走行距離だの順位だの、そんなことに振り回されるのはもう飽き飽きだ!
オレは自分のやりたいことをやる!
というわけで、走ります。
今日は天気もいいことだし、のんびり、お散歩気分で、どこに行こうか。
千葉ニュータウン、南側の花の丘公園はほぼ毎日行ってるけど、北側は全然なじみがない、ランニングコースの幅を広げるべく、行ってみましょう。
水のボトルを持って走るんはめんどくさい、ボトル携行なしで走れるように、公園をつないでいこう。
ふらっと旅ラン38km、千葉ニュータウン北側の公園探索ラン、スタートです。
まずはいつもの新川~花の丘公園ルート。
いい天気ですねえ、あったかいですねえ、ゴールデンウイークの頃のよう。
7'01、6'40、6'30、6'33、6'26、6'25、6'24、6'29、6'22、6'31、6'24、
11km、花の丘公園
ここからが今日のテーマ、千葉ニュータウン北側公園めぐり。
北側に行くには、北千葉道路を渡らんとアカン、北千葉道路は西行き車線と東行き車線が離れてて、だいたいこの両方で信号待ちになる、これが長い、なかなか北側まで行く気になれない理由がこれ。
北側は、イオンその他商業ビルが立ち並び、4車線の道路が縦横に走り、ヒトもクルマも往来が多く、都会ですねえ、都会はいいけど、信号が多くて走りづらい。
イオンの西に、1コ目の公園、「十余一公園」ありました。
6'21、6'36、13km、十余一公園
真ん中に池のある、かなり大きい公園、1周600mくらいかな。
公園のコロナに注意の掲示が見慣れないなと思ったら、あれ、ここって白井市なの、印西市との街の切れ目が全然ないまま、行政区画が変わるのね、そらまた調整がめんどくさそうな。
十余一公園を起点に遊歩道が繋がってて、その遊歩道を走る。
谷間を遊歩道したのか、他の道とは全部立体交差、ノンストップで走り続けられる、いいですね、ちょっとデコボコがあるけど。走ってるとまたいつの間にか印西市、街の切れ目一切ナシ、ま、勝田台あたりも八千代市と佐倉市の切れ目なんか全然ないもんな。
遊歩道を辿ると、次の公園、「浦幡新田公園」到着
6'41、6'18、15km、浦幡新田公園
調整池の周りにある、これもデカい公園、公園ってか、調整池周遊の遊歩道って感じか。
浦幡新田公園を半周すると、また遊歩道、これを辿ると、元来たイオンの近く、「大塚前公園」。
6'35、16km、大塚前公園
前の2公園より小さいけど、芝生の大きい広場があっていい公園です。
この、十余一公園~浦幡新田公園~大塚前公園、遊歩道で繋がってて、他の道路との交差一切ナシで走ることができます、いいランニングコースです。
公園探索は続く、
千葉ニュータウンの北、大きな運動公園がある、のは遠くから見たことがあるけど、行ったことはない、そこに行ってみる。
既に「千葉ニュータウン」とは言えない、畑の中、山の中を走り、たどり着いたのが、「松山下公園」
6'44、6'38、6'23、6'22、20km、松山下公園
この、松山下公園に至る道はいけません、歩道ナシ、クルマバンバン通る、ストレスです、危険です。
松山下公園、立派な陸上競技場があります、立派な野球場があります、立派な体育館があります、テニスコートも多数あります、公園を周回する道も走るのにいいです。
アクセスは、よろしくない。
さて、帰るぞ。
松山下公園、安全な道もあります、このあたりは利根川やら手賀沼やらのロングランの帰りにさんざ通った道、のどかな農道、安全で快適です。筑波山が見える、筑波山を見ると旅って気分になるんだよな、遠くに来たなと。
物流倉庫だらけな上に、さらに物流倉庫を鋭意建設中の横を通って、最後の公園探索、泉公園。
6'27、6'46、6'48、6'30、6'48、25km、泉公園。
千葉北道路沿いの、他に比べると小さい公園、隣で何かの工事をしてて、そのあおりでさらに小さくなってます。
この先すぐ花の丘公園、あとはいつものルート。
6'41、6'22、6'29、6'41、6'31、6'20、6'11、6'15、6'17、6'09、5'49、6'24、
38.20km、4:07'42、6'29/km
のんびりのんびり走ったせいか、先週の幕張38kmより楽に走れた。
本日計、38.20km
10月計、951.34km
■Virtual UTMF
160km走り終えてもなお続くナゾの順位争い。
月曜からの走行距離、272km、2位
ダメ、38km走っても1位のマレーシア人に追いつけない、12km差。
ところで、上位順位、
1位マレーシア
2位日本(オレ)
3位インド
4位香港
5位インド
って、何でガイジンばっかりなの、国際大会?、アジア大会?
■オクトーバーラン、千葉1位、総合9位
順位変化なし、8位は遠い、9~12位は激戦。
0 件のコメント:
コメントを投稿