シーズン初戦、夏の走り込みの成果はイカに?、これまでとは一皮も二皮も三皮も、ズルズルに剥けまくったスーパータナトシに変身、脱皮してるのか、そりゃしてるよねー、あんだけ走ったんだから、してるに決まってるよねー、してなきゃ不条理だよねー、それを試すレースだ!、ま、別に試す必要もないけどね、バキバキにバージョンアップしてるに決まってるんだからさ。
当日朝、5時起床、大雨、うっとーし、レース開始までに止むといいけど。
まずまず予定どおり現着、ハーフのスタート地点に近い場所にクルマ停められた、雨は、まだ降ってる、けど、止みそうかな。
10時スタート、雨は止んでた、しかし、風がスンゲー強い、空気はぬるい、前半は追い風だけど、後半は厳しいレースになりそう、記録はあきらめて、ペース走かな、追い風のときは気持ちよくガンガン行って、向かい風は逆らわず無理しない、みたいな。
去年からの千倉のコースはスタート後、漁港の近くを周回して距離を稼ぎ、その後南に向かう、今回同行した家族にも、「スタート地点をまたすぐ通るから、しっかり応援しろよ!、バーロー」と優しく伝えておいた、しかし、その周回のための右折がいつまでたっても来ない、1km通過、2km通過、あれー、その距離稼ぎの周回は3kmほど、なら、最短でも1.5kmくらいで右折しないといくらなんでもおかしいよなー、と思ってもレースは直進を続ける、そのうち距離表示が出てくるけど、実際走ってる距離より3kmほど多い、んんー、なんすかこのレースは、誘導間違えたか、直前になってコース変更したか、頭の中猛烈に疑問符だらけなんだけど、周りの人は気にする様子もなくフツーに走ってる、オレが気にしすぎなのか。
~5km、4'16、4'10、4'10、4'11、4'12、
自己ベスト狙うなら4'08あたりなので、入りの4'16は、え、ちょっと、ちょっとちょっと、だけど、以降4'10あたりで安定、まな、シーズン初戦だしな、ここでPBはないわな、4'10で走り切れれば、それはそれで満足だわな。
~10km、4'13、4'07、4'15、4'18、4'23、
コース疑念は拭われぬまま、頭の中に「???」が渦巻く中、レースは続く、4'10ペースはそんなに無理してる感覚はない、もてよ~、このままー。
頭に渦巻く疑念の一つに、誘導は正しいんだけど、先頭集団があまりに速くて、後続がコース間違えたんじゃねーのか、それなら後方から先頭集団が追い抜くはず、しかし、それもなく、先頭は前から走って来た、パトカーの先導もある、間違えてないのかな、オレの勘違いかな、しかし、路上の距離表示とGPSとの差は歴然とありつづける。
好調な4'10ペースも、8kmあたりからあやしくなる、え、まだ8kmですぜ、1/3ですぜ、残り13kmどうすんすかー!
~15km、4'23、4'44、4'55、4'39、4'40、
10kmあたりで折り返し、ここまで強烈な追い風だったのが、強烈な向かい風に変る。
人は、追い風の時に追い風と感じることはない、「ああ、オレって速いんだ、スゴいんだ」と、しかし、向かい風の時には思いっきり向かい風を感じる、「なんだ!、このチョー厳しい向かい風は!、ホントのオレはもっと速く走れるのにぃー!」、ああ前半の4'10は追い風のおかげだったのですね、それにしても凄まじい向かい風、どれくらい凄まじいかというと、前を走る人が給水で取ったポカリがビシャビシャビシャーッ、とオレの顔に降りかかる、もうオレ給水取らなくても、前の人から降りかかるポカリのシブキ飲んでれば充分なんじゃね、ってくらい。
~18.4km、4'48、4'40、4'46、4'42、
前半のオノレを知らぬオーバーペースと、猛烈な向かい風で大幅なペースダウン、つらい、あと、コースの距離疑惑も気になる、多分前半の3kmループをすっぽかしたんだろう、で、このおとしまえを大会事務局はどうつけるのか、距離が短いままでレースを終わらせるのか、それとも、前半すっぽかしたループをゴール前走らせてつじつまを合わせるのか、それによってペース配分も変わる、ていうか、もういっぱいいっぱいなので、3kmショートの大不祥事も大目に見てやるから、このまま終わらせてれ。
そしてゴール付近、もしつじつま合わせで21km走るなら速い選手が走ってるはず、だけどいない、ってことは、短い距離のままレース終わるんだ、やったー!、ラッキー!、ああキツかった。
距離:18.4km、タイム:1:21:52、平均ペース:4:27/km
皮、剥けとらん、トホホ。
0 件のコメント:
コメントを投稿