水曜、ポイント練習、しかし、3日前にハーフ走って、オクトーバーランで走り込んでる状態でポイント練習やるべきなのか、意味はあるのか、故障のリスクが大きいのではないか・・・じゃかーしー!
常識的な判断の先には、常識的な結果しか生まれない、無茶苦茶をやるんや、常識の上の結果を出すんや、ブレークスルーや、やるんや。
1kmインターバル7本、お、今日はヤチスタ開放日か、せっかくだからヤチスタのトラックでやるか、1kmインターバル改め、1000mインターバル、つなぎは200m、本格的ぃー、正確な距離、キッチリキッチリ。
■家→ヤチスタ、2.56km、5:23/km
ヤチスタは夜9時まで、急げ―!
■ヤチスタ
使用料140円を払ってトラックへ、140円、予定外の出費、これで明日の昼メシは3割ほどグレードが下がるな。出費に見合った結果を出すんだ、やるぞ!
1000m (つなぎ200m)
1:4'14(1'12、5'35/km)
2:4'18(1'09、5'26/km)
3:4'13(1'09、5'40/km)
4:4'11(1'12、5'38/km)
5:4'20(1'14、6'00/km)
6:4'17(1'15、6'02/km)
7:4'19
8.2km、0:37'10、4'28/km
てっへっへ、なるほど、相当ヘタってますな。一生懸命走ってるんですけどねえ。
いや、練習の目的はタイムを出すことじゃないんだ、鍛錬だ、鍛えるんだ、体がきっついときに、さらにきっつい練習をして、体を鍛えるんだ、そんなときにいいタイムなんか出るはずなんだ、これでいいのだ、ってことにしておこう。
10人ほど練習に来てたけど、みんなに抜かれた、女子にも抜かれた、誰も抜かなかった、レベル高いな、オレのレベルが低いのか。
■ヤチスタ→家
ポイント練習のあとは、丁寧にクールダウン、って距離稼ぎですね、言わずと知れた。
6'16、6'14、6'16、6'23、6'16、
6'11、6'06、6'11、6'13、6'16
10.02km、1:02'34、6'14/km
疲れた。
今日の走行距離、20.9km、今月:174.95km
これでオクトーバーランの順位もだいぶ上がっただろうと思ったら、全然あがっとらん、千葉県8位、敵もがんばっとるのー。
0 件のコメント:
コメントを投稿