朝2時に起きるつもりが3時過ぎ、しかも二日酔い、運転は家族に完全おまかせ、レースに挑む意気込みというか準備は全然、まったく、これっぽっちもナシ、ごめんなさい、レースさん。
ドタバタしつつも無事長野県上田市到着、会場近くの駐車場に停められてよかった。
信州上田、真田親子が徳川と戦った場所ですねえ、街中六文銭だらけです、家紋、家のマークがおカネって、どうなんすかねえ。
まずはアップ、ってゆーか、オクトーバーランのせっこい距離稼ぎ
3.28km、6:36/km
だるい、だるだるだ、昨日もレース前だってーのに21kmだか走ったしな、今日はマジやばい、歩かずに走りきれるかどうか、って感じ、とりあえず今日のテーマは、
「フルマラソンの前半で調子に乗って足を使い切っちゃった、その後半、ヘタった脚とスッカラカンの体力で、それなりに折り合いをつけて、それなりにまとまったレースにする、の実践的研究」
です!、フィールドワーク、やってみよー!
今日は走れる自信が全然ない、ので、スタートも遠慮気味に後方、真ん中のちょっと前あたり、ここでもなー、迷惑かもなー、と思いつつスタート、したら、前がつまって全然進まないや、こりゃ後ろに並び過ぎた、てか、レースの高揚感で無駄にペース上げてるのか、オレ、とりあえず本能のおもむくままに、ジグザグしながら抜きまくる。
混雑が減って自分のペースで走れるようになったら、ペースは4分台、あれ、いいのかな、今日は5分台、もしかしたら6分台もありうると思ってたんだけど、ま無理してる感はないのでそのまま進む。
5'10、4'44、4'38、4'51、4'42、
コースは高低差約100m、スタートが最低点で折り返しの中間点が最高点、だらーっと上ってるので坂道感はなし、都会じゃないけどド田舎でもない、的風景のなかコースは続く。
中間点、折り返し付近がいちばん坂がきつかった、ペース落ちる、
4'33、4'36、4'50、4'58、4'52、
折り返し過ぎると、下り基調、よっしゃー、借りを返したる、ペースアップや―、ジャンジャンバリバリやー、
4'29、4'32、4'44、4'23、4'44、
これだけペース上げりゃあ、1:35くらいは行けるか、と思ったけど、どう計算しても1:40がギリギリ、1:40、100分切れると切れないじゃあ走った後の気分も違う、だいぶ足に来たけど100分切り目指してバシバシムチを当てる、オラオラー!、走らんかー!
4'39、4'37、4'34、4'32、4'36、4'21、
ゴールは、上田野球場外野をレフトからライトに半周、時計は1:39台、チョレーッ!、ここは頑張りどころ、必死に走りましたね、で、結果は、
1:39:45
やたー!、よかったー!、1:40、100分切れたー!
ま、タイム的には、ダメダメです、いつもなら1:32でも不機嫌になるところ、だけど、夏の不調、オクトーバーラン重視の調整なしレース、もっとひどい結果、例えば2時間超、とかも想定してたので、まあ、意外と、思ったより走れた、数字見るとひどいけどわりと満足。
フルを想定したペースラン、と思えばいい練習になった。
あとレース、上田古戦場ハーフマラソン、コース、応援、大会の雰囲気、ともになかなかいいレースでした。
ゼッケン末尾2番は「当たり」で、「おやき」をいただきました、おいしゅうございました、無料配布のトン汁、バナナもいただきました、おいしゅうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿