オクトーバーラン最終日!
しかし、今日は水曜、水曜はポイント練習なのです、オクトーバーラン最終日でも関係ないのです、やるのです。今日は新川大橋坂道ペース走なのです、目標30本なのです。
■おうち→新川大橋、1.05km、6'53/km
■新川大橋往復、片道400m、高低差16m
上り - 下り
1、2'18(6'03/km)-2'12(5'40/km)
2、2'24(5'50/km)-2'12(5'36/km)
3、2'25(6'01/km)-2'13(5'31/km)
4、2'14(5'30/km)-2'09(5'20/km)
5、2'16(5'34/km)-2'08(5'20/km)
6、2'15(5'33/km)-2'03(5'10/km)
7、2'13(5'25/km)-2'03(5'16/km)
8、2'15(5'32/km)-2'05(5'15/km)
9、2'15(5'32/km)-2'05(5'15/km)
10、2'11(5'23/km)-2'07(5'19/km)
11、2'14(5'30/km)-2'02(5'14/km)
12、2'15(5'33/km)-2'04(5'16/km)
13、2'20(5'44/km)-2'02(5'13/km)
14、2'15(5'33/km)-2'04(5'20/km)
15、2'14(5'29/km)-2'02(5'13/km)
16、2'14(5'29/km)-2'04(5'16/km)
17、2'17(5'34/km)-2'02(5'15/km)
18、2'14(5'27/km)-2'01(5'11/km)
19、2'13(5'25/km)-1'57(4'59/km)
20、1'57(5'27/km)-2'02(5'12/km)
21、2'13(5'26/km)-2'03(5'13/km)
22、2'17(5'37/km)-2'05(5'19/km)
23、2'13(5'27/km)-2'04(5'14/km)
24、2'11(5'23/km)-2'05(5'14/km)
24、2'13(5'27/km)-2'04(5'12/km)
26、2'09(5'18/km)-2'03(5'09/km)
27、2'11(5'22/km)-2'02(5'10/km)
28、2'04(5'09/km)-2'01(5'02/km)
29、2'04(5'09/km)-2'01(5'03/km)
30、2'01(4'59/km)-1'59(5'03/km)
24.01km、2:09'19、5'23/km
だるくてだるくて、全然ペース上がらない、ポイント練習とは名ばかりで、ただ単にのんびり坂を上ったり下りたりするばかり。
10本で既にだるかったけど、ダメならいつ止めてもいいと思ってあと1本、あと1本と走ってたら30本いけた。
■新川大橋→おうち、3.15km、6'06/km
途中周回をグルグルして、入念なJOG、オクトーバーラン最終日の名残を惜しみつつ。
本日計、28.2km
10月計、707.07km
あー、終わった、終わった終わった、ボクのオクトーバーランは終了しました、700km越えて満足。
千葉の3位は確定だな。
全国は、今のところ39位、50位以内には入れるか。
2018/10/31
2018/10/30
[10/30] 夜ラン、あちこち、JOG、28km
オクトーバーラン30日目、700kmまであと50km。
今日は、飽きさせない工夫、ランニングコースをあちこち移動して走る、だましだまし作戦。
■まずは、家の近所1.5km周回、ぐるぐる
7'38、6'47、6'53、6'39、
6'25、6'36、6'31、6'40、8km
■村上工業団地に移動
6'29、6'47、6'48、6'14、12km
■最近おなじみ、ヤチスタ外周
5'56、6'02、5'59、5'53、
5'48、5'36、5'34、5'35、
5'26、5'23、5'32、5'24、
5'20、5'20、26km
■家に帰る
5'49、5'46、28km
28.08km、2:51'36、6'07/km
月間700kmなんて縛りを突然入れたもんだから、オクトーバーラン最後の3日がキッツイなあ。
平日夜に3時間走、毎日やるもんじゃありません。
10月計、678.85km
えーと、明日22km走れば、700km越えると、計算合ってるよな。
いよいよ明日、最終日!
今日は、飽きさせない工夫、ランニングコースをあちこち移動して走る、だましだまし作戦。
■まずは、家の近所1.5km周回、ぐるぐる
7'38、6'47、6'53、6'39、
6'25、6'36、6'31、6'40、8km
■村上工業団地に移動
6'29、6'47、6'48、6'14、12km
■最近おなじみ、ヤチスタ外周
5'56、6'02、5'59、5'53、
5'48、5'36、5'34、5'35、
5'26、5'23、5'32、5'24、
5'20、5'20、26km
■家に帰る
5'49、5'46、28km
28.08km、2:51'36、6'07/km
月間700kmなんて縛りを突然入れたもんだから、オクトーバーラン最後の3日がキッツイなあ。
平日夜に3時間走、毎日やるもんじゃありません。
10月計、678.85km
えーと、明日22km走れば、700km越えると、計算合ってるよな。
いよいよ明日、最終日!
2018/10/29
[10/29] 夜ラン、ヤチスタ外周、JOG、29.4km
オクトーバーラン残り3日、ラストスパート!
■家→ヤチスタ、1.52km、10'35、6'56/km
■ヤチスタ外周
6'39、6'33、6'30、
6'24、6'19、6'13、
6'04、6'03、5'56、
5'53、5'51、5'38、
5'40、5'49、5'46、
15.01km、1:31'28、6'06/km
確かあと3日、1日27km走らないと、月間700kmに届かないはず、しかし、だるい、15kmで限界、700kmなんて無理なんだよ、平日夜27km走るのは無理、目標は600km越えだったんだからそれは達成できたしいいじゃん。
家に帰るべくJOGで走ると、あれ、走れる、そうか、ゆっくりならまだ走れるのか、はいはい、わかりましたよ、走りますよ。
■ヤチスタ外周、再び
6'10、6'01、5'55、
5'45、5'47、5'44、
5'45、5'38、5'34、
5'32、5'36、5'36、
11.39km、1:05'47、5'47/km
夜10時過ぎると、ヤチスタ周辺の街灯が半分ほど消えることがわかった。
■ヤチスタ→家、1.53km、9'19、6'05/km
本日計、29.4km
10月計、650.76km
とりあえず、700km越えの可能性はつないだ、あと2日、1日25km以上走らないといけいないから厳しいのは変わらないけど。
■家→ヤチスタ、1.52km、10'35、6'56/km
■ヤチスタ外周
6'39、6'33、6'30、
6'24、6'19、6'13、
6'04、6'03、5'56、
5'53、5'51、5'38、
5'40、5'49、5'46、
15.01km、1:31'28、6'06/km
確かあと3日、1日27km走らないと、月間700kmに届かないはず、しかし、だるい、15kmで限界、700kmなんて無理なんだよ、平日夜27km走るのは無理、目標は600km越えだったんだからそれは達成できたしいいじゃん。
家に帰るべくJOGで走ると、あれ、走れる、そうか、ゆっくりならまだ走れるのか、はいはい、わかりましたよ、走りますよ。
■ヤチスタ外周、再び
6'10、6'01、5'55、
5'45、5'47、5'44、
5'45、5'38、5'34、
5'32、5'36、5'36、
11.39km、1:05'47、5'47/km
夜10時過ぎると、ヤチスタ周辺の街灯が半分ほど消えることがわかった。
■ヤチスタ→家、1.53km、9'19、6'05/km
本日計、29.4km
10月計、650.76km
とりあえず、700km越えの可能性はつないだ、あと2日、1日25km以上走らないといけいないから厳しいのは変わらないけど。
2018/10/28
[10/28] 北印旛沼方面、ロング走、52km
オクトーバーラン最後の週末、ガッツリ走り込むんだ。
予定では、5時に起きて、7時にはスタート、と思ってたんだけど、起きたら7時、こんなんばっか、スタート9時。
今日は、北印旛沼方面へ、どこまでもどこまでも、えーと、9時スタートだから、5時まで走ると、8時間は走れるぞ、午後1時に折り返せばいいんだな。
■家→臼井
7'18、7'13、7'00、7'00、6'37、6'34、6km
だりー、昨日の疲労がしっかり残ってるか、今日はのんびり走るんだ、お散歩ランなんだ。
村上~ユーカリを結ぶ道路の進捗調査、久々、お、ユーカリイオン横の橋はカンペキ完成しとる、その先の道も志津に通じる道路まではほぼ出来とる、しかし、ここまで、その先は進捗ナシ、八千代側で民家8軒ほどと工場1軒にどいていただかないと道が作れないんんだよなー、しかし、その気配はナシ。
■臼井→尚子ロード折り返し
6'40、6'30、6'28、6'36、6'35、6'34、12km
臼井から、印旛沼の遊歩道に出て、風車の横通って、尚子ロード折り返し。
■尚子ロード折り返し→甚兵衛大橋
6'32、6'31、6'33、6'34、6'36、6'24、6'27、19km
佐倉マラソン、次回からコースが数か所変更するらしくて、その変更場所を走ってみる。
33kmあたり、尚子ロード折り返し付近で、印旛沼沿いの道から、丘沿いの道を走るコースに変るらしい、行ってみる、ここは初めて走る、ほう、日陰で、静かで、いい道じゃないすか、あのちっちゃい橋を渡らなくて済む、本練でも尚子ロード走るよりこっちの道のほうがいいかも、ただし、人もクルマもあまり通らないみたいで、道路に木の枝やらが散乱してる、レース前には掃除していただけるんでしょうか。
20kmあたり、象の公園横の双子橋、赤い橋ね、あれを渡らずに直進、水路沿いに800mほど北上、次の橋を渡って、印旛沼に戻ってくる、これは、38kmのダートを避けるための距離稼ぎ、ダートがなくなるのはありがたいです。
しかし、この距離稼ぎ区間、道がコンクリートで、デコボコしてたりナナメだったり、あんまりよくないです、ランネットの大会レポで怒られるかも。
■甚兵衛大橋→長門水門
6'31、6'27、6'32、6'34、6'27、6'21、25km
甚兵衛大橋から先は北印旛沼、これまで走ってきたのはここまで、ここからは未知の領域。
お、成田から離陸したヒコーキが見える、お、筑波山が見える、遠くに来たなあ。
しかし、景色は単調、印旛沼、田んぼ、空、以上、延々この景色が続く。
長門水門の近く、新しい橋を架ける工事現場まで来た、予定ではこのまま突き進んで、利根川まで行く、つもりだったけど、走るのもう飽きた、単調な景色に負けた、もういいや、ここまででいいや、おうちに帰ろう。
■長門水門→印旛日本医大
6'34、6'14、6'11、6'03、6'14、6'15、31km
道普請進捗調査第2段、栄町の安食から、印旛日本医大方面に、田んぼの中を突っ切る道路を建設中、これができると、八千代から栄町方面への移動がたいへん快適になる、まオレはあんまカンケーないけどね、休日どこにも行かないし、クルマの運転キライだし。
えーと、作りかけの道は、お、あった、作りかけてるねー、通っていいのかな、通っちゃお、シツレーしまーす、わーデコボコで草ボーボーだ、トレイルランだ、途中からは、舗装もできて、いい感じじゃないですか、用地取得は終わってるな、あとは橋ができれば開通に近づくか、もうちょい!
■印旛日本医大→印西岩戸
6'24、6'31、6'26、6'21、6'38、36km
印旛日本医大の公園で水を補給して、コンビニでカロリー補給して、旅は続く、単調な北印旛沼、無人の作りかけの道路から打って変わって、クルマがヒュンヒュン走る県道沿いラン、ま、歩道はしっかりしてて走りやすい、お、道路の行き先案内に八千代の文字が出てきた、帰るぞ。
■印西岩戸→印西宗像
6'02、6'30、6'10、6'34、40km
道普請進捗調査第3段、八千代-印西境の阿宗橋から印西岩戸までの道は、狭くてカーブだらけ、この間に、ズドーンと直線につなぐ道を建設中、これが出来たら八千代方面から印旛日本医大への移動が快適になる、まオレはあんまカンケーないけどね(以下略)
えー、建設中の始まりを覗いてみると、お、あるある、作りかけの道が、入っていいのかなー、入っちゃお、シツレーしまーす、お、ここは、舗装はまだされてないけど、路面はならされて、いいじゃないすか、しかし、新しい道は山の中を切り開いて作った道、まだ完成してないので人の気配はまったくナシ、緊張します、藪の中から突然イノシシが出てきそうな、幸いイノシシに遭遇することもなく、民家のある場所まで出てこれた、この区間、既成の県道だと歩道もないような県道なんだけど、快適に通り抜けられた、でその先は、田んぼを突っ切るはずなんだけど、そこは全然できてない、田んぼに降りるにはかなりの高低差が、てか崖だよ、ここをどうつなぐか、橋か?、そうすると工事が大がかりだな、開通はまだ先か。
■印西宗像→阿宗橋
6'32、6'36、42km
さっきの道、田んぼの先は新川沿いに阿宗橋まで作られる、はず、そこにも行ってみる、土が盛られて、いちおー作る気はある、らしい、てか、数年前からこの状態の気もするけど。
■阿宗橋→ふるさとステーション
6'36、6'14、5'45、5'51、5'36、47km
こっからは見慣れた風景、最短ルートはこないだ走ったもえぎ野経由だけど、クルマがヒュンヒュン走る道沿いは走りたくない、遠いけど新川沿いに帰ろ。
帰るとなるとペースは上がる、5分台が出てきたぞ。
■ふるさとステーション→おうち
5'48、6'26、5'31、5'42、5'40、52km
てやー!、ラストスパート!、帰ってこれた、長い旅だった。
52.05km、5:33'40、6'25/km
んー、利根川まで行けんかったのがちょっと心残り、次だな、次、ウルトラの練習で、利根川まで行って、川を渡って、茨城県の土を踏む。
■オクトーバーラン
10月計、621.3km、目標の600km越えた。
千葉の3位は確定かな、2位とは150km差、4位とは120km差、前も後ろも地平線のはるか先。
全国43位、このまま50位以内をキープできるか?
600kmは越えたけど、次の大台700kmは、あと79km、残り平日3日で79kmなー、1日26.333333km、んー、絶対不可能じゃないけど、しんどい、微妙な距離、目指すか、あきらめるか、どうするか。
予定では、5時に起きて、7時にはスタート、と思ってたんだけど、起きたら7時、こんなんばっか、スタート9時。
今日は、北印旛沼方面へ、どこまでもどこまでも、えーと、9時スタートだから、5時まで走ると、8時間は走れるぞ、午後1時に折り返せばいいんだな。
■家→臼井
7'18、7'13、7'00、7'00、6'37、6'34、6km
だりー、昨日の疲労がしっかり残ってるか、今日はのんびり走るんだ、お散歩ランなんだ。
村上~ユーカリを結ぶ道路の進捗調査、久々、お、ユーカリイオン横の橋はカンペキ完成しとる、その先の道も志津に通じる道路まではほぼ出来とる、しかし、ここまで、その先は進捗ナシ、八千代側で民家8軒ほどと工場1軒にどいていただかないと道が作れないんんだよなー、しかし、その気配はナシ。
■臼井→尚子ロード折り返し
6'40、6'30、6'28、6'36、6'35、6'34、12km
臼井から、印旛沼の遊歩道に出て、風車の横通って、尚子ロード折り返し。
■尚子ロード折り返し→甚兵衛大橋
6'32、6'31、6'33、6'34、6'36、6'24、6'27、19km
佐倉マラソン、次回からコースが数か所変更するらしくて、その変更場所を走ってみる。
33kmあたり、尚子ロード折り返し付近で、印旛沼沿いの道から、丘沿いの道を走るコースに変るらしい、行ってみる、ここは初めて走る、ほう、日陰で、静かで、いい道じゃないすか、あのちっちゃい橋を渡らなくて済む、本練でも尚子ロード走るよりこっちの道のほうがいいかも、ただし、人もクルマもあまり通らないみたいで、道路に木の枝やらが散乱してる、レース前には掃除していただけるんでしょうか。
20kmあたり、象の公園横の双子橋、赤い橋ね、あれを渡らずに直進、水路沿いに800mほど北上、次の橋を渡って、印旛沼に戻ってくる、これは、38kmのダートを避けるための距離稼ぎ、ダートがなくなるのはありがたいです。
しかし、この距離稼ぎ区間、道がコンクリートで、デコボコしてたりナナメだったり、あんまりよくないです、ランネットの大会レポで怒られるかも。
■甚兵衛大橋→長門水門
6'31、6'27、6'32、6'34、6'27、6'21、25km
甚兵衛大橋から先は北印旛沼、これまで走ってきたのはここまで、ここからは未知の領域。
お、成田から離陸したヒコーキが見える、お、筑波山が見える、遠くに来たなあ。
しかし、景色は単調、印旛沼、田んぼ、空、以上、延々この景色が続く。
長門水門の近く、新しい橋を架ける工事現場まで来た、予定ではこのまま突き進んで、利根川まで行く、つもりだったけど、走るのもう飽きた、単調な景色に負けた、もういいや、ここまででいいや、おうちに帰ろう。
■長門水門→印旛日本医大
6'34、6'14、6'11、6'03、6'14、6'15、31km
道普請進捗調査第2段、栄町の安食から、印旛日本医大方面に、田んぼの中を突っ切る道路を建設中、これができると、八千代から栄町方面への移動がたいへん快適になる、まオレはあんまカンケーないけどね、休日どこにも行かないし、クルマの運転キライだし。
えーと、作りかけの道は、お、あった、作りかけてるねー、通っていいのかな、通っちゃお、シツレーしまーす、わーデコボコで草ボーボーだ、トレイルランだ、途中からは、舗装もできて、いい感じじゃないですか、用地取得は終わってるな、あとは橋ができれば開通に近づくか、もうちょい!
■印旛日本医大→印西岩戸
6'24、6'31、6'26、6'21、6'38、36km
印旛日本医大の公園で水を補給して、コンビニでカロリー補給して、旅は続く、単調な北印旛沼、無人の作りかけの道路から打って変わって、クルマがヒュンヒュン走る県道沿いラン、ま、歩道はしっかりしてて走りやすい、お、道路の行き先案内に八千代の文字が出てきた、帰るぞ。
■印西岩戸→印西宗像
6'02、6'30、6'10、6'34、40km
道普請進捗調査第3段、八千代-印西境の阿宗橋から印西岩戸までの道は、狭くてカーブだらけ、この間に、ズドーンと直線につなぐ道を建設中、これが出来たら八千代方面から印旛日本医大への移動が快適になる、まオレはあんまカンケーないけどね(以下略)
えー、建設中の始まりを覗いてみると、お、あるある、作りかけの道が、入っていいのかなー、入っちゃお、シツレーしまーす、お、ここは、舗装はまだされてないけど、路面はならされて、いいじゃないすか、しかし、新しい道は山の中を切り開いて作った道、まだ完成してないので人の気配はまったくナシ、緊張します、藪の中から突然イノシシが出てきそうな、幸いイノシシに遭遇することもなく、民家のある場所まで出てこれた、この区間、既成の県道だと歩道もないような県道なんだけど、快適に通り抜けられた、でその先は、田んぼを突っ切るはずなんだけど、そこは全然できてない、田んぼに降りるにはかなりの高低差が、てか崖だよ、ここをどうつなぐか、橋か?、そうすると工事が大がかりだな、開通はまだ先か。
■印西宗像→阿宗橋
6'32、6'36、42km
さっきの道、田んぼの先は新川沿いに阿宗橋まで作られる、はず、そこにも行ってみる、土が盛られて、いちおー作る気はある、らしい、てか、数年前からこの状態の気もするけど。
■阿宗橋→ふるさとステーション
6'36、6'14、5'45、5'51、5'36、47km
こっからは見慣れた風景、最短ルートはこないだ走ったもえぎ野経由だけど、クルマがヒュンヒュン走る道沿いは走りたくない、遠いけど新川沿いに帰ろ。
帰るとなるとペースは上がる、5分台が出てきたぞ。
■ふるさとステーション→おうち
5'48、6'26、5'31、5'42、5'40、52km
てやー!、ラストスパート!、帰ってこれた、長い旅だった。
52.05km、5:33'40、6'25/km
んー、利根川まで行けんかったのがちょっと心残り、次だな、次、ウルトラの練習で、利根川まで行って、川を渡って、茨城県の土を踏む。
■オクトーバーラン
10月計、621.3km、目標の600km越えた。
千葉の3位は確定かな、2位とは150km差、4位とは120km差、前も後ろも地平線のはるか先。
全国43位、このまま50位以内をキープできるか?
600kmは越えたけど、次の大台700kmは、あと79km、残り平日3日で79kmなー、1日26.333333km、んー、絶対不可能じゃないけど、しんどい、微妙な距離、目指すか、あきらめるか、どうするか。
2018/10/27
[10/27] 東京湾方面、ロング走、42.3km
今日は本練、ペース走、気合い入れていこー!
しかし、夜中に目がさめたら雨がザーザー降ってて、大丈夫かいなと思ったら、朝に中止のメール、あーあ、本練に備えて、昨日はビール飲まなかったんだぞ、2本しか、正確に言うとビール2本とほろよい梅酒ソーダ1本、飲んだ、ほろよいは誰のか知らんけど冷蔵庫に入ってたから飲んだった。それでサクッと寝たのに、こんなことならガンガン飲んだくれればよかった。
■本来の予定
本練で2時間走、4'50/kmあたりから入ってラスト4'30/kmあたりまでビルドアップ、もしかして4'15/kmとか?、距離は25kmくらいいけるか(予定は常に夢と希望にあふれてる)
本練終了後、ササッと昼食、掃除を済ませ、3時から午後練、日没が早くなったからなあ、20kmいけるか(予定の自分は無限にタフ)。
計45km
■現実
8時まで寝る
だらだらする
11時すぎ、いくらなんでもとランニングスタート、今日は2部練は無理だな、1回に集中するか。
その1回の練習、ペースを意識したポイント練習にするか、LSD的にだらだら走って距離を稼ぐか、方針の定まらないままスタート、靴はとりあえずターサー履いた。
今日は南風が強い、印西とか北に向かうと後半が向かい風になってキツイ、後半追い風になるであろう南方方面、久々に花見川~稲毛海浜公園コースにする。
■家→花島
6'16、6'11、6'03、6'04、6'07、5'56、6km
とりあえず楽に走れるペースで。
黒い雲に覆われてポツポツ来たり、キッツイ日差しが差してきたりと、怪しい天気、南風が強い。
■花島→東関道
5'55、5'51、5'55、5'53、5'51、5'55、12km
走り始めのせいか、向かい風はそれほど気にならない。
■東関道→検見川の浜→稲毛海浜公園
5'46、6'03、5'49、5'46、5'37、5'44、18km
わー海だ海だ、風が強くて波のうねりが激しいや。
稲毛海浜公園は、例によって、なんか大会やってた、Orgabits run?、よーわからん、てか、もう閉会式やってた。
■稲毛海浜公園⇔どんづまり
5'37、5'30、5'45、5'37、5'34、5'35、24km
海浜公園を越えて、アクアリンクの横を過ぎて、まだまだ先を目指すんだ。
ここは、千葉マリンマラソンのコースですね、Qのハイタッチポイント、第2折り返しへ向かう道路。
工業団地でディストピアっぽい、ってね、ここが、生産の現場、もしくは、廃品再生の現場なんですよ、生産の現場は見た目コワくて、ヘンなにおいがするけど、ここでモノが作られるんですよ、大手町あたりのキレイキレイなオフィスで、売った買ったとやってるのがチャンチャラおかしいですよ。
と、プロレタリア風憤りを発作的に、実感を伴わないままま発してる間に、埠頭の先端、どんづまりに到達、荒涼として、ゴミだらけで、最果て、ディストピア、向こうにポートタワーが見える、バディーよーし!、そういえば、こないだのペア駅伝でポートタワーの公園走ったとき、対岸にでっかいガスタンクが見えたな、それが今、目の前にある、なるほど、こないだ見たあそこに来てるんだな。
さて、帰るか、ここまで20km、ってことは、あと20km走らないとおうちに帰れない、潰れず帰るぞ、帰りたい、帰れるか、おかーさーん。
■稲毛海浜公園→花見川区役所横
5'33、5'25、5'24、5'17、5'16、5'18、30km
折り返すと、お、目論見どおり、追い風に、風に乗って、ヒュンヒュン走るんだ、ペースも上がってきたー。
■花見川区役所横→鷹の台の手前
5'05、5'08、5'05、5'12、5'30、5'10、36km
おー、いいペース、てか、無理してない?、先は長いよ、花島手前の公園で給水、疲れたー、しばしベンチに座り込んで休憩、スマホでニュース見たりして現実逃避、してる場合じゃなーい!、旅は続く、たとえ苦しくとも、現実から目をそらすな!
花島からはダート、これがめんどくさいんだよな。
■鷹の台の手前→村上フルル
5'06、5'25、5'27、5'19、40km
ダート区間は約3kmか、いつも検見川の浜往復するとこのあたりで潰れて、このダートが無限に長く感じされるんだけど、今日はサクサク走れた。
ダート終わって、弁天橋から勝田台を見つめて、ホームスイートホーム感に浸って、帰路、帰ってきた安心感からか、とたんにペースダウン、なんかいつも、いーっつも、こんな感じだな。
■村上フルル→おうち
5'05、4'56、5'15、42.3km
このまま帰ると、ちょうど40kmくらい、しかし、それでは中途半端なので、42.195kmを目指す(ではここで問題です、40kmピッタリと、42.195km、どっちが中途半端でしょーか、答えは番組に最後に)
フルルの横の1ブロックを2周ほどして(つらかった)、家に向かうルートの坂のゆるい方を選んで、意地でペース上げて、41km区間は今日唯一の4分台の4'56、そしてゴール、42.31km
タイムは、3:57'02、やたー、サブ4達成。
サブ4、それは、ランナーにとっての憧れ、そんなサブ4に挑むのは、3人の女性と1人のおっちゃん。
今日の走行距離、42.3km
とりあえず、今日の予定の距離に近い距離を走れた。
しかし、これで疲れて明日走れませんだと、週末の走行距離1日平均21km、何の意味もない、明日もしっかり走って距離を稼がねば、出来るか、自信ない、とりあえず早く寝よっと。
10月の走行距離、569.25km
オクトーバーラン、千葉の3位は変わらず、2位は遠く、4位も遠い、3位単独走、ちょっと寂しい。
全国53位、これは時間単位で変動する、明日サボるとすぐ80位くらいに下がる、オクトーバーラン最後の週末、気合いや!
しかし、夜中に目がさめたら雨がザーザー降ってて、大丈夫かいなと思ったら、朝に中止のメール、あーあ、本練に備えて、昨日はビール飲まなかったんだぞ、2本しか、正確に言うとビール2本とほろよい梅酒ソーダ1本、飲んだ、ほろよいは誰のか知らんけど冷蔵庫に入ってたから飲んだった。それでサクッと寝たのに、こんなことならガンガン飲んだくれればよかった。
■本来の予定
本練で2時間走、4'50/kmあたりから入ってラスト4'30/kmあたりまでビルドアップ、もしかして4'15/kmとか?、距離は25kmくらいいけるか(予定は常に夢と希望にあふれてる)
本練終了後、ササッと昼食、掃除を済ませ、3時から午後練、日没が早くなったからなあ、20kmいけるか(予定の自分は無限にタフ)。
計45km
■現実
8時まで寝る
だらだらする
11時すぎ、いくらなんでもとランニングスタート、今日は2部練は無理だな、1回に集中するか。
その1回の練習、ペースを意識したポイント練習にするか、LSD的にだらだら走って距離を稼ぐか、方針の定まらないままスタート、靴はとりあえずターサー履いた。
今日は南風が強い、印西とか北に向かうと後半が向かい風になってキツイ、後半追い風になるであろう南方方面、久々に花見川~稲毛海浜公園コースにする。
■家→花島
6'16、6'11、6'03、6'04、6'07、5'56、6km
とりあえず楽に走れるペースで。
黒い雲に覆われてポツポツ来たり、キッツイ日差しが差してきたりと、怪しい天気、南風が強い。
■花島→東関道
5'55、5'51、5'55、5'53、5'51、5'55、12km
走り始めのせいか、向かい風はそれほど気にならない。
■東関道→検見川の浜→稲毛海浜公園
5'46、6'03、5'49、5'46、5'37、5'44、18km
わー海だ海だ、風が強くて波のうねりが激しいや。
稲毛海浜公園は、例によって、なんか大会やってた、Orgabits run?、よーわからん、てか、もう閉会式やってた。
■稲毛海浜公園⇔どんづまり
5'37、5'30、5'45、5'37、5'34、5'35、24km
海浜公園を越えて、アクアリンクの横を過ぎて、まだまだ先を目指すんだ。
ここは、千葉マリンマラソンのコースですね、Qのハイタッチポイント、第2折り返しへ向かう道路。
工業団地でディストピアっぽい、ってね、ここが、生産の現場、もしくは、廃品再生の現場なんですよ、生産の現場は見た目コワくて、ヘンなにおいがするけど、ここでモノが作られるんですよ、大手町あたりのキレイキレイなオフィスで、売った買ったとやってるのがチャンチャラおかしいですよ。
と、プロレタリア風憤りを発作的に、実感を伴わないままま発してる間に、埠頭の先端、どんづまりに到達、荒涼として、ゴミだらけで、最果て、ディストピア、向こうにポートタワーが見える、バディーよーし!、そういえば、こないだのペア駅伝でポートタワーの公園走ったとき、対岸にでっかいガスタンクが見えたな、それが今、目の前にある、なるほど、こないだ見たあそこに来てるんだな。
さて、帰るか、ここまで20km、ってことは、あと20km走らないとおうちに帰れない、潰れず帰るぞ、帰りたい、帰れるか、おかーさーん。
■稲毛海浜公園→花見川区役所横
5'33、5'25、5'24、5'17、5'16、5'18、30km
折り返すと、お、目論見どおり、追い風に、風に乗って、ヒュンヒュン走るんだ、ペースも上がってきたー。
■花見川区役所横→鷹の台の手前
5'05、5'08、5'05、5'12、5'30、5'10、36km
おー、いいペース、てか、無理してない?、先は長いよ、花島手前の公園で給水、疲れたー、しばしベンチに座り込んで休憩、スマホでニュース見たりして現実逃避、してる場合じゃなーい!、旅は続く、たとえ苦しくとも、現実から目をそらすな!
花島からはダート、これがめんどくさいんだよな。
■鷹の台の手前→村上フルル
5'06、5'25、5'27、5'19、40km
ダート区間は約3kmか、いつも検見川の浜往復するとこのあたりで潰れて、このダートが無限に長く感じされるんだけど、今日はサクサク走れた。
ダート終わって、弁天橋から勝田台を見つめて、ホームスイートホーム感に浸って、帰路、帰ってきた安心感からか、とたんにペースダウン、なんかいつも、いーっつも、こんな感じだな。
■村上フルル→おうち
5'05、4'56、5'15、42.3km
このまま帰ると、ちょうど40kmくらい、しかし、それでは中途半端なので、42.195kmを目指す(ではここで問題です、40kmピッタリと、42.195km、どっちが中途半端でしょーか、答えは番組に最後に)
フルルの横の1ブロックを2周ほどして(つらかった)、家に向かうルートの坂のゆるい方を選んで、意地でペース上げて、41km区間は今日唯一の4分台の4'56、そしてゴール、42.31km
タイムは、3:57'02、やたー、サブ4達成。
サブ4、それは、ランナーにとっての憧れ、そんなサブ4に挑むのは、3人の女性と1人のおっちゃん。
今日の走行距離、42.3km
とりあえず、今日の予定の距離に近い距離を走れた。
しかし、これで疲れて明日走れませんだと、週末の走行距離1日平均21km、何の意味もない、明日もしっかり走って距離を稼がねば、出来るか、自信ない、とりあえず早く寝よっと。
10月の走行距離、569.25km
オクトーバーラン、千葉の3位は変わらず、2位は遠く、4位も遠い、3位単独走、ちょっと寂しい。
全国53位、これは時間単位で変動する、明日サボるとすぐ80位くらいに下がる、オクトーバーラン最後の週末、気合いや!
2018/10/26
[10/26] 夜ラン、JOG、16.6km
いつもの近所1.5km周回コースに復帰。
ああ、明るくて、道はキレイで、安全で、いいですわあ。
そして、坂もあって、鍛えられますわあ。
7'31、6'44、6'32、
6'22、5'52、6'10、
5'59、5'41、5'48、
5'45、5'20、5'19、
5'22、5'03、5'09、
5'07、5'07、
16.59km、1:36'54、5'50/km
獲得高度、201m
10月、526.94km
ああ、明るくて、道はキレイで、安全で、いいですわあ。
そして、坂もあって、鍛えられますわあ。
7'31、6'44、6'32、
6'22、5'52、6'10、
5'59、5'41、5'48、
5'45、5'20、5'19、
5'22、5'03、5'09、
5'07、5'07、
16.59km、1:36'54、5'50/km
獲得高度、201m
10月、526.94km
2018/10/25
[10/25] 夜ラン、JOG、村上工業団地-もえぎ野-阿宗橋、17.8km
最近、いつも夜走ってる近所の周回1.5kmコースが食傷気味、坂がね、たるいんですよ。
飽きさせないために、新規ルート開拓、今日は探検お散歩ラン。
まずは村上工業団地、縦横に走る道をタテに走ったり、ヨコに走ったり。
しかし、工業団地はイマイチですね、道が荒れてるんだよね、荷物満載のでっかいトラックがバンバン通るから、デコボコ。
7'33、7'02、6'45、6'56、6'45、
県道をもえぎ野方面へ、県道だから街灯があるかと思ったら大間違い、クルマのヘッドライトがあるけど、これが正面から照らされると眩しくて何にも見えなくなる、路面見れずにあぶなっかしい。
6'47、6'45、
もえぎ野、東京成徳大学の隣にある住宅街ですね、しばしウロウロ走る、しかしここは、いくら何でも駅から遠すぎじゃないすか、買い物も、千葉ニュータウンか村上のフルルまで来ないとできないとか?、そらキッツイなあ。
6'40、6'32、6'29、
もえぎ野から阿宗橋へ、やっぱ暗い、クルマも少ない、今日はまん丸お月さんがお空にポッカリ浮かんでるから、月明りでなんとか見えるが、月がないとマジ真っ暗ですよ。阿宗橋で折り返し、おうちへ帰るんだ。
6'35、6'43、6'42、
帰りは寄り道もせずサクサクと、県道の歩道怖いよー、クルマのライトが眩しくて何も見えないよー。
6'33、6'34、6'35、6'27、6'10、
17.85km、1:59:47、6:42/km
今日の探検ルートは、夜走るのはちょっとなー、イマイチかなー、暗すぎ、道も荒れ気味、おすすめしません。
とにかく、転ばなくてよかった。
10月、510.35km、500km超えた。
飽きさせないために、新規ルート開拓、今日は探検お散歩ラン。
まずは村上工業団地、縦横に走る道をタテに走ったり、ヨコに走ったり。
しかし、工業団地はイマイチですね、道が荒れてるんだよね、荷物満載のでっかいトラックがバンバン通るから、デコボコ。
7'33、7'02、6'45、6'56、6'45、
県道をもえぎ野方面へ、県道だから街灯があるかと思ったら大間違い、クルマのヘッドライトがあるけど、これが正面から照らされると眩しくて何にも見えなくなる、路面見れずにあぶなっかしい。
6'47、6'45、
もえぎ野、東京成徳大学の隣にある住宅街ですね、しばしウロウロ走る、しかしここは、いくら何でも駅から遠すぎじゃないすか、買い物も、千葉ニュータウンか村上のフルルまで来ないとできないとか?、そらキッツイなあ。
6'40、6'32、6'29、
もえぎ野から阿宗橋へ、やっぱ暗い、クルマも少ない、今日はまん丸お月さんがお空にポッカリ浮かんでるから、月明りでなんとか見えるが、月がないとマジ真っ暗ですよ。阿宗橋で折り返し、おうちへ帰るんだ。
6'35、6'43、6'42、
帰りは寄り道もせずサクサクと、県道の歩道怖いよー、クルマのライトが眩しくて何も見えないよー。
6'33、6'34、6'35、6'27、6'10、
17.85km、1:59:47、6:42/km
今日の探検ルートは、夜走るのはちょっとなー、イマイチかなー、暗すぎ、道も荒れ気味、おすすめしません。
とにかく、転ばなくてよかった。
10月、510.35km、500km超えた。
2018/10/24
[10/24] 夜ラン、ヤチスタ外周、1kmINT×7、23.4km
水曜、ポイント練習、今日は1kmインターバル7本、さーて、脚はどれくらいヘタってるでしょーか。
■まずは、入念なウォーミングアップ
6'37、6'19、5'56、5'45、5'33、5'27、5'19、
7.10km、41'33、5'51/km
はい、そうです、そのとおりです、距離稼ぎです。
■ヤチスタ外周、1kmインターバル7本
つなぎは250m、5'50/kmあたり
1本目、4'02
2本目、4'03
3本目、4'04
4本目、4'09
5本目、4'01
6本目、4'09
7本目、4'10
8.48km、37'28、4'25/km
4分が切れなーい!、ふーん、あっそ、へー、こんなもんか。
1本くらい4分切ろうと、4本目抜いて、5本目に集中したけど、やっぱりダメ。
ヘタってる、としても、もうちょっとマシかと思ったけど。
■最後は、入念なクールダウン
5'55、5'58、5'49、5'54、
5'46、5'42、5'57、6'03、
7.83km、46'08、5'53/km
はい、もちろんですともー、距離稼ぎです。
だりかったー
本日計、23.4km
■オクトーバーラン
10月計、492.49km
千葉3位はキープ、4位とは40km差。
あと7日、1日1日を大切に、しっかりしっかり走りきりましょー!
■まずは、入念なウォーミングアップ
6'37、6'19、5'56、5'45、5'33、5'27、5'19、
7.10km、41'33、5'51/km
はい、そうです、そのとおりです、距離稼ぎです。
■ヤチスタ外周、1kmインターバル7本
つなぎは250m、5'50/kmあたり
1本目、4'02
2本目、4'03
3本目、4'04
4本目、4'09
5本目、4'01
6本目、4'09
7本目、4'10
8.48km、37'28、4'25/km
4分が切れなーい!、ふーん、あっそ、へー、こんなもんか。
1本くらい4分切ろうと、4本目抜いて、5本目に集中したけど、やっぱりダメ。
ヘタってる、としても、もうちょっとマシかと思ったけど。
■最後は、入念なクールダウン
5'55、5'58、5'49、5'54、
5'46、5'42、5'57、6'03、
7.83km、46'08、5'53/km
はい、もちろんですともー、距離稼ぎです。
だりかったー
本日計、23.4km
■オクトーバーラン
10月計、492.49km
千葉3位はキープ、4位とは40km差。
あと7日、1日1日を大切に、しっかりしっかり走りきりましょー!
2018/10/23
[10/23] 夜ラン、ヤチスタ外周、JOG、19.3km
昨日11時前に寝たら、体調はだいぶよくなった。
■家→ヤチスタ、1.43km、9'06、6'21/km
■ヤチスタ外周
6'15、6'10、6'08、5'51、5'51、
5'51、5'50、5'50、5'45、5'41、
5'37、5'34、5'35、5'23、5'25、
5'20、5'17、
16.37km、1:34'14、5'45/km
■ヤチスタ→家、1.45km、8'34、5'53/km
本日計、19.3km
10月計、469.07km
オクトーバーラン、3位はキープ、
2位とは150km以上離れてるんで追いつくのは無理、
4位とは、37km、このくらいの差が続く、油断ならん。
疲労を取るべく寝る、とにかく寝る。
■家→ヤチスタ、1.43km、9'06、6'21/km
■ヤチスタ外周
6'15、6'10、6'08、5'51、5'51、
5'51、5'50、5'50、5'45、5'41、
5'37、5'34、5'35、5'23、5'25、
5'20、5'17、
16.37km、1:34'14、5'45/km
■ヤチスタ→家、1.45km、8'34、5'53/km
本日計、19.3km
10月計、469.07km
オクトーバーラン、3位はキープ、
2位とは150km以上離れてるんで追いつくのは無理、
4位とは、37km、このくらいの差が続く、油断ならん。
疲労を取るべく寝る、とにかく寝る。
2018/10/22
[10/22] 夜ラン、ヤチスタ外周、JOG、18km
■家→ヤチスタ、1.57km、10'26、6'37/km
■ヤチスタ外周
6'38、6'27、6'24、6'24、6'23、
6'24、6'16、6'21、6'19、6'13、
6'19、6'07、5'53、5'43、5'35、
15.01km、1:33'38、6'14/km
■ヤチスタ→家、1.43km、9'06、6'21/km
計、18km
とにかく、月曜は調子が悪い。
寝る、寝るったら寝る、だから日誌もあっさり目。
明日は回復してますよーに。
■ヤチスタ外周
6'38、6'27、6'24、6'24、6'23、
6'24、6'16、6'21、6'19、6'13、
6'19、6'07、5'53、5'43、5'35、
15.01km、1:33'38、6'14/km
■ヤチスタ→家、1.43km、9'06、6'21/km
計、18km
とにかく、月曜は調子が悪い。
寝る、寝るったら寝る、だから日誌もあっさり目。
明日は回復してますよーに。
2018/10/21
[10/21] 新川⇔印西花の丘公園、JOG、午後の部、20km
午前の部、走り終わって家に帰ると、刑事が来た、えー、何だっけ、あれのこと?、これのこと?、わーごめんなさいごめんなさいと思ったら、村上のガストの前で死亡ひき逃げ事件があったんだって、夜中の2時に、その調査だって、それで一軒一軒廻ってると、住所聞いて名前聞いて生年月日聞いてって、たいへんなお仕事ですね、ひき逃げだったらクルマ見て、フロントが壊れてなきゃそれでOK、じゃ次、ってサクサク進めりゃいいと思うんだけど、そうじゃないのね、やってることは、きっと報われないと思うけど、それを続けるのね、刑事、特攻服風作業着着て、デカくて、スキンヘッド、それがチマチマ一軒一軒住所氏名聞いて回って、紙にチマチマメモし続ける、スゴいな。
午前練終わって、刑事の相手して、プリンセス駅伝見る、これがまあ凄まじい、壮絶なレースでございましたよ、理由はよくわからないけど、足を故障して、四つん這いになって、ハイハイで、200mくらい、ゴールを目指して、走る、じゃないよな、ハイハイですよ、膝から血がダラダラ流れて、それでもタスキを次に繋げる、なんと凄惨な、壮絶な、カセットコンロの岩谷産業。
その後、三井住友海上、ダントツの首位でヒュンヒュン軽快に走ってたかと思ったら、ラスト2km、ちょっとフォームがヘンになったと思ったら、蛇行、それだけじゃなくて、クルッと180度回転して逆走!、もうムチャクチャ、折り返しがあるんだけど、そのパイロンも逆から廻ろうとして、結局廻りきれずに手前で折り返して、それじゃ失格だから注意されてまたやり直して、でも、そのまま直進しちゃって、まーとにかく痛々しい、結局ドターッと寝込んでしまった、はー、あんなに速かったのに、首位だったのに、棄権だよ、三井住友海上。
本戦、クイーンズ駅伝への出場はかなわなかったけど、テレビにはいっぱい映ったな、岩谷産業も、三井住友海上も。
順調にモノゴトが進んでいても、その先何があるかわかりませんよ、そのための備えに、岩谷のカセットコンロをご家庭に、三井住友海上にご加入を、なるほどー、そういうことか。
駅伝見て、衝撃受けて、3時過ぎスタート。
午前と同じ新川西岸、飽きるけど、水とトイレが確保されてるからついついここルートになるんだよな。
ペースは上がらないけど、午前よりはだいぶ楽かも、22時間経過するとダメージも減るのか。
富士美橋から富士山は見えんかった、やっぱ午後はダメか。
午前練挫折した新川西岸の果て神崎橋を越えて、印西花の丘公園を目指す。
と、消防車のサイレン音と鐘の音が、お!、何だ何だと先を急ぐと、わー、県道に消防車が5台ほども、県道大渋滞、しかし、炎も煙も見えないし、ニオイもしない、そもそも、建物なんか全然ない原っぱだし、さっぱり意味がわからんかった。
印西花の丘公園、今日はEゾーンのみ、5時すぎた、早く帰らないと、暗くなる。
帰りの富士美橋は、すっかり日は落ちてた、けど、西の空はまだ夕焼けのオレンジが残ってる、そのオレンジの空に、富士山が(そのシルエットが)、クッキリ見れた、今日のベスト富士だった。
しかし、オレンジの空に映る富士山を見ると、そのあとは真っ暗な新川の道路走らないといけない、カンペキ真っ暗、油断したら転びますよ、しかし、この暗い中、走ってる人、散歩してる人はけっこういる、なんで?、暗くても視力確保できる人たち?
余力あったら、灯りのあるヤチスタ周辺でラン継続、と思ってたけど、もはやおうちに帰りたいのみ、持久力も既にもスッカラカン、エンプティ―ランプ点灯、素直に帰りまーす!
6:40、6:26、6:34、6:25、6:32、
6:25、6:26、6:20、6:28、6:36、
6:33、6:18、6:24、6:19、6:16、
6:24、6:21、6:25、6:18、6:16、
6:08、
20.79km、2:13'30、6'25/km
それで、今日の合計は、37.4kmと、目標は最低70kmだっけ、半分かよ!、トホホ、70kmとか、1日が50時間あってもムリ!、八千代アルプスタイムトライアル、ダメージ大きすぎやった、計画に無理がありすぎだな。
今週の走行距離は、150.7km、先週より少ないや。
10月の走行距離、431.74km、オクトーバーラン3位はキープ。
今週のオレはグズグズだったけど、ライバルもイマイチ距離を伸ばせなかったみたい。
10月21日、1日の走行距離を競う「TATTA 1DAYチャレンジ」
37.43km、今時点247位、まあそんなもんだろね、
今時点の1位は、133.75km、そんなもんか、もっとガリガリ走るツワモノがいるかと思ったけど。
午前練終わって、刑事の相手して、プリンセス駅伝見る、これがまあ凄まじい、壮絶なレースでございましたよ、理由はよくわからないけど、足を故障して、四つん這いになって、ハイハイで、200mくらい、ゴールを目指して、走る、じゃないよな、ハイハイですよ、膝から血がダラダラ流れて、それでもタスキを次に繋げる、なんと凄惨な、壮絶な、カセットコンロの岩谷産業。
その後、三井住友海上、ダントツの首位でヒュンヒュン軽快に走ってたかと思ったら、ラスト2km、ちょっとフォームがヘンになったと思ったら、蛇行、それだけじゃなくて、クルッと180度回転して逆走!、もうムチャクチャ、折り返しがあるんだけど、そのパイロンも逆から廻ろうとして、結局廻りきれずに手前で折り返して、それじゃ失格だから注意されてまたやり直して、でも、そのまま直進しちゃって、まーとにかく痛々しい、結局ドターッと寝込んでしまった、はー、あんなに速かったのに、首位だったのに、棄権だよ、三井住友海上。
本戦、クイーンズ駅伝への出場はかなわなかったけど、テレビにはいっぱい映ったな、岩谷産業も、三井住友海上も。
順調にモノゴトが進んでいても、その先何があるかわかりませんよ、そのための備えに、岩谷のカセットコンロをご家庭に、三井住友海上にご加入を、なるほどー、そういうことか。
駅伝見て、衝撃受けて、3時過ぎスタート。
午前と同じ新川西岸、飽きるけど、水とトイレが確保されてるからついついここルートになるんだよな。
ペースは上がらないけど、午前よりはだいぶ楽かも、22時間経過するとダメージも減るのか。
富士美橋から富士山は見えんかった、やっぱ午後はダメか。
午前練挫折した新川西岸の果て神崎橋を越えて、印西花の丘公園を目指す。
と、消防車のサイレン音と鐘の音が、お!、何だ何だと先を急ぐと、わー、県道に消防車が5台ほども、県道大渋滞、しかし、炎も煙も見えないし、ニオイもしない、そもそも、建物なんか全然ない原っぱだし、さっぱり意味がわからんかった。
印西花の丘公園、今日はEゾーンのみ、5時すぎた、早く帰らないと、暗くなる。
帰りの富士美橋は、すっかり日は落ちてた、けど、西の空はまだ夕焼けのオレンジが残ってる、そのオレンジの空に、富士山が(そのシルエットが)、クッキリ見れた、今日のベスト富士だった。
しかし、オレンジの空に映る富士山を見ると、そのあとは真っ暗な新川の道路走らないといけない、カンペキ真っ暗、油断したら転びますよ、しかし、この暗い中、走ってる人、散歩してる人はけっこういる、なんで?、暗くても視力確保できる人たち?
余力あったら、灯りのあるヤチスタ周辺でラン継続、と思ってたけど、もはやおうちに帰りたいのみ、持久力も既にもスッカラカン、エンプティ―ランプ点灯、素直に帰りまーす!
6:40、6:26、6:34、6:25、6:32、
6:25、6:26、6:20、6:28、6:36、
6:33、6:18、6:24、6:19、6:16、
6:24、6:21、6:25、6:18、6:16、
6:08、
20.79km、2:13'30、6'25/km
それで、今日の合計は、37.4kmと、目標は最低70kmだっけ、半分かよ!、トホホ、70kmとか、1日が50時間あってもムリ!、八千代アルプスタイムトライアル、ダメージ大きすぎやった、計画に無理がありすぎだな。
今週の走行距離は、150.7km、先週より少ないや。
10月の走行距離、431.74km、オクトーバーラン3位はキープ。
今週のオレはグズグズだったけど、ライバルもイマイチ距離を伸ばせなかったみたい。
10月21日、1日の走行距離を競う「TATTA 1DAYチャレンジ」
37.43km、今時点247位、まあそんなもんだろね、
今時点の1位は、133.75km、そんなもんか、もっとガリガリ走るツワモノがいるかと思ったけど。
[10/21] 新川、JOG、午前の部、16km
オクトーバーラン21日目、そして今日は関連イベント「TATTA 1DAYチャレンジ」今日1日でどれだけ走れるかを競うイベント、これに参加表明すると、味の素株式会社様からアミノバイタル3点セット(アミノショット・パーフェクトエネルギー・GOLD)がもれなく送られてくる、なるほど送られてきた、太っ腹やなー、その豪気に応えるべく、走るんだ。オクトーバーラン期間中、特に頑張る日だ、やるんだ、頑張るんだ、距離を稼ぐんだ。
今日は2部練、当然だよな、午前に35km走って、午後にも35km走って、70km、最低でも、もし、余力があれば+α、行けるとこまで、どこまでも、どこまーでも行こう、道は険しくともー。
今日は朝7時に起きれた、OKOK、OK牧場!、まずは午前練!
しかし、走り出したら、だるだるー、昨日の8004ALPS.TTのダメージバリ残り、15時間じゃ疲労は抜けないか。
お腹の調子も悪い、飲み過ぎか、10時間じゃ飲みは抜けないか。
まとにかく、午前はダメだわ、オレ的には、調子悪すぎ。
新川西岸、天気快晴、空気冷涼、今日は走るにはいいお日和ですねえ、アクアラインマラソンも快適なんじゃね、天気よすぎて日に焼ける、なんてのはワガママです。
富士美橋から富士山が見えた、久しぶり、なるほどー、午前ランだと富士山が見れるのか、今日はアクアラインからも富士山バッチリ見れるんじゃね。
天気はいいけど調子はダメダメ、だるだる、ハッキリ言って、走るのがイヤ、西岸の果て、神崎橋まで来た、8km、この先、印西花の丘公園まで行って、公園内をしっかりだらだら走らないと30kmは到底越えられない、しかし、この先行く気はまったくしない、おうちに帰りたい、ここは自分の気持ちに正直に、おうちに帰ろう、帰るんだ。
6'50、6'51、6'31、6'33、
6'30、6'39、6'37、6'37、
6'34、6'29、6'10、6'32、
6'16、6'13、6'19、6'22、
6'16、
16.63km、1:48'09、6'30/km
トホホ、35km超のつもりが、16kmしか走れんかった、半分以下、午後はどうなるんだー。
今日は2部練、当然だよな、午前に35km走って、午後にも35km走って、70km、最低でも、もし、余力があれば+α、行けるとこまで、どこまでも、どこまーでも行こう、道は険しくともー。
今日は朝7時に起きれた、OKOK、OK牧場!、まずは午前練!
しかし、走り出したら、だるだるー、昨日の8004ALPS.TTのダメージバリ残り、15時間じゃ疲労は抜けないか。
お腹の調子も悪い、飲み過ぎか、10時間じゃ飲みは抜けないか。
まとにかく、午前はダメだわ、オレ的には、調子悪すぎ。
新川西岸、天気快晴、空気冷涼、今日は走るにはいいお日和ですねえ、アクアラインマラソンも快適なんじゃね、天気よすぎて日に焼ける、なんてのはワガママです。
富士美橋から富士山が見えた、久しぶり、なるほどー、午前ランだと富士山が見れるのか、今日はアクアラインからも富士山バッチリ見れるんじゃね。
天気はいいけど調子はダメダメ、だるだる、ハッキリ言って、走るのがイヤ、西岸の果て、神崎橋まで来た、8km、この先、印西花の丘公園まで行って、公園内をしっかりだらだら走らないと30kmは到底越えられない、しかし、この先行く気はまったくしない、おうちに帰りたい、ここは自分の気持ちに正直に、おうちに帰ろう、帰るんだ。
6'50、6'51、6'31、6'33、
6'30、6'39、6'37、6'37、
6'34、6'29、6'10、6'32、
6'16、6'13、6'19、6'22、
6'16、
16.63km、1:48'09、6'30/km
トホホ、35km超のつもりが、16kmしか走れんかった、半分以下、午後はどうなるんだー。
2018/10/20
[10/20] 8004ALPS.TT、18.7km
オクトーバーラン3週目の週末!、ウイケン!、週末を制するモノがオクトーバーランを制ス、だ、ま、年がら年中ヒマこいてる隠居ジジィは別だけどな、オレが隠居ジジィになれる日は来るんだろうか。
■貴重な週末、本日の予定
・6時起床
・8時ラン開始
八千代アルプスタイムトライアル(8004ALPS.TT)
ま、オクトーバーラン真っ只中で結果は期待できないけどな、勝ち目はなくとも闘いを挑むんだ。
前後のウォーミングアップ、クールダウン含めて20km
・家の掃除
徹底的にやるんだ!、家にホコリは1カケラも残らないくらいに。
・午後練
最低20km、余力があればプラスα
・計40km、+α、これだけ走ればライバルから取り残されることはないだろう。
■貴重な週末、リアル
目が覚めたら8時、体を作るには睡眠も大切だ、もっと寝る、起きたら10時。
休日だもんねー、せっかくだから、しばしのんびり、したら、12時すぎ、こらもー2部練は無理でしょ、1部練に変更、とりあえず掃除、これが、10月に入って旅行やらオクトーバーランやらですっかりおろそか、今日こそは、徹底的にキレイに、とやってたら終わったのが4時前、日は既に傾き始めてる、なんでだよ!、今日は一日の時間が5時間ほど少なくねーか?
まとにかく走り始める、急げ―、メロス!、友のために、てかオレのために。
■家→新川4.2km周回
6'10、5'48、5'46、5'42、5'18、5'09、
5.92km、33'31、5'39/km
入念なアップ、てか、距離稼ぎ。
だんりー、だるだる、タイムトライアルなんかやれる状態かよ。
しかし、走ってるうちにちょっと軽くなってきた、闘志もちょっと出てきた、やるしかないか、やったらー!
■8004ALPS.TT
スタートゴールは図書館入り口T字路、ひとたび時計のボタンを押したら、ここに戻ってくるまで全力ゼーハーし続ける、覚悟はいいか、いくぜ!
4'35、4'45、4'22、4'29、
4'31、4'45、4'44、3'58/km(0.34km)
7.34km、33'39、4'35/km
「八千代アルプス往復」STRAVAセグメントコース
7.27km、33'33、 4'37/km
今日は玉砕覚悟で、上り坂もかかとを上げて、ガッツガッツと果敢に攻めた、つもりだけど、こんなもんか、後半ちょっとダレたな。
「八千代アルプス往復」コース、世界記録は、
2018年10月13日、4:26/km、169bpm、32:13
1分20秒遅れね、キビシイねえ、比較してみましょう。
https://www.strava.com/segments/15869908/compare/NDc5MzgxMjI3NzMsNDgzMTY3NzMzNjU=
なるほど、上りと、下りと、平地で差を広げられると、つまり、問題点はたったの3つだ。
もうちょっと詳しく見ると、
序盤、鴛坂、七百坂あたりまでにガーッと差を広げられると。
中盤、毎日坂、急坂、ゴルフ坂、の往復、このあたりは差はなさそう。
終盤、だけど、七百坂、鴛坂でまたガーッと広げられると。
世界記録には1分20秒差で届かず、
2位にも52秒差で届かず、
更新したのは、自分のベストのみ、7秒更新、自分しかやっつけられないか、まいっか、PB更新したってことは、成長する余力がまだあるってことで。
■新川→おうち
6'22、6'10、6'02、
6'33、6'11、6'03、
5.49km、34'22、6'15/km
今日は距離が全然少ない、入念なクールダウンを2時間ほど、とおもったけど、だるくなってすぐやめた。
今日の走行距離、18.7km
あかんなー、ダレてきたかなー、今週21km走2回やって、それで満足しちゃったかな、オクトーバーランはまだまだ続くんだ、気を引き締めんと。
■貴重な週末、本日の予定
・6時起床
・8時ラン開始
八千代アルプスタイムトライアル(8004ALPS.TT)
ま、オクトーバーラン真っ只中で結果は期待できないけどな、勝ち目はなくとも闘いを挑むんだ。
前後のウォーミングアップ、クールダウン含めて20km
・家の掃除
徹底的にやるんだ!、家にホコリは1カケラも残らないくらいに。
・午後練
最低20km、余力があればプラスα
・計40km、+α、これだけ走ればライバルから取り残されることはないだろう。
■貴重な週末、リアル
目が覚めたら8時、体を作るには睡眠も大切だ、もっと寝る、起きたら10時。
休日だもんねー、せっかくだから、しばしのんびり、したら、12時すぎ、こらもー2部練は無理でしょ、1部練に変更、とりあえず掃除、これが、10月に入って旅行やらオクトーバーランやらですっかりおろそか、今日こそは、徹底的にキレイに、とやってたら終わったのが4時前、日は既に傾き始めてる、なんでだよ!、今日は一日の時間が5時間ほど少なくねーか?
まとにかく走り始める、急げ―、メロス!、友のために、てかオレのために。
■家→新川4.2km周回
6'10、5'48、5'46、5'42、5'18、5'09、
5.92km、33'31、5'39/km
入念なアップ、てか、距離稼ぎ。
だんりー、だるだる、タイムトライアルなんかやれる状態かよ。
しかし、走ってるうちにちょっと軽くなってきた、闘志もちょっと出てきた、やるしかないか、やったらー!
■8004ALPS.TT
スタートゴールは図書館入り口T字路、ひとたび時計のボタンを押したら、ここに戻ってくるまで全力ゼーハーし続ける、覚悟はいいか、いくぜ!
4'35、4'45、4'22、4'29、
4'31、4'45、4'44、3'58/km(0.34km)
7.34km、33'39、4'35/km
「八千代アルプス往復」STRAVAセグメントコース
7.27km、33'33、 4'37/km
今日は玉砕覚悟で、上り坂もかかとを上げて、ガッツガッツと果敢に攻めた、つもりだけど、こんなもんか、後半ちょっとダレたな。
「八千代アルプス往復」コース、世界記録は、
2018年10月13日、4:26/km、169bpm、32:13
1分20秒遅れね、キビシイねえ、比較してみましょう。
https://www.strava.com/segments/15869908/compare/NDc5MzgxMjI3NzMsNDgzMTY3NzMzNjU=
なるほど、上りと、下りと、平地で差を広げられると、つまり、問題点はたったの3つだ。
もうちょっと詳しく見ると、
序盤、鴛坂、七百坂あたりまでにガーッと差を広げられると。
中盤、毎日坂、急坂、ゴルフ坂、の往復、このあたりは差はなさそう。
終盤、だけど、七百坂、鴛坂でまたガーッと広げられると。
世界記録には1分20秒差で届かず、
2位にも52秒差で届かず、
更新したのは、自分のベストのみ、7秒更新、自分しかやっつけられないか、まいっか、PB更新したってことは、成長する余力がまだあるってことで。
■新川→おうち
6'22、6'10、6'02、
6'33、6'11、6'03、
5.49km、34'22、6'15/km
今日は距離が全然少ない、入念なクールダウンを2時間ほど、とおもったけど、だるくなってすぐやめた。
今日の走行距離、18.7km
あかんなー、ダレてきたかなー、今週21km走2回やって、それで満足しちゃったかな、オクトーバーランはまだまだ続くんだ、気を引き締めんと。
2018/10/19
[10/19]、夜ラン、JOG、12km
オクトーバーラン、4位に動きがない、1kmも走ってない、怪しいー、怪しいぞー、全然走ってないと安心させといて、実は、走行履歴をアップしてないだけで、40kmほど走ってるとか、そうに違いない!、そういう敵の撹乱戦術には目もくれず、坦々と、走り続けるんだ。
ここ2日、21kmペース走を連続でやった、今日はしっかりキッチリ休むんだ、ゆっくりゆっくり走るんだ。
走り始めると、だりー、だりだりー、歩くようにしか走れない、やっぱJOGだるい、元気ハツラツ走ったほうがいいのかな、それか2日連続でペース走やったから今日が疲労のピークなのか、がんばって12kmまで走ったけど、限界、これでは4位の思うつぼ、と思ったけど、無理。
7'20、6'48、6'48、
6'25、6'24、6'15、
5'57、5'57、5'58、
6'00、5'52、6'01、
12.18km、1:17'01、6'19/km
明日から休み、週末、距離の稼ぎどき、ビッグイニング、今日無理して3km・5km稼いで、それで疲れて明日から走れなかったら意味がない、今日の3kmより明日の20kmだ、今日は控えめにしておこう、そうしよう、言いわけだったらいくらでも出てくる。
まとにかく週末だ、ビールだ、わはははは、明日があるからな、ビールも控え目にしないとな、できるかな。
ここ2日、21kmペース走を連続でやった、今日はしっかりキッチリ休むんだ、ゆっくりゆっくり走るんだ。
走り始めると、だりー、だりだりー、歩くようにしか走れない、やっぱJOGだるい、元気ハツラツ走ったほうがいいのかな、それか2日連続でペース走やったから今日が疲労のピークなのか、がんばって12kmまで走ったけど、限界、これでは4位の思うつぼ、と思ったけど、無理。
7'20、6'48、6'48、
6'25、6'24、6'15、
5'57、5'57、5'58、
6'00、5'52、6'01、
12.18km、1:17'01、6'19/km
明日から休み、週末、距離の稼ぎどき、ビッグイニング、今日無理して3km・5km稼いで、それで疲れて明日から走れなかったら意味がない、今日の3kmより明日の20kmだ、今日は控えめにしておこう、そうしよう、言いわけだったらいくらでも出てくる。
まとにかく週末だ、ビールだ、わはははは、明日があるからな、ビールも控え目にしないとな、できるかな。
2018/10/18
[10/18] 夜ラン、ヤチスタ外周、馬ナリ、25km
オクトーバーラン、また抜かれて4位、抜きつ抜かれつが続く、これは、相手も意識してるか、毎日休まずに最低15km走らないと置いていかれる。
昨日の新川大橋坂道ハーフマラソン、意外と疲労は残ってない、ってことは、ダラダラJOGやるよりは、ホイホイサクサク走った方が楽ってことか?、時間も早く済むし、じゃ今日もやってみよー、今日は平地、ヤチスタ外周、まっ平ら。
■家→ヤチスタ、1.47km、6'19/km
■ヤチスタ外周
目標21.0975km
5'31、5'23、5'18、5'09、5'01、
5'02、4'59、4'56、4'55、4'52、
4'52、4'52、4'54、4'55、4'49、
4'56、4'55、4'50、4'47、4'27、
4'33、4'32(/km 0.2km)
21.20km、1:45'04、4'57/km
あれー、今日はぺったんこコースなのに、坂道走の昨日より3分も遅い。
馬ナリで入って、自然にビルドアップ、と思ったけど、4'50に厚い壁があった。
ラスト2kmは、自然とペース上がって4'10、とか日誌に書きたくてペースアップしたけど、ゼーハー走って4'30前後、現実は厳しい。
今日の獲得高度、571m
出たよ出たよ、ぺったんこなのによ、そういえば、STRAVAの地図、ヤチスタあたり等高線がうにょうにょ入り組んでるな、実際はそんなことないけど、原因はこれかな。
ちなみに、アプリ別の高低差比較
【ガーミンコネクト】
新川大橋21km:高度164m、ヤチスタ外周21km:高度353m
【TATTA】
新川大橋21km:高度596m、ヤチスタ外周21km:高度154m
【STRAVA】
新川大橋21km:高度15m、ヤチスタ外周21km:高度571m
んー、高度に関してはTATTAがイチバンまともかな、サンプリングが少なすぎだけど。
■ヤチスタ→家、2.33km、6'11/km
今日の走行距離25km、10月363.36km
オクトーバーラン、とりあえず千葉3位は取り戻した、しかし、4位とは12km差、多分また明日抜かれるな。サボったら負け、休んだら負け、持久戦は続く。
昨日の新川大橋坂道ハーフマラソン、意外と疲労は残ってない、ってことは、ダラダラJOGやるよりは、ホイホイサクサク走った方が楽ってことか?、時間も早く済むし、じゃ今日もやってみよー、今日は平地、ヤチスタ外周、まっ平ら。
■家→ヤチスタ、1.47km、6'19/km
■ヤチスタ外周
目標21.0975km
5'31、5'23、5'18、5'09、5'01、
5'02、4'59、4'56、4'55、4'52、
4'52、4'52、4'54、4'55、4'49、
4'56、4'55、4'50、4'47、4'27、
4'33、4'32(/km 0.2km)
21.20km、1:45'04、4'57/km
あれー、今日はぺったんこコースなのに、坂道走の昨日より3分も遅い。
馬ナリで入って、自然にビルドアップ、と思ったけど、4'50に厚い壁があった。
ラスト2kmは、自然とペース上がって4'10、とか日誌に書きたくてペースアップしたけど、ゼーハー走って4'30前後、現実は厳しい。
今日の獲得高度、571m
出たよ出たよ、ぺったんこなのによ、そういえば、STRAVAの地図、ヤチスタあたり等高線がうにょうにょ入り組んでるな、実際はそんなことないけど、原因はこれかな。
ちなみに、アプリ別の高低差比較
【ガーミンコネクト】
新川大橋21km:高度164m、ヤチスタ外周21km:高度353m
【TATTA】
新川大橋21km:高度596m、ヤチスタ外周21km:高度154m
【STRAVA】
新川大橋21km:高度15m、ヤチスタ外周21km:高度571m
んー、高度に関してはTATTAがイチバンまともかな、サンプリングが少なすぎだけど。
■ヤチスタ→家、2.33km、6'11/km
今日の走行距離25km、10月363.36km
オクトーバーラン、とりあえず千葉3位は取り戻した、しかし、4位とは12km差、多分また明日抜かれるな。サボったら負け、休んだら負け、持久戦は続く。
2018/10/17
[10/17] 夜ラン、新川大橋×26、23.2km
水曜ポイント練習、といいつつオクトーバーラン期間中、距離系ポイント練習かな、新川大橋で坂道ペース走、しかし、距離を意識してペースグズグズだとポイント練習にならないしな、でも、ペースガーッと上げると距離稼げないしな、どうしよどうしよ、まとにかく、出たとこ勝負、やってみよー
■おうち→新川大橋、1.01km、6'22/km
■新川大橋往復、片道400m、高低差16m
上り - 下り
1、2'05(5'23/km)-2'02(5'08/km)
2、2'09(5'13/km)-1'59(5'00/km)
3、2'03(5'02/km)-1'54(4'47/km)
4、2'01(4'56/km)-1'52(4'40/km)
5、2'01(4'53/km)-1'52(4'41/km)
6、1'58(4'48/km)-1'51(4'35/km)
7、1'51(4'28/km)-1'52(4'41/km)
8、2'01(4'56/km)-1'52(4'39/km)
9、2'03(4'59/km)-1'51(4'41/km)
10、1'58(4'48/km)-1'51(4'36/km)
11、2'00(4'55/km)-1'51(4'34/km)
12、1'59(4'52/km)-1'53(4'38/km)
13、2'00(4'56/km)-1'53(4'40/km)
14、2'00(4'55/km)-1'52(4'40/km)
15、2'00(4'55/km)-1'53(4'45/km)
16、2'02(4'59/km)-1'53(4'40/km)
17、2'00(4'54/km)-1'54(4'43/km)
18、1'59(4'56/km)-1'53(4'43/km)
19、2'02(5'00/km)-1'52(4'41/km)
20、2'01(4'56/km)-1'53(4'45/km)
21、1'59(4'51/km)-1'52(4'42/km)
22、1'58(4'49/km)-1'53(4'43/km)
23、1'59(4'55/km)-1'51(4'38/km)
24、1'57(4'46/km)-1'51(4'37/km)
24、1'57(4'47/km)-1'50(4'37/km)
26、1'57(4'48/km)-1'48(4'31/km)
オマケ、0.2km、1'02(4'40/km)
21.20km、1:42'08、4'49/km
馬ナリで入って、できればビルドアップ、と思ってたけど、6往復目あたり以降はほぼイーブン。
20往復まで行けたので、せっかくだから21km、ハーフマラソンを目指す。
26往復でちょうど21kmだったので、あとちょっと走って21,2km、いいでしょう、ゴール。
第一回、新川大橋の上だけ行ったり来たりハーフマラソン大会、優勝はタナトシさんでしたー!
ありがとうございます、アップダウンが多い、というか、アップとダウンしかないコース、しかも、折り返しが52回もある難コースでしたが、集中を切らさず走りきることができました。
タイムは、1時間42分、ん?、なんかこないだの上田古戦場ハーフとあまり変わらん気が、まいっか。
キツキツ、だったけど、ペースは落ちてないからまだ余力はあったかも、オクトーバーランの走り込みで図太くなったかな、なってたらうれしいな。
STRAVAの累積高低差は、15m、は?、高低差16kmなんだから26往復したら400m以上でしょうよ、何でだよ、ガッカリするなあ。
ぺったんこなヤチスタ外周走ってるのに累積高低356mもつけたり、GPS、高度は雑だな。
■新川大橋→おうち、1.03km、6'08/km
今日の走行距離、23.2km、10月の走行距離、338.34km
オクトーバーラン、3位奪還。
1位、2位ははるか遠くなんだけど、3位~6位は338.34km~293.22km、狭いところにごちゃーっといるんだよな、誰かがロングランをかますとすぐ順位が変わる。油断ならない。
■おうち→新川大橋、1.01km、6'22/km
■新川大橋往復、片道400m、高低差16m
上り - 下り
1、2'05(5'23/km)-2'02(5'08/km)
2、2'09(5'13/km)-1'59(5'00/km)
3、2'03(5'02/km)-1'54(4'47/km)
4、2'01(4'56/km)-1'52(4'40/km)
5、2'01(4'53/km)-1'52(4'41/km)
6、1'58(4'48/km)-1'51(4'35/km)
7、1'51(4'28/km)-1'52(4'41/km)
8、2'01(4'56/km)-1'52(4'39/km)
9、2'03(4'59/km)-1'51(4'41/km)
10、1'58(4'48/km)-1'51(4'36/km)
11、2'00(4'55/km)-1'51(4'34/km)
12、1'59(4'52/km)-1'53(4'38/km)
13、2'00(4'56/km)-1'53(4'40/km)
14、2'00(4'55/km)-1'52(4'40/km)
15、2'00(4'55/km)-1'53(4'45/km)
16、2'02(4'59/km)-1'53(4'40/km)
17、2'00(4'54/km)-1'54(4'43/km)
18、1'59(4'56/km)-1'53(4'43/km)
19、2'02(5'00/km)-1'52(4'41/km)
20、2'01(4'56/km)-1'53(4'45/km)
21、1'59(4'51/km)-1'52(4'42/km)
22、1'58(4'49/km)-1'53(4'43/km)
23、1'59(4'55/km)-1'51(4'38/km)
24、1'57(4'46/km)-1'51(4'37/km)
24、1'57(4'47/km)-1'50(4'37/km)
26、1'57(4'48/km)-1'48(4'31/km)
オマケ、0.2km、1'02(4'40/km)
21.20km、1:42'08、4'49/km
馬ナリで入って、できればビルドアップ、と思ってたけど、6往復目あたり以降はほぼイーブン。
20往復まで行けたので、せっかくだから21km、ハーフマラソンを目指す。
26往復でちょうど21kmだったので、あとちょっと走って21,2km、いいでしょう、ゴール。
第一回、新川大橋の上だけ行ったり来たりハーフマラソン大会、優勝はタナトシさんでしたー!
ありがとうございます、アップダウンが多い、というか、アップとダウンしかないコース、しかも、折り返しが52回もある難コースでしたが、集中を切らさず走りきることができました。
タイムは、1時間42分、ん?、なんかこないだの上田古戦場ハーフとあまり変わらん気が、まいっか。
キツキツ、だったけど、ペースは落ちてないからまだ余力はあったかも、オクトーバーランの走り込みで図太くなったかな、なってたらうれしいな。
STRAVAの累積高低差は、15m、は?、高低差16kmなんだから26往復したら400m以上でしょうよ、何でだよ、ガッカリするなあ。
ぺったんこなヤチスタ外周走ってるのに累積高低356mもつけたり、GPS、高度は雑だな。
■新川大橋→おうち、1.03km、6'08/km
今日の走行距離、23.2km、10月の走行距離、338.34km
オクトーバーラン、3位奪還。
1位、2位ははるか遠くなんだけど、3位~6位は338.34km~293.22km、狭いところにごちゃーっといるんだよな、誰かがロングランをかますとすぐ順位が変わる。油断ならない。
2018/10/16
[10/16] 夜ラン、JOG、13km
7'33、6'48、6'37、
6'41、6'21、6'24、
6'16、6'02、6'05、
6'04、5'53、6'13、
6'05、
13.00km、1:23'12、6'24/km
最低でも15km、と思ってたけど、だるい、だるだる、
いいや、今日は短め、休もう、明日からに期待だ。
オクトーバーラン千葉、4位に後退、5位だった人がなー、1日で44kmも走るんだもんなー、ズルいよなー。
3位とは10km差、地道に、休まず、走るんだ。
6'41、6'21、6'24、
6'16、6'02、6'05、
6'04、5'53、6'13、
6'05、
13.00km、1:23'12、6'24/km
最低でも15km、と思ってたけど、だるい、だるだる、
いいや、今日は短め、休もう、明日からに期待だ。
オクトーバーラン千葉、4位に後退、5位だった人がなー、1日で44kmも走るんだもんなー、ズルいよなー。
3位とは10km差、地道に、休まず、走るんだ。
2018/10/15
[10/15] ヤチスタ外周、JOG、21km
月曜はだいたい調子悪い、寝不足、飲み疲れ、走り疲れ。
今日も調子悪い、どれだけ走れるか。
ヤチスタ外周、坂がないから最近ついつい選びがち、いつも夜ランで走ってるコースは、1.5kmの周回で20mほど高低があるんだよな。
6'42、6'46、6'42、6'40、6'35、
6'31、6'33、6'29、6'33、6'29、
6'18、6'15、6'07、6'07、6'03、
5'55、5'54、5'48、5'41、5'57、
6'08、
21.05km、2:12'45、6'18/km
20km以上走ったら、月間300km超えることがわかってたので、意地の21km走、夜の21kmは長いや。
昨日の疲労は、それほど残ってなかった。
10月の走行距離、302.08km、オクトーバーラン千葉3位、全国69位
昼間4位に落ちたが、再奪還。
ヤチスタ外周のナゾ
ぺったんこで坂なんか全然ないのに、なぜか獲得高度がつく、今日の獲得高度は356m、んなわけねーだろ。
高度はGPSで計算してるんじゃなくて、地図の等高線とかで出してるのかな、今日の高低も、八千代アルプスのキワキワ走ってるときに高度が上がってるんだよな。
ヤチスタ外周だけじゃなく、ヤチスタのトラック走っても高低があるんだよな、こないだトラックを20周ほどしたら、高低差が176mついた、んなわけねーだろ!、3~4コーナーで、8mほど隆起があると思ってるらしい。
今日も調子悪い、どれだけ走れるか。
ヤチスタ外周、坂がないから最近ついつい選びがち、いつも夜ランで走ってるコースは、1.5kmの周回で20mほど高低があるんだよな。
6'42、6'46、6'42、6'40、6'35、
6'31、6'33、6'29、6'33、6'29、
6'18、6'15、6'07、6'07、6'03、
5'55、5'54、5'48、5'41、5'57、
6'08、
21.05km、2:12'45、6'18/km
20km以上走ったら、月間300km超えることがわかってたので、意地の21km走、夜の21kmは長いや。
昨日の疲労は、それほど残ってなかった。
10月の走行距離、302.08km、オクトーバーラン千葉3位、全国69位
昼間4位に落ちたが、再奪還。
ヤチスタ外周のナゾ
ぺったんこで坂なんか全然ないのに、なぜか獲得高度がつく、今日の獲得高度は356m、んなわけねーだろ。
高度はGPSで計算してるんじゃなくて、地図の等高線とかで出してるのかな、今日の高低も、八千代アルプスのキワキワ走ってるときに高度が上がってるんだよな。
ヤチスタ外周だけじゃなく、ヤチスタのトラック走っても高低があるんだよな、こないだトラックを20周ほどしたら、高低差が176mついた、んなわけねーだろ!、3~4コーナーで、8mほど隆起があると思ってるらしい。
2018/10/14
[10/14] 本練、岩名、20kmペース走、42.6km
今日は岩名で本練、オクトーバーラン期間中だ、岩名に走っていく!、と意気込んでたんだけど、前日ビールをちょっと飲み過ぎて、起きたら7時すぎ、どっひゃーん、走っていくのは無理。あーあ、ビール6本って決めてたのにな、消費があまりに速すぎて、これはイカンと6本追加しちゃったんだよな、さっき冷蔵庫見たら残ってるのは1本のみ、ってことは、えーと、計算が難しすぎて何本飲んだかわからないや。
しょうがないから京成で行く。
■おうち→勝田台、0.85km、6'47/km
短くても距離を稼ぐのです。
■京成佐倉→岩名陸上競技場、2.12km、7'12/km
コツコツ稼ぐのです、にしても脚だるー。
そして遅刻。
■20km走
尚子コース2.5km地点折り返しの5kmを4周回
やっぱ脚だるい、速い人たちについていけない、そして第二集団に吸収され、引き離される、かとおもったけど踏みとどまって、そっから先は第二集団でべちゃくちゃおしゃべりラン、ひたすらべちゃくちゃしゃべりまくる、キミたち、マジメに静かにランニングはできないのかね。
5'18、5'58、5'37、5'27、5'32、
5'21、5'30、5'25、5'24、5'27、
5'08、5'18、5'19、5'10、5'21、
4'58、5'17、5'08、5'03、5'25、
20.08km、1:47'41、5'22/km
走ってるうちに調子上がってきたけど、㌔5分がせいぜい。
■岩名→おうち
帰りは走って帰るんだ!、やるんだ!、泣いてなんかいないんだ!
岩名から家までは最短ルートで11km、しかし、待てしばし、走って帰る理由は何だ、電車賃をケチるため、ではないよね、走る距離を稼ぐため、ですよね、それで最短ルートはないよね、ようがす、印旛沼→新川ルートで帰りましょう、それなら坂もないし。
7'02、6'39、6'34、3km、風車
6'31、6'32、6'22、6km、船戸大橋
6'18、6'16、6'14、6'14、10km、阿宗橋
6'09、6'05、5'59、5'57、14km、ふるさとステーション
5'56、5'53、16km、城橋
5'56、6'09、6'16、6'26、19.5km、おうち
19.57km、2:02'50、6'17/km
疲れた、最短ルートにしとけばよかった。
本日の走行距離、42.6km、走行時間、4時間11分、サブ4は遠い。
家でちょっと休んでから、2部練、とか思ってたけど、むりー、むりむりむりー、無理はもんは無理。さて、ちょっと早いけど、ビール飲んじゃおうかな、今日は、昨日の残りの1本を加えて7本だ。
しょうがないから京成で行く。
■おうち→勝田台、0.85km、6'47/km
短くても距離を稼ぐのです。
■京成佐倉→岩名陸上競技場、2.12km、7'12/km
コツコツ稼ぐのです、にしても脚だるー。
そして遅刻。
■20km走
尚子コース2.5km地点折り返しの5kmを4周回
やっぱ脚だるい、速い人たちについていけない、そして第二集団に吸収され、引き離される、かとおもったけど踏みとどまって、そっから先は第二集団でべちゃくちゃおしゃべりラン、ひたすらべちゃくちゃしゃべりまくる、キミたち、マジメに静かにランニングはできないのかね。
5'18、5'58、5'37、5'27、5'32、
5'21、5'30、5'25、5'24、5'27、
5'08、5'18、5'19、5'10、5'21、
4'58、5'17、5'08、5'03、5'25、
20.08km、1:47'41、5'22/km
走ってるうちに調子上がってきたけど、㌔5分がせいぜい。
■岩名→おうち
帰りは走って帰るんだ!、やるんだ!、泣いてなんかいないんだ!
岩名から家までは最短ルートで11km、しかし、待てしばし、走って帰る理由は何だ、電車賃をケチるため、ではないよね、走る距離を稼ぐため、ですよね、それで最短ルートはないよね、ようがす、印旛沼→新川ルートで帰りましょう、それなら坂もないし。
7'02、6'39、6'34、3km、風車
6'31、6'32、6'22、6km、船戸大橋
6'18、6'16、6'14、6'14、10km、阿宗橋
6'09、6'05、5'59、5'57、14km、ふるさとステーション
5'56、5'53、16km、城橋
5'56、6'09、6'16、6'26、19.5km、おうち
19.57km、2:02'50、6'17/km
疲れた、最短ルートにしとけばよかった。
本日の走行距離、42.6km、走行時間、4時間11分、サブ4は遠い。
家でちょっと休んでから、2部練、とか思ってたけど、むりー、むりむりむりー、無理はもんは無理。さて、ちょっと早いけど、ビール飲んじゃおうかな、今日は、昨日の残りの1本を加えて7本だ。
2018/10/13
[10/13] 新川⇔花の丘公園、JOG、30km
オクトーバーランに入って2回目の週末、1回目は世間のしがらみでレースに出て距離を稼げんかった、これからはオクトーバーランの邪魔をするモノはない、距離を伸ばすんだ、オクトーバーランのライバルどもよ、オレ様の長距離迫撃砲の猛攻を受けてみよ!、ファイヤー!
6'08、5'58、5'57、6'01、5'55、5km富士美橋
5'59、6'03、5'53、5'55、6'03、10km花の丘公園Eゾーン
5'47、5'53、6'03、5'44、5'41、15km花の丘公園Cゾーン
5'43、5'25、5'30、5'38、5'27、20km花の丘公園Dゾーン
5'15、5'16、5'20、5'14、5'19、25kmふるさとステーション
5'17、5'15、5'17、5'51、5'58、30kmおうち
30.00km、2:51'03、5'42/km
今日は雲が厚くて、日差しがなくて、涼しくて、風もなく、たいへんいいお日和です、ときどき雨がパラパラ降ってたけど、これも粒の大きさ、降る量ともにちょうど適度なミスト状態で快適ですわー(ポジティブシンキィーン)、ちょっと蛇口ひねりすぎ、って時もあったけど。
走り始めはだるだるで、どこまで行けるか心配だったけど、なんとかなった。
久しぶりの印西花の丘公園、A~Eゾーンすべてをねちっこく走るフルスペック花の丘公園ラン。
紅葉が、はじまりそう、というか、こないだの塩害?、紅葉というより枯れた感じの葉が多いんだよな、ここまで来るか、海から20kmはあるんじゃね、スゴいね。
とりあえず最後までつぶれなくてよかった、つぶれるギリギリだけど。
30kmなー、オクトーバーランの順位を落とさなくて済む、程度の距離だよな。
明日ですよ、明日が正念場、本練で負荷の高い走りをしつつ、距離も稼ぐ、できるか?、やるんだ!
10月走行距離、238.39km
オクトーバーラン、5位に上がったぞ、超暫定な気もするが、4位とは23km差、そこを動くな!、4位!
https://www.tatta.run/races/70796/ranking?category=12&type=1
全国は、107位、100位と4km差、そこを動くな!、全国100位以内!
6'08、5'58、5'57、6'01、5'55、5km富士美橋
5'59、6'03、5'53、5'55、6'03、10km花の丘公園Eゾーン
5'47、5'53、6'03、5'44、5'41、15km花の丘公園Cゾーン
5'43、5'25、5'30、5'38、5'27、20km花の丘公園Dゾーン
5'15、5'16、5'20、5'14、5'19、25kmふるさとステーション
5'17、5'15、5'17、5'51、5'58、30kmおうち
30.00km、2:51'03、5'42/km
今日は雲が厚くて、日差しがなくて、涼しくて、風もなく、たいへんいいお日和です、ときどき雨がパラパラ降ってたけど、これも粒の大きさ、降る量ともにちょうど適度なミスト状態で快適ですわー(ポジティブシンキィーン)、ちょっと蛇口ひねりすぎ、って時もあったけど。
走り始めはだるだるで、どこまで行けるか心配だったけど、なんとかなった。
久しぶりの印西花の丘公園、A~Eゾーンすべてをねちっこく走るフルスペック花の丘公園ラン。
紅葉が、はじまりそう、というか、こないだの塩害?、紅葉というより枯れた感じの葉が多いんだよな、ここまで来るか、海から20kmはあるんじゃね、スゴいね。
とりあえず最後までつぶれなくてよかった、つぶれるギリギリだけど。
30kmなー、オクトーバーランの順位を落とさなくて済む、程度の距離だよな。
明日ですよ、明日が正念場、本練で負荷の高い走りをしつつ、距離も稼ぐ、できるか?、やるんだ!
10月走行距離、238.39km
オクトーバーラン、5位に上がったぞ、超暫定な気もするが、4位とは23km差、そこを動くな!、4位!
https://www.tatta.run/races/70796/ranking?category=12&type=1
全国は、107位、100位と4km差、そこを動くな!、全国100位以内!
2018/10/12
[10/12] 夜ラン、JOG、18km
昨日はだるだるだった、今日はちゃんと走れるか。
7'45、7'01、6'48、
6'38、6'17、6'22、
6'25、5'55、6'03、
6'03、5'41、5'56、
5'49、5'28、5'39、
5'41、5'24、5'32、
18.12km、1:51'17、6'08/km
走り始めはだるだるで、どうなることかと思ったけど、3km過ぎるとだんだん楽になった。
昨日は15kmでいっぱいいっぱいだったけど、ビルドアップして、18kmまでいけた。
のんびりJOGしてる分には、翌日には回復するんだな、ありがてー。
10月の走行距離、200km超えた、208km。
オクトーバーラン、千葉県位6位に上がった、全国は141位。
7'45、7'01、6'48、
6'38、6'17、6'22、
6'25、5'55、6'03、
6'03、5'41、5'56、
5'49、5'28、5'39、
5'41、5'24、5'32、
18.12km、1:51'17、6'08/km
走り始めはだるだるで、どうなることかと思ったけど、3km過ぎるとだんだん楽になった。
昨日は15kmでいっぱいいっぱいだったけど、ビルドアップして、18kmまでいけた。
のんびりJOGしてる分には、翌日には回復するんだな、ありがてー。
10月の走行距離、200km超えた、208km。
オクトーバーラン、千葉県位6位に上がった、全国は141位。
2018/10/11
[10/11] 夜ラン、JOG、15.3km
今日は朝起きたときからだるだるー、走れるか。
7'35、6'53、6'52、
6'29、6'32、6'29、
6'16、6'18、6'12、
5'57、6'11、6'04、
5'58、6'12、6'04、
5'57
15.30km、1:37'58、6'24/km
15kmまでは、順位を落とさないための走り、
15km以降が、順位を上げるための走り、
と思ってさらに走ろうとしたけど、ダメ、だるだる、15kmでギブアップ。
オクトーバーラン始まって、イチバンきつかったかも。
昨日のポイント練はキツ過ぎた、1000mインターバル7本の後に10kmJOGはないな、その日いくら頑張ったって、翌日走れないんじゃ意味ない、考えて走らないと。
7'35、6'53、6'52、
6'29、6'32、6'29、
6'16、6'18、6'12、
5'57、6'11、6'04、
5'58、6'12、6'04、
5'57
15.30km、1:37'58、6'24/km
15kmまでは、順位を落とさないための走り、
15km以降が、順位を上げるための走り、
と思ってさらに走ろうとしたけど、ダメ、だるだる、15kmでギブアップ。
オクトーバーラン始まって、イチバンきつかったかも。
昨日のポイント練はキツ過ぎた、1000mインターバル7本の後に10kmJOGはないな、その日いくら頑張ったって、翌日走れないんじゃ意味ない、考えて走らないと。
2018/10/10
[10/10] ヤチスタ、1000mINT×7、20.9km
水曜、ポイント練習、しかし、3日前にハーフ走って、オクトーバーランで走り込んでる状態でポイント練習やるべきなのか、意味はあるのか、故障のリスクが大きいのではないか・・・じゃかーしー!
常識的な判断の先には、常識的な結果しか生まれない、無茶苦茶をやるんや、常識の上の結果を出すんや、ブレークスルーや、やるんや。
1kmインターバル7本、お、今日はヤチスタ開放日か、せっかくだからヤチスタのトラックでやるか、1kmインターバル改め、1000mインターバル、つなぎは200m、本格的ぃー、正確な距離、キッチリキッチリ。
■家→ヤチスタ、2.56km、5:23/km
ヤチスタは夜9時まで、急げ―!
■ヤチスタ
使用料140円を払ってトラックへ、140円、予定外の出費、これで明日の昼メシは3割ほどグレードが下がるな。出費に見合った結果を出すんだ、やるぞ!
1000m (つなぎ200m)
1:4'14(1'12、5'35/km)
2:4'18(1'09、5'26/km)
3:4'13(1'09、5'40/km)
4:4'11(1'12、5'38/km)
5:4'20(1'14、6'00/km)
6:4'17(1'15、6'02/km)
7:4'19
8.2km、0:37'10、4'28/km
てっへっへ、なるほど、相当ヘタってますな。一生懸命走ってるんですけどねえ。
いや、練習の目的はタイムを出すことじゃないんだ、鍛錬だ、鍛えるんだ、体がきっついときに、さらにきっつい練習をして、体を鍛えるんだ、そんなときにいいタイムなんか出るはずなんだ、これでいいのだ、ってことにしておこう。
10人ほど練習に来てたけど、みんなに抜かれた、女子にも抜かれた、誰も抜かなかった、レベル高いな、オレのレベルが低いのか。
■ヤチスタ→家
ポイント練習のあとは、丁寧にクールダウン、って距離稼ぎですね、言わずと知れた。
6'16、6'14、6'16、6'23、6'16、
6'11、6'06、6'11、6'13、6'16
10.02km、1:02'34、6'14/km
疲れた。
今日の走行距離、20.9km、今月:174.95km
これでオクトーバーランの順位もだいぶ上がっただろうと思ったら、全然あがっとらん、千葉県8位、敵もがんばっとるのー。
常識的な判断の先には、常識的な結果しか生まれない、無茶苦茶をやるんや、常識の上の結果を出すんや、ブレークスルーや、やるんや。
1kmインターバル7本、お、今日はヤチスタ開放日か、せっかくだからヤチスタのトラックでやるか、1kmインターバル改め、1000mインターバル、つなぎは200m、本格的ぃー、正確な距離、キッチリキッチリ。
■家→ヤチスタ、2.56km、5:23/km
ヤチスタは夜9時まで、急げ―!
■ヤチスタ
使用料140円を払ってトラックへ、140円、予定外の出費、これで明日の昼メシは3割ほどグレードが下がるな。出費に見合った結果を出すんだ、やるぞ!
1000m (つなぎ200m)
1:4'14(1'12、5'35/km)
2:4'18(1'09、5'26/km)
3:4'13(1'09、5'40/km)
4:4'11(1'12、5'38/km)
5:4'20(1'14、6'00/km)
6:4'17(1'15、6'02/km)
7:4'19
8.2km、0:37'10、4'28/km
てっへっへ、なるほど、相当ヘタってますな。一生懸命走ってるんですけどねえ。
いや、練習の目的はタイムを出すことじゃないんだ、鍛錬だ、鍛えるんだ、体がきっついときに、さらにきっつい練習をして、体を鍛えるんだ、そんなときにいいタイムなんか出るはずなんだ、これでいいのだ、ってことにしておこう。
10人ほど練習に来てたけど、みんなに抜かれた、女子にも抜かれた、誰も抜かなかった、レベル高いな、オレのレベルが低いのか。
■ヤチスタ→家
ポイント練習のあとは、丁寧にクールダウン、って距離稼ぎですね、言わずと知れた。
6'16、6'14、6'16、6'23、6'16、
6'11、6'06、6'11、6'13、6'16
10.02km、1:02'34、6'14/km
疲れた。
今日の走行距離、20.9km、今月:174.95km
これでオクトーバーランの順位もだいぶ上がっただろうと思ったら、全然あがっとらん、千葉県8位、敵もがんばっとるのー。
2018/10/09
[10/09] ヤチスタ外周、JOG、18.4km
オクトーバーラン第2週スタート、って昨日から始まってるのか。
ヤチスタ外周をウロウロ、
6'51、6'36、6'28、6'16、6'13、
6'12、6'09、6'05、6'03、6'06、
6'02、6'01、5'57、5'58、5'49、
5'54、5'55、6'15、6'17、
18.41km、1:53'35、6'10/km
走り始めからだるかった、10kmまでが長かった、10km過ぎると、もうちょい、もうちょっとだけ、あと1周、さらにあと1周、と引っぱって引っぱって18km。
明日はだるいの治ってるか、治ってろ。
走る時間が長いと、睡眠時間が削られるのが困りますわ。
ヤチスタ外周をウロウロ、
6'51、6'36、6'28、6'16、6'13、
6'12、6'09、6'05、6'03、6'06、
6'02、6'01、5'57、5'58、5'49、
5'54、5'55、6'15、6'17、
18.41km、1:53'35、6'10/km
走り始めからだるかった、10kmまでが長かった、10km過ぎると、もうちょい、もうちょっとだけ、あと1周、さらにあと1周、と引っぱって引っぱって18km。
明日はだるいの治ってるか、治ってろ。
走る時間が長いと、睡眠時間が削られるのが困りますわ。
2018/10/08
[10/08] 八ヶ岳山麓、JOG、6.7km
上田古戦場マラソンのあとは、八ヶ岳の麓、松原湖ってところのコテージに移動して、バーベキュー、「合宿」と称してやってるこの行事、もう20年以上やってんじゃねーか。
でその翌日、オクトーバーラン中の10月は1日も休まず走る、その誓いの最大の危機がこの日だな。
ハーフマラソン走って、そのあと昼過ぎから延々と飲んだくれて、その翌日に走れるのか。
とりあえず起きて、まとりあえず形だけでもと、着替えて走り出す、外は、霧が出てて寒々としてますね、標高1300mですからね、丹沢の頂上と同じようなもんですよ、別荘地をあっちウロウロ、こっちウロウロ、探索ラン、八ヶ岳の麓、とにかく坂だらけ、上りは気が進まないから下っていくと、どこまでもどこまでも下っていく、よーく考えると、下ったら上らないと戻ってこれない、それに気づいて引き返したが、まーこの坂がキツかった。景色は別荘と森とハクサイ畑とキャベツ畑。
7'41、7'10、6'31、7'36、7'27、6'54、6'57、
6.72km、0:48'23、7'12/km、獲得高度158m
全然走れないかと思ったけど、意外とまともに走れた、しかし6.7kmってねー、ショボすぎ、もっと早く準備して、もうちょっと長い時間走ればよかった。
でその翌日、オクトーバーラン中の10月は1日も休まず走る、その誓いの最大の危機がこの日だな。
ハーフマラソン走って、そのあと昼過ぎから延々と飲んだくれて、その翌日に走れるのか。
とりあえず起きて、まとりあえず形だけでもと、着替えて走り出す、外は、霧が出てて寒々としてますね、標高1300mですからね、丹沢の頂上と同じようなもんですよ、別荘地をあっちウロウロ、こっちウロウロ、探索ラン、八ヶ岳の麓、とにかく坂だらけ、上りは気が進まないから下っていくと、どこまでもどこまでも下っていく、よーく考えると、下ったら上らないと戻ってこれない、それに気づいて引き返したが、まーこの坂がキツかった。景色は別荘と森とハクサイ畑とキャベツ畑。
7'41、7'10、6'31、7'36、7'27、6'54、6'57、
6.72km、0:48'23、7'12/km、獲得高度158m
全然走れないかと思ったけど、意外とまともに走れた、しかし6.7kmってねー、ショボすぎ、もっと早く準備して、もうちょっと長い時間走ればよかった。
2018/10/07
[10/07] 上田古戦場ハーフマラソン
朝2時に起きるつもりが3時過ぎ、しかも二日酔い、運転は家族に完全おまかせ、レースに挑む意気込みというか準備は全然、まったく、これっぽっちもナシ、ごめんなさい、レースさん。
ドタバタしつつも無事長野県上田市到着、会場近くの駐車場に停められてよかった。
信州上田、真田親子が徳川と戦った場所ですねえ、街中六文銭だらけです、家紋、家のマークがおカネって、どうなんすかねえ。
まずはアップ、ってゆーか、オクトーバーランのせっこい距離稼ぎ
3.28km、6:36/km
だるい、だるだるだ、昨日もレース前だってーのに21kmだか走ったしな、今日はマジやばい、歩かずに走りきれるかどうか、って感じ、とりあえず今日のテーマは、
「フルマラソンの前半で調子に乗って足を使い切っちゃった、その後半、ヘタった脚とスッカラカンの体力で、それなりに折り合いをつけて、それなりにまとまったレースにする、の実践的研究」
です!、フィールドワーク、やってみよー!
今日は走れる自信が全然ない、ので、スタートも遠慮気味に後方、真ん中のちょっと前あたり、ここでもなー、迷惑かもなー、と思いつつスタート、したら、前がつまって全然進まないや、こりゃ後ろに並び過ぎた、てか、レースの高揚感で無駄にペース上げてるのか、オレ、とりあえず本能のおもむくままに、ジグザグしながら抜きまくる。
混雑が減って自分のペースで走れるようになったら、ペースは4分台、あれ、いいのかな、今日は5分台、もしかしたら6分台もありうると思ってたんだけど、ま無理してる感はないのでそのまま進む。
5'10、4'44、4'38、4'51、4'42、
コースは高低差約100m、スタートが最低点で折り返しの中間点が最高点、だらーっと上ってるので坂道感はなし、都会じゃないけどド田舎でもない、的風景のなかコースは続く。
中間点、折り返し付近がいちばん坂がきつかった、ペース落ちる、
4'33、4'36、4'50、4'58、4'52、
折り返し過ぎると、下り基調、よっしゃー、借りを返したる、ペースアップや―、ジャンジャンバリバリやー、
4'29、4'32、4'44、4'23、4'44、
これだけペース上げりゃあ、1:35くらいは行けるか、と思ったけど、どう計算しても1:40がギリギリ、1:40、100分切れると切れないじゃあ走った後の気分も違う、だいぶ足に来たけど100分切り目指してバシバシムチを当てる、オラオラー!、走らんかー!
4'39、4'37、4'34、4'32、4'36、4'21、
ゴールは、上田野球場外野をレフトからライトに半周、時計は1:39台、チョレーッ!、ここは頑張りどころ、必死に走りましたね、で、結果は、
1:39:45
やたー!、よかったー!、1:40、100分切れたー!
ま、タイム的には、ダメダメです、いつもなら1:32でも不機嫌になるところ、だけど、夏の不調、オクトーバーラン重視の調整なしレース、もっとひどい結果、例えば2時間超、とかも想定してたので、まあ、意外と、思ったより走れた、数字見るとひどいけどわりと満足。
フルを想定したペースラン、と思えばいい練習になった。
あとレース、上田古戦場ハーフマラソン、コース、応援、大会の雰囲気、ともになかなかいいレースでした。
ゼッケン末尾2番は「当たり」で、「おやき」をいただきました、おいしゅうございました、無料配布のトン汁、バナナもいただきました、おいしゅうございました。
ドタバタしつつも無事長野県上田市到着、会場近くの駐車場に停められてよかった。
信州上田、真田親子が徳川と戦った場所ですねえ、街中六文銭だらけです、家紋、家のマークがおカネって、どうなんすかねえ。
まずはアップ、ってゆーか、オクトーバーランのせっこい距離稼ぎ
3.28km、6:36/km
だるい、だるだるだ、昨日もレース前だってーのに21kmだか走ったしな、今日はマジやばい、歩かずに走りきれるかどうか、って感じ、とりあえず今日のテーマは、
「フルマラソンの前半で調子に乗って足を使い切っちゃった、その後半、ヘタった脚とスッカラカンの体力で、それなりに折り合いをつけて、それなりにまとまったレースにする、の実践的研究」
です!、フィールドワーク、やってみよー!
今日は走れる自信が全然ない、ので、スタートも遠慮気味に後方、真ん中のちょっと前あたり、ここでもなー、迷惑かもなー、と思いつつスタート、したら、前がつまって全然進まないや、こりゃ後ろに並び過ぎた、てか、レースの高揚感で無駄にペース上げてるのか、オレ、とりあえず本能のおもむくままに、ジグザグしながら抜きまくる。
混雑が減って自分のペースで走れるようになったら、ペースは4分台、あれ、いいのかな、今日は5分台、もしかしたら6分台もありうると思ってたんだけど、ま無理してる感はないのでそのまま進む。
5'10、4'44、4'38、4'51、4'42、
コースは高低差約100m、スタートが最低点で折り返しの中間点が最高点、だらーっと上ってるので坂道感はなし、都会じゃないけどド田舎でもない、的風景のなかコースは続く。
中間点、折り返し付近がいちばん坂がきつかった、ペース落ちる、
4'33、4'36、4'50、4'58、4'52、
折り返し過ぎると、下り基調、よっしゃー、借りを返したる、ペースアップや―、ジャンジャンバリバリやー、
4'29、4'32、4'44、4'23、4'44、
これだけペース上げりゃあ、1:35くらいは行けるか、と思ったけど、どう計算しても1:40がギリギリ、1:40、100分切れると切れないじゃあ走った後の気分も違う、だいぶ足に来たけど100分切り目指してバシバシムチを当てる、オラオラー!、走らんかー!
4'39、4'37、4'34、4'32、4'36、4'21、
ゴールは、上田野球場外野をレフトからライトに半周、時計は1:39台、チョレーッ!、ここは頑張りどころ、必死に走りましたね、で、結果は、
1:39:45
やたー!、よかったー!、1:40、100分切れたー!
ま、タイム的には、ダメダメです、いつもなら1:32でも不機嫌になるところ、だけど、夏の不調、オクトーバーラン重視の調整なしレース、もっとひどい結果、例えば2時間超、とかも想定してたので、まあ、意外と、思ったより走れた、数字見るとひどいけどわりと満足。
フルを想定したペースラン、と思えばいい練習になった。
あとレース、上田古戦場ハーフマラソン、コース、応援、大会の雰囲気、ともになかなかいいレースでした。
ゼッケン末尾2番は「当たり」で、「おやき」をいただきました、おいしゅうございました、無料配布のトン汁、バナナもいただきました、おいしゅうございました。
2018/10/06
[10/06] 新川、JOG、22km
明日はハーフマラソン、だけど、今月はオクトーバーラン、レース前調整か、走り込みか、って、そりゃもう走り込みですよ、日曜の上田古戦場ハーフマラソンは棄てました、レース前日でも走り込むのです。
ランスタートは11時すぎ、あれ、明日朝早いから、早い時間に走って、サクサク家事を片付けて、って思ってたのに最初からつまづいた。
走り込み月間といいつつ、20km以上って全然走ってないんだよね、そろそろ距離を伸ばさないと、新川から印西花の丘公園を目指す。
6'48、6'31、6'29、6'30、6'28、6'17、
6'14、6'09、6'05、6'12、6'11、
つぶれないように、無理のないペースで、最後までキッチリ走りきれるように。
花の丘公園久しぶり。
9'31(時計止め忘れ)、6'00、5'58、5'49、5'46、5'40、
5'24、5'35、5'40、5'56、6'00、
余力の残量を気にしつつ、ちっとづつペースアップ。
21.88km、2:16'42、6'15/km
割と安定して走れた、疲労もあまりない。
明日なー、レースとかなければなー、午後も2部練で20km走とかやって距離を稼ぐんだけどなー、めんどくせーレースだぜ。
スタートからつまづいた土曜日、日曜は夜中の2時に起きて3時出発の予定だから、夕方6時には寝る、つもりだったのに、どんどん押して、もうどうでもいいやとビールしこたま飲んで、9時ごろの赤坂5丁目ミニマラソンもしっかり見て、その後もなかなか寝なった(らしい)、どうなる日曜!
ランスタートは11時すぎ、あれ、明日朝早いから、早い時間に走って、サクサク家事を片付けて、って思ってたのに最初からつまづいた。
走り込み月間といいつつ、20km以上って全然走ってないんだよね、そろそろ距離を伸ばさないと、新川から印西花の丘公園を目指す。
6'48、6'31、6'29、6'30、6'28、6'17、
6'14、6'09、6'05、6'12、6'11、
つぶれないように、無理のないペースで、最後までキッチリ走りきれるように。
花の丘公園久しぶり。
9'31(時計止め忘れ)、6'00、5'58、5'49、5'46、5'40、
5'24、5'35、5'40、5'56、6'00、
余力の残量を気にしつつ、ちっとづつペースアップ。
21.88km、2:16'42、6'15/km
割と安定して走れた、疲労もあまりない。
明日なー、レースとかなければなー、午後も2部練で20km走とかやって距離を稼ぐんだけどなー、めんどくせーレースだぜ。
スタートからつまづいた土曜日、日曜は夜中の2時に起きて3時出発の予定だから、夕方6時には寝る、つもりだったのに、どんどん押して、もうどうでもいいやとビールしこたま飲んで、9時ごろの赤坂5丁目ミニマラソンもしっかり見て、その後もなかなか寝なった(らしい)、どうなる日曜!
2018/10/05
[10/05] 夜ラン、JOG、11.5km
昨日の走りはキツかったー。
水曜の新川大橋ペース走は翌日ダメージあまりなかったけど、昨日の20kmJOGはおもいっきり疲れが残った、夜も足がだるくて寝てて目が覚めた、寝付けなかった。
そんな速いペースでもなかったのにな、疲労の許容量を超えたかな、たった4日で。
今日は近所の道路がクルマだらけ、京成が止まってるせいでしょうか、住宅街の生活道路にもクルマが入り込んできて走りづらい、塩害ねー、たいへんですね、京成一日中止まってますからね、そういえば、近所の送電線の鉄塔がジージー言ってるから見たら、火花がバチバチ散ってましたよ、これも塩害か?、海から10km以上離れてるけど。
走り始めは、だりー、こりゃ無理、3kmでやめるか、いやしかし、もったいないからあと1km、あと1kmと走ってるうちに9kmまできた、このへんで止めるかと思ったら、雨が本気で降ってきた、ザンザン降り、おー、オクトーバーランはこうでなくっちゃー、雨が降ってこそのオクトーバーラン、雨が強いので走るの止めた、と思われるのもシャクなので、さらに1km、もひとつ1km、しかし、11.5km走ったところで今日はもういいや、日曜はハーフマラソンだし、ってハーフはカンペキ捨ててるけど。
雨が強くなったころ、空でなんか光るものがあるな、と思ったら、なんと、電線から火花が出てた、これも塩害?、家のすぐ近くだぜ、お願いしますよ、火事とか停電とかカンベンですよ。
7'43、6'50、7'01、
6'53、6'36、6'52、
6'44、6'28、6'42、
6'36、6'21、6'43、
11.58km、1:18'47、6'48/km
10月、82.45km、オクトーバーラン千葉ランク7位
11kmぽっちだと、走っても順位は落ちるんだな。
水曜の新川大橋ペース走は翌日ダメージあまりなかったけど、昨日の20kmJOGはおもいっきり疲れが残った、夜も足がだるくて寝てて目が覚めた、寝付けなかった。
そんな速いペースでもなかったのにな、疲労の許容量を超えたかな、たった4日で。
今日は近所の道路がクルマだらけ、京成が止まってるせいでしょうか、住宅街の生活道路にもクルマが入り込んできて走りづらい、塩害ねー、たいへんですね、京成一日中止まってますからね、そういえば、近所の送電線の鉄塔がジージー言ってるから見たら、火花がバチバチ散ってましたよ、これも塩害か?、海から10km以上離れてるけど。
走り始めは、だりー、こりゃ無理、3kmでやめるか、いやしかし、もったいないからあと1km、あと1kmと走ってるうちに9kmまできた、このへんで止めるかと思ったら、雨が本気で降ってきた、ザンザン降り、おー、オクトーバーランはこうでなくっちゃー、雨が降ってこそのオクトーバーラン、雨が強いので走るの止めた、と思われるのもシャクなので、さらに1km、もひとつ1km、しかし、11.5km走ったところで今日はもういいや、日曜はハーフマラソンだし、ってハーフはカンペキ捨ててるけど。
雨が強くなったころ、空でなんか光るものがあるな、と思ったら、なんと、電線から火花が出てた、これも塩害?、家のすぐ近くだぜ、お願いしますよ、火事とか停電とかカンベンですよ。
7'43、6'50、7'01、
6'53、6'36、6'52、
6'44、6'28、6'42、
6'36、6'21、6'43、
11.58km、1:18'47、6'48/km
10月、82.45km、オクトーバーラン千葉ランク7位
11kmぽっちだと、走っても順位は落ちるんだな。
2018/10/04
[10/04] 夜ラン、JOG、20km
今日はJOG、のんびり走って疲労を取る。
いつも夜は家の周りをグルグル走ってるけど、気分を変えてヤチスタ周辺の灯りのあるところを行ったり来たり。
6'40、6'40、6'22、6'18、6'08、
5'55、5'56、5'49、5'40、5'41、
5'33、5'38、5'26、5'28、5'23、
5'14、5'12、5'12、5'31、5'46、
20.07km、1:56'06、5'47/km
あー、疲れたー、疲労が取れるとは思えん。
これで今月の走行距離は70.86km
オクトーバーランの千葉県内順位も6位に上がった。
オクトーバーラン千葉県ランキング
https://www.tatta.run/races/70796/ranking?category=12&type=1
いつも夜は家の周りをグルグル走ってるけど、気分を変えてヤチスタ周辺の灯りのあるところを行ったり来たり。
6'40、6'40、6'22、6'18、6'08、
5'55、5'56、5'49、5'40、5'41、
5'33、5'38、5'26、5'28、5'23、
5'14、5'12、5'12、5'31、5'46、
20.07km、1:56'06、5'47/km
あー、疲れたー、疲労が取れるとは思えん。
これで今月の走行距離は70.86km
オクトーバーランの千葉県内順位も6位に上がった。
オクトーバーラン千葉県ランキング
https://www.tatta.run/races/70796/ranking?category=12&type=1
2018/10/03
[10/03] 夜ラン、新川大橋×20、18km
そして今日は水曜、ポイント練習!、だけど、オクトーバーラン期間中だからな、距離ですよ。
距離重視ということで、新川大橋20本、ペースは抑えめ。
■家→新川大橋、1.03km、6'22/km
■新川大橋往復、片道400m、高低差16m
上り - 下り
1、2'12(5'37/km)-2'09(5'34/km)
2、2'17(5'35/km)-2'02(5'12/km)
3、2'01(5'01/km)-1'57(4'58/km)
4、2'10(5'24/km)-1'57(5'00/km)
5、2'08(5'19/km)-1'56(4'56/km)
6、2'10(5'16/km)-1'51(4'52/km)
7、2'07(5'17/km)-1'54(4'50/km)
8、2'03(5'07/km)-1'49(4'39/km)
9、2'06(5'12/km)-1'54(4'52/km)
10、2'08(5'19/km)-1'54(4'50/km)
11、2'07(5'17/km)-1'54(4'52/km)
12、2'06(5'13/km)-1'54(4'51/km)
13、2'10(5'18/km)-1'56(4'55/km)
14、2'09(5'23/km)-1'57(4'58/km)
15、2'06(5'14/km)-1'57(4'55/km)
16、2'06(5'08/km)-1'58(4'56/km)
17、2'06(5'13/km)-1'54(4'50/km)
18、2'08(5'12/km)-1'57(4'56/km)
19、2'04(4'59/km)-1'56(4'52/km)
20、2'06(5'04/km)-1'53(4'44/km)
15.93km、1:21'25、5'07/km、獲得高度315m
10本目あたりではまだ半分しか終わってないのか、って感じだったけど、後半は割とサクサク走れた。
■新川大橋→家、1.03km、6'05/km
距離重視ということで、新川大橋20本、ペースは抑えめ。
■家→新川大橋、1.03km、6'22/km
■新川大橋往復、片道400m、高低差16m
上り - 下り
1、2'12(5'37/km)-2'09(5'34/km)
2、2'17(5'35/km)-2'02(5'12/km)
3、2'01(5'01/km)-1'57(4'58/km)
4、2'10(5'24/km)-1'57(5'00/km)
5、2'08(5'19/km)-1'56(4'56/km)
6、2'10(5'16/km)-1'51(4'52/km)
7、2'07(5'17/km)-1'54(4'50/km)
8、2'03(5'07/km)-1'49(4'39/km)
9、2'06(5'12/km)-1'54(4'52/km)
10、2'08(5'19/km)-1'54(4'50/km)
11、2'07(5'17/km)-1'54(4'52/km)
12、2'06(5'13/km)-1'54(4'51/km)
13、2'10(5'18/km)-1'56(4'55/km)
14、2'09(5'23/km)-1'57(4'58/km)
15、2'06(5'14/km)-1'57(4'55/km)
16、2'06(5'08/km)-1'58(4'56/km)
17、2'06(5'13/km)-1'54(4'50/km)
18、2'08(5'12/km)-1'57(4'56/km)
19、2'04(4'59/km)-1'56(4'52/km)
20、2'06(5'04/km)-1'53(4'44/km)
15.93km、1:21'25、5'07/km、獲得高度315m
10本目あたりではまだ半分しか終わってないのか、って感じだったけど、後半は割とサクサク走れた。
■新川大橋→家、1.03km、6'05/km
2018/10/02
[10/02] 夜ラン、JOG、17km
オクトーバーラン2日目
昨日よりだいぶ楽、ありがてー、走りながら疲労を取る。
そもそも月曜はふだんは休足日にしてるから走るのに慣れてないんだよな、休日の深酒のダメージがあるし、休日の酒も減らさないと、って楽しいことがどんどん減っていく。
7'12、6'40、6'35、
6'18、6'19、6'15、
6'07、6'16、6'13、
6'04、6'10、6'03、
5'55、6'02、5'49、
5'35、5'38、
17.46km、1:47'51、6'11/km
15kmからちょっと増やしたった。
昨日よりだいぶ楽、ありがてー、走りながら疲労を取る。
そもそも月曜はふだんは休足日にしてるから走るのに慣れてないんだよな、休日の深酒のダメージがあるし、休日の酒も減らさないと、って楽しいことがどんどん減っていく。
7'12、6'40、6'35、
6'18、6'19、6'15、
6'07、6'16、6'13、
6'04、6'10、6'03、
5'55、6'02、5'49、
5'35、5'38、
17.46km、1:47'51、6'11/km
15kmからちょっと増やしたった。
2018/10/01
[10/01] 夜ラン、JOG、15km
オクトーバーラン初日!
風が涼しくていい夜です。
7'14、6'44、6'42、
6'36、6'24、6'30、
6'14、5'59、5'56、
5'47、5'43、5'48、
5'50、5'43、5'56、
15.31km、1:35'05、6'12/km
初日からだるだる、土曜の本練の疲労がバリ残り、最近本練がキッツイですわ。
とりあえず寝る、回復に期待。
風が涼しくていい夜です。
7'14、6'44、6'42、
6'36、6'24、6'30、
6'14、5'59、5'56、
5'47、5'43、5'48、
5'50、5'43、5'56、
15.31km、1:35'05、6'12/km
初日からだるだる、土曜の本練の疲労がバリ残り、最近本練がキッツイですわ。
とりあえず寝る、回復に期待。
登録:
投稿 (Atom)