2018/10/28

[10/28] 北印旛沼方面、ロング走、52km

オクトーバーラン最後の週末、ガッツリ走り込むんだ。

予定では、5時に起きて、7時にはスタート、と思ってたんだけど、起きたら7時、こんなんばっか、スタート9時。

今日は、北印旛沼方面へ、どこまでもどこまでも、えーと、9時スタートだから、5時まで走ると、8時間は走れるぞ、午後1時に折り返せばいいんだな。

■家→臼井
7'18、7'13、7'00、7'00、6'37、6'34、6km
だりー、昨日の疲労がしっかり残ってるか、今日はのんびり走るんだ、お散歩ランなんだ。
村上~ユーカリを結ぶ道路の進捗調査、久々、お、ユーカリイオン横の橋はカンペキ完成しとる、その先の道も志津に通じる道路まではほぼ出来とる、しかし、ここまで、その先は進捗ナシ、八千代側で民家8軒ほどと工場1軒にどいていただかないと道が作れないんんだよなー、しかし、その気配はナシ。

■臼井→尚子ロード折り返し
6'40、6'30、6'28、6'36、6'35、6'34、12km
臼井から、印旛沼の遊歩道に出て、風車の横通って、尚子ロード折り返し。

■尚子ロード折り返し→甚兵衛大橋
6'32、6'31、6'33、6'34、6'36、6'24、6'27、19km
佐倉マラソン、次回からコースが数か所変更するらしくて、その変更場所を走ってみる。
33kmあたり、尚子ロード折り返し付近で、印旛沼沿いの道から、丘沿いの道を走るコースに変るらしい、行ってみる、ここは初めて走る、ほう、日陰で、静かで、いい道じゃないすか、あのちっちゃい橋を渡らなくて済む、本練でも尚子ロード走るよりこっちの道のほうがいいかも、ただし、人もクルマもあまり通らないみたいで、道路に木の枝やらが散乱してる、レース前には掃除していただけるんでしょうか。

20kmあたり、象の公園横の双子橋、赤い橋ね、あれを渡らずに直進、水路沿いに800mほど北上、次の橋を渡って、印旛沼に戻ってくる、これは、38kmのダートを避けるための距離稼ぎ、ダートがなくなるのはありがたいです。
しかし、この距離稼ぎ区間、道がコンクリートで、デコボコしてたりナナメだったり、あんまりよくないです、ランネットの大会レポで怒られるかも。

■甚兵衛大橋→長門水門
6'31、6'27、6'32、6'34、6'27、6'21、25km
甚兵衛大橋から先は北印旛沼、これまで走ってきたのはここまで、ここからは未知の領域。
お、成田から離陸したヒコーキが見える、お、筑波山が見える、遠くに来たなあ。
しかし、景色は単調、印旛沼、田んぼ、空、以上、延々この景色が続く。

長門水門の近く、新しい橋を架ける工事現場まで来た、予定ではこのまま突き進んで、利根川まで行く、つもりだったけど、走るのもう飽きた、単調な景色に負けた、もういいや、ここまででいいや、おうちに帰ろう。

■長門水門→印旛日本医大
6'34、6'14、6'11、6'03、6'14、6'15、31km
道普請進捗調査第2段、栄町の安食から、印旛日本医大方面に、田んぼの中を突っ切る道路を建設中、これができると、八千代から栄町方面への移動がたいへん快適になる、まオレはあんまカンケーないけどね、休日どこにも行かないし、クルマの運転キライだし。

えーと、作りかけの道は、お、あった、作りかけてるねー、通っていいのかな、通っちゃお、シツレーしまーす、わーデコボコで草ボーボーだ、トレイルランだ、途中からは、舗装もできて、いい感じじゃないですか、用地取得は終わってるな、あとは橋ができれば開通に近づくか、もうちょい!

■印旛日本医大→印西岩戸
6'24、6'31、6'26、6'21、6'38、36km
印旛日本医大の公園で水を補給して、コンビニでカロリー補給して、旅は続く、単調な北印旛沼、無人の作りかけの道路から打って変わって、クルマがヒュンヒュン走る県道沿いラン、ま、歩道はしっかりしてて走りやすい、お、道路の行き先案内に八千代の文字が出てきた、帰るぞ。

■印西岩戸→印西宗像
6'02、6'30、6'10、6'34、40km
道普請進捗調査第3段、八千代-印西境の阿宗橋から印西岩戸までの道は、狭くてカーブだらけ、この間に、ズドーンと直線につなぐ道を建設中、これが出来たら八千代方面から印旛日本医大への移動が快適になる、まオレはあんまカンケーないけどね(以下略)

えー、建設中の始まりを覗いてみると、お、あるある、作りかけの道が、入っていいのかなー、入っちゃお、シツレーしまーす、お、ここは、舗装はまだされてないけど、路面はならされて、いいじゃないすか、しかし、新しい道は山の中を切り開いて作った道、まだ完成してないので人の気配はまったくナシ、緊張します、藪の中から突然イノシシが出てきそうな、幸いイノシシに遭遇することもなく、民家のある場所まで出てこれた、この区間、既成の県道だと歩道もないような県道なんだけど、快適に通り抜けられた、でその先は、田んぼを突っ切るはずなんだけど、そこは全然できてない、田んぼに降りるにはかなりの高低差が、てか崖だよ、ここをどうつなぐか、橋か?、そうすると工事が大がかりだな、開通はまだ先か。

■印西宗像→阿宗橋
6'32、6'36、42km
さっきの道、田んぼの先は新川沿いに阿宗橋まで作られる、はず、そこにも行ってみる、土が盛られて、いちおー作る気はある、らしい、てか、数年前からこの状態の気もするけど。

■阿宗橋→ふるさとステーション
6'36、6'14、5'45、5'51、5'36、47km
こっからは見慣れた風景、最短ルートはこないだ走ったもえぎ野経由だけど、クルマがヒュンヒュン走る道沿いは走りたくない、遠いけど新川沿いに帰ろ。
帰るとなるとペースは上がる、5分台が出てきたぞ。

■ふるさとステーション→おうち
5'48、6'26、5'31、5'42、5'40、52km
てやー!、ラストスパート!、帰ってこれた、長い旅だった。

52.05km、5:33'40、6'25/km

んー、利根川まで行けんかったのがちょっと心残り、次だな、次、ウルトラの練習で、利根川まで行って、川を渡って、茨城県の土を踏む。


■オクトーバーラン
10月計、621.3km、目標の600km越えた。
千葉の3位は確定かな、2位とは150km差、4位とは120km差、前も後ろも地平線のはるか先。
全国43位、このまま50位以内をキープできるか?
600kmは越えたけど、次の大台700kmは、あと79km、残り平日3日で79kmなー、1日26.333333km、んー、絶対不可能じゃないけど、しんどい、微妙な距離、目指すか、あきらめるか、どうするか。

0 件のコメント:

コメントを投稿