着、ハーフのスタート地点に近い場所にクルマ停められた、雨は、まだ降ってる、けど、止みそうかな。
10時スタート、雨は止んでた、しかし、風がスンゲー強い、空気はぬるい、前半は追い風だけど、後半は厳しいレースになりそう、記録はあきらめて、ペース走かな、追い風のときは気持ちよくガンガン行って、向かい風は逆らわず無理しない、みたいな。
去年からの千倉のコースはスタート後、漁港の近くを周回して距離を稼ぎ、その後南に向かう、今回同行した家族にも、「スタート地点をまたすぐ通るから、しっかり応援しろよ!、バーロー」と優しく伝えておいた、しかし、その周回のための右折がいつまでたっても来ない、1km通過、2km通過、あれー、その距離稼ぎの周回は3kmほど、なら、最短でも1.5kmくらいで右折しないといくらなんでもおかしいよなー、と思ってもレースは直進を続ける、そのうち距離表示が出てくるけど、実際走ってる距離より3kmほど多い、んんー、なんすかこのレースは、誘導間違えたか、直前になってコース変更したか、頭の中猛烈に疑問符だらけなんだけど、周りの人は気にする様子もなくフツーに走ってる、オレが気にしすぎなのか。
~5km、4'16、4'10、4'10、4'11、4'12、
自己ベスト狙うなら4'08あたりなので、入りの4'16は、え、ちょっと、ちょっとちょっと、だけど、以降4'10あたりで安定、まな、シーズン初戦だしな、ここでPBはないわな、4'10で走り切れれば、それはそれで満足だわな。
~10km、4'13、4'07、4'15、4'18、4'23、
コース疑念は拭われぬまま、頭の中に「???」が渦巻く中、レースは続く、4'10ペースはそんなに無理してる感覚はない、もてよ~、このままー。
頭に渦巻く疑念の一つに、誘導は正しいんだけど、先頭集団があまりに速くて、後続がコース間違えたんじゃねーのか、それなら後方から先頭集団が追い抜くはず、しかし、それもなく、先頭は前から走って来た、パトカーの先導もある、間違えてないのかな、オレの勘違いかな、しかし、路上の距離表示とGPSとの差は歴然とありつづける。
好調な4'10ペースも、8kmあたりからあやしくなる、え、まだ8kmですぜ、1/3ですぜ、残り13kmどうすんすかー!
~15km、4'23、4'44、4'55、4'39、4'40、
10kmあたりで折り返し、ここまで強烈な追い風だったのが、強烈な向かい風に変る。
人は、追い風の時に追い風と感じることはない、「ああ、オレって速いんだ、スゴいんだ」と、しかし、向かい風の時には思いっきり向かい風を感じる、「なんだ!、このチョー厳しい向かい風は!、ホントのオレはもっと速く走れるのにぃー!」、ああ前半の4'10は追い風のおかげだったのですね、それにしても凄まじい向かい風、どれくらい凄まじいかというと、前を走る人が給水で取ったポカリがビシャビシャビシャーッ、とオレの顔に降りかかる、もうオレ給水取らなくても、前の人から降りかかるポカリのシブキ飲んでれば充分なんじゃね、ってくらい。
~18.4km、4'48、4'40、4'46、4'42、
前半のオノレを知らぬオーバーペースと、猛烈な向かい風で大幅なペースダウン、つらい、あと、コースの距離疑惑も気になる、多分前半の3kmループをすっぽかしたんだろう、で、このおとしまえを大会事務局はどうつけるのか、距離が短いままでレースを終わらせるのか、それとも、前半すっぽかしたループをゴール前走らせてつじつまを合わせるのか、それによってペース配分も変わる、ていうか、もういっぱいいっぱいなので、3kmショートの大不祥事も大目に見てやるから、このまま終わらせてれ。
そしてゴール付近、もしつじつま合わせで21km走るなら速い選手が走ってるはず、だけどいない、ってことは、短い距離のままレース終わるんだ、やったー!、ラッキー!、ああキツかった。
距離:18.4km、タイム:1:21:52、平均ペース:4:27/km
皮、剥けとらん、トホホ。
[9/20] 刺激走、ヤチスタ外周1km×3、8.8km
本日水曜、レース3日前、もースケジュールぐだぐだだけど、今日はレース前刺激走、1km3本、いってみっぺやー!
家→ヤチスタ、3km、5'39/km
1km走、ヤチスタ外周の1km走特設会場、1km走、って言ってもね、ハーフの前の刺激走だかんね、休養明けで筋力衰えてるかもしれんしね、ガツガツ行かんよ、余裕もってね、ソフトにね。
1本目、4'01、緩走0.4km、6'03
は?、よんぷん?、余裕もってといいつつ、それでも3'50あたりでしたー、って展開にしたいじゃないの、それが4分ってガッカリでしょ、もちろん、余裕なんか全然ありません、ガツガツ行ってます。
2本目、4'00、緩走0.4km、6'01
だーっ、またよんぷん、やっぱ衰えとるかなー、3日休んで筋力低下か、休養のプラスの効果は全然ナシか。
3本目、3'56
本来の趣旨に戻ろう、ハーフの前の刺激走なんだ、ハーフの走りを意識しよう、ガツガツ行かず、力抜いて、ピッチ走法気味に、余裕をもって。で、中間過ぎてペース見たら、3'55、あれ、余裕気味だから4'10くらいかと思ったけど、ならば、最後くらいはと4分切り目指す、趣旨はコロコロ変わる。
家→ヤチスタ、2km、5'31/km
あー、ダメかな、調子悪いな、土曜はのんびり走るか、スネの腱もなんかズキズキするんだよな、不安要素だらけ、不安要素しかないな、そういえば土曜の天気予報が思いっきり雨なんだよな。
家→ヤチスタ、3km、5'39/km
1km走、ヤチスタ外周の1km走特設会場、1km走、って言ってもね、ハーフの前の刺激走だかんね、休養明けで筋力衰えてるかもしれんしね、ガツガツ行かんよ、余裕もってね、ソフトにね。
1本目、4'01、緩走0.4km、6'03
は?、よんぷん?、余裕もってといいつつ、それでも3'50あたりでしたー、って展開にしたいじゃないの、それが4分ってガッカリでしょ、もちろん、余裕なんか全然ありません、ガツガツ行ってます。
2本目、4'00、緩走0.4km、6'01
だーっ、またよんぷん、やっぱ衰えとるかなー、3日休んで筋力低下か、休養のプラスの効果は全然ナシか。
3本目、3'56
本来の趣旨に戻ろう、ハーフの前の刺激走なんだ、ハーフの走りを意識しよう、ガツガツ行かず、力抜いて、ピッチ走法気味に、余裕をもって。で、中間過ぎてペース見たら、3'55、あれ、余裕気味だから4'10くらいかと思ったけど、ならば、最後くらいはと4分切り目指す、趣旨はコロコロ変わる。
家→ヤチスタ、2km、5'31/km
あー、ダメかな、調子悪いな、土曜はのんびり走るか、スネの腱もなんかズキズキするんだよな、不安要素だらけ、不安要素しかないな、そういえば土曜の天気予報が思いっきり雨なんだよな。
[9/19] 3連休足
2日サボったので、今日はいくらなんでも、と思ったが、週はじめはとにかくだるくて眠い、週末走ろうが走るまいがとにかくだるくて眠い、ここまで休んだんだから、徹底的に休んじゃえ!、ってことで、走らずに9時前に寝た、豪華3連休足。
[9/18] 2連休足
今日は本練だけど、メチャクチャ暑いし、日差しキツいし、風強いし、海幕遠いし、てか、やる気がないんですよ、走る気にならん、いつまでも寝る、エアコンつけて家に引きこもる、4時半すぎると日差しも弱くなり気温も下がり風もなく、走るのに全然問題ないコンディション、だけど、走らない、ヤル気のないヤツは走らなくて結構。
ま、夏の走り込みが終わったらしらばらく休養、と思ってたけど走行距離伸ばそうとして全然休んでないしな、レース前のテーパリング兼ねて、ちょうどいい機会だからしっかり休むか、このままやる気出なくて引退、だったりして。
ま、夏の走り込みが終わったらしらばらく休養、と思ってたけど走行距離伸ばそうとして全然休んでないしな、レース前のテーパリング兼ねて、ちょうどいい機会だからしっかり休むか、このままやる気出なくて引退、だったりして。
登録:
投稿 (Atom)