2020/12/31
[12/31] 新川、14km
2020/12/30
2020/12/29
2020/12/28
2020/12/27
[12/27] 本練、32km走
2020/12/26
2020/12/25
[12/25] ヤチスタ外周、馬ナリ、13km
昨日は強風でメゲたけど、今日も馬ナリビルドアップに挑戦。
昨日も今日もあったかいですねえ。
今日は風はない。
6'28、6'01、5'33、5'16、
5'16、5'03、4'43、4'43、
4'19、4'20、4'03、
5'06、5'31、
13.30km、1:08'12、5'07/km
あれ、いつもより1km少ない。2周目で、駐車場方面に行かずにショートカットしちゃったんだ、全然気づかんかった、集中が欠けとるな。
腿裏あたりがちょっと痛だるい、連続ビルドアップもこのへんが限界か、日曜は30km走だし、無理にペース上げない。
ラスト1kmは、それでも全力走、4'03、おとといと同じか、いつもぴったりこのペースだな。
さて、このだるだる状態で30kmに挑戦すると、いったいどうなるでしょうか、答えは日曜。
週末!、月曜仕事だけど気分はもう年末!
今週は平日しっかり酒抜いた、久々のビールだ、ワハハだ。
2020/12/24
[12/24] ヤチスタ外周、馬ナリ、9.5km
昨日と同じ、馬ナリビルドアップ。
のつもりだったけど、風が強くて前に進まん。
だるくて走る気しない。
「馬ナリ」ですからねえ、馬が走る気しないって言ったらもう走るのヤメですよ。
6'18、5'44、5'23、5'25、
5'36、5'25、5'49、5'36、
6'01、6'08、
9.51km、54'29、5'44/km
逆風、逆境に弱いオレ。
2020/12/23
[12/23] ヤチスタ外周、馬ナリ、14km
昨日と同じ、馬ナリビルドアップ。
6'21、5'42、5'30、5'22、
5'14、4'51、4'38、4'23、
4'34、4'23、4'11、4'03、
5'16、5'23、
14.06km、1:10'18、5'00/km
走る前、脚だるいから、昨日よりのんびりメかと思ってたけど、昨日とほぼ同じに走れた。
最速4'03、昨日のオレに負けた、1秒。
2020/12/22
[12/22] ヤチスタ外周、馬ナリ、14km
[12/22] ヤチスタ外周、馬ナリ、14km
関東ロードの結果がダメダメで元気が出ない。
去年のニューリバーと比べて2分遅いってなあ、ため息だよなあ。
練習しても成果が出ないんじゃなー、どういう意識で走ればいいんだか。
年寄りは年寄りらしく、タイムなんか気にせず、のんびりニコニコ走ってればいいのかな、そうするか、ウダウダ言ってないでとりあえず走るか。
最近ずっと距離短めだったので、14kmに戻す、久々の馬ナリビルドアップ。
6'31、5'59、5'27、5'12、
5'09、4'58、4'41、4'34、
4'36、4'23、4'11、4'02、
5'09、5'17、
14.05km、1:10'33、5'01/km
日曜の関東ロード10kmの最速ラップが4'06で、
今日の馬ナリビルドアップの最速は、4'02と、
ふーん、おちょくってんのん?、笑かそ思てんのん?、オモロい思てんのん?、1コもオモロないけど。
はあ、ナニやってんだか。
今週末はボンズ本練の30km走、これはこれでタフだけど、所詮は練習、ここんとこ平日の練習がユルめだったから、今週はキツめにやる、30km走は、ヘロヘロになっちゃえばいいんだ、いいキミだ。
2020/12/21
2020/12/20
[12/20] 関東ロードレース、10km
成田の宗吾霊堂スタートゴールのレース。
このレースは、今回初めてです。今年は出れるレース他にないからね、貴重です。
10kmの部に出場、10kmの部は、年代ごとの表彰があるので、もしかしたらって期待もあって。
快晴、空気冷たい、風はあるな。
スタートは、密です、密です、壇蜜です。
びっしり人だらけ、密集です、スタート直後は渋滞気味、まともに走れず。
スタート後500mあたりから下り坂、ここは後半ゴール前の上り坂になる、終盤に備えて坂チェック、ふむふむ、急だね、長いね、これはキツいね。
坂を下り切ったあたりで1km、下りなのに、ペースイマイチ。
4'18、1km
こっからは平地、平地に降りたら、キッツイ向かい風。
4'11、2km
4'17、3km
向かい風、キツイ、キツいけど後半は追い風や、もうちょっとの辛抱や。
4'15、4km
4km過ぎると、進行方向が北向きから東向きに、風も楽になる。
4'08、5km
5km過ぎで折り返し。
4'07、6km
6km過ぎから本格的に追い風、追い風になってもペースはイマイチ。
4'10、7km
4'06、8km
4'08、9km
追い風でもペース上がらず。
そして、ラスト1km、いよいよ上り坂、おー、そびえてるねー。
坂の上を見ずに、足元の道路を睨んで黙々と、走ってると、わりとサクサク上っていけた、八千代アルプスで鍛えたおかげか。
4'23、Finish
9.96km、42'01、4'13/km
記録証のタイムは、41'59、ギリギリ42分切れた。
しかし、つまんないタイムだな、目標は40分あたりだったけど、全然だな、ハーフのペースだよな、目標の。
やっぱ衰えてるのかなあ、去年のニューリバー10kmは、40'05、これも気に入らないタイムだったけど、風がキツくて、坂があるとはいえ、1年でこんなに落ちるかなあ、ガッカリだ、あーあだ。
2020/12/19
2020/12/18
[12/18] ヤチスタ外周、8km
関東ロード2日前。
今週は、体を休める、キツいことしない、昨日も休んだ。
今日も、のんびりと、短めに。
寒さはちょっとゆるいか、しかし、やっぱり空気は冷たい。
6'17、6'00、5'39、5'34、
5'30、5'17、5'30、5'36、
8.00km、45'28、5'41/km
関東ロード、今回は気楽だな。
リレーマラソンみたいに、チームに迷惑かけられないとか、
八千代アルプスTTみたいに、タイトル防衛とか、
そういう背負うモノがないもんな。
そもそも、期待したって、期待どおりの走りはできないしな。
期待がないって気楽でいいなあ、あー気楽気楽。
2020/12/17
2020/12/16
[12/16] ヤチスタ外周、馬ナリ、10.37km
今日は寒い、空気はシッカリ冷えて、風もある、これぞ冬の寒さですよ。
うー寒い、寒いけど、3km走れば気にならなくる、早く3kmになれ。
6'25、5'50、5'30、5'22、
5'21、5'16、4'57、4'57、
5'02、5'33、5'12、
10.37km、56'17、5'25/km
やっぱ3km走ると寒さも気にならなくなる、顔はずっと冷たいけど、それもそれほど不快じゃない、冬ってけっこう好きかも。
今日はペース抑え目で、そのかわりちょっと長め、と思ったけど、だるかったので10kmでヤメ。今週はキツいことはしないのです。
2020/12/15
[12/15] ヤチスタ外周、馬ナリ、10.5km
3週連続、スピード系3番勝負もあと1つ。
今週末の関東ロードに向けて、今週も軽め、ポイント練習ナシ。
今日は、カッキリ冷えております、寒さも本格的になってまいりました。
耐えられない、ってトコロまではまだ行ってないか、寒さも。
6'16、5'53、5'27、5'20、
5'18、5'03、4'47、4'40、
4'25、5'13、5'10、
10.50km、55'02、5'14/km
ガッツリ疲れない程度までビルドアップ。
2020/12/14
2020/12/13
[12/13] 八千代アルプスタイムトライアル
今日は、2年間保持した、八千代アルプス王位の座を失う日。
ああ、寂寥感、革命軍に囲まれたマリー・アントワネットは何を思ったのでしょう、ってウダウダ言ってないでタイトル防衛のために頑張りなさいよ、と言われそうですが、実力差はいかんともしがたし、まとりあえず、今の自分が走れるベストの走りをする、それを目指しましょう、そうしましょう。
先週のリレーマラソンに比べたら、気分も楽、ダメでも他の人に迷惑かからないし。
自己ベスト目指すぞ!、テヤラー!
スタート直後、飛び出しのは、ひらりん!、えー、ナニソレ、しばらく練習会に来てなかったけど、その間に秘密の特訓を積んできたか、恐るべきポテンシャル。
それに続くはサブスリーFさん、これは当然、オレはその2人についていけない、あっという間に30mほどの差、とりあえずこれ以上離されないように粘る。
前半3つ目の上り、毎日坂を上り切ったあたりで、ひらりんの背中が近づいてきた、そして、急坂下りで追いつき並ぶ、ひらりんは、「ぜー!はー!ぜー!はー!」と凄まじい息遣い、恐ろしくて声もかけられなかった。
前半最後の上り、ゴルフ坂を上り切ったあたりで折り返してきたサブスリーFさんとすれ違う、差は300mほど?
折り返し点のタイムは、16分ちょい、ってことはゴール予想32分超、しかし、後半は上り坂が1コ少ない、去年出した自己ベスト31分00秒を更新するチャンスは、ある!、狙う!
前半、4'24、4'39、4'17、4'23、
後半、前にサブスリーFさんの姿はまったく見えず、後ろからの足音も聞こえず、単独走状態、今やってるのは八千代アルプスタイムトライアル!、一歩一歩気を抜くことなく、全力で走り切る、べきときなのに、集中力がイマイチ、気を抜くと、いつもの練習会と同じような惰性の走りになってしまう、集中やー!
ずっと単独走で、最後の上り、暗坂、歩きそう、何とか越えて、ラストスパート。
後半、4'19、4'32、4'28、3'56(0.3km)
7.30km、32:19、4'25/km
八千代アルプス区間は、32'02、コースレコード出した去年のタイムは、31'00、1分02秒落ち。
八千代アルプスのオレのタイムとしては、2番目らしい。
ふーん、微妙、ムチャクチャ悪くはない、でも、喜ぶようなタイムでもない、微妙。
ま、トシもトシですし、毎年自己ベスト更新し続けるなんざー、贅沢な望みですわな。
最近の幕張リタイヤとか、先週のリレーマラソンのぐだぐだよりは、だいぶマシ。
しかし、もうちょい頑張れたかな、あと30秒、やり切った感がイマイチ感じない。
後半、漠然と走ったのが、なんでやねん、集中せーっちゅーねん。
オレってなんでか出し切れないんだよな、火事場の馬鹿力的爆発力がないんだよな、ゴールして倒れ込むような走りができないんだよな、エコモードのスイッチ入れっぱなしみたいな、今日のひらりんの前半の玉砕的爆発力がうらやましい。
サブスリーFさんは、29'50、4'06/km
紹介します!、新しい八千代アルプスの王です!
サブスリーFさんは昨日30km走やっててこれだもんな、まだまだいけるな。
オレもがんばろ、初めから無理とか思わずに、王座奪還の可能性を本気で探る、56歳と11か月のじーさんが、4'06/kmで八千代アルプス走り切れる方法を考える、あーわくわく。
2020/12/12
2020/12/11
[12/11] ヤチスタ外周、馬ナリ、10km
練習したって成果が出ない、走ってなんかやるもんかの、ふて腐れウィーク。
ま、ふて腐れて走らないってのもあるけど、もしかして、休んだほうが結果出るかも、というモクロミもあるのです。
押してもダメなら引いてみるのです、押して押して引く、ただ今のキマリ手は、はたき込み~、はたき込みでタナトシの勝ちぃ~、を狙うのです。
今週走るのは、今日で2回目、走ってないねー。
いいんです、休むんです、今日もちっとの距離を、ゆるーく走るのです。
6'20、5'40、5'23、5'14、
5'11、4'53、4'32、4'01、
5'21、5'14、
10.03km、52'03、5'11/km
のんびり走るつもりが、なんとなくペース上がって、4'01
なにやっとんねん!
しっかり休む、思いっきり引く、ハタキ込み作戦ちゃうんか!
って、いーんです、好きに走るのです、走りたいときに、走りたいペースで走るのです。
結果なんか期待しないのです、はー、結果を期待しないって気楽でいいですねえ。
2020/12/10
2020/12/09
[12/09] ヤチスタ外周、馬ナリビルドアップ、11km
練習しても結果が出ない、走る意味がない、もうずっと走るのサボろうかと思ったけど、それではあまりに夜が長いので、走る。
走るにしても、ガーッと走らない、しんどくない程度に、楽に楽に走る。
6'15、6'00、5'25、
5'20、5'16、5'06、
4'55、4'56、4'50、
5'19、5'19、
11.05km、59'03、5'21/km
ぬるーくビルドアップ、9km、4'50まで上げたところで、ヤメ。
最近のパターンは、ここからガーッとタイムアタック気味に上げてたけど、やらない。
今週は、ポイント練習ナシで、八千代アルプスTTに挑む。
ま、どうせダメでしょうけどね、期待しなきゃ、気も楽だ。
2020/12/08
2020/12/07
2020/12/06
[12/06] ボンズリレーマラソン
天候不良により、1日順延しての開催、今日は快晴、空気は冷たいけど、風も穏やか、いい日よりです。
リレーマラソンは新川周回コースの4区間。
チームは5チーム、メンバーはスタート前に発表。
発表された我がチームは、んーーーー、厳しい、苦しい、チームの戦力が均衡になってないよな、割り振りが雑なんだよな、まいっか、与えられた環境で、とにかく全力を尽くすんだ。
オレは最長区間9.2kmの2区、3周回、オレがエース区間ってところで既に厳しいよな。
ヨーイ、ドン!
1区、我がチームは、5チーム中5位でオレにタスキリレー、つまり、2区で4人抜きのチャンスを与えられたのはオレだけだ、ありがとー!
前方50mほどに2人、その前は、遥か先。
まずは1コ前を目標に、先は長い、じっくりじっくり。
1周目の終盤で、1人抜いた、その後すぐ、もう1人抜く。
おし、2人抜いた、いちおーこれでチームメイトへの面目は立つか、あとは前に2人、しかし、その2人はめんどくさい、1人はこないだの5000mTTで20分ちょいだもんな、キッツイわ、前に見えてるけど全然近づかない、もう1人はサブスリー、勝負にならない、そもそも離れすぎて姿が見えない。
2周目終盤の村上橋、前の1人とは橋1本分以上の差、120mくらい?、全然縮まらない。だるい、しんどい。
2周目中継点で、応援の声、その声が、「前ダレてるよー」みたいな?、そうか、もしかして、ペース落としてるのか、あと1周、喰ったるわー!
背中をシッカと見据えて、しかし、目に見えるほど差は縮まらず、じっくり、じっくり、背中をじっと見てると自然と差は縮まる、はず、じっくり。
3周目村上橋、差は、橋半分、50mくらい、よし、縮まってる、あと1.5km、しかし、ラストの爆発力がないのがオレ、なんとなく縮まってる気もするけど、残りの距離を考えると、無理か、ここでもう1人抜けばカッコいいんだけど、でも、なんかお腹も痛い、ラストのめんどくさい競技場周回ののち、さらにめんどくさい村上橋往復、ラスト200mで折り返し、ここで相手にオレとの差をカンペキに見られた、万事休す、差は詰められず、3位で3区にリレー。
4'00、4'06、4'11、4'13、4'12、4'14、4'10、4'10、4'09、
9.43km、39'18、4'10/km
全然ダメじゃん、今日の個人的目標は、㌔4切るペースで走ろうと思ってたのに。
これじゃ今日ニューリバーロードレースがあったとしても、41分超じゃん、ダメダメじゃん。
チーム成績、我らがチームは5チーム中5位、つまりビリ。
んー、くやしい、とにかくくやしい、無条件にくやしい。
当日決められた、ニワカチームが勝とうが負けようが関係ねーじゃん、合理的に考えるとそうだけど、非合理的にくやしい。
オレが、もっと、もうちょっと、頑張って、もっといい位置で、タスキを渡してあげたかった。
もっと、いい順位で、楽に、楽しく、走らせてあげたかった。
反省、反省、ただ反省、ごめんなさい。
あー、くやしー。
2020/12/05
[12/05] リレーマラソン、降雨につき翌日に順延
2020/12/04
[12/04] リレーマラソン前日、調整走
2020/12/03
[12/03] リレーマラソン2日前、刺激走
リレーマラソン2日前、昨日やろうと思ってた刺激走を今日やる。
しかし、本番はあさって、負荷少な目の2km+1km走にしておく。
17:52スタート。
だいぶ冷えてまいりました、けど、まだ平気、外に出たくないってほどじゃない。
■アップ
6'18、5'37、4'59、4'44、4'40、
5.01km、26'24、5'16/km
■2km走
想定:リレーマラソンの入り2km
スタート直後、舞い上がってイレ込みすぎないように、冷静にペースメイク。
4'03、3'56
2.01km、8'02、4'00/km
4'00/kmならまずまずか、このペースで10kmほど走れればいいんですけどねえ。
■1km走
想定:リレーマラソンのラスト1km
ナリフリかまわず全力で走る、持てる力を出し切る、1秒でも速く、チームメイトにタスキを繋ぐんだ!
3'46
お、3'50切れたのは久々じゃないでしょうか、まずはよし。
■ダウン
5'30、5'16
2.18km、11'48、5'24/km
明日は走っても軽めだな。
2020/12/02
2020/12/01
[12/01] ヤチスタ外周、馬ナリビルドアップ、14km
12月初日ラン、17:54スタート。
そんな寒くない、風も穏やか、快適。
先週に引き続き、馬ナリビルドアップ。
自然に上げて、ラスト3kmはガチ。
6'38、5'50、5'25、5'25、
5'07、4'55、4'36、4'36、
4'32、4'18、4'11、4'10、
5'16、5'21、
14.11km、1:11'06、5'02/km
12月は、
リレーマラソン、
八千代アルプスTT、
関東ロード
と、スピード系3連続。せっかくだから、これに乗って、今月は、スピード重点強化月間。
2020/11/30
2020/11/29
[11/29] 本練、八千代アルプス、坂インターバル、とにかく坂だらけ
個人的嗜好を言わせていただきますと、ボクは坂はキライです、なぜならしんどいからです。
しかし、他のみなさんは坂が大好きみたいなので、我を捨てて、楽し気に、走るのです、和を尊ぶ日本人なのです。
テヤラー!、坂スペシャル!、坂バカ!、坂ダイスキ!(ウソ)
■第一部、八千代アルプス60分走
こないだは60分走を八千代アルプス1周とカン違いして、1周で出し切って、酷いメに遭った。
今回はそんなことのないように、余裕メに。
フミヲ暴走系ペーサー、急成長青天井系ホッシーあたりと共に、くっちゃべりつつ、余裕メに、馬ナリで。
5'09、4'57、4'34、4'38、4'35、
4'51、4'52、5'00、5'13、4'43、4'59、
10.87km、52'58、4'52/km
ま、キツキツでもなく、いい感じで走れた。
ちなみに、フミヲ暴走系ペーサーは、暴走してるなと思ったら、「オラ!、ペーサー機能してねーぞ!」とか、「ペーサーの自覚あんのか?、クソボロペーサー」など、優しく声をかけると、ペースが穏やかになります、これが正しい操作方法です、お試しください。
■第二部、七百坂インターバル5本
坂、キライ、でもやる。
みんな速いっす、全然追いつけないっす、まいりました。
ついに、いよいよ、走力が落ちてきたか。
みなさまの走力が上がってきてるのか。
キッツイす、坂インターバル、命削られるような、何でみんな坂走るの好きなの?
2020/11/28
[11/28] 休足
土曜
明日本練だし、それに備えて走らない。
ずっとほったらしてた桜の木、決着をつける。「桜切るバカ」なんて言葉があるけど、その言葉に引きずられてこれまで放置してきたけど、切らずに無限に大きくなって、隣のおうちに倒れでもしたら大ごと、それを放置することこそ大バカ、切ります、バッサリ。
ああ、コワかった、危なかった、木に登って、チェーンソー振り回す、危険です、木の枝は重いし、でもだいぶスッキリした、とにかく事故がなくてよかった。
2020/11/27
[11/27] ヤチスタ外周、14km
17:49スタート。
今日はひんやり、だけど、寒いって感じでもない、走るにはちょうどいい、快適。
6'10、5'45、5'27、5'29、
5'15、5'00、4'51、4'44、
4'38、4'22、4'14、4'15、
5'11、5'25、
14.11km、1:11'29、5'04/km
今週ずっと同じ、馬ナリビルドアップ。
昨日よりまたペース上げれた、昨日より疲労が取れてるってことか。
てゆーか、「昨日のオレに挑戦!」って企画じゃないしー。
毎日継続可能な負荷の練習、なんだから、ガツガツしてはいけません。
まいっか、毎日継続できなくなったら考えればいいか。
そして、週末!
いやー、働いた働いた、やっと週末だ、ビールだビールだ、ウマー!
2020/11/26
[11/26] ヤチスタ外周、14km
17:46スタート。
今日もあったかい、風もなく快適。
6'21、5'51、5'37、5'34、
5'27、5'15、5'06、4'59、
4'51、4'35、4'29、4'26、
5'29、5'29、
14.07km、1:14'02、5'16/km
昨日と同じ、馬ナリビルドアップ。
昨日よりペース上げれた、昨日より疲労が取れてるってことか。
こないだのフルで30kmしか持たなかったのは、フルのペースで走る脚ができてなかったんじゃないかと、実際そんなペースで走る練習してなかったし、なわけで、日々の走りのラスト3kmほどでもフルの目標ペースで走ることを続けてみようかと。
負荷がな、毎日続けられるのか、まやってみましょう。
42km走り通すペース、毎日3kmほど走れなくてどうしますか、ねえ。
2020/11/25
[11/25] ヤチスタ外周、14km
幕張のマラソンリタイヤして、3日走らなかった。
さて、イジけるのもこのあたりにして、走るとするか。
イジけるというか、一旦リセット、体制の立て直しね。
17:52スタート。
日中、家で働いてるときは、なんか寒いなと思ってたけど、外に出ると意外と暖ったかい、風もない、ただ、霧雨がうっすらと降ってる、あらま、そうと知ってれば今日もサボったのに、もう外に出ちゃったから走る。
レース明けだから10kmほど、と思ったけど、14km。
レース明けだからのんびり、と思ったけど、後半上げて、4'40。
弱点はココロです、叩き直すのです。
弱点はスピード持久力です、鍛えるのです。
6'28、6'06、5'44、5'49、
5'41、5'29、5'19、5'21、
5'11、4'58、4'40、4'39、
5'18、5'27、
14.08km、1:16'41、5'27/km
㌔5切ると腿裏のだるいのが出てくる、ムズムズするような、こそばゆいような。
2020/11/24
2020/11/23
2020/11/22
2020/11/21
[11/21] 幕張トライアルマラソン、30km、でリタイア
オクトーバーラン後のフルマラソン。
疲労はしっかり残ってるような、でもポイント練習のタイム的には回復してるような、どうなんだ、どうなるんだ、やってみよー!
天候晴れ、朝は無風、だったけど、レースが始まる9:00前から風が出てきた、天気予報のとおりか、天気予報ってすばらしいな。
とりあえず、タイム的目標は、立てない。
42km、走り切れると思えるペースで走る。
9:00からタイム順に順次ウエーブスタート、テヤラー!
4'33、4'38、4'35、4'32、4'31、5km
走り始めは慎重に、ペースは、こんなもんか。
自己ベスト更新するには、4'30より速くないとダメ、こんなペースじゃダメ、だけど、無理にペース上げるときっとつぶれる。
とりあえず、25kmくらいまではこんな感じで、その後はカラダの調子見て、もしかしたら、後半調子出てくるかも、10月に1307km走ったんだぜ、持久力に期待だ。
4'35、4'33、4'35、4'38、4'34、10km
慎重に慎重に、無理せず無理せず、5kmの周回を坦々と走るのだ。
4'38、4'39、4'38、4'37、4'25、15km
今日はこんな感じか、PB更新は無理か、このペースで走り切れればヨシとするか。
4'35、4'39、4'36、4'45、4'33、20km
だんだん風が強くなる、ビュービューだよ。
やっと半分、だけど、腿裏あたりが早くもだるい、持つのか。
4'41、4'45、4'44、4'47、4'39、25km
腿裏がだる痛い、壁に激突した、脚が売り切れた、あの感じ、久しぶりだな、ここでか、早すぎますよ、先は長いぞ。
4'48、4'51、5'00、5'08、5'13、30km
無理、今日は無理か、止めちゃおうか、なんて思ってると、とたんにペースはグダグダに落ちて、気力も売り切れ。
あまりの脚の痛さに、ヨットハーバーのフェンスにしがみついて、屈伸、しゃがみこむ、そして海を見る、ナニやってんだ、オレ?
もうダメ、リタイヤします。
30.22km、2:21'30、4'41/km
トホホ、フルのリタイヤって、2回目かな、だから周回はダメなんだ、って周回のせいにしてはいけません。
なにがダメだったかって、やっぱり、10月の走り込み、1307kmの疲労が取れてないんでしょうね。
月間1307km走ると、まったく走りこみをせずにフルマラソン走るのと同じ結果になります。
過ぎたるは、及ばざるがゴトし、当たり前か。
いい勉強になりました。
3年前、オクトーバーラン544.71km、11月のフル3:14'41、PB更新〇
2年前、オクトーバーラン707.07km、11月のフル3:10'01、PB更新〇
去年、オクトーバーラン742.43km、11月のフル3:13'49、PB更新×、2月のフルで3:09'01、PB更新〇
今年、オクトーバーラン1307.93km、11月のフル30kmリタイヤ、PB更新、は?、何のこと?
つまり、少ないサンプルながら、11月のフルでいい結果を出すには、10月の走り込みは700kmあたりがMAXなのです、それ以上だと結果は悪くなるのです、ましてや、1300kmってあーた、わざわざ脚を潰してるようなもんです。
しかし、今回が失敗だったとは思わない、去年はフルのベスト更新、3:10切りが大大目標、チョー熱い気持ちで挑んでた、オクトーバーランはその手段だったけど、今年はオクトーバーランが大目標、フルマラソンの思い入れは今年はイマイチ、そんな気持ちで結果は出ませんわな。大目標のオクトーバーランが満足の結果だったからヨシとする。じゃ11月のフルは出なきゃよかったかというと、やっぱりどんな走りができるか確かめたい、だから出たのも正解、悔いはない、間違いはどこにもない、結果は残念だけど。
去年は11月のフルはイマイチだったけど、翌2月の愛媛でPB更新、ってことは、今年も、11月はダメだったけど、2月あたりになると、オクトーバーランの疲労も取れて、回復、超回復、超々回復、成果がカラダにしっかり反映されて、ムフフな結果が出るとか?、イヤ~ン。
よし、2月あたりに再挑戦だ、フフフフフ、フーッフッフッフッ、レースあるかな。
悪者ってよく笑うよね、お人よしなのかな。
2020/11/20
2020/11/19
[11/19] ヤチスタ外周、10km
幕張トライアルマラソン2日前。
足慣らし、脚を、身体をほぐす程度に。
17:56スタート。
6'14、6'01、5'34、5'30、5'48、
5'23、5'00、4'22、5'00、5'29、5'24、
10.70km、58'17、5'27/km
今日は暖ったかい、てかぬるい。
半袖でも暑いくらい。
5月下旬あたりの、初夏のよう。
最近ずっと風が穏やかだったけど、今日は風が強い、南風、ぬるい。
久しぶりに月が見えた、西の空に、薄い三日月。
1kmだけペース上げる、4'22
次走るのは、本番。
てか、やるんでしょうね。
なんだかなさ、コロナがさ、急に感染者増えてるけど。
大会のサイトには、状況によっちゃー中止するかも知んないよ、みたいな不吉な【お知らせ】が急遽貼りだされてるけど。
2020/11/18
2020/11/17
[11/17] ヤチスタ外周、5kmペース走
幕張トライアルマラソン4日前。
レースペースを意識しての5km走。
17:48スタート。
■アップ
6'33、6'06、5'41、5'37、5'13、
5.19km、30'14、5'49/km
自然にペースは、上がらん。
これじゃペース走で目標ペースに全然届かんと思って最後は無理に上げた、でもここまで。
■5kmペース走
4'40、4'32、4'25、4'18、4'08、
5.01km、22'08、4'25/km
マラソンの本番を意識して、本番のつもりで、本番のペースで。
入りは、4'40、こんなもんか、しかし、自己ベストを意識するなら4'30じゃないと。
で、意識して、ペースアップ、アップアップ。
ラスト、いい感じで走ってたら、公園の芝生で30mはあろうかという長ーいリード付けて犬を遊ばせてる、そのリードが歩道塞いて急ブレーキ!、ったくよー!、ザケンナよ!、思わず舌打ち、あー、イカン!、イカンイカン、こんなことでハラを立ててはイカン、舌打ちはイカン、ココロ穏やかに。
30m犬のリード妨害があったけど、4'08まで上げれた、てか、ムカついてアドレナリン全開したせい、でもあるんだけど、イカンイカン、丸く丸く、穏やかに。
ペース走というより、単なるビルドアップ走、全然マラソンペースじゃないし。
ま、いつものレース前と一緒か。
■ダウン
2.23km、12'10、5'27/km
本日計、12.43km
2020/11/16
[11/16] ヤチスタ外周、10km
幕張トライアルマラソン5日前。
17:52スタート。
もうキツいことはしない、カラダに優しく、のんびりのんびり、ユルくユルく。
6'41、6'09、5'41、5'40、5'30、
5'30、5'27、5'24、5'17、5'39、
10.30km、58'44、5'42/km
先週は、ウツだの、気力が沸かないだの、走りたくないだの、グズグズウダウダ抜かしてたけど、今日はココロ穏やか。
何だったんだろ、先週は、エネルギー切れかな。
理想体重は57kg台なんだけど、先週はずっと56.7kgあたり、体重減ってよかったよかったと思ってたけど、減り過ぎもよくないか。
で、今日の体重は、58.6kg
何でやねーん!
どうやったら1日で2kgも増えるんだよ!、走らずに早い時間からビール飲んでだらだら過ごせばそうなるか、そうかそうか。
2020/11/15
2020/11/14
[11/14] フルマラソン1週間前ポイント練
フルマラソン1週間前のポイント練習は、
新川4.2km周回タイムトライアル。
そんなことは、ランニング教則本のどこにも書いてません、1週間前でよくあるのは、10kmペース走、本番よりやや速め、とか。
フルの1週前に、4.2kmとか5000mとか全力で走るってねえ、負荷高すぎ、無謀、レース棄ててるですよねえ。
しかし、何でか知らんけどPB更新したレースの1週前は、5000mTTだったり、新川4.2kmTTをやってるのです。教則本どおり10kmペース走をやってるときは、なぜか不本意なレースなのです。
理論より経験、実績、うまくいったときのやり方に乗る!
■アップ、家→新川4.2km周回
5'52、5'09、4'49、4'40、4'37、4'45、
5.86km、29'15、5'00/km
あー、だるい、4'40が限界、本番は4'50あたりか。
■新川4.2km周回TT、てかペース走
元気ハツラツ走れる感じはないので、無理せず、恐る恐る。
4'08、4'12、4'06、4'01、
4.25km、17'31、4'07/km
やっぱりね、こんなもんかね。
今年2月、愛媛の1週前の新川4.2kmTT
3'58、4'02、4'00、3'58、
4.23km、0:16'59、4'00/km
ああまぶしい、やっぱ今回は仕上がってないのね。
今年2月の状態には全然及ばないけど、4'01まで上げれたんだからそうダメダメでもないか。
前半グダグダでココロ折れるかと思ったけど、持ち直したのはよかった。
1週間後のフルは、タイム的野心は捨てて、今できる、走り切れるペースで走るとしますか。
■ダウン
1.51km、7'58、5'16/km
本日計、11.62km
2020/11/13
[11/13] ヤチスタ外周、7km
6'37、5'59、5'43、5'47、5'56、6'02、6'08、
7.16km、43'12、6'02/km
フルマラソン8日前。
ここにきて絶不調。
なんかだるい、気力がわかない、走りたくない、㌔6より速く走れない。
テーパリングというより、走りたくないので7kmでヤメ。
2020/11/12
[11/12] ヤチスタ外周、10km
17:42スタート。
フルマラソン9日前。
距離を減らします、負荷を減らします。
6'31、5'59、5'48、5'43、5'48、
5'42、5'38、5'43、5'52、5'52、
10.25km、1:00'15、5'52/km
だりー、脚が重い、気力が沸かない、頭がボーッとする。
たった10kmだってのによー。
もうダメなのかしら。
2020/11/11
[11/11] 1kmINT×5
2020/11/10
[11/10] ヤチスタ外周、14km
たまには残業でもしてやるか、ってことで、19:23スタート。
6'50、6'10、5'59、5'53、
5'53、5'44、5'35、5'41、
5'44、5'41、5'25、5'28、
5'48、6'02、
14.06km、1:22'23、5'52/km
レース11日前、抑え気味に、というより、なんだか元気が出ない、気鬱、なんだろ、レース前鬱か?
2020/11/09
2020/11/08
[11/08] 本練、八千代アルプス3周
フルマラソン2週前、セオリー的にはハーフの距離を、フルの目標のペースよりちょい速で、って感じか。
今日の本練メニューは八千代アルプス120分走、3周はできるか、ちょうどハーフの距離か、負荷は高いよな、タイム的ペースは気にせず、体感負荷的にフルよりちょい速で走るか。
1周目
5'08、5'05、4'48、4'55、
4'44、5'02、5'10、
暴走ペーサーも今日は常識的スピード、ついていける。
話しながら走れる余裕がある。
後半は、高速ビッグ3に差をつけられたけど無理に追わない。
2周目
5'03、5'03、4'54、4'48、
4'49、5'01、5'06、4'56、
スタート直後からビッグ3がびゅーっと前に行って全然追いつけない、大差、後ろも誰も来なくて単独走、黙々と、坦々と走る練習、折れないココロ、ペースを維持する。
3周目
5'01、4'50、4'49、5'01、
5'00、4'54、5'01、
2周目と同じ展開、だけど、前の1人との差が縮まってきた、気持ちを切れさせないために、その1人を目標に走る。
後半、急坂上りで、後ろから来たクルマが、対向車をよけるために、前の1人の進路にかぶさるように停車した、あらー、ヒドい停め方、オレはそのゴタゴタをかわして前に出た。そのままの順位でフィニッシュ。ごっちゃんです。
22.00km、1:49'21、4'58/km
獲得高度、413m
だりー、だるかったー、だるかったけどほぼイーブンで走り切れたからよかったことにするか。
さて、フル2週前、休養、回復を第一に考えますか。
今日は距離も長かったし、坂が多くて負荷が高かった、こういうのは今日で終わりね、これからは、距離少な目、負荷低め、優しく優しく、自分に優しく、オレの得意科目。
2020/11/07
オクトーバーラン2020、総括
■今回は、在宅勤務スペシャル2部練作戦。
在宅勤務で時間に余裕があるのを生かして、朝と夜走ってやろうと。
これまで朝に走るとか全然やってないから、できるのか、起きれるのか、走れるのか、続くのか、コワゴワ始めたけど、意外にいけた。
朝早く起きるのはスンゲーニガ手、朝はいつまで寝るのが大好き、どうなることかと思ったけど、意外に苦もなく、アラーム鳴ったらサクッと起きれた。
初めは5時に起きて5時半スタートだったけど、それだと走り始めがすっかり明るい、もったいないので4時半起床、5時スタートに変えた。
最初は、朝18km、夜12km、の1日30kmほどから始める。
1日30kmって、これまでのオクトーバーランより断然多い、続けられるのか、不安だったけど、やってみると余裕で走れた、ならばもうちょっと、さらにもうちょっと、1日40km、45km、と少しずつ距離の伸ばして、最終週あたりは1日55kmくらいに延ばした。
ただ、毎日続けるには1日45kmくらいが限界かな、それ以上になると疲労が抜けきらない、最後だからと頑張ったけど続けるのはキツイな。このあたりからアキレス腱が痛くなったりしたし。
まとにかく、2部練は距離稼ぐのに効率いいね、1回の走りで40kmとか走るとダメージバリバリで、翌日まで疲労持ち越すけど、20kmを1日2回なら、疲労も残らず普通に続けられる、12時間インターバルで疲労って回復するんだ。
■距離、1307.93km
これにはビックリ、これまでの月間最長は今年のAPRIL RUNの845kmで、これもキツキツだったから、1000kmとかなー、無理かなー、くらいに思ってたらまさかの1300km越え、毎日毎日続けてれば、これくらいになるんですねえ。
■順位、総合9位、千葉1位
オクトーバーランは4回目、これまでずっと千葉2位で、それもライバルと熾烈な争いをしてやっとやっと2位だったけど、今回は10日目あたりからずっと千葉県1位のまま、ここまで走るバカは千葉にはいないと。
総合順位も10日目あたりから10位あたりで安定で、順位争い的には単調、ワクワクドキドキはなかった。
総合9位、千葉1位、ともに満足の結果です。
ま、練習量を競うってねえ、なんだかねえ、競うのは試合、レースですよね。
■環境
毎日40kmとか走り続けるには、体力とか持久力とかも必要だろうけど、相応の時間がないとそもそも走れない。在宅勤務で時間がある上に、毎日定時で終われる、気楽な環境であるからこそですね。仕事で1回夜練キャンセルしたけど、仕事理由はその1回だけ、ありがたや。
天候は、7日目から4日連続雨ってのがあったなー、なつかしいなあ、あれにはまいったな。
走り出せば気にならない、とはいいつつ、やっぱりユーウツ、あと、雨の準備と後始末がめんどくさい。
しかし、他は問題ナシ、風が強い日もなかった、台風も来なかった、全体的には期間中穏やかな天候、だったかな。
■体調、メンタル
メンタル的にキツい、止めたい、限界、と思ったことはなかったような。
走りの最後でヨタヨタになって、もうダメと座り込んだりはしょっちゅうだったけど、12時間置いて、次の走りのときには、お、時間だ、じゃ走ろう、と躊躇なく走り出すことができた。
走り始めはいつもヨタヨタで、㌔8分とかでしか走れなかったけど、無理にペース上げずに歩くようなペースで走ってるうちに、普通に走れるようになった、ま、㌔6分半とかだけど。
月曜、休日明け、がいつも不調だったような、これは、休日の夜は飲む、飲むときはご飯あまり食わない、それでエネルギー不足になる、ぐだぐだの走りになる、のような。
当たり前だよな、毎日40kmだの50kmだの走ってれば、それだけカロリーが必要なんだよ、それをロクに食わないで走ったら、ガス欠にもなるわ。
体もどこが痛いとかなかったんだけど、19日目から右アキレス腱、27日目から左アキレス腱が痛くなった、カラダが限界が近づいてたのかな。
■体重
10月初め58kg台で始まって、その後全然体重変化せず、むしろ59kgに増えるときもあった、けど、22日あたりから、57kg台になり、最後の週は56kg台になった。
減る時は急に減るんだよな、そのあたりで体内のエネルギー備蓄が切れたのかな。
■バーチャルUTMF
オクトーバーラン期間中のプチイベント、1週間で160km走りましょう、って、いつも走ってる距離走れば楽勝でしょ、と気楽に参加したけど、熾烈な順位争いの巻き込まれて、順位争いではオクトーバーランよりよっぱど燃えた。
結果は3位、1週間で332km、トップの差は22km
あー、くやしー、相手が上手でした、マレーシア、香港、突発的国際レース、面白かった。
■おまけ
1000km越えたあたりから、見知らぬ人、ガイジンからの、Stravaのフォロー、Kudos(いいね)、が急に増えた。
というか、これまで知らないヒト、ガイジンからフォローされたり、Kudosされたりしたことはほとんどなかった。
Stravaの月間距離ランキングでも、1位ってわけじゃくて、5位くらい、なのにフォローするんだ、よく見てるな。
見知らぬ国の、見知らぬ街の、見知らぬガイジンが、オレの走行履歴見て、「へー、スゲーなー」と思って、Kudosを押してくれてるかと思うと、嬉しいような、こそばゆいような。
世界のいろんな地域の人がいるけど、地元、日本を含めた東アジアはゼロ、中国も台湾も、北朝鮮も韓国も、なし。
地域性、国民性なんですかねえ、見知らぬ人に唐突に声かけるなんてはしたない、みたいな。
2020/11/06
[11/06] ヤチスタ外周、14km
17:49スタート。
昨日より寒いかと思ったけど、そうでもなかった、快適。
6'06、5'49、5'25、5'24、
5'18、5'22、5'05、4'59、
4'58、4'36、4'26、4'32、
5'31、5'36、
14.09km、1:13'44、5'14/km
昨日とほぼ同じ。
自然にビルドアップして、ラスト3kmは意識して上げる。
昨日よりペース上がってる。
ってことは、負荷的に問題ない、のかな?
週末!、ビール!、なんかずっと飲んでる気もするけど。
2020/11/05
[11/05] ヤチスタ外周、14km
17:59スタート。
今日も走るのにいい気候、顔にあたる空気は冷たいけど、寒さは感じない、今日も風はない。
6'26、6'06、5'43、5'42、
5'33、5'29、5'15、5'00、
4'57、4'41、4'35、4'31、
5'29、5'35、
14.03km、1:15'19、5'22/km
疲労回復を考えて、昨日より2km減らす。
自然にビルドアップして、ラスト3kmは意識して上げる。
これで疲労取れるかな、ヘトヘトじゃないんだけど。
2020/11/04
[11/04] ヤチスタ外周、16km
17:58スタート。
走るのにちょうどいい気候、風もない。
6'38、6'10、5'50、5'47、5'44、
5'44、5'32、5'29、5'29、5'23、
5'14、5'17、5'09、4'54、5'37、
5'58、
16.05km、1:30'22、5'38/km
無理はしてないけど、楽々でもない。
フルマラソン3週前、疲労回復をメインにすべきか、スピードを重視すべきか。
とりあえず今週はこんな感じにしとくか。
2020/11/03
[11/03] 本練、八千代アルプス、1km×5
今日は朝6時半に起きたら雨ザーザー、本練やるんかいな、なかったらもっと寝たいんですけど、やると、雨は止むと、了解いたしました、行きます。
今日のメニューは、八千代アルプスやって、そのあと1kmインターバル5本、スピード練習全然やってないのでちょうどいい。
まずは八千代アルプス、ゴルフ場までのフルバージョン。
5'02、5'07、4'45、4'52、4'32、4'47、4'40、4'06、
7.35km、35'17、4'48/km
ラスト1kmでぶっちぎって先頭に立ってやったら、ペーサーの意味が全然わかってないペーサーのコーチが抜き返してきた、再度抜き返すことはできなかった、ケッ。
しかし、オクトーバーラン期間中に八千代アルプス走った時は、ヨレヨレのボロボロだったけど、それに比べたら格段の改善。まずはよし。次は1kmインターバルか。
と思ったら、え、もう1回八千代アルプス?、休憩なしで?、八千代アルプス60分走?、1往復じゃなくて?、全然聞いてませんでした。
あー、さっき出し切っちゃった、ラストの競り合いで、気持ちは切れた、カラダもヨタヨタ。
5'10、5'08、5'11、5'25、4'56、
4.73km、24'34、5'11/km
あー、キツかったー、A組のみなさんに全然ついて行けませんでした、ヒトの話はちゃんと聞いてないといけません。
さて、気持ちを切り替えて、1kmインターバル、やったろーじゃんねー。
先生の指示は、ハーフのペースでと、後半上げよと、了解いたしました!
当時の走る直前にあれこれ相談して決めた即席1kmコース、やってみよー!
1本目、4'09
2本目、4'11
3本目、4'02
4本目、4'02
5本目、3'52
6.27km、27'56、4'27/km
いつものインターバル走より余裕メで走ったせいか、楽に感じた。
ラスト5本目、500mあたりで後ろから猛然と追走してくる極端なピッチ走法の靴音、誰か?、女子コーチだ、来たな、アーモンドアイ、56歳オス馬の末脚を見せてくれるわ!
前に出られたのを横に並んで、最後の直線、フルスロットル、1馬身開けてフィニッシュ、フフフ。
しかし、女子コーチは3'45とか言ってたな、スタートがオレより遅かったのね、1kmのタイムはオレより速いのね。
本日計、22.06km
オクトーバラン期間中、スピード練習全然やってなかったから、今日の練習はいい練習になった。
21日、フルマラソン、他のメンバーと対等に戦えるようになるのでしょうか。まだまだだよなー。
2020/11/02
2020/11/01
[11/01] 新川、14km
昨日はしんどくてだるくて、ビール飲んでもマズくて、10時前に寝た。
今朝は好きなだけ寝てた、9時ごろまで寝た。
好きなだけ寝れるっていいですねえ。
昼間はのんびり、大学駅伝見たり、ネット見たり。
休日のんびり過ごすっていいですねえ。
今日はもう走らなくてもいいけど、10月終わっていきなり走らないじゃ、余裕がないカツカツかと思われる、のもシャクなので、走る。
15:51スタート。
今日は雲がどんより、富士山も月も無理か、月は昨日満月だったから、夕方ランではもう見れないか。
次の目標は21日のフルマラソン。走れる気が全然しない。
まずは体のケア、アキレス腱やら膝やら腰やら、痛いところを全部治す。
カラダのケアして、全然やってないスピード練習して、レース前また休む、これを21日間で。
ベストの状態にするのは無理、だよな、にしても今できるベストに持っていく、持っていこう。
今日はのんびり、身体を労わる。
昨日と同じ、新川西岸。
雲どんよりで富士山なんか絶対無理、と思ってたけど、富士美橋から西を見ると、お、見えるじゃん、富士山のところだけ雲が切れて、オレンジの空を背景に、昨日よりクッキリ大きく見える。雲の切れ間に見える富士山も、鬼ヶ島みたいで不気味でカッコいい。
7'07、6'33、6'15、6'05、6'11、6'16、6'08、
昨日と同じ、平戸橋で折り返し。
スピード練習もやんなきゃな、でもそれは体をしっかりケアしてからだよな、と思いつつちょっとだけビルドアップ、ちょっとづつしか上がらん、最後4'38、フルマラソンの余裕度はまったくなし。
5'46、5'27、5'12、5'20、4'54、4'38、5'56、
14.45km、1:24'38、5'51/km
適度な距離を走り、後半ビルドアップ、適度な疲労、気分爽快、走るのが好きになるかも。
2020/10/31
[10/31] オクトーバーラン最終日、午後編、14.20km
オクトーバーラン、最終日、最終ラン。
午前ラン40km走り終わって、ビール2本飲んで、2時間ほど仮眠。
15:59スタート。
1300kmまであと7km、のんびりちんたらと、ウィニングランみたいなもんですわ。
きょうは快晴、今日は満月、日の沈んだ西の空に浮かぶ富士山と、東の空から昇る満月を見て、オクトーバーランのシメにしよう。
新川西岸、行きの富士美橋はまだ陽が沈みきってなくて、まぶしくて富士山は見えなかった。
帰り、日が沈んだ頃に富士美橋を通る時間が考えて、平戸橋で折り返し。
7'33、7'01、6'52、6'56、7'06、7'03、6'50、7km、平戸橋
だるい、だるいっす、昨日の午後と今日の午前は平気だった左アキレス腱がまた痛くなってきた、明日からしっかりケアだな。
後半、富士美橋、富士山は、見えた、日の沈んだオレンジ色の空に、うっすらだけど。
そして月は、見えた、山と山の間から、でっかい丸いオレンジの月が。
この風景が見たかったんだ、オクトーバーラン最終日、東から昇る満月を、本日快晴、よかった。
その月を見て一句
満月や、オクトーバーラン最終日
月が出てくる方角が思ってたのと違ったけど。
せっかくだから、月が眺めやすい新川西岸を走る、けど、西岸の城橋~村上橋は道がデコボコ、真っ暗な中、月を見ながら走るのは危険、宮内橋で東岸に移る。
6'55、7'06、7'11、7'26、7'18、7'16、7'02、14km、おうち。
あー、疲れたー、だるだる、最終日の最終ランはもっと余裕でのんびり、一ヵ月の思い出に浸りながら、とか思ってたのに、全然違った、ヨレヨレのだるだる、午前の40kmが効いたか、休憩のインターバルが短すぎか。
14.20km、1:41'03、7'07/km
まとにかく終わった、明日はのんびりするぞ。
本日計、54.35km
10月計、1307.93km
■オクトーバーラン、千葉1位、総合9位
多分この順位で確定。
[10/31] オクトーバーラン最終日、午前編、40.14km
オクトーバーラン、いよいよ本日最終日、休日は好きなだけ寝て練習1回、だったけど、今日はそんなこと言ってられない、平日と同じ2部練、平日と同じく4:30に起きる。
■朝練、新川、千葉ニュータウン
5:19スタート。
快晴、夜明け前は満天の星、そして寒い、走っても全然暖かくならない、寒んむー、早く日が昇れ。
8'08、7'35、7'34、7'32、7'16、7'05、6'47、6'47、6'52、6'47、
10km、花の丘公園
花の丘公園EゾーンとBゾーンを周回、千葉ニュータウン駅から北側に渡って、最近流行りの大塚前公園、浦幡新田公園。
6'55、6'38、6'26、6'31、6'25、6'34、6'38、6'32、
18km、浦幡新田公園
こないだ行った印西の運動公園、松山下公園、こないだは危険な車道を走って失敗だった、失敗のままでは気分が悪い、安全な理想の道を探求。
今回はカンペキ、クルマは2台くらいしか通らなかった。
6'25、6'13、6'03、7'16、6'20、
23km、松山下公園
グッドマンビジネスパーク、物流倉庫の施設があって、むちゃくちゃドでかい物流倉庫が3つほど既に建ってるんだけど、それに飽き足らずまたむちゃくちゃドでかいのを建設中、その付近を見学。
その後花の丘公園に戻る。
6'22、6'11、6'54、6'16、6'17、6'14、
29km、花の丘公園
ここからは自宅にまっしぐら。
農業交流センター、33kmあたりからがキツかった。
6'09、6'11、5'59、5'55、6'15、6'20、6'16、6'16、6'34、6'24、6'55、
40km、おうち。
40.14km、4:26'01、6'38/km
疲れた、距離長すぎた。
10月計、1293.73km
1300kmまであと7km。
よし、午後練でカタつけるぞ、とりあえずビール飲んで寝る、まだ昼の12時だけど。
2020/10/30
[10/30] オクトーバーラン30日目、52.14km
■朝練、新川、花の丘公園
5:04スタート。
気温はぬるいくらいだけど、風があるな。
いつものことだけど、朝イチは体動かん、無理に動かさない。
8'09、7'42、7'40、7'25、7'13、
㌔7切って走れるようになるとホッとする、今日も走れそう。
6'53、6'35、6'40、6'46、6'42、
花の丘公園、今日は空がどんより、ま、日差しがなくて涼しくていいや。
6'42、6'27、6'31、6'36、6'26、
今日は花の丘公園Eゾーンを2周走ってみる、目指せ30km。
6'20、6'18、6'10、6'10、6'18、
帰路、ペース上がる、いい感じ。
6'04、6'01、5'58、6'04、6'05、
しかし、残り5kmで力尽きた、あと1km走って30km、という気になれなかった、だるだる。
6'13、6'26、6'34、6'36、
29.01km、3:12'04、6'37/km
ラスト5kmだるかったー、ハンガーノックかな、体内のエネルギー備蓄も底をついてきたか、体重も56kg台に落ちてきたもんな、とりあえずいっぱい食うか。
10月計、1230.46km
1300kmまであと70km。
■夜練、ヤチスタ外周、新川
17:49スタート。
7'09、6'44、6'36、6'35、6'30、
6'35、6'12、6'14、6'18、6'24、
6'10、6'17、6'20、6'14、6'18、
6'09、6'03、6'07、6'09、5'59、
5'38、5'52、6'08、
23.12km、2:25'36、6'18/km
雲が多く、月はたまーに雲間から出てくる程度。
雲間に見え隠れする月も絵的にはカッコいいけど。
そのたまー見える月は、見た目もう満月です。
左アキレス腱の痛みが治まらないので、いろいろやってみた。
・どこかのマラソン大会で貰ったエアーサロンパスを吹きかけた。
・足首のストレッチを日中頻繁にやった。
・サロンパスを貼った。
・超絶久々にオムロン君でモミモミやった。
その結果、お、全然痛くない、すばらしい、どれかが効いたか、もしくはそれぞれが効いたか。
久々にアキレス腱の痛みを気にせず走れた、ラスト5'38まで上げれた。
何が効いたんだろ、サロンパスかな、これまであんなもん気休め程度と思って全然使わなかったけど。
今日も貼ろ。
ところで、サロンパス剥がすときにスネ毛バリバリ引っこ抜くことについて、久光製薬から公式見解なりアナウンスなりはないのでしょうか。
本日計、52.14km
10月計、1253.59km
■オクトーバーラン、千葉1位、総合9位
昨日と同じ。1コ上は去年のオクトーバーラン1位の林原さん、その差34km。
林原さん、明日走るかなあ。
オクトーバーラン、明日はいよいよ最終日。
47km走れば1300km越え、アキレス腱も回復したし、距離もここ数日より少ない、普通に走れば楽勝。
しかし、順風満帆、すべて順調のときが危ない、油断せず、最後の1kmまで油断せず、家に帰るまで、最後の走行データをアップロードするまで、油断せず、油断せず。
週末だけど、今日はビールは早めに切り上げて、早く寝よっと。
2020/10/29
[10/29] オクトーバーラン29日目、60.46km
■朝練、新川、千葉ニュータウン
本日仕事お休み。
こないだ千葉ニュータウン北側の公園探索ランしたとき、北千葉道路渡るのがめんどいって書いたけど、地図を見ると、千葉ニュータウン中央駅には北千葉道路をまたぐ歩行者用デッキがあって、これを使えば信号待ちなんかしなくていいんじゃん、これだ。ここに行ってみよう。
5:10スタート。
いつもどおり花の丘公園方面へ
8'32、7'57、7'34、7'15、7'08、
7'23、6'56、6'58、7'04、7'07、
7'12、7'21、12km、花の丘公園Bゾーン
脚だるー、やっぱ左アキレス腱痛くて走りがギクシャクする、ペース上がらん。
今日は花の丘公園はサラッと通り抜けて、千葉ニュータウン中央駅へ、おう、デッキがあるよ、信号待ちなしで通れるよ、通勤客いっぱいいるよ、平日の朝だよ。
千葉ニュータウン中央駅から、こないだ走った大塚前公園~浦幡新田公園~十余一公園、歩道でつながってるので、信号待ちなし、ノンストップで3kmほど走れる。
7'15、7'14、7'14、6'56、6'56、17km、十余一公園
ここから、隣の駅小室へ行ってみる。
県道189号、北千葉道路の北側を走るバイパス的道路で、4車線のでっかい道なんだけど、小室と千葉ニュータウンの間でほんの一部が未開通、地権者がゴネまくってるらしい、他はほぼ完成してるのに、ああもったいないもったいない。
小室には小室公園という大きい公園がある、走るのにいいです、アップダウンがあります。
7'08、6'47、6'39、7'12、7'09、22km、小室
小室からは神崎川、新川経由で帰る。
6'35、6'14、6'12、6'16、6'03、
5'58、5'56、6'47、6'11、6'12、
6'20、6'06、6'22、35km
35.36km、4:02'50、6'52/km
疲れた、だるだる、全然ペース上がらん。
今日は初めてのトコロを走るので、スマホ持っていった。スマホ持ってるとついつい休憩時間が長くなるんだよな、走るのすんごい時間かかった。
10月計、1176.35km
今日、あと24km走れば1200km越え、やらないと月間1300kmがキツくなる。
■夜練、ヤチスタ外周、新川
2時間ほど仮眠、家の掃除ののち、午後練。
ランと掃除と睡眠のみの休暇。
16:30スタート。あと1時間早く始めたかったな、まいっか。
日は沈みかけ、東の空に、今出てきました、って感じで月が浮かんでる、かなり丸いよ、ほぼ丸だよ、夕暮れに昇る月ってのがいいね。
西の地平線あたりに雲があって、富士美橋から富士山は見えなかったけど、西の空はオレンジに染まってキレイだった。
昨日のナイト新川ランに味をしめて、城橋~ふるさとステーション間で無灯火ナイトラン実践、暗い、暗いっす、十三夜の月が煌々と照らしても暗い。
7'19、6'55、6'50、6'45、6'52、6'50、
6'52、6'39、6'35、6'28、6'28、11km
城橋~ふるさとステーションナイトランで11km、今日の夜練の目標は25km、残り14kmを、ヤチスタ外周と、ヤチスタ~城橋ナイトランでグルグルと。
6'23、6'36、6'33、6'18、6'16、
6'19、6'12、6'07、6'34、6'27、
6'10、6'11、6'26、6'25、15km
25.09km、2:44'21、6'33/km
だるい、アキレス腱痛い、25km長い。
20kmくらいで今日は止めるか、と一瞬思ったけど、なんとか25km走り切れた、気持ちが切れかけてヤバかった。
本日計、60.46km
10月計、1201.45km
キターッ!、1200km越え。
■オクトーバーラン、千葉1位、総合9位
上がった、総合順位が1コ上がった、順位変わるの激烈久しぶり。
10位との差は1kmだけど。
オクトーバーラン、残すところあと2日!
2020/10/28
[10/28] オクトーバーラン28日目、55.13km
■朝練、新川、花の丘公園
5:01スタート。
今日も風もなく、気温も走るのにちょうどいい。
8'24、7'35、7'36、7'32、7'00、
6'47、6'33、6'45、6'45、6'46、
6'51、6'36、6'39、6'33、6'37、
6'40、6'30、6'27、6'21、6'22、
6'28、6'22、6'14、6'18、6'32、
6'22、6'17、6'14、6'28、6'27、
30.09km、3:21'50、6'42/km
なんかペースが上がらない、むちゃくちゃだるいって訳でもないんだけど。
昨日の夜走ってる途中から、左のアキレス腱が急に痛むようになった。
今朝も痛い、スンゲー痛いわけじゃないけど、走りが不自然。
先週は右のアキレス腱が痛かったけど、そのうち治った、今回もそうだといいけど。
いつものコース+おまけの新川4.2km周回1周でピッタリ30km。
走り終わりが8時半だから、9時の業務開始には間に合う、忙しいけど。
10月計、1115.94km
月間1300km、狙います。
■夜練、ヤチスタ外周、新川
朝練で30km走った、夜練で24km走れば、月間1300kmコースに乗ってる。
17:51スタート。
あったかい、半袖で走る、ちょうどいい。
薄曇りで月はおぼろ月、走り始めの月の位置が、どんどん東にずれていく、もうすぐ満月だ、満月の日がオクトーバーラン最終日だ。
左のアキレス腱、日中足首を曲げたり伸ばしたり、ストレッチを続けたけど、走るとやっぱり痛い、走りがギクシャク。
まいったなー、大丈夫かなー、と思いながら走ってたけど、後半は気にならなくなった。
でも一度止まって、再び走り出すときにやっぱり痛い。
ヤチスタ外周のグルグルは飽き飽きだぜ、思わず暗闇の新川遊歩道に行く。
暗闇といいつつ、道路はうっすらと見える、快適だ。
快適だけど、やっぱ危ないかな、道路に障害物が落ちてても気がつかない可能性がある、現にカメがいた、辛うじて気がついた、道の脇にどけてあげたけど、それがカメの行きたい方向だったかは不明。
7'06、6'51、6'46、6'51、6'50、
6'50、6'36、6'30、6'42、6'43、
6'38、6'36、6'35、6'23、6'25、
6'21、6'33、6'25、6'17、6'20、
6'15、6'12、6'01、6'10、6'21、
25.03km、2:43'44、6'32/km
本日計、55.13km
10月計、1140.98km
おし、ノルマ達成。
1300kmには、あと3日で、160km
明日は仕事お休みを貰ったのだ、距離を稼ぐのだ、稼げるか?
■オクトーバーラン、千葉1位、総合10位
変化なし、順位は後からついてくるのです。
2020/10/27
[10/27] オクトーバーラン27日目、51.52km
■朝練、新川、花の丘公園
昨日寝たの0時前だったけど、なぜだかスッキリ起きれた。
5:04スタート。
薄曇り、風もなく、気温も走るのにちょうどいい。
8'14、7'37、7'30、7'18、7'00、
6'47、6'37、6'50、6'47、6'49、
6'51、6'33、6'42、6'32、6'22、
6'31、6'17、6'05、5'57、5'53、
5'54、5'43、5'43、5'23、5'35、
5'52、
26.22km、2:50'50、6'31/km
昨日は前日の疲れと、バーチャルUTMFのトップ取れなかったショックで、全然走れなかった、走るのイヤでしょうがなかった、けど、今日は、昨日の夜練を仕事でサボったせいか、カラダも軽く、気持ちもスッキリ、気分良く走れた、よかったよかった。
■夜練、ヤチスタ外周
昨日からのムチャ振りの仕事、今日も朝からドッタンバッタン大慌てでやったけど、夕方にまさかの展開。
実は、オレに振られた仕事は、今回のドタバタには不要なものなのでしたー。
夜練あきらめてやった昨日の残業はは何だったのか、今日も朝からの大忙しは何だったのか、なんてことより、仕事から解放されてラッキー!、さっさと仕事終わって夜練いきまーす。
7'32、6'59、6'52、6'57、6'30、
6'33、6'31、6'38、6'36、6'30、
6'25、6'26、6'34、6'17、6'27、
6'15、6'18、6'08、6'21、6'17、
6'07、5'54、5'54、6'01、6'21、
25.29km、2:43'34、6'28/km
オクトーバーランも今日を含めてあと5日、そろそろ着地点を決めないと。
1200kmは越えそう、1300km行けるか、計算してないから1日何キロ走ればいいかわからんけど、50km以上は確かだな、それに備えて長めに走っておく、のんびりのんびり。
夜の周回コースの25kmは長いわ。
本日計、51.52km
10月計、1085.85km
ちゃんと計算しましょう。
目標1300kmとすると、残り215km
残り日数4日だから、1日53.75km
1日54kmか、そらキツイな、キツイけど4日ならがんばれるか、せっかくここまで来たんだから悔いのないようにだな。
■オクトーバーラン、千葉1位、総合10位
もうずっと順位変わらん、ランキング見てもつまらない。
2020/10/26
[10/26] オクトーバーラン26日目、23.01km
■朝練、新川、花の丘公園
いちおー4:30に起きたけど、全然走る気しない。
トップを確信してたバーチャルUTMF、まさかの3位転落を知ったのが、2時間ほど前、いまだショックで茫然。
今日は走るの止めようかと思ったけど、ふて腐れてる場合じゃないので走る。
5:12スタート。
9'05、8'14、8'01、7'34、7'18、
7'02、6'41、6'39、6'52、6'54、
6'59、7'05、6'52、6'44、6'42、
6'34、6'36、6'38、6'31、6'35、
6'44、7'07、6'52、
23.01km、2:42'31、7'04/km
だるい、だるだる、昨日は午前に本練でハーフ走って、午後はバーチャルUTMF首位確保のために35km走ったんだな、なんだったんだろ、ああむなしい、とにかくだるい、走るのが苦痛。
最小限の花の丘公園Eゾーンのみで帰ってくる、だるかったー、全然ペース上がらんかった、ヨタヨタのヨボヨボだった、とにかくつらかった。
■夜練、なし
突然降ってわいた仕事にドはまり、とにかく今日中になんとかしてれってんでしょうがないから夜練あきらめる。
あーあ、オクトーバラン期間中、平日は2部練体制維持してたのにな、雨の日も。
しょうがないか、お仕事が一番、仕事があるからこそ、生活できる、ランニングもできるというもの、仕事第一、やるときはやりましょう。
仕事は10時過ぎまでかかった、明日も続く、開き直ってビール飲む、明日走れるのか。
とにかくダメダメの一日、1日で23kmしか走ってない、オクトーバラン期間中最低、なんて日だー!
2020/10/25
[10/25] オクトーバーラン25日目、59.98km
午前中は本練、ハーフマラソン、疲れました。
しかし、今日はバーチャルUTMF最終日、走らねばならん。
バーチャルUTMF期間、今週の走行距離、
首位は327km、オレ297km、その差30km、狙える!、狙う!、もちろん!
本練終わって家に帰ってご飯食べて、とりあえず仮眠、ビール2本飲んで寝る、回復しろ!
2~3時間ほど寝て、15:49スタート。
30kmで首位だけど、余裕持って35km走るぞ。
日のあるうちは、新川を走る。
今日の午前も走ったよな、グルグルと。
西岸を平戸橋まで。
だるだる、午前中ハーフを本気でガッツリ走ったんすよ、だるいっすよ。
農業交流センターに石原さんがいた。
逆水橋付近でカマちゃんに抜かれた。
本練サボり組は夕方の新川に多く出没するようです。
空は快晴、半月、上弦の月が南の空に浮かんでる。
戻りの富士美橋、日の沈んだ西の地平線にシルエット富士が見えた、ビューデホー。
7'31、6'50、6'53、6'54、6'55、
7'06、6'55、6'56、6'54、7'04、
7'05、7'05、12km
ヤチスタに戻ってくる頃、ちょうど真っ暗になった、ま、そこを調整して走ったんだけど。
さて、あと23km、ヤチスタ周辺をグルグルと。
7'07、6'53、6'53、6'41、6'32、
6'25、6'25、6'28、6'29、6'35、
6'32、6'42、6'28、6'22、6'26、
6'26、6'12、6'14、6'39、6'30、
6'24、6'34、6'41、35km
あー退屈、だるいのはだんだん取れてきて、ペースも上がってきたけど、とにかく退屈、でやっぱりだるい。
しかし、今日は走る理由がある、35km走ればオレはバーチャルUTMFのトップになれるんだ、退屈だからって止めるわけないよな。
周回のコースを変えてみたり、いろいろしてとにかく35km走破、おし!、走行時間4時間17分、終わったのは夜8時すぎ、南にあった月もだいぶ西に傾いてきてるぜ。
家に帰って、バーチャルUTMFのランキングを見ると、トップの距離は変わってない、走行データをアップロード、しません、今アップロードしたら首位奪還したのが敵にバレる、また抜き返しにくるかも知れない、きっとくる、日付の変わる直前にアップロードするのだ。ビール飲んで、寝て、23時45分に起きる。ランキングは、変化なし。それでは、アップロードしましょう。
アップロードした後、ランキングを見ると、首位がオレになった、332km、よっしゃー!、おれがバーチャルUTMFの覇者だーっ!
これまで首位だった人はマレーシア人、マレーシアとの時差は1時間、今は夜中の11時、この時間に気づいて、走ることはあるまい、明日の朝、トップの座を奪われたことに気づいて驚くがよい、フフ、じゃおやすみー。
本日計、59.98km
10月計、1011.32km
おし、月間1000km越えた。
今日は1000km越えもしたし、バーチャルUTMFのトップも取れたし、疲れたけどいい日じゃないの。
夜中の2時ごろか、目が覚めて、トイレ行って、ついでにスマホでバーチャルUTMFのランキング見たら。
は?、え?、ナニ?、オレ3位に落ちてる?、首位マレーシア、2位香港、えー!
オレと首位との差は22km、1時間ほどで走れる距離じゃない、なるほどね、マレーシアも香港も、オレと同じように走行データアップロードせずに密かに保持して、日付の変わる直前にアップロードしたのね、考えることは同じなのね。
ガッカリ、あーガッカリ、22km差か、ま、しょうがないか、最終日、一瞬でも首位に立ててよかった、ってことにするか。
まとにかくバーチャルUTMFは終わった、タフだった、1週間で160km走りさえすればよかったはずが、こんなことに巻き込まれるとは、160kmでいいって言ってんのに332kmも走らされた、倍じゃないの。
https://www.strava.com/challenges/virtualutmf2020
[10/25] 本練、新川グルグルハーフマラソン
オクトーバーランも終盤、脚はだるだる、最近ずっと㌔6分半とか7分とか、そんなペースでばかり走ってる。
たまにはスピード上げる走りもせんと、11月のレースでまともな走りができなくなる。
今日の本練は新川4.2km周回5周のハーフマラソン、どれくらいのペースで走れるかわからんが、いつもよりペース上げて走ってみる。
どれくらいで走れるか、㌔5分半いけるか?、まとにかくやってみる。
1周目はペース同じの人といろいろおしゃべりしながら、無理せず。
5'12、5'02、4'52、4'56、
2周目は話題も尽きて坦々と、わりといいペースじゃん。
4'53、4'48、4'47、4'44、
2周半の中間点が51分くらい、サブ100分いけるかも。
4'45、4'44、4'42、4'41、
4周目あたりから単独走。このペースで最後まで行けるか。
4'43、4'44、4'48、4'46、
5周目、脚が重くなった。
4'52、4'46、4'53、4'48、
4'51、
21.12km、1:42'06、4'50/km
100分切りならず、テヘ、ま、もっとひどい走りを予想してたから、今日は上出来、思ったより走れた、これなら疲労を回復させれば、フル3.5くらいはいけるかも。
新川4.2km周回、ホントピッタリ1周4.2195kmかも。
2020/10/24
[10/24] オクトーバーラン24日目、38.20km
走行距離だの順位だの、そんなことに振り回されるのはもう飽き飽きだ!
オレは自分のやりたいことをやる!
というわけで、走ります。
今日は天気もいいことだし、のんびり、お散歩気分で、どこに行こうか。
千葉ニュータウン、南側の花の丘公園はほぼ毎日行ってるけど、北側は全然なじみがない、ランニングコースの幅を広げるべく、行ってみましょう。
水のボトルを持って走るんはめんどくさい、ボトル携行なしで走れるように、公園をつないでいこう。
ふらっと旅ラン38km、千葉ニュータウン北側の公園探索ラン、スタートです。
まずはいつもの新川~花の丘公園ルート。
いい天気ですねえ、あったかいですねえ、ゴールデンウイークの頃のよう。
7'01、6'40、6'30、6'33、6'26、6'25、6'24、6'29、6'22、6'31、6'24、
11km、花の丘公園
ここからが今日のテーマ、千葉ニュータウン北側公園めぐり。
北側に行くには、北千葉道路を渡らんとアカン、北千葉道路は西行き車線と東行き車線が離れてて、だいたいこの両方で信号待ちになる、これが長い、なかなか北側まで行く気になれない理由がこれ。
北側は、イオンその他商業ビルが立ち並び、4車線の道路が縦横に走り、ヒトもクルマも往来が多く、都会ですねえ、都会はいいけど、信号が多くて走りづらい。
イオンの西に、1コ目の公園、「十余一公園」ありました。
6'21、6'36、13km、十余一公園
真ん中に池のある、かなり大きい公園、1周600mくらいかな。
公園のコロナに注意の掲示が見慣れないなと思ったら、あれ、ここって白井市なの、印西市との街の切れ目が全然ないまま、行政区画が変わるのね、そらまた調整がめんどくさそうな。
十余一公園を起点に遊歩道が繋がってて、その遊歩道を走る。
谷間を遊歩道したのか、他の道とは全部立体交差、ノンストップで走り続けられる、いいですね、ちょっとデコボコがあるけど。走ってるとまたいつの間にか印西市、街の切れ目一切ナシ、ま、勝田台あたりも八千代市と佐倉市の切れ目なんか全然ないもんな。
遊歩道を辿ると、次の公園、「浦幡新田公園」到着
6'41、6'18、15km、浦幡新田公園
調整池の周りにある、これもデカい公園、公園ってか、調整池周遊の遊歩道って感じか。
浦幡新田公園を半周すると、また遊歩道、これを辿ると、元来たイオンの近く、「大塚前公園」。
6'35、16km、大塚前公園
前の2公園より小さいけど、芝生の大きい広場があっていい公園です。
この、十余一公園~浦幡新田公園~大塚前公園、遊歩道で繋がってて、他の道路との交差一切ナシで走ることができます、いいランニングコースです。
公園探索は続く、
千葉ニュータウンの北、大きな運動公園がある、のは遠くから見たことがあるけど、行ったことはない、そこに行ってみる。
既に「千葉ニュータウン」とは言えない、畑の中、山の中を走り、たどり着いたのが、「松山下公園」
6'44、6'38、6'23、6'22、20km、松山下公園
この、松山下公園に至る道はいけません、歩道ナシ、クルマバンバン通る、ストレスです、危険です。
松山下公園、立派な陸上競技場があります、立派な野球場があります、立派な体育館があります、テニスコートも多数あります、公園を周回する道も走るのにいいです。
アクセスは、よろしくない。
さて、帰るぞ。
松山下公園、安全な道もあります、このあたりは利根川やら手賀沼やらのロングランの帰りにさんざ通った道、のどかな農道、安全で快適です。筑波山が見える、筑波山を見ると旅って気分になるんだよな、遠くに来たなと。
物流倉庫だらけな上に、さらに物流倉庫を鋭意建設中の横を通って、最後の公園探索、泉公園。
6'27、6'46、6'48、6'30、6'48、25km、泉公園。
千葉北道路沿いの、他に比べると小さい公園、隣で何かの工事をしてて、そのあおりでさらに小さくなってます。
この先すぐ花の丘公園、あとはいつものルート。
6'41、6'22、6'29、6'41、6'31、6'20、6'11、6'15、6'17、6'09、5'49、6'24、
38.20km、4:07'42、6'29/km
のんびりのんびり走ったせいか、先週の幕張38kmより楽に走れた。
本日計、38.20km
10月計、951.34km
■Virtual UTMF
160km走り終えてもなお続くナゾの順位争い。
月曜からの走行距離、272km、2位
ダメ、38km走っても1位のマレーシア人に追いつけない、12km差。
ところで、上位順位、
1位マレーシア
2位日本(オレ)
3位インド
4位香港
5位インド
って、何でガイジンばっかりなの、国際大会?、アジア大会?
■オクトーバーラン、千葉1位、総合9位
順位変化なし、8位は遠い、9~12位は激戦。
2020/10/23
[10/23] オクトーバーラン23日目、50.37km
■朝練、新川、花の丘公園
5:12スタート、2度寝しちまってヤバかった。
大雨の予報だったけど、降ってない、ありがてー。
曇り、あったかい、空気しっとり、ちょっとモヤってる。
花の丘公園の東半分、E・D・Bゾーン行って戻ってくる。
8'19、7'35、7'31、7'06、6'47、
6'36、6'33、6'22、6'34、6'31、
6'37、6'21、6'19、6'18、6'19、
6'14、6'09、6'07、6'05、5'55、
5'59、5'58、5'46、5'45、6'18、
6'27、
26.15km、2:49'37、6'29/km
だるい、脚だるい、昨日の52kmが効いてるか、走る距離に疲労回復が追いついてないか。
明日は土曜、ちょっとのんびりできる、がんばろう。
朝、888.91km オクトーバーラン総合10位
■夜練、ヤチスタ外周
19:37スタート。
仕事でムチャ振りされて、スタート大幅遅れ、ま、明日休みだからいいか。
雨は降ってない、あったかい、ちょっとモヤってる、月は1㍉も見えない。
今日は朝も夜も雨って予報だったけど、どちらも降られずにマジありがたい。
7'10、6'54、6'32、6'36、6'35、
6'35、6'29、6'36、6'31、6'26、
6'27、6'30、6'31、6'20、6'22、
6'20、6'19、6'00、5'59、6'01、
5'58、6'03、6'00、6'27、
24.22km、2:35'15、6'25/km
モヤは途中からキリサメになり、キリサメの濃度はどんどん濃くなり、普通の雨みたいになった。
Virtual UTMF、意味わからん走行距離順位争い、朝は首位だったけどすぐ抜かれた、フツーに走ってるともろちゃんにドヤされそうなので、頑張っていつもより2km多い24km、走り終わったら10時過ぎ、普通ならとっくに寝てる時間だぜ。
これでVirtual UTMF首位奪還しただろ、10kmくらい差を広げただろ、と思ったら、相手はもっと走ったらしく、2位のまま、むしろ差を広げられてる。こら無理っす、160km走ったからそれでいいっす。
本日計、50.37km
10月計、913.13km
今日も50km越え、ペースはグダグダなんだけど、もう距離に徹する。
■オクトーバーラン、千葉1位、総合9位
総合順位1コ上がった、これも一時的だろうな。
週末!、ビール!、飲み始めが11時で眠くてもうフラフラ。
2020/10/22
[10/22] オクトーバーラン22日目、52.25km
■朝練、新川、花の丘公園
Virtual UTMF、4日目、今日の朝28km以上走ったら160km走破、ミッション完了。
えーいめんどくせー、ちょっと長いけど、やっちゃうか、さっさと終わらせようぜ。
昨日の時点で、160km達成者は1人、ってことはオレが朝走って160km走破したらUTMF2番?(Virtualだけど)、イヤーン、カッコイイ、よし、やってやる。
あと28km走れば160kmだけど、余裕持って30km目標。
4:57スタート、早めにスタート、と思ってたのに、全然早くないじゃん。
曇り、風があってちょっと寒いか、しかし走るとちょうどいいくらい、雲がオレンジに染まって、朝焼けがキレイだぜ。
8'12、7'25、7'20、7'03、7'04、
6'46、6'24、6'23、6'26、6'22、
6'34、11km、花の丘公園入口
家から花の丘公園まで11km、ってことは、花の丘公園内を8km走れば、家に帰って30km、おっしゃ、やったる。
花の丘公園は大きい公園ですが、それでも公園内走ってもそれほど距離はハケない。
「Eゾーン」1周して(2km)
細長い「Dゾーン」北上して(1km)
「Bゾーン」1周して(1.5km)
細長い「Cゾーン」南下して(1km)
花の丘公園入口に戻ってくると、6km。
2kmほど足らん、もう一度「Eゾーン」1周してやっと8km、やっと帰れる。
6'17、6'13、6'12、6'07、
6'01、5'59、5'57、5'50、19km
帰りは坦々と、帰りになるとなぜかペースが上がるんだよな。
5'58、5'53、5'50、5'45、5'34、
5'31、5'29、5'29、5'33、5'56、
5'54、30km、おうち
30.13km、3:08'31、6'15/km
だりー、やっぱ30km長いや、でも走り切れた、よかった。
■Virtual UTMF、4日目
162km/160km、102%、フィニッシュ、タイム3日と8時間ちょい。
オレが走り終わった時点で、既に4人160km達成してたから、5番目ですかね、まとにかく、Virtual UTMFは完了した。
「Virtual UTMFで5位以内の人は、本戦でグザビエと闘っていただきます」とか言われたらどうしよー。
オクトーバーラン期間中のプチイベント終了、刺激になってよかった、とりあえず達成感。
■夜練、ヤチスタ外周
オクトーバランは続く、Virtual UTMFの達成感にヌルく浸ってる場合ではなーい。
17:49スタート。
曇り、雨はなさそう、あったかい、手袋持ってきたけど、不要、半袖Tシャツでいいくらい。
月は、雲間に見え隠れ、太っとい三日月。
7'12、6'47、6'29、6'39、6'30、
6'30、6'22、6'27、6'25、6'13、
6'05、6'03、6'09、5'54、6'00、
5'55、5'49、5'34、5'40、5'43、
5'46、5'56、
22.11km、2:16'58、6'12/km
だるー、朝の30kmが効いたか、ペース上がらん。
だるだるながらも、ノルマの22kmは走れた。
本日計、52.25km
10月計、862.76km
1日の走行距離50km越えたのは、今回のオクトーバーラン期間中初めて、Virtual UTMF効果だな。
月間計、April RUNの845kmを越えた、月間走行距離自己記録更新。
■オクトーバーラン、千葉1位、総合10位
順位に変化なし。
2020/10/21
[10/21] オクトーバーラン21日目、46.97km
■朝練、新川、花の丘公園
5:10スタート、天気快晴、夜明け前は満天の星々、朝焼けもキレイ、空気は冷たいけど風が弱く快適、いい朝ですねえ。
8'23、7'42、7'27、7'15、7'06、
7'00、6'43、6'43、6'40、6'40、
6'49、6'19、6'13、6'34、6'07、
5'56、5'48、5'37、5'35、5'22、
5'22、5'24、5'29、5'26、5'47、
25.51km、2:42'41、6'23/km
だるい痛いはほぼ解消。
しかし、ペースは上がらん、昨日と変わらないペース。
花の丘公園、いちばん北のBゾーンまで、と思ったけど、ビビッてDゾーンの途中で折り返す。
次の日曜は本練、ハーフマラソン、どれくらいで走れるのか、今の調子じゃ㌔6分半とか?、出る意味あるかな、
とか考えながら走ってると、ペース上がってきて、5'22/kmまで上げられた、本練はこのあたりを目標に走るか。
昨日のダメダメグズグズからは復帰できた模様。
■夜練、ヤチスタ外周
17:49スタート。
昨日の三日月だった月は少し太くなり、少し南の位置に浮かんでる。少し曇っておぼろ月。
6'58、6'38、6'15、6'24、6'16、
6'18、6'07、6'07、6'06、5'55、
5'56、5'57、5'45、5'43、5'39、
5'40、5'39、5'26、5'29、5'31、
5'55、
21.46km、2:08'35、5'59/km
昨日より快調にサクサク走れた。
26km目標だったけど、21kmで疲れた、明日もあることだしと、21kmで止めた。
昨日は走ってる途中で月が沈んだけど、今日は走り終わっても出てた。
本日計、46.97km
10月計、810.51km
■オクトーバーラン、千葉1位、総合10位
あらら、総合10位に落ちた。
去年オクトーバーラン1位だった林原さん、去年は青森~下関1521kmのコースレコードを目指して見事完走、記録更新、オクトーバーランも1位。
今年は、青森~新潟区間430kmの区間記録更新を狙って、10月1日から走って4日目だかに見事記録更新。
今年は林原さんはこの挑戦を達成して、あとはのんびり、オクトーバーランの順位も10位以下に落ちた、かと思ったら、
昨日、唐突に173kmも走って(21時間かけて)、6位に浮上、なんだと思ったら、こんどは新潟~舞鶴区間521kmに挑戦するんだってよ。
おかげでオレの順位は1コ下がった、もはや林原さんの上に行くことはない。
■Virtual UTMF、3日目
132km/160km、82%、順位 4位/6575人中
お、4位に上がったぞ。
1位の人は160km突破、突破したのはまだ1人だけ。
バーチャルとはいえUTMF、シャカリキに走って24時間とかで160km走破するようなおっちょこちょいがきっと出てくると思ってたんだけど、そんなことはないのか。
あと28km、明日の朝の達成、はちょっとキツいな、しかし、明日の朝160km達成したら、2番目の達成者かも、挑戦しようかどうしよか。
2020/10/20
[10/20] オクトーバーラン20日目、43.33km
■朝練、新川、花の丘公園
5:03スタート、空気冷涼。
だるー、むちゃくちゃだるい、腿は筋肉痛、右のアキレス腱もズキズキ痛む、膝もなんか痛い。
昨日の八千代アルプスの後遺症だよ、あー、つくづくヘンなことやんなきゃよかった。
てか、八千代アルプス1往復ごときでこれだけボロボロになるとは、やっぱカラダは相当痛んでるな。
8'13、7'35、7'23、7'04、6'56、
7'06、6'45、6'46、6'58、7'07、
6'55、6'46、6'29、6'21、6'28、
6'17、6'15、6'20、6'20、6'22、
6'20、
21.24km、2:24'34、6'48/km
脚がだるい、痛い、走るのが苦痛です。ペース全然上がらん。
神尾橋経由で神崎橋まで行ったけど、そこから先、花の丘公園に行く気になれない、公園の前の坂を上りたくない、折り返す、トホホ。
あーあ、ダメダメだよ、終わってるのか?
■夜練、ヤチスタ外周
17:50スタート。
西の空に三日月が、こないだまで、朝、東の空に見えた月が、太陽に追い越されて、太陽の後に西に沈むようになったんだな。
これからしばらくは夜ランで月が見れると、そしてあの月がだんだん大きくなって、東にずれて、真ん丸になって、この時間に東の空から昇るようになったら、オクトーバーランも最終日と、あと12日と、早くデカくなれ、月。
朝のだるだるはちっとはマシになってるか?
慎重に慎重に、ゆっくりゆっくり、痛くなりませんように、走れますように。
7'10、6'57、6'36、6'43、6'37、
6'35、6'36、6'33、6'39、6'31、
6'26、6'26、6'32、6'26、6'16、
6'12、6'16、6'02、6'06、6'05、
6'17、6'23、
22.08km、2:23'06、6'29/km
朝よりは全然マシ、ゆっくりなら苦痛もなく走れる、アキレス腱も痛くない。
まずはよし、しかし、はじめの頃に比べると、ペース落ちたな。
本日計、43.33km
10月計、763.54km
■オクトーバーラン、千葉1位、総合9位
おっ、総合9位になったよ、何時間とどまれるか。
■Virtual UTMF、2日目
85km/160km、52%、順位 13位/4916人中
半分終わった、やっぱまるまる4日かかりますね。
2020/10/19
[10/19] オクトーバーラン19日目、41.78km
今日からstravaで「Virtual UTMF」スタート。
1週間で160km以上走ることが使命。
おっしゃー、オクトーバーラン期間中の今なら、4日あれば充分、3日で達成狙ろたろか。
■午前練
今日はお休み。9:14スタート。
バーチャルとはいえUTMF、平べったいトコロばっかり走っててはUTMFに申し訳ない、鏑木さんに怒られる。
UTMFに敬意を表して八千代アルプス、行ってみよー。
まずは新川4.2km周回でアップ。
7'17、6'29、6'12、6'08、6'16、
そして、八千代アルプス、テヤラー!
6'22、6'27、5'55、6'02、5'58、6'05、5'54、6'21、
1周終わった、続いて2周目、ってムリーッ!
一応2周目に向かったけど、20mであきらめた、だるだる。
すんげーだるい、だるだる、家に帰りたい、しかし、まだ13kmしか走ってない、オクトーバーラン期間中、そしてVirtual UTMF初日、13kmはマズいでしょ。
ヨロヨロと、新川4.2km周回をグルグル。
6'32、6'28、6'16、6'06、6'04、
6'12、6'12、6'10、5'54、5'56、
6'12、
24.07km、2:30'08、6'14/km
だるかったー、八千代アルプスなんか走るんじゃなかった。
でもなー、これじゃ少ないよな、今日もう1回走るか、疲れた、走りたくない、雨降りそうだし。
■午後練
午前練ですごく疲れた、もう走りたくない、寝たい、雨降ってきた、ザーザー降ってる、走りたくない。
しかし、午前の24kmで終わるわけにはイカン、雨の中、走りに出る。
15:29スタート
降ってます、しっかり降ってます、ザーザー降ってます。
だるいです、だるだるです。
7'03、6'35、6'32、6'34、6'27、
6'20、6'15、6'16、6'19、6'03、
6'00、6'01、6'07、6'08、6'20、
6'16、6'18、
新川東岸、神尾橋で折り返し。
ヤチスタに戻ってきたあたりで暗くなった。
20kmは走りたいと思ってたけどもういい、帰る。
ほんのちょっとヤチスタ外周をウロウロして、20kmに足りないけど、帰宅。
雨いっぱい降って寒かった。
17.70km、1:52'17、6'21/km
本日計、41.78km
10月計、720.21km
19日目で700km越えた。
オクトーバーラン、千葉1位、総合10位
昨日と同じ。
Virtual UTMF、41km/160km、26%、順位 37位/1168人中
今日の休みは何だったんだろう、全然のんびりしてないし、ランの距離も伸びないし。
休み取ったら、ちゃんと計画的に行動しないとな。
Virtual UTMFを意識して八千代アルプス走って、ボロボロになったけど、獲得標高はたった265m。
もうしません、Virtual UTMFだからって特別なことしません、3日で160km達成は無理です、オクトーバーランに専念します。
2020/10/18
[10/18] オクトーバーラン18日目、38.00km
昨日の走りは、オクトーバーラン期間中にしては情けない距離だった。
今日は頑張るぞ。
今日も走るのは1回。
1回で長い距離走るには、花の丘公園じゃ尺が足りない、同じ道を何度も往復はめんどくさい。
久々に花見川、幕張方面に行ってみますか。
11:22スタート。
ゆっくりゆっくり、のんびりのんびり。
7'32、6'40、6'36、6'33、6'31、
6'23、6'24、6'11、6'11、6'14、
6'05、6'13、6'08、6'05、5'54、
15km、花見川河口
前半は順調、こんな感じでいつまでもどこまでも走り続けられたらなあ。
今回は、稲毛方面へは行かず、幕張方面を探索。
美浜大橋を渡って、入浴施設、できてますねえ、駐車場クルマいっぱいです、今度マラニックで来るところだな、オレは参加しないけど、10月31日は、オクトーバーラン最終日、どういう状況か、なにが起こるかわからん、泣きながら80kmとか走ることになるかも知れない、スマン。
サッカー施設、JFA夢フィールド、できてますねえ、広いなあ、キレイだなあ。走るにもいい環境です。
マリンスタジアム、試合をやってる、始まったばっかりか、賑やかです、華やいでます。
マリンスタジアムの西の浜田川を渡って、幕張海浜公園って公園に初めて行ってみる。けっこう広い。
モトクロスバイクのコースがあるんだ、本格的。
マラニックに来て、余裕があったら、JFA夢フィールドとマリンスタジアム周辺あたりも走ることをおススメします。
5'59、6'15、6'12、6'11、6'14、
6'10、6'21、6'06、
23km、幕張探索を終えてふたたび花見川河口
さて、帰るぞ、楽に帰れるか。
だるいながらもペース落とさずに走れる。
しかしな、㌔6分前後、これ以上は無理。
6'09、6'10、6'06、6'07、6'01、
5'54、5'56、5'57、6'07、5'58、
5'53、5'51、6'00、6'12、6'15、
38.00km、3:56'00、6'13/km
だりかったー。
やっぱり楽には走れない、38kmぽっちなのに。
フルマラソンとか、走れる気が全然しない。
今日は曇りで、暑くも寒くもなく、風も穏やか、走るのにちょうどいい気候だった。
久々の東京湾もよかった、富士山は見えなかったけど、丹沢がクッキリ見えた、東京のビル群もよく見えた。
本日計、38.00km
10月計、678.43km
オクトーバーラン、千葉1位、総合10位
総合2ポイントアップ、10位に浮上、ま、暫定でしょうけど。
明日は有給取ったんだよねー、特に休む用はないけど、有給消化しなとまためんどくさいことになるんで。
だから今日ものんびりビール飲めるぞー。
明日からバーチャルUTMF、頑張るぞー。
2020/10/17
[10/17] オクトーバーラン17日目、25.02km
昨日の夜はビール7本で眠くなって、11時過ぎに寝た。
今朝は好きなだけ寝てたら11時になった。
睡眠時間12時間、適度な飲酒、睡眠休養充分。
今日はのんびり、緩める日。
雨、今日は一日中雨、ずっと同じような雨量、同じような気温、いつ走るか悩まなくていいから楽でいいね、へへ。
のんびり過ごして、13:08スタート。
今日は走るの1回のみ。
いつもどおり花の丘公園、はちょっとしんどい、雨の中、遠いから決意がいるんだよね。
今日はストレス感じることは何もしない、決意とか、少しでもイヤなことはしない。
雨はしっかり降っております。もう開き直りです、楽しみましょう、「雨に唄え」ばですよ。
「ルールー、シギンザレィーン、ルーラー、ららららー・・・・」
って「シギンザレィーン」しか歌えないから長く続かない。
「あめあめ、降れ降れ、かあさんが、蛇の目でお迎え嬉しいな」
イマイチ盛り上がりに欠けるな、かあさんも大変ですね、雨降ったらわざわざ迎えに行かなきゃいけないって。
ちょっとお腹がユルいような、ふるさとステーションはウォッシュレットだからその前後を走るか。
てゆーか、その向かいの農業交流センター、いつもは朝早くて閉まってるけど、今日は余裕で開いてるじゃん。
農業交流センターは空いてるし、トイレは新しいし、基数も多いし、ウォッシュレット。
うんこタレ放題のお尻洗い放題、よっしゃー!、農業交流センター前後を往復するぞ。
まずは農業交流センターまで行って、村上橋に戻ってくる。
7'25、6'51、6'48、6'48、6'43、
6'46、6'49、6'48、6'44、6'41、10km
次に、村上橋から西岸を神崎橋まで往復。
6'18、6'14、6'25、6'20、6'16、
6'07、6'09、6'07、6'08、6'58、
6'20、6'21、6'20、6'30、6'27、25km
さらに、東岸を往復。
と思ったけど、脚がだるくなって、次の往復の脚が前に出なった。
往復コースはこれがダメなんだよな。
実は次の往復に向けて走ってみたけど、雨の北風の向かい風にココロが折れてあきらめた。
25.02km、2:43'45、6'33/km
本日計、25.02km
10月計、640.43km
うー、オクトーバランの総合10位あたりで闘うにはいかにも少ないよな。
オクトーバーラン、千葉1位、総合12位
ほらね、1コ落ちた。
うー、あと4km走ってれば11位、9km走ってれば10位、ぎーーーーーー!
もう1回走ってきたろか!
という気になるけど、いいです、いーんです、今日は緩める日なんです。
1ヵ月の長丁場、休む時は休む、整える時は整える。
ピットに入る必要があるときは、入らなきゃいけないのです。
また明日、ガンバロー、明日はどこ走ろうかな。
2020/10/16
[10/16] オクトーバーラン16日目、47.65km
■朝練、新川、花の丘公園
5:04スタート、雨は、降ってない、ありがてー。
7'59、7'28、7'20、7'06、6'53、
6'56、6'30、6'31、6'41、6'30、
6'43、6'20、6'20、6'23、6'12、
6'12、6'15、6'06、5'55、5'50、
5'55、5'49、5'57、5'55、5'54、
6'00、
26.12km、2:48'33、6'27/km
今日も脚重くて、全然ペース上がらない、けど、止まらずに走ることはできる、ペースは気にしない、走り続けられればOK。
北風が冷たくて、強くて、新川も花の丘公園も、晩秋の気配、小さい秋みいつけた、的な。
昨日より楽に走れた。
■夜練、ヤチスタ外周
なんか熱っぽいような、頭がボーッとする、耳鳴りがする、喉に違和感が、もしや、もしやもしや、風邪?
熱あったら走るのサボる気マンマンで熱測ったら、平熱、0.1℃くらい高いかも。
これまで、だるくても走る時間になったら自動的に着替えて走ってたけど、今日はキモチが引き気味。
しかし、熱が0.1℃高いくらいで休んでられない、走って具合悪くなったら帰ってくればいいや、着替えて、走る。
17:50スタート。
7'10、6'36、6'14、6'14、6'12、
6'06、5'59、6'02、5'57、5'53、
5'48、5'51、5'45、5'42、5'29、
5'25、5'27、5'22、5'20、5'18、
6'02、
21.53km、2:07'10、5'54/km
前半はノロノロ走ってたけど、走ってるうちにだんだん調子上がってきた。
普通に走れた、てか、昨日よりいい感じで走れた。
図書館横の公園で明日イベントがあるみたいで、テント設営やらの準備してて、いつものコースが走れなくて、変則コース、おかげでちょっと距離が伸びた。
けっこう大がかりなイベントみたいだけど、ネットで検索しても全然引っかかってこない、なんだろ、しかし、明日は雨の予報、イベントもたいへんですね。
本日計、47.65km
10月計、615.40km
オクトーバーラン、千葉1位、総合11位
昨日と同じ。
16日目、半分終わった、てか、半分しか終わってない、あと15日。
600km越えた、半分終わって600kmってことは、月間1200km?、できるか?、挑戦。
週末!
今日の夜は好きなだけ飲む。
明日の朝は好きなだけ寝る。
土日はユルめて回復に努める。
明日、一日中雨の予報、寒そう、ユーウツ。
2020/10/15
[10/15] オクトーバーラン15日目、46.44km
■朝練、新川、花の丘公園
5:00スタート、まだ降ってないけど雨の予報、雨対策して出発。
空は厚い雲、月なんて1㍉も見えない。新月直前の薄い月を見たかったんだけどな。
8'16、7'30、7'14、6'58、6'45、
6'46、6'27、6'28、6'36、6'19、
6'30、6'07、6'13、6'04、6'12、
6'01、6'09、5'51、5'53、5'49、
5'43、5'45、5'41、5'53、5'51、
25.33km、2:41'09、6'22/km
走り始めは脚が重くて、全然ペース上がらなかったけど、遅いペースなら走り続けられそう。
遅いけど、走ることは苦にならない。
昨日に比べると、だるだる感は軽かった。ラスト5kmは昨日より速かった。
16kmあたりから雨が降ってきた、けっこう降った、もう気にもなりませんけどね。
時計のバッテリーがスンゲー少ないことに途中で気づいて、ヤバイなー、と思ったら、19kmあたりで「バッテリー残量不足」の警告が出た、ヤベ、あと6km、急げ、22kmあたりで2回目の警告、走り終わる直前の25kmあたりで3回目の警告、バッテリー切れずに無事走り終えられた。残量は5%、なんだ、けっこう残ってるじゃん。
最初の警告が出たのが、走り終わる40分ほど前だから、最初の警告が出て1時間は走れるかな。
まとにかく、バッテリーがヘタってもうダメです、すぐバッテリーなくなっちゃう。
■夜練、ヤチスタ外周
17:49スタート。
また雨だよ、ウンザリだよ、雨対策、びしょびしょ帰宅対策をしてスタート。
6'54、6'34、6'20、6'18、6'26、
6'17、6'17、6'16、6'18、6'01、
6'00、6'01、5'58、5'44、5'41、
5'41、5'31、5'28、5'28、5'42、
5'57、
21.10km、2:07'43、6'03/km
夜もペース上がらないけど、ゆっくりでいいジャンと開き直って雨の中のんびり走る。
後半体が軽くなってきたけど、ここで調子に乗ってペース上げると翌日、というか半日後の走りに影響するので抑えて抑えて。余裕持って走り切れた。
雨のヤチスタ、いいですよー、静かで、スケボーは1人もいないし、ランナーもいない、散歩もいない、イチャつくカップルもいない、犬の散歩はチラホラ、ラッパ吹きのおっさんは、いる。
つまり、雨だろーと何だろーとヤチスタ周辺に出没するのは、犬の散歩、ラッパ吹きのおっさん、オレ、信念を感じるね。
本日計、46.44km
10月計、567.75km
オクトーバーラン、千葉1位、総合11位
総合ランク1ポイントアップ!
11位のオレから15位までが13km差、13kmに5人がひしめく混戦。
千葉県ランキング、久々に浜ちゃん登場。
しかし、オレとの差は140km、もはや恐るるに足らず、多分、ホントかなあ。
2020/10/14
[10/14] オクトーバーラン14日目、46.44km
■朝練、新川、花の丘公園
4:53スタート、この時間だと真っ暗、雲が多いけど月は見えた、薄い月が、これから上る日の上にあった、あさってあたり新月か。
7'52、7'29、7'03、6'49、6'48、
6'46、6'26、6'22、6'22、6'15、
6'18、6'03、6'02、6'01、6'09、
8'10、6'05、5'57、5'48、5'49、
5'50、5'54、5'43、6'00、6'03、
25.34km、2:42'24、6'24/km
今日もちょい距離伸ばす、1kmほどだけど。
だるいっす、全然楽に走れない。
ま、楽に走れたとしたら、さらに距離を伸ばして、だるだるになるまで走るんだろうけど。
■夜練、ヤチスタ外周
17:51スタート。
7'10、6'44、6'33、6'26、6'29、
6'24、6'15、6'13、6'20、6'14、
6'08、6'06、6'00、5'47、5'31、
5'34、5'29、5'14、5'34、6'06、
6'09、
21.10km、2:09'13、6'07/km
だるだるー、昨日はサクサク走れたのに。
本日計、46.44km
10月計、521.32km
500km越えた。
14日で500km越えたってことは、月間1000kmペースに乗ってると、このペースで走り続ければ、だけど。
オクトーバーラン、千葉1位、総合12位
おとといから同じ。
朝のランを反映したとき、総合10位に上がったんだよな。お、これは、上位も疲れてきたか、と思ったら、夕方、他の人がドカドカドカ、とアップして14位に落ちた。上位は疲れたのではなく、日中ずっと走ってた模様。
キビしい、現状維持が精一杯、このあたりの人は普通に一日50kmくらい走るんだよな。
2020/10/13
[10/13] オクトーバーラン13日目、45.21km
■朝練、新川、花の丘公園
5:10スタート、星が見える、晴れてる。昨日より薄くなった月が、昨日より東に見える。
新川は朝霧。
7'48、7'06、6'41、6'40、6'28、
6'21、6'18、6'14、6'22、6'17、
6'28、6'07、6'11、6'04、6'03、
6'04、6'06、5'47、5'55、5'57、
5'48、5'49、5'57、5'54、
24.09km、2:31'13、6'17/km
昨日の激烈だるだるからは改善、だるいのはだるいけど。
ちょっと距離伸ばしてみたけど、増えたのは1kmだけか。
■夜練、ヤチスタ外周
17:51スタート、涼しくて快適。
7'02、6'29、6'06、6'03、6'04、
5'56、5'56、5'49、5'51、5'41、
5'31、5'33、5'32、5'18、5'15、
5'23、5'17、5'13、5'21、5'49、
6'11、
21.11km、2:02'13、5'47/km
昨日に比べると、サクサク走れるようになった。
とりあえず夜は21km目標で走るか。
本日計、45.21km
10月計、474.86km
オクトーバーラン、千葉1位、総合12位
昨日と同じ。
夜練で21kmじゃ11位に届かないのはわかってたけど、長く走ると寝る時間が削られるのでやめといた。11位とは3km差、10位とは24km差、厳しい。
2020/10/12
[10/12] オクトーバーラン12日目、41.08km
■朝練、新川
5:20スタート、薄曇り、空気さわやか、中天の少し東に三日月が見える。
脚だりー、だんりー、練習会の疲労バリ残り。
脚が全然進まない、ゆっくりゆっくりでも走り続ければいいんだけど、とにかくだるい。
いつもは、走ってるうちに、だんだん走れるようになるんだけど、今日はダメ。
花の丘公園は諦めよう、せめて、神尾橋~神崎橋まで、と思ってたけど、平戸橋過ぎたあたりで気持ちが切れて、引き返す。
7'58、7'00、6'47、6'56、7'01、
6'52、6'41、6'56、6'49、7'14、
6'56、6'55、6'51、7'03、6'44、
15.02km、1:44'58、6'59/km
あちゃちゃ、今回のオクトーバーランで初めて予定の距離を走り切れんかった。
練習会のダメージというより、エネルギーの枯渇、ガス欠、シャリバテだったかも。
昨日練習会で走って、そのあと距離稼ぎで居残り練習して、家に帰ってからロクに食わなかったもんな。
炭水化物、ご飯的なものを全然食べずにビールのつまみ的なものばっかり食ってたもんな。
ハラが減ったら食う、ではなく、意識して食わないといけないかも。
てか、こんだけ走ってるのに体重が全然減らないんですけど。
■夜練、ヤチスタ外周
17:51スタート、あれ、雨?、パラパラだけど、またかよ、でも暖かいので雨装備ナシ、めんどくさい。
朝のだるだるはだいぶマシ、よし。朝少なかった走行距離を少しでも取り戻すんだ。
7'00、6'34、6'17、6'16、6'12、
6'06、6'03、5'55、5'57、5'48、
5'50、5'48、5'47、5'39、5'39、
5'53、5'41、5'37、5'35、5'39、
5'32、5'27、5'40、5'29、5'50、
5'57、
26.05km、2:33'45、5'54/km
夜はヤチスタの同じところをグルグル回ってるので、26kmはめんどくさい。
予定の距離を走らないと、そのリカバリーに苦労します、予定の距離をキッチリ走りましょう。
本日計、41.08km
10月計、429.64km
オクトーバーラン、千葉1位、総合12位
総合順位、1コ落ちた、走る前に11位の距離を確認したんだけどな、そのあとまた走ったな。
総合11位~15位あたりが混戦なんだよな、10km差の中に5人いる感じ。
10位は遠い、40kmくらい離れてる。
毎日40kmじゃ11位も難しいか、10位になるにはもっと距離伸ばさないとダメか。
2020/10/11
[10/11] オクトーバーラン11日目、33.67km
本練のガチユル、ガッツリしっかり走った。
しかし、これで終わり、ってわけにはいきませんね、走ります、走りましょう。
時計のバッテリー残量が心細いんだよな、そんなに走れないか、10kmほどにしとくか。
のんびりのんびり、とにかく距離、だるい、やっぱりだるい、のんびりでもだるい。
新川西岸→神崎橋→神尾橋→新川東岸。
6'39、6'18、6'19、6'30、6'32、
6'17、6'14、6'20、6'13、6'03、
5'50、5'59、5'53、5'52、6'11、
6'14、
16.36km、1:41'49、6'13/km
なんとか走れた、だるかった。
時計のバッテリー残量は、16%、なんだ、余裕じゃん。
本日計、33.67km
10月計、388.56km
オクトーバーラン、千葉1位、総合11位
順位2日前から変化ナシ。
10位とは17km差、9位とは68km差。
10位の人は、なぜ10位かというと、ここまでオレより毎日多く走ってるからですよ。
つまり、これまでと同じ走りをしていては、順位はこれ以上上げられないのですよ。
しかし、それはちょっとな、今でいっぱいいっぱい、今と同じペースで、次の1週間もやってみるか。
[10/11] 本練、ガチユル
オクトーバーランで疲労蓄積中の本練、ガチユル、できるか?
■ガチ、1km、7分回し
1本目、3'49
2本目、3'48
3本目、3'50
お、いい感じじゃん、まともに走れた、3本揃えられた。
■ユル、45分走
5'38、5'25、5'13、5'15、5'25、
4'47、4'36、4'38、4'29、
9.04km、45'43、5'03/km
ユルもいい感じで走れた、ラスト1周上げて、のラストを間違えて、2周上げるハメになった。
ハーフマラソンくらいのペースで、と思ったけど、そこまでは上げられんかった。
オクトーバーランのだるだる状態でどうなるかと思ったけど、ガチもユルもいい感じで走れた。
2020/10/10
[10/10] オクトーバーラン10日目、31.10km
土曜、休日。
好きなだけ寝る、のんびりする、走るのは1回。
早めに走ろうと思ってたけど、ついだらだして、12:48スタート。
また雨、4日連続、6走連続。
予報では5㍉とかの大雨だったけど、そんなでもない、小雨、暖ったかい。
休日は軽め、といいつつ、あんまりちょっとだとオクトーバーランの順位が落ちる、30kmほど?、無理せずのんびり走ろう。
印西花の丘公園フルスペックでそれくらいか、じゃそうしよう。
花の丘公園、人少な、てかほとんど誰もいない、いいですねえ、誰もいない静かな秋の公園。
軽めの30km、とか言っといて、すんげーしんどかった、25km過ぎてから、毎日40kmとか走ってるのに、全然持久力つかないな、疲労が蓄積してるのか。強くなりたい、速くなりたい、愛なき時代に生まれたわけじゃない。
雨は後半ザーザー降り、ま気になりませんけどね、降りたきゃ降れば、って感じー。
6'59、6'25、6'16、6'20、6'16、
6'08、5'56、6'08、6'11、6'10、
6'21、5'58、6'01、6'05、6'08、
6'03、6'23、6'22、6'06、6'02、
6'07、5'57、5'57、5'47、5'47、
5'48、5'51、5'51、5'52、6'10、
6'03、
31.10km、3:10'13、6'07/km
本日計、31.10km
10月計、354.89km
オクトーバーラン、千葉1位、総合11位
順位昨日と変わらず。
10日目ともなると、順位の変動が少なくなってきますね、10位とは15km差。
2020/10/09
[10/09] オクトーバーラン9日目、42.31km
■朝練、新川、花の丘公園
5'13スタート、今日も雨、ザーザー降ってる、ヘコむ。
ヘコむけど、躊躇、葛藤はございません、走るのは決まってる、着替えて、外に出る。
7'07、6'42、6'26、6'14、6'18、
6'12、6'00、6'00、6'05、6'05、
6'19、5'57、6'00、5'49、5'50、
5'33、5'34、5'37、5'31、5'31、
5'37、5'38、5'44、
23.14km、2:18'53、6'00/km
昨日の教訓から、今朝も厳冬スタイル、快適、雨降ってること忘れそう。
今日は城橋付近にイタチがいた。このへんかなり棲息してますね。
またペースが落ちた、疲労がたまってるか、この距離は無理があるか。
■夜練、ヤチスタ外周
17:53スタート、雨、ずっと降ってるよ、3日連続、5走連続雨、さすがにウンザリ。
しかし、雨やだなー、と思ってるのは走る前、家の中でのこと、実際外に出ればそんなに気にならない。
夜も厳冬スタイル、だけど、あれ、なんか暖ったかい、気温が上がってきてるのか、さすがに裏起毛は暑いか、失敗したか、と思ったけど、走ってるうちに気にならなくなった、ま、寒いよりは100倍マシだよな。
それなりのカッコをしてれば雨は気にならないけど、気になるのは路面の水たまり、ヤチスタ外周は道路事情がイマイチよろしくなくて、けっこう深い水たまりが各所に発生する、それを避けて走るのはストレスだし、水たまりに足突っ込むのもストレス、なので今日は、水たまりが多い箇所を避ける変則コース。
6'21、6'02、5'57、5'48、5'49、
5'38、5'45、5'38、5'38、5'34、
5'31、5'28、5'24、5'18、5'28、
5'17、5'20、5'28、5'35、
19.16km、1:48'00、5'38/km
割とサクサク走れた。
本日計、42.31km
10月計、323.79km
オクトーバーラン、千葉1位、総合11位
おし!、総合11位まで上がった、って今日の夜19km走れば11位に上がれるってのを確認して走ったんだよな。しかし、この上は厳しい、10位との差は38km、遠い。
週末!、ビール!、って実は、最近平日も飲んでる。
オクトーバーラン、ここまで順調なんだけど、1つ目論見が外れてるのが、夜サクッと寝ること、朝5時前に起きてるんだから、夜はコテンと寝れるだろうと思ったら、全然寝付けない、そんで日中ボーッとしてる、それではイカン、走りにも仕事にもよくない、で、寝る前ビール飲んでみました、2本、はアッという間に飲んじゃったので3本、そしたら、布団に入ったとたんコテンです、一度目が覚めてトイレいったけど、そのあともコテン、で、4:40の目覚ましでシャキーン、睡眠バッチリだ。
で、日中はどうかというと、やっぱりボーッとしてる、はてな。
明日は朝練ナシ、好きなだけ寝る、今日は好きなだけ飲む、しかし、明日は大雨?、風も強い?、でも走るの休めないんだよな、試練は続く。
2020/10/08
[10/08] オクトーバーラン8日目、41.53km
■朝練、新川、花の丘公園
5'16スタート、雨だよ、しっかり降ってるよ。
雨とはいえ10月、あまり厚着すると暑いと思い、薄い長袖シャツで走ったら、寒・寒んむー。手も冷たい、手袋してくりゃよかった。
雨に濡れて、北風で寒いしペース上がらないし、走ってもちっとも温ったまらないし、走るのイヤになった。
今日は距離少な目でいいか、と思ったけど、ここが勝負どころ、ライバルも何人かは今日は走るの止めたかもしれない、ここでいつもと同じ距離走れば、差がつくってもんじゃないの。
7'11、6'44、6'29、6'19、6'21、
6'18、5'56、5'57、6'04、5'59、
6'08、5'51、5'47、5'46、5'42、
5'33、5'28、5'31、5'24、5'26、
5'39、5'40、
宮内橋の近くでイタチを見た、かなり近づいても逃げなかった。
平戸橋の近くでカワセミを見た、鮮やかな青、ちっこい。
雨の日は野生生物を多く見かける、気がする、人が少ないので安心してるのか。
22.33km、2'13'18、5'58/km
あれ、昨日と同じルートなのに1km少ない、あ、花の丘公園で水飲んだ時に時計止めて、再開するの忘れてしばらく走ったんだ。1km損した、オクトーバーランだってのによ、痛恨。
ヤチスタで距離を挽回しようかと思ったけど、もうとにかく早く家に帰りたい、帰る。
ああ寒かった、シャワー入って着替えてからも寒い、床暖房つけて、フリース羽織って、って、これじゃ冬だよ。寒気がする、風邪か、と思ったけど平熱だった、寒気じゃなくて実際に寒いんだ。
■夜練、ヤチスタ外周
17:53スタート、まだ降ってるよ。
朝に懲りて、ガッチリ防寒、分厚い長袖シャツ、ミゾレの降る真冬の千葉マリンで着て平気だったやつ、冬用手袋装着、それで走ったら、おお、快適、全然寒くない、暑すぎでもない、朝に比べればとにかく快適、雨降ってるの忘れるくらい、雨の日は過剰なほど厳重な装備、だな。
6'17、6'05、5'58、5'54、5'49、
5'50、5'40、5'38、5'43、5'33、
5'38、5'29、5'30、5'29、5'26、
5'26、5'20、5'30、5'43、
昨日に比べるとペース上がらん、雨のせいか、昨日ペース上げすぎたか、疲労の蓄積か。
朝、ロストした1kmを取り戻す、1km、いや、2km多く走る、倍返しだ!
19.19km、1:49'11、5'41/km
本日計、41.53km
10月計、281.48km
オクトーバーラン、千葉1位、総合14位
千葉の首位奪還!、じゃないですね、1位の人が走行履歴アップしてないだけですね。いやしかし、もしかして、この人は走るのは何キロでも走るけど、実は雨が大キライで、雨の日は絶対走らない、かもしれない、ないな。
総合順位が順調に上がって来たぞ、もしかして、ベスト10に入るとか?、いやーん。
2020/10/07
[10/07] オクトーバーラン7日目、40.97km
■朝練、新川、花の丘公園
5:17スタート、起きる時間をちょっと早くしてみました。
今日も空気がさわやか、今日は青空が見える、10月の朝練で初めて。
天空からちょっと西に傾いたあたりにレモン型の月が出てる。そうか、朝夕走ると、どっちかで必ず月が見れるわけだ、天気がよければ。
7'32、6'32、6'15、6'13、6'13、
6'04、5'50、5'51、5'58、5'52、
6'02、5'40、5'38、5'38、5'31、
5'24、5'18、5'15、5'12、5'09、
5'11、5'34、5'30、
23.70km、2:17'38、5'48/km
昨日より快調。
■夜練、ヤチスタ外周
17:44スタート、雨だよ、朝は青空だったのに。
6'40、6'09、5'51、5'47、5'40、
5'38、5'26、5'27、5'23、5'12、
5'14、5'13、5'10、4'54、4'46、
5'14、5'35、
17.26km、1:34'49、5'30/km
そんなには降らなかった、夜も昨日より快調。
本日計、40.97km
10月計、239.94km
オクトーバーラン、千葉2位、総合21位
千葉県順位、首位陥落
1位は、43歳 女性
案の定だぜ!
この1位の人は、オクトーバーラン3日目に忽然と現れ、いきなり首位になったのです、30km走を1日2回とか、凄まじい距離を毎日走ってるのです、こら絶対勝てないな、と思ったら、それ以降走行データが上がってこない、そしてオレが1位になった、あれ、単発の人かな、もしかして、オレがこのまま千葉のトップとか?、と思い始めた今日、やっぱりですよ、アップしてきた、スゴイ勢いで走り続けてます。
この人は、毎日毎日思いっきり走ってますが、走行データのアップは3日か4日に1度なのです、のんびりなのです、もしかすると、オクトーバーランにエントリーしたことも忘れてるかも知れないのです。
まいっか、自分の走れる距離を走り続ければいいんだ、泣かないんだ。
2020/10/06
[10/06] オクトーバーラン6日目、40.45km
■朝練、新川、花の丘公園
5:34スタート、今日は空気がさわやか。
7'26、6'45、6'26、6'27、6'24、
6'16、5'58、6'01、6'05、5'59、
6'08、5'48、5'51、5'44、5'39、
5'33、5'32、5'36、5'28、5'25、
5'27、5'33、5'41、
23.23km、2:18'35、5'58/km
だるいのは、昨日よりはマシだけど、でもしっかりだるい。
ちょっと距離を伸ばしてみるかと、印西花の丘公園まで行ってみる。
Eゾーン1周して帰ってきたら、昨日より5kmも多い、距離伸ばし過ぎ。
■夜練、ヤチスタ外周
17:45スタート、夜も涼しくて走るのにちょうどいい。
6'28、6'13、6'00、6'00、5'58、
5'53、5'42、5'43、5'39、5'32、
5'36、5'36、5'33、5'19、5'13、
5'19、5'35、
17.22km、1:38'35、5'43/km
夜もちょっと距離を伸ばしてみるかと、1周多く走った。
最後の周回がイチバン体軽かった。
本日計、40.45km
10月計、198.98km
あと1.02kmで200kmだったか、まいいや。
今日の距離が続けられるか、明日もやってみるか。
オクトーバーラン、千葉1位、総合22位
おっ、まる2日間千葉1位をキープ、ホントかなあ、走行データをため込んでる人がいる気がしてならない。
2020/10/05
[10/05] オクトーバーラン5日目、33.25km
■朝練、新川
5:42スタート。
朝から空気がナマぬるい。
7'23、7'05、6'43、6'54、6'59、7'03、
6'48、6'55、6'43、6'49、6'30、6'20、
6'26、6'18、6'16、6'16、6'22、6'24、
18.16km、2:01'24、6'41/km
脚だるー、昨日のダメージバリ残り。
走り始めは7分超、しかし、このペースなら走り続けられる。
今日はだるいから短めでいいか、いやいやいや、ダメですダメです。
いつもどおりのルート、距離を走る。
朝の走りで、オクトーバーラン、千葉の順位が1位になった。総合は34位。
■夜練、ヤチスタ外周
17:44スタート。
6'47、6'20、6'18、6'12、6'11、
6'09、6'08、6'03、5'59、5'53、
5'51、5'53、5'52、5'57、6'04、
15.08km、1:32'10、6'07/km
だるいのは朝よりはマシ、ペース上がらないけど。
ペースは上がらないけど、遅く走る分には苦もなく走り続けられる。
本日計、33.25km
10月計、158.53km
オクトーバーラン、千葉1位、総合32位
今日は朝からずっと千葉1位をキープ。
土曜に1位だった人が日月と走行データが上がらない、あやしい、1日で60kmとか走る人が、2日連続走らないなんてありえない、走るたびに走行データアップロードしないヒトなのかな、こまめにアップロードしてください、よろしくお願いします。
2020/10/04
[10/04] オクトーバーラン4日目、34.58km
今日は本練、家からの移動と、アップJOGと、400mインターバル×12と、ダウンJOGで、13kmちょい。
オクトーバーランは、開催期間1ヵ月の長い長いレースなのです、ある日1日ガツガツ走ったってダメなのです、フルマラソンで途中1kmだけ全力疾走したらどうなりますか、自己ベスト出ますか、出ませんね、完走も危うくなりますね。
本練でスピード練習したから、今日はもう十分、距離は短いけど負荷は高い、これ以上走ったら明日以降に響く。
今日の本練は抑え目に走ったから、疲労はそれほどでもない、ちょっとだけでも走っておきますか、キツくなったら帰ってくればいいんですよ、ほんのちょっと、小遣い稼ぎみたいなもんですよ。
ヤチスタでボンズのみなさまと早々にさいならして、すいません、少々所用がございまして、イノレン、居残り練習、スタート。
だるけど、ゆっくりなら走れる、城橋、先に行きましょう、ふるさとステーション、先に行きましょう。
6'17、6'07、6'03、5'56、
結局、目指すは花の丘公園、これくらい走らないと、マシーンのようなライバルに置いていかれます。
5'48、5'46、5'51、5'42、5'48、5'40、
とにかく距離稼ぎ、休み休み、のんびり。
花の丘公園、水がぶがぶ飲んで、ベンチで休んで、のんびり。
後半、脚だりー、やっぱ本練が効いてるか、だりーだりー、走っちゃー休み、走っちゃー休み、だらだら。
5'49、5'40、5'37、5'37、5'30、5'42、
5'32、5'28、5'33、5'45、5'38、
21.15km、2:01:47、5:45/km
真昼の走るのは久しぶり、陽に焼けた、のど乾いた。
だるかったー、今回のオクトーバーランでイチバンだるかった、無理したかも、明日以降に影響なければいいけど。
10月計、125.28km
おし、無理メに走ったおかげで、オクトーバーラン千葉暫定首位!、全国も26位に上がった!
しかし、この順位は激烈暫定、1時間後には2位に落ちた、てか、昨日既に100km越えてるヤツらの走行距離が全然伸びてない、ってことは、マシーンのようなみなさまは、朝早くから走って、いまだ走り終わってないのでは、これ以降に、おっそろしい距離をドッカンドッカンアップしてくると、はいはい、はいはいはいはい、そうですよね、覚悟してお待ちしてますよ、びっくりさせてくださいませ。
[10/04] 本練、ヤチスタ、400m×12
久々のヤチスタ本練。
メニューは400mインターバル、3'30回し、400mを1分半で走ったら、2分休めるゆーこっちゃ。
オレ的には、400mをガチガチに走るとクタクタになるので、タイムトライアル的にガッツリ走らずに、余裕持って適度に走る。
そのかわり、レストはしっかり走る、止まらない、歩かない、やってみよー。
400m レスト
1本目、1'39(4'01/km) 0.32km 1'57(6'00/km)
2本目、1'38(3'56/km) 0.31km 1'44(5'27/km)
3本目、1'40(4'02/km) 0.33km 1'48(5'23/km)
4本目、1'43(4'10/km) 0.33km 1'47(5'21/km)
5本目、1'44(4'11/km) 0.31km 1'45(5'34/km)
6本目、1'41(4'09/km) 0.33km 1'48(5'25/km)
7本目、1'43(4'07/km) 0.35km 1'53(5'24/km)
8本目、1'38(4'00/km) 0.31km 1'44(5'33/km)
9本目、1'38(3'56/km) 0.29km 1'34(5'23/km)
10本目、1'41(4'02/km) 0.32km 1'44(5'18/km)
11本目、1'41(4'07/km) 0.31km 1'39(5'17/km)
12本目、1'23(3'19/km)
ペースはGPS計測なのでテキトー。
おし、目論見どおり走れた、ガツガツ走らなかったのでグッタリクタクタにはならなかった、レストも300m強、休まず走れた。
しかし、みなさま速いっす、1'40だと最後尾。
ラストは魂の走りで1'23、やればできるじゃないの。
400m、1'23のペースでフルマラソンを走ると、2時間26分、女子の1.5流、どんなペースで走っとるんや。
8.50km、39'19、4'37/km
ペースはイチバン遅い、けど、走った距離は誰よりも長いぞ、きっと、自慢するところ?
2020/10/03
[10/03] オクトーバーラン3日目、25.5km
土曜、休日。
去年のオクトーバーランは、1日15km以上をノルマに走ってた。
それが今年は朝夜の2部体制で1日30km以上、去年より断然多い、これを1ヵ月続けられるのかわからん、そこで、休日は1回だけにして、むしろ平日より控えめにして休養をとる。
あと、明日は本練、トラックのスピード練習、本練で元気ハツラツ走るためにも今日は走るの少なくせねば。
しかし、オクトーバーランのランキングを見ると、そうも言ってられないな。
昨日の千葉のランキングでは、オレは1位だったんだよな。
なんだよ今年の千葉はたいしたヤツはいないのか、オレの独走か、と思ってたのですが、今日見たら、なんだかスゴいのがうじゃうじゃ出てきて、オレはいきなり11位にランクダウン、あーあ、やっぱりね、てか去年より全然レベル高そう。
走ります、休養とか言ってられません。
今日25km走ったら月間90km越える、それを目標に走る。
明日の本練に備えて、なるべく早い時間に走ろうと思ったけど、昼間の強烈な日差しに恐れをなして、午後2時半ごろスタート、さすが10月、2時半でだいぶ涼しい。
新川西岸→花の丘公園
6'24、5'52、5'39、5'44、5'41、5'41、
5'38、5'35、5'46、5'49、5'35、5'33、
走り始めはだるかったけど、そのうち普通に走れるようになった。
花の丘公園久しぶり。
5'32、5'28、5'25、5'21、5'28、5'22、
5'16、5'09、5'06、4'57、4'47、5'14、
5'36、5'37、
だる、やっぱ25kmは長い、だるいけどペース上がる、長い距離走るのになじんできたか、もっとなじめ。
25.50km、2:20'40、5'31/km
10月計、90.68km
オクトーバーラン、千葉の順位は2位に上がった、1位は既に100km超。
2020/10/02
[10/02] オクトーバーラン2日目、33km
■朝練、新川
5時過ぎ起床、なかなか寝付けなったけど、起きれた。
昨日は起きたらまだ暗かったのでぐずぐずしてたら、瞬く間に明るくなった、今日は油断せずサクっと起きる。
5:45ごろスタート。
新川、神崎橋、神尾橋往復、昨日と同じ。
うぉっ、新川は深い朝霧、そうか、朝はこういう景色が見れるのか、景色ったって真っ白で何も見えないけど。
6'47、6'06、5'52、5'51、5'49、5'46、
5'40、5'30、5'34、5'38、5'42、5'29、
5'35、5'28、5'30、5'28、5'12、5'32、
18.45km、1:45'11、5'42/km
走り始めはだるかったけど、そのうち楽に走れるようになった、昨日より楽かも。
朝練のあと仕事、やっぱりボーッとする、全然寝付けんかったもんな。
■夜練、ヤチスタ外周
週末!、ビール!、の前に夜練、走れるか?。
6'16、5'55、5'36、5'29、5'29、
5'15、5'13、5'07、5'11、5'05、
5'03、5'11、5'06、5'12、5'24、
15.07km、1:21'00、5'22/km
走り始めはだるかったけど、そのうち楽に走れるようになった、昨日より楽かも。
って朝練と同んなじやん。
なんか体が軽くてペースが上がる、余力があるならペース上げるより距離伸ばせ、って思っても体は言うこと聞かない、走りたいペースで走る。とりあえず昨日より1.5kmだけ多く走る。
今日は夕方6時半ごろに、でっかい丸い月が出てきた。
今回の満月の厳密な時刻は、10月2日の午前6時05分、ってことは、昨日見た月は、満月の12時間前の月。今日の月は、満月の12時間後の月。ほぼ同じだけど、名月にするなら、早いほうがいい、ってことか?
オクトーバーラン2日目終了、とりあえず体はついてきている、破綻はしてない、まずはよし。
うまくいってないのは、「早くサクッと寝る」
朝5時に起きてるんだから、夜はふとんに入ったら瞬間ぐっすり寝れる、と思ったら、全然寝付けない。昨日も9時過ぎにふとんに入ったのに、0時ごろまで寝れなかった。何で?、ねむいはずなのに。生活のサイクルはそう簡単には変わらないのかな、時差ボケみたいなもんか、そのうちなじむか、しかし、週末は好きなだけ寝ることに決めてる、また元に戻るかも。
本日計、33.53km
10月計、65.18km
2020/10/01
[10/01] オクトーバーラン初日、31km
今回は、在宅勤務スペシャル。
まとにかく、時間はたっぷりあるので、朝早く起きて走る。
さらに、夕方も走る。
そして、さっさと寝る。
どうよ、この作戦、できるか?、続けられるか?、まとにかくやってみよー。
■朝練、新川
5時過ぎ起床、昨日は走らずに、ビール飲んでサクッと寝たから、バッチリ起きられた。
あらら、いきなり雨かよ、試すね。ま、大雨でもなんでも走るんだから、気にしない。
5:45ごろスタート。
新川、神崎橋、神尾橋往復。
6'24、5'55、5'43、5'54、5'49、5'53、
5'54、5'45、5'51、5'55、5'57、5'45、
5'51、5'53、5'55、5'51、6'00、5'57、
18.10km、1:46'54、5'54/km
雨はたいしことなかった、ま、走り出したら雨も気にならないんだけどね。
のんびりペースなら18kmくらい軽い、と思ったけど、やっぱだるい、長いや、18km。
朝練のあと仕事、なんかボーッとする、走って疲れたというより、朝早かったせいか。
■夜練、ヤチスタ外周
さて、夜練、できるか?
6'10、5'55、5'48、5'42、5'44、
5'40、5'30、5'33、5'33、5'28、
5'24、5'29、5'46、
13.53km、1:16'54、5'41/km
走ってみると、特にだるくもなく、普通に走れた、まずはよし。
今日は中秋の名月、
6時過ぎ、東の空に、出てきましたよ、でっかい丸い月が、
その月を見て一句
名月や、オクトーバーラン1日目
本日計、31.64km
とりあえず、31日間の1日は終わった、明日も同じことができるのか?、このサイクルで回るのか?
とりあえず、寝る、おやすみなはれ。
2020/09/30
2020/09/29
[9/29] ヤチスタ外周、13km
気分もすっかり回復。
週初めにいつも鬱なのは、単に二日酔いが原因って気もしてきたな。
今日も、疲れない、毎日走れると思えるペースで走る。
6'07、5'56、5'42、5'37、5'36、
5'36、5'37、5'26、5'31、5'25、
5'20、5'25、5'42、5'50、
13.47km、1:15'52、5'38/km
涼しいや、快適ですなあ。
2020/09/28
[9/28] ヤチスタ外周、13km
あー、気持ちが重苦しい、モヤモヤする、こんなことばっかり言ってるな。
気持ちが重苦しくなる理由は特にないんだけどな、理由もないのにグジグジ言ってるのはマヌケだよな。
いつも月曜はこんなもんか。
木曜はもう10月だよ、オクトーバーランが始まるよ、やり遂げるって気概が全然湧いてこないよ。
走る気力もイマイチだけど、走る。
5'50、5'37、5'27、5'26、5'36、
5'29、5'29、5'22、5'28、5'22、
5'21、5'21、5'42、
13.45km、1:14'18、5'31/km
オクトーバーランが近い、無理にペース上げずに、明日もあさってもしあさっても楽に走れるような走りをする。
おかげで今日はヘトヘトにならなかった。
2020/09/27
2020/09/26
[9/26] 本練、起伏25分、平地25分、坂300m×5
先週の本練はマジ疲れ果てた、そしてみんなについて行けずにヘコんだ。
その反省を踏まえて、今日は、
・ガツガツ走らない。
・メソメソしない、遅くても。
気楽に、楽しく、走りましょー!
■八千代アルプス、25分走
ガツガツしない、ペーサーのコーチの後ろをしずしずと。
5'16、4'56、4'46、4'31、4'30、
5.12km、24'36、4'48/km
よし、後半ちょっとしんどかったけど、まずまず余裕で走れた、ペースもよかった。
■新川、25分走
坂ダッシュに備えて、余裕のペースで。
4'57、4'56、4'56、4'49、4'30、
4.47km、21'46、4'52/km
止まってる時間が多くて、実質22分足らず。
終盤、ペース上がったりでしんどかったけど、まずまず。
■坂ダッシュ5本
七百坂5本、テヤラー
1本目、3'22、4'45/km
2本目、3'25、4'55/km
3本目、3'25、4'48/km
4本目、3'32、5'02/km
5本目、3'25、4'55/km
遅い、ああ遅い、A組の誰よりも遅い。
オレって坂がニガ手なんだっけ、いや、先週は平地1kmでも誰よりも遅かった、そうか、坂と平地がニガ手なんだ。
しかし、クヨクヨしない、ボクの走力はこんなもんですよ、アハハですよ。
遅くても、ココロ穏やかに、ニコニコとみんなの後を走る、ああ、ストレスがなくていいなあ。
先週に比べると、今日はダメージ少なくてよかった、先週はホントに精魂尽き果てた状態だったもんな。
2020/09/25
2020/09/24
2020/09/23
[9/23] ヤチスタ外周、13km
連休明け、なんだかキモチが重苦しい。連休中も重苦しかったけど。
何でだ、具体的に気鬱の原因は特にないんだけどな。
思うように走れない問題はふっ切れた、走れるペースで、走れる距離を走ればいいじゃないの、解決。
なのになぜだか気鬱は続く、えーいめんどくせー。
夕方、雨雲が近づいてる、イマイチ走る気もしない、けど、明日はもっと天気悪そう、降られたら降られたでいいや、帽子被って6時前スタート。
6時前でもう真っ暗ですわー、新川沿いはやめて、ヤチスタ外周周回。
6'14、6'02、6'03、5'55、5'54、
5'53、5'46、5'49、5'44、5'45、
5'43、5'40、5'53、
13.51km、1:19'39、5'54/km
楽に走れるペース、楽に走れる距離、ノーストレス。
肌寒いかと思ったけど、走ると汗まみれ。
雨は結局降られなかった。
2020/09/22
2020/09/21
[9/21] 新川、逆水橋往復、13km
なんだかキモチが沈みがち。
土曜の本練はキツかった、つらかった、ダメダメだった。
ダメージでかすぎ、昨日はずっとヨタヨタよぼよぼだった、もちろん走ってない。
走力が全然上がってこない。
ここまでかな、いよいよ下降局面か。
今日も走りたくない、だるい、けど、そんなことも言ってられないので走る。
だる、だんるー、土曜のダメージバリ残り。
尻、モモ裏、ふくらはぎ、足の裏、つまりは脚の後ろ半分が全部痛い。
こんだけダメージ残ったってことは、いい練習ができたってことか、にしても、あの程度の練習内容でこのダメージとは。
だるだるなんで、城橋で折り返そうかと思ったけど、もうちょい先へ。
ふるさとステーションで折り返そうかと思ったけど、顔洗って水飲んだらちょっと元気になったので、もうちょい先へ。
しかし、顔洗って水飲んで回復した元気もここまで、逆水橋で折り返す。
6'15、5'43、5'33、5'36、5'35、5'40、
5'34、5'22、5'26、5'23、5'17、5'35、5'38、
13.28km、1:14'21、5'36/km
くだくだ言いつつも、走り終われば気分爽快、にはなりませんね、だるいだけ。
やって楽しい趣味、誰か紹介してください。
2020/09/20
2020/09/19
[9/19] 本練、40分走+1km×5
なんといっても今日のメインイベントは1km5本ですわな。
その前に、40分走、八千代アルプス片道と、帰りは新川沿い。
ここは、体力温存、1km走に向けてのウォーミングアップ。
と思ったけど、コーチのペースについていくがキツキツ、てか、ついていけない。
5'26、4'44、4'35、5'03、4'57、4'46、4'51、5'04、
8.00km、39'30、4'56/km
むちゃくちゃハイペース、ってわけでもなんだけどな、キツかったー。
さて、1km走、だるい、今日はダメの日かな。
1本目、4'00
2本目、4'14
3本目、4'06
4本目、4'22
5本目、4'19
はい、ダメダメです。
とにかく脚がだるくてだるくて、何で?、暑いから?、これが実力?
本日計、15.76km
とにかく疲れた、厳しいっす。
2020/09/18
2020/09/17
[9/17] 新川、ヤチスタ外周、18km
今日は仕事も穏やか、定時でスタッと電源切って、5時45分ごろランスタート。
今週はずっと涼しかったけど、今日は暑いや。
今日は走り始めが早いので、新川を城橋まで行く。
6'39、5'46、5'43、5'35、5'43、5'40、
村上橋に戻って、ヤチスタ外周グルグル。
5'38、5'38、5'37、5'29、
5'32、5'27、5'35、5'20、
5'17、5'21、5'41、5'33、
18.02km、1:41'29、5'38/km
だりー、暑いととたんにだるい。
今日は短めでいいかと思ったけど、しんどくなってからが効く練習と思い、18km走れた。
暗くなって涼しくなったせいか、後半のほうが楽に走れた。
2020/09/16
[9/16] 新川大橋、下り坂インターバル、11km
水曜、ポイント練習、下り坂インターバルに挑戦。
下り坂インターバル、ずっとダメダメ。
下り坂インターバルは、タイムトライアルではなーい。
速く走るための、効率のいい、理想のフォームの探求なのだ、学問なのだ。
全力でシャカリキで走ったら、フォーム崩れますわな、理想のフォームの探求であるならば、ある程度余裕をもってだ、フォームを崩さずにだ、下り坂の位置エネルギーを利用してだ、高速時におけるブレーキの極力かからない、力学的に優れた、理想のフォーム、足さばきを研究するのだ、カッコイイ!
まずはアップ、ヤチスタ外周1周
6'09、5'26、5'05、5'07、5'11、5'27、6km
新川大橋に場所を移して、下り坂インターバル。
0.38 km、テヤラー!、ではなく、学問、探求、研究。
1本目、1'33(4'02/km)
2本目、1'33(4'03/km)
3本目、1'33(4'00/km)
4本目、1'34(4'07/km)
5本目、1'31(3'56/km)
6本目、1'29(3'50/km)
やっぱり遅い、下りなのに、0.38 kmなのに、何で平地の1km走より遅いワケ?
下りがニガ手なのかな、いいねいいね、ニガ手サイコー!、ニガ手は伸びシロ、続けようじゃないの、下り坂インターバル。
最近ずっと3本でリタイヤしてたけど、今日は余裕持って走ったせいか、6本走れた、疲れたけど。
ズシンと腿が疲れた、下りの衝撃をまともに受けてるのか、この衝撃を走りのエネルギーに持っていければいいのか、研究、学問。
家までクールダウン、5:50
本日計、
11.37km、58'51、5'10/km
2020/09/15
[9/15] ヤチスタ外周、17km
昨日と同じく、走り始めが遅くなって、6時過ぎスタート。
昨日と同じく、ヤチスタ外周グルグル。
6'14、5'37、5'23、5'29、5'30、
5'20、5'09、5'15、5'15、5'03、
5'00、5'00、4'57、4'48、4'43、
5'27、5'29、
17.09km、1:30'16、5:17/km
昨日と同じく、ヤチスタ外周4周。
昨日と違って、今日はだるだるじゃない、ありがてー。
昨日はアップアップだったけど、今日は楽に、軽快に4周走れた。
昨日は最速5'08だったけど、今日は4'48まで上げれた。
いつもこんな感じでコンスタントに17kmほど走れるといいなあ。
2020/09/14
[9/14] ヤチスタ外周、17km
走り始めがちょっと遅くなって、夕方6時スタート。
おー、涼しいー、ひんやり。
既に暗いので、新川沿いは止めて、灯りのあるヤチスタ外周をぐるぐる。
だりー、昨日の本練のダメージか、とにかく脚だるい。
3周して12km、だるい、ここまでにしとくか、いや、だるいキツイと思ってからが練習、あと1周。
6'23、5'48、5'29、5'32、5'31、
5'24、5'20、5'20、5'25、5'20、
5'14、5'21、5'13、5'08、5'05、
5'20、5'34、
17.14km、1:33:20、5'27/km
ああだるい、脚がまだ走りになじんでないな、だるいの治れ~。
2020/09/13
[9/13] 練習会、ビルドアップ12.6km
練習会に行く!
いつ以来かというと、コロナで練習会が休止になる前、3月以来。
夏はね、去年もおととしも全然ダメで、練習メニューこなせずに途中リタイヤとかしてぐだぐだだったから、今年は開き直って長期休暇、日が落ちて夜にチョコチョコ走るのみ。暑いの無理だし、マスクもやだし、集団で走るのも気が引けるし。
しかし、そろそろ涼しくなってきた、オレのロッカーを新人に取れられても困る、いつまでも引き籠っておれん、行くのだ、練習会に出るのだ。
今日のメニューは、新川4.2km周回3周のビルドアップ走。
長期休養明け、ここは無理せず慎重に。
楽なペースで走り始めると、あれ、誰もついてこない、新しく入ったサブスリーの人もついてこない、ははあ、メニューの設定ペース5'30/kmをしっかり遵守してると、オレの今のペースは、5'00/kmあたりか、ちょっと速いか、しかし、楽に走ってるんだけどな、まいいや、数字ガチガチよりも体感ですよ、1周目は楽に、2周目は軽快に、3周目はメいっぱいに、走ればいいんですよ、多分、きっと。どうせサブスリーにはすぐ抜かれるでしょう。
5'02、5'00、4'57、4'51、1周
よし、楽に楽に、ちょっとづつ上げる。
4'44、4'39、4'39、4'37、2周
3周目の余力を考えつつ、ビルドアップ。
2周目終わったところで、後続を見ると、300mは離れてるな、あと1周、こうなったら、サブスリーに先着してやろうじゃんねー、フフフ。
サブスリーとは本日初対面、実力差は歴然、なれど、初っ端でガツンとオミマイするのです。そして今後、負け続けるだろうけど、「最初は勝ったんだよなー」と言い続けるのです。相手に戦う意思があろーがなかろーが関係ないのです。テヤラー!
あ、そうそう、練習はレースではないのです、勝ち負けじゃないのです、あえていえば、練習メニューの趣旨を理解し、しっかり実践した人が勝ちなのです、履き違えてはいけません。
3周目、ムチをビシバシ入れて全力やー!
しかし、ペースまったく上がらず、
4'35、4'33、
城橋渡ってラスト2km、しかし、ペースはむしろ落ちる、バタバタ、ビルドアップ崩壊。
4'39、4'38、
まいっかー、こんだけ離れてたら逃げ切れるか、ラスト300m、ゆらゆら橋で後ろを見ると、ぎょえー、来てるよ、サブスリー、猛追、こらアカン、逃げなきゃ、もうヨレヨレだけどドタバタ逃げる。ラスト0.6kmは、4'25/km、全然ペース上がってないやん。
12.68km、59'59、4'44/km
サブスリーには先着できた、ささやかな自己満足。
しかし、ダメダメですね、こんなペースで失速するとは。
いつもこの時期はこんなもんかな、なんかいつもより衰えてるような。
巨峰とか千倉とか、この時期のレースが開催されてたとしても、きっとダメダメだったな。
こっから走力上がっていくんかいな。
しかし、練習会はやっぱいいですね、一人だったら㌔5分切るのがいっぱいいっぱい、今日みたいなペースじゃ絶対走れない。
これから走力上げてくぞー、おー!
2020/09/12
[9/12] 休足
土曜
原因不明の仕事の不具合があまりに気持ち悪いので、リモート休日出勤、午前中あれこれいじくって、あー、これが原因かー、はースッキリ。
やっと休日、気分スッキリ。
DIYの続きをやって、今日はもう終わり、走らない、明日久々に本練に出るし、体力温存。
2020/09/11
[9/11] 休足
週末!
もうちょっとで仕事終わり、ってときに、あれ、ドでかい不具合発見、アセってあれこれいじったけど原因不明、えーい、来週持ち越し、気持ちわるー。
車検に出したクルマを取りに行く、25万、仕事のモヤモヤもあるし、走るの止めた、あー止めた止めた、ビール飲む、そのうち何とか、なーるだろーおー、ワーッハッハッハッ。
2020/09/10
[9/10] ガチユル、13km
昼休み、クルマを車検に出しに行ったら、25万!、ビンボー人にあまりの仕打ち、もういっそ死のうかと思った、けど、耐えて、もうちょっと生きることにする、車検を苦に自殺した人って、これまでにいないのかな。
昼過ぎから雨雲が近づいてたから、今日は走るのナシか、と思ったら、降りそうにない、走れる、走る?、こういうときに走る気持ちに持っていくのが一苦労、走るよ、走りますよ、走ればいいんでショ。
夕方6時前スタート。
ポイント練習は、昨日、水曜の予定だったけど、昨日は暑かったので、今日に日延べ。
ポイント練習、ガチユル、やります、やるのだ。
■アップ、新川4.2km周回
6'02、5'31、5'15、4'59、5'11、5'25、
5.53km、29'55、5'24/km
今日が涼しい、ってこともないね、昨日よりはマシ、って程度。
■ガチ
スピード練習はタイムトライアルではないのです、高い負荷で走ればそれでいいのです、タイムはどうでもいいのです、と、自分にいい聞かせて。
タイム悪くても、クサらずヘコまず、とにかく2本走る、それが大事、それが目的、テヤラー!
1本目、3:53/km
2本目、3:58/km
前回、8月18日と変わらず。
3'40台が出ればいいな、と思ってたけど、ダメだったか。
4'00切れないかもな、とも思ってたけど、それはなかった、じゃいいか。
2本目、ストライドよりピッチかな、とか、いろいろ考えながら走ったのがよくなかったか、バタバタ。
■ユル
ガチをやったら、ユル。
ガチでいくら頑張っても、ユルをしっかりやらんと、意味ない。
ヤチスタ外周グルグル。
5'34、5'30、5'27、5'23、5'49、5'41、
6.06km、33'50、5'35/km
こないだ、8月18日は、ユルが全然アカンかったけど、今日はだいぶ走れた。
ホントはあと1往復、+3kmほど走りたかったけど、脚が前に出なった、ココロがまだ弱い、次回の課題。
2020/09/09
[9/09] 新川、16km
夕方6時前スタート。
今日は夕方になっても暑いや。
今日もキレイな夕焼けが見れるかと思い、富士美橋まで行ってみる。
しかし、今日は雲が多く、色も単調、イマイチ、富士山も見れない。
かわりに、北の空でしきりとイナビカリがビカビカ閃いてる。
稲妻がハッキリと空から地面に落ちるのが見えたりしたけど、音は聞こえない、かなり遠くなのか。
6'05、5'37、5'29、5'30、5'29、
折り返して南に向かうと、南の空でもイナビカリ、西の空でもイナビカリ、包囲されてる、けど、上空は晴れてる、やっぱり音は聞こえない。
5'31、5'25、5'29、5'30、
ヤチスタ外周で距離稼ぎ。
昨日より1往復増やす。
だるい、けど、だるいと思ってそこで止めたら、これ以上の成長はない。
と、前向きな考えが出てくるのも、涼しくなったせいか。
5'28、5'09、5'09、5'10、5'00、4'53、5'45、
16.46km、1:29'27、5'26/km
2020/09/08
[9/08] 新川、13km
仕事も落ち着いた、業務定時終了、夕方6時前スタート。
昼間は暑かったけど、夕方になるとかなり涼しいのう。
今日は夕焼けがキレイ、水色、オレンジ、紫、色とりどり。
富士山が見れるかもしれない、富士美橋まで行ってみる。
6'04、5'40、5'24、5'15、5'24、
富士美橋から、富士山は、見えた!
すっかり日が落ちた西の空にシルエットが。
後半は、おもいっきり向かい風、南風だけど涼しい。
しかし、進まない。
5'35、5'28、5'41、5'26、
最近、走る距離が短いので、ヤチスタ外周で距離稼ぎ、だるかった。
5'19、5'16、5'12、5'35、
13.69km、1:15'11、5'30/km
2020/09/07
2020/09/06
2020/09/05
2020/09/04
[9/04] 新川、8km
週末!
今日はまた日中暑かったですね、ってほぼ外に出てないけど、雰囲気。
仕事をキッチリ終わらせて(ひたすら定時になるのを待ってる、だけではなーい!、と言い切れるか?)、夕方6時前スタート。
きっと今日は暑いだろうな、と思ったけど、思ったほどじゃない、暑いけど、まだ許容範囲。
西の空で雷光がしきりとヒラめいてた、音は聞こえないけど。
涼しく感じるのもそのせいか、空が急に暗くなって、冷たい風がぴゅーっと、天気急変のキザシ。
そういえば今日は北風。
雷光って、ヒラめく?、キラめく?、ピカめく?
暗くなるのが早くなって、ふるさとステーションまで行くと、最後は真っ暗、危険、このまま続けると、いつか何かにつまづいて転ぶ。
今日は城橋折り返しにする。
そのぶん、ヤチスタ外周をグルグルして距離を稼ぐ、と思ったけど、無理、1往復だけ。
ああ、走る距離がどんどん短くなる。
6'12、5'40、5'28、5'16、5'15、
7'05(時計止め忘れた)、
5'29、5'29、
8.52km、48'53、5'44/km
2020/09/03
[9/03] 新川、11km
夕方6時前スタート。
今日はまたしっかり蒸し暑い、南風、太平洋の湿った暑い空気を運んできたか。
昨日の下り坂インターバルは散々だった、そして脚だるだる、昨日は脚だるくて全然寝付けなかった。
調子上がらんとアセって、もっと速くと無理にペース上げて、いつもヘトヘト、これがイカンのじゃないのか。
反省をふまえて、今日はゆっくり走ることにする。
6'15、5'56、5'44、5'46、5'50、5'53、
5'53、5'49、5'52、5'53、5'49、
11.03km、1:04:54、5'53/km
ゆっくり走って、今日はそれほどヘトヘトじゃない。
最近距離が短いんで、ゆっくり走って距離を伸ばす、と思ったけど、全然無理。
2020/09/02
[9/02] 下り坂インターバル、9km
夕方6時前スタート。
今日は蒸し暑い、涼しいの昨日で終わり。
今日は下り坂インターバルやる。
まずはアップ、新川4.2km周回。
6'03、5'43、5'27、5'21、5'28、5'40、6'15、
アップで既にだるい。
新川大橋下り坂インターバル、380m
1本目、1'33、4'03/km
2本目、1'33、4'03/km
3本目、1'41、4'22/km
あーダメ、ダメだろうとは思ってたけど、やっぱりダメ。
3本で力尽きた、元々ペース上がらなかったけど。
トボトボ帰宅、6'24
9.70km、54'40、5'38/km
あー、だるかった、ダメダメだあ、今日は全然ダメ。
2020/09/01
[9/01] 新川、11km
夕方6時前スタート。
今日も涼しい、けど、昨日ほどじゃないな、今日は湿度じっとり気味。
昨日の腿のだるだるは解消された、何だったの。
だるだるは解消されたけど、ペースは上がらん、楽メの馬ナリ。
5'56、5'39、5'25、5'24、5'19、5'19、
ふるさとステーション折り返し。
後半は元気出てきて、ペースアップ。
4'39、4'32、4'17、5'19、5'24、
よっしゃー、4'17まで上げれた。
11.04km、57'27、5'12/km
今日は調子よく走れた、いよいよ復調か、って、この「いよいよ復調か」に何度ダマされてきたことか。
2020/08/31
[8/31] 新川、11km
夕方6時前スタート。
アラナニ、涼しいじゃないの。
曇りのせいか、走る前から空は暗い。
涼しいのに全然ペース上がらん。
なんか腿がスンゲーだるい、何で、キツい練習もしてないのに。
6'06、5'48、5'38、5'35、5'36、5'32、
5'27、5'30、5'26、5'38、5'50、
11.02km、1:02'17、5'39/km
8月の走行距離、238km
7月とほぼ同じ、調子は上がってきません。
2020/08/30
2020/08/29
[8/29] 新川、11km
最近ずっと、土日休日は走ってない。
日中は暑くて走れない、しかし、日暮れまで待てない、早くビール飲みたいから。
しかし、今日は走るぞ。
最近体重がヤバい、理想は57kg、58kg台なら許容範囲、59kgに入ったら危険、なんだけど、8月に入ってどんどん増えて、60kg越えて、今週月曜にはついに61kg!、こらアカンやろ!
体重MAXなのはいつも週初め、そっから少しづつ減って金曜が最小、でまた週初めはMAX、つまり、土日にドカッと増えるわけだ、走らずにビールガブガブ飲むからだ、きっと。
今日は走る、ビールはしばしガマンして。
桜の木に毛虫がついた、見て見ぬフリをしようかと思ったけど、モヤモヤ感が残る、あれもやっつける、これも日中の作業はキツいので、日陰になるのを待って4時半、殺虫剤散布、これでも喰らえ!
毛虫退治してたら5時半すぎ、走るのにちょうどいい時間。
八千代アルプスに寄って、と思ったけど、走り出すと腿がだるだる、平地の新川沿いにしとく。
日中はむちゃくちゃ暑かったけど、この時間はちょっと涼しい、8月も終盤、さすがに暑さにも粘りがなくなってきたか。
富士美橋から富士山がクッキリ見えた、夕暮れの空にシルエットが、キレイだなあ、夏に富士山見えるのって珍しいんじゃないの。
ふるさとステーションで折り返し。
5'48、5'29、5'25、5'21、5'08、5'10、
折り返すと、西の空に、あと3日ほどで満月の月がポッカリ浮かんでる。
今日は雲も少なく、地平線近くの空が全体的にオレンジに染まって、風が涼しくて、月が浮かんで、富士山も見れて、いい夕暮れですねえ。
腿はだるだるだけど、わりといいペースで走れてる。
城橋すぎからペース上げてみた、4'27でいっぱいいっぱい、キツかったー。
5'17、4'47、4'27、5'42、5'34、
11.19km、59'20、5'18/km
体重は、59.0kg、よし!、月曜から2kg落ちた、どうせなら58kg台ならよかったけどまあいいや、この調子で安定的に58kg台に収まるようにするぞ。
桜の木の下に、毛虫が7匹ほど落ちてた、すまぬ、気の毒だがしょうがない。
よし!、やること全部やったぞ、ビールだ!
2020/08/28
[8/28] 新川、11km
金曜、週末!
夕方6時前スタート。
今日もしっかり暑い。
5'58、5'27、5'20、5'21、5'18、5'20、
5'17、5'16、5'20、5'30、5'32、
11.06km、1:00'07、5'26/km
ふるさとステーション折り返し、ベーシックコース。
八千代アルプスとか、新川大橋下り坂インターバルとか、ヤチスタガチユルとか、そういう追加オプションは一切ナシ、暑いんです、無理してはいけません。
週末!、ビール!
今週は月~木ビール飲まなかったもんね。
あと、月~金しっかり走ったもんね、エラいオレ、ビールも格別だなあ。
2020/08/27
[8/27] 八千代アルプス、新川、13km
いつもどおり、6時前スタート。
今日も暑いや、湿気ももわもわだ。
今日もでっかい入道雲が、空高く、夕陽に染まって、雄大だなあ。
あれでどれくらいの標高なんだろ、
調べたら、
積乱雲の雲頂高度は・・・、日本を含む中緯度地域で5~16km
ほう、標高5000m~1万5000m、富士山よりはるかに高く、エベレストより高いかも、すばらしい、ネパールあたりにヒマラヤ山脈とか見に行かなくても、千葉で入道雲見てればいいんじゃね、山はずっと同じカタチだけど、入道雲は時々刻々姿が変わるんだぜ、でかいし、ダイナミックだし、どうよ。
久々に八千代アルプス、暗くなるのが早いので往路のみ。
八千代アルプスは、稜線まで登っても、気温は下界と同じ。
6'01、5'49、5'48、5'14、5'29、5'20、
八千代アルプス半分でヘトヘト、ここまでで帰ろうかと思ったけど、ぐっとこらえて、ふんばって、ふるさとステーションまで行って折り返し。
5'28、5'22、5'38、5'38、5'31、5'30、5'43、
13.65km、1:16'23、5'36/km
暗くなるのが早い、八千代アルプス経由でふるさとステーションまで行ったら、村上橋に戻ってきたらもう真っ暗。
2020/08/26
[8/26] 下り坂インターバル、再挑戦、9km
先週木曜にやって散々だった下り坂インターバル、満を持して、再挑戦です。
夕方6時前スタート。
今日は夕方になっても暑いなー、こんな暑いの久しぶり。
新川4.2km周回→新川大橋
5'42、5'29、5'21、5'17、5'25、5'34、5'53、
今日は夕焼けがキレイでしたねえ、高かーいでっかい雲がオレンジに染まって。
空は秋らしくなったけど、とにかく暑い、なんスかねえこの暑い空気は、台風の影響かな。
新川大橋下り坂インターバル
暑くても400m足らず、テヤラー!
1本目、1:24、3:38/km
2本目、1:28、3'49/km
3本目、1:30、3'53/km
前回よりはだいぶマシ、1本目くらいのペースを維持したいものです。
2本目、3本目と順調に落ちていって、3本でメゲた。
ま、今日は暑いからねー、これからこれから。
新川大橋→家
6'19
9.69km、52'44、5'26/km
2020/08/25
[8/25] 新川、11km
夕方6時前スタート。
夕方は暑さもだいぶマシかな。
昨日と同じく、ふるさとステーション折り返し。
5'42、5'19、5'18、5'23、5'22、5'23、
5'11、5'10、5'07、5'20、5'33、
11.04km、59'05、5'21/km
軽快に走れるようになった、気がするけど、全然ペースが上がってないじゃん。
ペース上がってないのに、腿裏だるだる。
回復はまだまだ、本調子にはほど遠い、実はこれが本調子とか。
2020/08/24
[8/24] 新川、11km
夕方6時前スタート。
それほど暑くないか、汗ダラダラはあいかわらずだけど。
無理せずふるさとステーションで折り返し。
5:48、5:13、5:15、5:15、5:12、5:19、
5:01、5:09、5:11、5:14、5:34、
11.06km、58'35、5'18/km
今日は久々に力強く、グイグイ走れた、㌔5切れてないけど。
今日は疲労もそれほどない、11kmくらいがちょうどいいのかな。
新しい靴は、ちょっと幅がキツイかなあ、Wide感全然ナシ。
土踏まずがちょっと痛いかなあ、慣れかなあ。
2020/08/23
[8/23] 休足
日曜、それほど暑くなかったけどサボり。
要は、ヤル気がないのです、ダメダメなのです。
気合いを入れるべく、靴を買った。
adizero RC 2 Wide、5千円くらい、また安い靴だよ。
2020/08/22
2020/08/21
[8/21] 新川、13km
夕方6時前スタート。
6'06、5'49、5'28、5'30、5'35、5'40、5'33、
5'33、5'43、5'49、5'50、6'11、6'15、
13.20km、1:16'28、5'47/km
アツアツのダルダルの汗ダラダラ、
脚だるい、体全体だるい、病的なだるさ、軽い吐き気もする、病気なのでしょうか。
2020/08/20
[8/20] 下り坂インターバル、9km
今日は、下り坂インターバル。
おととい、ガチユルでわりと走れた、ならば、スピード練習もうちょっとやってみようじゃん、新川大橋下り、400m足らず、おとといは平地の1kmで3'52/kmペースだったから、下りの400mなら、3'30/km、いや、3'00/kmくらいで走れるんじゃね?、やってみよー!
新川4.2km周回でアップ。
6'12、5'47、5'38、5'39、5'44、5'54、6'21、
キッツイことをやる前、じっくりじっくり、今日はまた吸い込む空気が熱いな。
新川大橋に場所を移して、下り坂インターバル。
距離0.38km、高低差10mほどの下り、テヤラー!
1本目、1'32、4'00/km
2本目、1'30、3'56/km
3本目、1'34、4'07/km
全然ダメ、下りなのに、400m足らずなのに。
おとといの平地1km走より全然ペース遅いじゃんかヨ!
下りなら、短い距離なら、楽に速く走れる、ものではないことがよくわかりました。
ホントは10本ほどもやろうかと思ったけど、全然結果出ないし疲れたしで、3本でヤメ。
こういうのは、間を置いてやらなきゃダメってことですかねえ、せいぜい週イチとか、おとといの疲労が残ってたか、今日の暑さのせいか。よし、来週再挑戦だ。
新川大橋からトボトボ帰宅
6'15、
本日計
9.71km、55'51、5'45/km
今日の疲労は、よくない疲労感、ぐたーっとなった、結果悪ければすべて悪し。