午前の部、走り終わって家に帰ると、刑事が来た、えー、何だっけ、あれのこと?、これのこと?、わーごめんなさいごめんなさいと思ったら、村上のガストの前で死亡ひき逃げ事件があったんだって、夜中の2時に、その調査だって、それで一軒一軒廻ってると、住所聞いて名前聞いて生年月日聞いてって、たいへんなお仕事ですね、ひき逃げだったらクルマ見て、フロントが壊れてなきゃそれでOK、じゃ次、ってサクサク進めりゃいいと思うんだけど、そうじゃないのね、やってることは、きっと報われないと思うけど、それを続けるのね、刑事、特攻服風作業着着て、デカくて、スキンヘッド、それがチマチマ一軒一軒住所氏名聞いて回って、紙にチマチマメモし続ける、スゴいな。
午前練終わって、刑事の相手して、プリンセス駅伝見る、これがまあ凄まじい、壮絶なレースでございましたよ、理由はよくわからないけど、足を故障して、四つん這いになって、ハイハイで、200mくらい、ゴールを目指して、走る、じゃないよな、ハイハイですよ、膝から血がダラダラ流れて、それでもタスキを次に繋げる、なんと凄惨な、壮絶な、カセットコンロの岩谷産業。
その後、三井住友海上、ダントツの首位でヒュンヒュン軽快に走ってたかと思ったら、ラスト2km、ちょっとフォームがヘンになったと思ったら、蛇行、それだけじゃなくて、クルッと180度回転して逆走!、もうムチャクチャ、折り返しがあるんだけど、そのパイロンも逆から廻ろうとして、結局廻りきれずに手前で折り返して、それじゃ失格だから注意されてまたやり直して、でも、そのまま直進しちゃって、まーとにかく痛々しい、結局ドターッと寝込んでしまった、はー、あんなに速かったのに、首位だったのに、棄権だよ、三井住友海上。
本戦、クイーンズ駅伝への出場はかなわなかったけど、テレビにはいっぱい映ったな、岩谷産業も、三井住友海上も。
順調にモノゴトが進んでいても、その先何があるかわかりませんよ、そのための備えに、岩谷のカセットコンロをご家庭に、三井住友海上にご加入を、なるほどー、そういうことか。
駅伝見て、衝撃受けて、3時過ぎスタート。
午前と同じ新川西岸、飽きるけど、水とトイレが確保されてるからついついここルートになるんだよな。
ペースは上がらないけど、午前よりはだいぶ楽かも、22時間経過するとダメージも減るのか。
富士美橋から富士山は見えんかった、やっぱ午後はダメか。
午前練挫折した新川西岸の果て神崎橋を越えて、印西花の丘公園を目指す。
と、消防車のサイレン音と鐘の音が、お!、何だ何だと先を急ぐと、わー、県道に消防車が5台ほども、県道大渋滞、しかし、炎も煙も見えないし、ニオイもしない、そもそも、建物なんか全然ない原っぱだし、さっぱり意味がわからんかった。
印西花の丘公園、今日はEゾーンのみ、5時すぎた、早く帰らないと、暗くなる。
帰りの富士美橋は、すっかり日は落ちてた、けど、西の空はまだ夕焼けのオレンジが残ってる、そのオレンジの空に、富士山が(そのシルエットが)、クッキリ見れた、今日のベスト富士だった。
しかし、オレンジの空に映る富士山を見ると、そのあとは真っ暗な新川の道路走らないといけない、カンペキ真っ暗、油断したら転びますよ、しかし、この暗い中、走ってる人、散歩してる人はけっこういる、なんで?、暗くても視力確保できる人たち?
余力あったら、灯りのあるヤチスタ周辺でラン継続、と思ってたけど、もはやおうちに帰りたいのみ、持久力も既にもスッカラカン、エンプティ―ランプ点灯、素直に帰りまーす!
6:40、6:26、6:34、6:25、6:32、
6:25、6:26、6:20、6:28、6:36、
6:33、6:18、6:24、6:19、6:16、
6:24、6:21、6:25、6:18、6:16、
6:08、
20.79km、2:13'30、6'25/km
それで、今日の合計は、37.4kmと、目標は最低70kmだっけ、半分かよ!、トホホ、70kmとか、1日が50時間あってもムリ!、八千代アルプスタイムトライアル、ダメージ大きすぎやった、計画に無理がありすぎだな。
今週の走行距離は、150.7km、先週より少ないや。
10月の走行距離、431.74km、オクトーバーラン3位はキープ。
今週のオレはグズグズだったけど、ライバルもイマイチ距離を伸ばせなかったみたい。
10月21日、1日の走行距離を競う「TATTA 1DAYチャレンジ」
37.43km、今時点247位、まあそんなもんだろね、
今時点の1位は、133.75km、そんなもんか、もっとガリガリ走るツワモノがいるかと思ったけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿