オクトーバーラン、10月の距離は昨日までで482.03km、今日18km以上走ったら500km超える、おっしゃー、今日決めたるー!、台風が接近して雨がザーザー降ってるけど、そんなのカンケーねー!
家の掃除が終わったのが2時、雨は、うわー、ざぶざぶ降ってるぜ、こらいかん、雨雲レーダー見て、ピークが過ぎるのを待つ、走り始めは3時前、完全防備で外へ、どりゃあああああっ!
雨は、降ってます、もちろんです、でも風はないね、寒くもない、足も昨日に比べると全然だるくない、LSDの効果か。
新川は、誰もいません、いや、ランナーが1人いた、お疲れさまです、あとは犬の散歩の人1名、お疲れさまです、釣り人は、今日はいなかった。
道路は水が浮いている箇所無数、もう開き直り、水たまりをばっしゃんばっしゃん進む。
雨雨降れ降れかーさんがー、蛇の目でお使いうれしーなー
蛇の目って蛇の目傘か、和傘か、いつの時代や、江戸時代か、坂の上の雲の頃か、と思って調べたら、大正14年、北原白秋、なるほどねー、大正時代には和傘を普段使いしてたのかー、そして、もう一つ衝撃の事実、「蛇の目でお使い」だとずっと思ってたけど、「蛇の目でお迎い」だったのね、なるほどねー、かあさんが雨の日にお使いに行って、何が嬉しいのかと思ってたけど、お迎えに来てくれてたのね、そりゃ嬉しいね、かあさん的には家事で忙しいのにいらん仕事増やすな、って気持ちだろうけど。でもこの歌は古臭く感じないね。
とまあ、開き直りでピッチピッチ、チャップチャップ、ランランラン、と水たまりをバッシャンバッシャン走る、靴の中水だらけで、ぐっちゃん、ぐっちょん、って音させながら、ふるさとステーションまで行く、このまま印西の花の丘公園まで行こうかと思ったけど、その先の道、広大な水たまりができてたので、恐れをなして引き返す、台風来てるんだもんなあ、あんまり遠くに行くのもヤバいよなあ。
家→ふるさとステーション、6'13、6'04、5'57、5'55、6'00、6'09、6km
ふるさとステーションからの戻り、なんか「どっしーん」みたいな音が、まさかカミナリ?、でも違う音かも、しかし万が一カミナリだとこらヤバい、新川みたいはダダっ広いところでカミナリに来られたらカンペキターゲットにされるぞ、目標、新川遊歩道をトボトボ走ってるあのおっさん、ターゲットロックオン、ファイアー!、みたいな。
そわそわしながら走ってると、城橋過ぎたあたりで、ドロドロドローっ、と空からトドロキが、うわーっ、やっぱカミナリだよー、こんな所にいては直撃を食らう、逃げろー!
ヤチスタの照明塔あたり、チョー怖かった、落ちるならここだろ、そのすぐ横走ってるとこっちにも電気ビリビリ来るだろ、カンベンだぜ、ここで今日最速、5'19、ビビりながら走ってもその程度ですけど。
6'01、5'53、5'19、6'08、10km
カミナリは怖いけどまだ10kmしか走ってない、これでは月間500kmに届かない、どっか安全に走れる場所は、やっぱ家の近所か、平日夜コース、しかし、家の近所を休日の日中雨の中走るのは恥ずかしい、あと、休日は車の交通量が多い、あ、そうだ、黒沢の池近隣公園、東葉高速が勝田台出発してトンネル出るところにある公園、あそこ行ってみよう。
黒沢の池近隣公園は1周300mくらいの遊歩道がある、退屈だけどしょうがない。この公園は普段はお子様連れの家族に大人気で人だらけだけど、今日はさすがに誰もいない、300mの周回を、黙々と走る、あー、退屈、全然距離がハケない、しかし、意地でも18km走るんだ、黙々と、坦々と、雨の中、18kmを越えるまで。
6'03、5'49、5'39、5'58、5'39、5'37、5'29、5'41
足もだるだるで痛くなったけど、とにかく18km越えたー、即帰宅、キリよく20kmとかも思ってたけどそんな余裕はゼロ、まとにかくやった、走ったぜ。
18.3km、1:47'50、5'52/km
■オクトーバーラン
500.39km、総合84/22124位、千葉県内3/850位
えーと、今日18km走りました、月間500kmも越えました、がしかし、順位は昨日とまったく同じです、その意味するところは、この雨の中、みんな同じくらい走ってるってことですね。
バカかー!、この雨の中走ってるバカはオレ一人かと思ったら、オクトーバーラン80位あたりのヤツらはみんな普通に走ってるのか!、もう走り込み大会じゃなくて、オクトーバーバカ選手権とかに名前変えたほうがいいんじゃねーの。
0 件のコメント:
コメントを投稿